ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 419499
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

好展望の秩父御嶽山から四期萩

2014年03月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:37
距離
17.9km
登り
1,650m
下り
1,572m

コースタイム

7:53三峰口ー9:34タツミチー10:08秩父御嶽山10:40−(ロスト10:54〜12:19)

ー12:38切通し12:45−14:13四期萩14:30−15:20切通しー15:44普寛トンネル

ー17:30落合バス停
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
・落合コース分岐〜四期萩は道はありません。支尾根やヤセ尾根も多く、積雪のある時期は注意が必要です。

・落合コースは現在も通行不可。落合へ下るには林道を進めとの看板が各所に設置されています。落合集落に近くなると鉄塔が見え、50Mほど手前の右に林道をショートカットする山道があります。山と高原地図でも実線で記載されているコースですが、積雪期には使わないほうがい いでしょう。自分は腰のあたりまで踏抜き、からだが抜けなくなりました。(今年は特別?)
三峰口駅。
今年もここが起点となりそうです。
2014年03月22日 07:53撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 7:53
三峰口駅。
今年もここが起点となりそうです。
絶好の登山日和。
2014年03月22日 07:54撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 7:54
絶好の登山日和。
白川橋を渡り右折します。
2014年03月22日 07:59撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 7:59
白川橋を渡り右折します。
贄川集落方面へ
2014年03月22日 08:02撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 8:02
贄川集落方面へ
きれいなトイレを曲がると、
2014年03月22日 08:04撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 8:04
きれいなトイレを曲がると、
登山道の標識があります。
2014年03月22日 23:04撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 23:04
登山道の標識があります。
お墓の中をお邪魔します。
2014年03月22日 08:07撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 8:07
お墓の中をお邪魔します。
即道さんは足の速い、力持ちの方で数々の伝説を残しています。
2014年03月22日 23:05撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 23:05
即道さんは足の速い、力持ちの方で数々の伝説を残しています。
途中一番から三番まで高岩があります。
ここは一番高岩。ここからの熊倉山の眺めが好きです。
2014年03月22日 08:18撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/22 8:18
途中一番から三番まで高岩があります。
ここは一番高岩。ここからの熊倉山の眺めが好きです。
宗屋敷尾根、聖尾根をアップで・・・聖尾根も目で追うと簡単です。
2014年03月22日 08:19撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/22 8:19
宗屋敷尾根、聖尾根をアップで・・・聖尾根も目で追うと簡単です。
一番高岩はこんな感じです。
2014年03月22日 08:20撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/22 8:20
一番高岩はこんな感じです。
鉄塔の横を通過し・・・
2014年03月22日 23:07撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 23:07
鉄塔の横を通過し・・・
二番高岩に到着。
2014年03月22日 08:32撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 8:32
二番高岩に到着。
街が少し小さくなりました。ブコーも見えます。
三番高岩は見つけることができませんでした。
2014年03月22日 08:33撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 8:33
街が少し小さくなりました。ブコーも見えます。
三番高岩は見つけることができませんでした。
登山道は杉林の中につけられていますが、尾根を忠実に辿るとこんなにいい道が・・・
2014年03月22日 23:08撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 23:08
登山道は杉林の中につけられていますが、尾根を忠実に辿るとこんなにいい道が・・・
登山道はこんな感じ・・
2014年03月22日 23:14撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 23:14
登山道はこんな感じ・・
ヤセ尾根も出てきました。
2014年03月22日 23:15撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 23:15
ヤセ尾根も出てきました。
タツミチ。猪狩山との分岐点です。
2014年03月22日 23:16撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 23:16
タツミチ。猪狩山との分岐点です。
標高800m位から雪が多くなります。
2014年03月22日 23:16撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 23:16
標高800m位から雪が多くなります。
こんな感じの尾根道が多い山です。
2014年03月22日 23:17撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/22 23:17
こんな感じの尾根道が多い山です。
強石コースと合わさります。
2014年03月22日 23:17撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 23:17
強石コースと合わさります。
社が見えた。
2014年03月22日 23:17撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/22 23:17
社が見えた。
狛犬と和名倉山。山犬ではないのですね。
2014年03月22日 10:12撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/22 10:12
狛犬と和名倉山。山犬ではないのですね。
今日、唯一の登山者がお一方いらっしゃいました。
恥ずかしくて鐘は鳴らしませんでした。
2014年03月22日 10:12撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/22 10:12
今日、唯一の登山者がお一方いらっしゃいました。
恥ずかしくて鐘は鳴らしませんでした。
今日は天気がよく、今までの中で一番の展望が得られました。
2014年03月22日 10:13撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/22 10:13
今日は天気がよく、今までの中で一番の展望が得られました。
両神山と、白いのは浅間山。
2014年03月22日 10:14撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/22 10:14
両神山と、白いのは浅間山。
雲取、飛龍方面。
2014年03月22日 10:16撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/22 10:16
雲取、飛龍方面。
和名倉は大きい。
2014年03月22日 10:17撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/22 10:17
和名倉は大きい。
城峯山。肉眼では後ろに谷川連峰が見えたのですが・・
2014年03月22日 10:33撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/22 10:33
城峯山。肉眼では後ろに谷川連峰が見えたのですが・・
奥秩父方面。さて、ここから先がはじめて行くルートです。ワクワク・・・
2014年03月22日 10:34撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 10:34
奥秩父方面。さて、ここから先がはじめて行くルートです。ワクワク・・・
落合コースは通行禁止。
2014年03月22日 23:25撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 23:25
落合コースは通行禁止。
トレースなしです。
2014年03月22日 23:26撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 23:26
トレースなしです。
天気が良くて、気持ちいい。
2014年03月22日 10:55撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 10:55
天気が良くて、気持ちいい。
ここをあるはずもないテープに惑わされて、北にルートをとってしまいました。林業関係者のテープだったようです。
2014年03月22日 23:26撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 23:26
ここをあるはずもないテープに惑わされて、北にルートをとってしまいました。林業関係者のテープだったようです。
馬酔木のトンネルをくぐって・・・
2014年03月22日 11:00撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 11:00
馬酔木のトンネルをくぐって・・・
岩交じりの尾根を通って・・・
2014年03月22日 23:26撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 23:26
岩交じりの尾根を通って・・・
あまりに気持ちいいルートなので、まだ間違いに気づいてない。早く気がつけ、自分・・・
2014年03月22日 23:26撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/22 23:26
あまりに気持ちいいルートなので、まだ間違いに気づいてない。早く気がつけ、自分・・・
この岩、下るの苦労した。???なんかおかしい。
2014年03月22日 23:27撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/22 23:27
この岩、下るの苦労した。???なんかおかしい。
展望の良いところで、コンパスで自分の位置を確認。やっちまった。引き返します。
2014年03月22日 11:54撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/22 11:54
展望の良いところで、コンパスで自分の位置を確認。やっちまった。引き返します。
岩交じりのヤセ尾根に巨木が生えていると感動します。
2014年03月22日 23:28撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 23:28
岩交じりのヤセ尾根に巨木が生えていると感動します。
自分のつけたトレースを忠実に辿ります。
2014年03月22日 23:28撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 23:28
自分のつけたトレースを忠実に辿ります。
やっと、復帰しました。1時間半のタイムロス。
ここで今日の下山後の、大滝温泉はあきらめました。
2014年03月22日 12:19撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 12:19
やっと、復帰しました。1時間半のタイムロス。
ここで今日の下山後の、大滝温泉はあきらめました。
大岩を苦労して登りましたが、絶壁で下りられません。
2014年03月22日 23:30撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/22 23:30
大岩を苦労して登りましたが、絶壁で下りられません。
崩壊場所から降りました。途中棘のある木が多くあり手が傷だらけ。
2014年03月22日 12:38撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/22 12:38
崩壊場所から降りました。途中棘のある木が多くあり手が傷だらけ。
大岩から先はこんなだった。下りられるわけない。
2014年03月22日 23:30撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/22 23:30
大岩から先はこんなだった。下りられるわけない。
下りた林道からの眺め。
2014年03月22日 12:41撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 12:41
下りた林道からの眺め。
娘からもらった大事な熊鈴も、ストラップが切れてしまった。
2014年03月22日 12:48撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 12:48
娘からもらった大事な熊鈴も、ストラップが切れてしまった。
ストックのキャップもいつの間にかなくなってました。
2014年03月22日 12:50撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/22 12:50
ストックのキャップもいつの間にかなくなってました。
さて、本日のメイン四期萩に向かいます。
2014年03月22日 23:39撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 23:39
さて、本日のメイン四期萩に向かいます。
秩父市と小鹿野の境なので、境界斯杭がありいい目印です。
2014年03月22日 13:01撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 13:01
秩父市と小鹿野の境なので、境界斯杭がありいい目印です。
地形図上からは読み取れない、アップダウンがおおいです。
2014年03月22日 23:40撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 23:40
地形図上からは読み取れない、アップダウンがおおいです。
1082P
2014年03月22日 13:29撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 13:29
1082P
ヤセ尾根が続きます。
2014年03月22日 23:40撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 23:40
ヤセ尾根が続きます。
○○平と名付けたくなるような場所に来たら、四期萩はもうすぐ・・・
2014年03月22日 13:38撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 13:38
○○平と名付けたくなるような場所に来たら、四期萩はもうすぐ・・・
四期萩は三角点名称。山名は茂萩山です。ここが山頂のはず。標識ないし、三角点に雪が積もってなければよいのですが・・・
2014年03月22日 14:11撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 14:11
四期萩は三角点名称。山名は茂萩山です。ここが山頂のはず。標識ないし、三角点に雪が積もってなければよいのですが・・・
もみじ湖が見えます。
2014年03月22日 14:12撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 14:12
もみじ湖が見えます。
ありました。四期萩という名の割には山頂は、あまりきれいでない・・・
2014年03月22日 23:42撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/22 23:42
ありました。四期萩という名の割には山頂は、あまりきれいでない・・・
広いので慎重に・・・右の尾根にのってしまうと、家に帰れなくなります。
2014年03月22日 14:22撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 14:22
広いので慎重に・・・右の尾根にのってしまうと、家に帰れなくなります。
慎重に・・・
2014年03月22日 23:43撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 23:43
慎重に・・・
行きには気が付きませんでした。
2014年03月22日 15:15撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 15:15
行きには気が付きませんでした。
やっと切通しに戻りました。ここから林道歩きです。
2014年03月22日 23:43撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 23:43
やっと切通しに戻りました。ここから林道歩きです。
林道からも展望いいです。
2014年03月22日 15:28撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 15:28
林道からも展望いいです。
伐採地の下は、雪崩の跡。
2014年03月22日 23:44撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 23:44
伐採地の下は、雪崩の跡。
雲取も雪がすごいのでしょうか。
2014年03月22日 15:32撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 15:32
雲取も雪がすごいのでしょうか。
普寛トンネルに到着。50Mほどです。落合コースがトンネルの上を通ってます。
2014年03月22日 23:44撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 23:44
普寛トンネルに到着。50Mほどです。落合コースがトンネルの上を通ってます。
でも使用禁止。
2014年03月22日 15:46撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 15:46
でも使用禁止。
踏抜きはいいが、倒木はかんべん。倒木だらけです。
2014年03月22日 15:58撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 15:58
踏抜きはいいが、倒木はかんべん。倒木だらけです。
鉄塔手前の林道ショートカット道。ここを使います。
2014年03月22日 16:19撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 16:19
鉄塔手前の林道ショートカット道。ここを使います。
なんとここで腰までの踏抜き。体が雪から抜けなくなりました。何とも間抜けな姿(笑)
2014年03月22日 16:32撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/22 16:32
なんとここで腰までの踏抜き。体が雪から抜けなくなりました。何とも間抜けな姿(笑)
もうすぐバス停なのにこの深さ。
2014年03月22日 16:45撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 16:45
もうすぐバス停なのにこの深さ。
1Mはあります。
2014年03月22日 16:49撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 16:49
1Mはあります。
落合集落に到着。
2014年03月22日 17:30撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 17:30
落合集落に到着。
おお、終バス8分前に着いた。今日あった色々なアクシデントを差引いてもおつりがくる。なかったら三峰口まで歩くつもりでしたから・・・
2014年03月22日 23:46撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/22 23:46
おお、終バス8分前に着いた。今日あった色々なアクシデントを差引いてもおつりがくる。なかったら三峰口まで歩くつもりでしたから・・・

感想

山名に興味を持って山を選ぶことが、多々あります。

今回の、四期萩もその一つでした。秩父御岳山から白井差峠までの稜線に、気になる山名を持った山が2つあります。
ひとつは四期萩、もう一つは芋掘ドッケンです。(四期萩は三角点の名称らしいが・・・)
本来ならば、白井差峠から一気に御嶽山へ縦走するのがよいが、20K以上あるのでこの積雪ではちょっとしんどい。
今日は天気のいいことだし、展望のよい御岳山と四期萩だけにして、芋掘ドッケンは次回ということに・・・・

三峰口駅を7:50にスタート。自分はこのエリアの山が好きでこの駅をいつも利用するのですが、今年は初めての下車です。贄川集落に向かって白川橋を渡り、きれいなトイレを左折するとすぐに登山口です。
お墓の中の山道を歩くと、一汗かく間もなく一番高岩という展望地に到着します。熊倉山が好きな自分は、しばらくここで宗屋敷尾根や聖尾根のルートを目で追って楽しみました。またヤシオの時期には行きたいです。

鉄塔を過ぎ、すぐに二番高岩に到着。三番まであるらしいのですが、これは見過ごしてしまいました。そしてしばらくは杉林の中を歩きます。有名な山なので巻道が多くつけられていますが、尾根道には所々、美しい自然林があるので尾根を忠実に歩きました。800m位まではほとんど雪が出てきません。

スタートして2時間チョットで山頂に到着。ある程度雪があることを予想しての計画だったので、かなりそのあとの計画にも余裕ができ、これは下山後の温泉とビールが楽しみだな〜と思っていました。この時までは・・・・
山頂で展望を満喫し、コンパスを再セットして、両神山方向へ出発します。

通行禁止の落合ルートを過ぎて、15分程進んだ分岐で、直進すればいいものの林業テープに惑わされて、北にルートをとってしまいました。いつまでたっても、両神山が正面にこないので、コンパスで自分の位置を確認したところ、両神小森の方に進んでいました。そのまま県道に下り、四阿屋山に変更しようかと思いましたが、考え直し折り返しました。約1時間半のロスタイム。この時点で温泉はあきらめました。

ミスした場所まで戻り、切通しに到着。ここから四期萩までが結構大変。地形図上にあらわれないアップダウンやヤセ尾根、支尾根。方向がわからなくなりそうな広い平地など結構難儀しました。どこが山頂なのかなかなかわかりませんでしたが、それらしきピークを見つけ三角点を発見したときはうれしかった・・・

さて、時間も遅いことだし、帰りは切通しから林道で下山しましょう。しかしこの林道がかなりの曲者。膝までの踏抜きは覚悟していたものの、倒木の多さったらハンパナイ。枝の部分は通るのは無理なので、幹の部分から乗越えるしかない。

落合も近くなり、林道歩きにうんざりしてきたところで、正面に鉄塔が・・・思わずニンマリ。
鉄塔の近くに山と高原地図にも実線で載っているショートカットできる道があるんです。ほどなく道を見つけ、100mほど下ったところでアクシテント発生・・・

なんと腰の近くまでの踏抜き。おまけに体が全く抜けない。手をついて体を抜こうにも、手が雪の中に潜っていくだけだし・・・仕方なくストックで周りの雪を削りながら、手で雪をかき出しました。でもなんだか、少し楽しい・・・・
やっと足がどうにか動くようになって、思い切り引き抜くと、なんと靴だけ雪の中・・・
靴の中と、靴下ビチョビチョ。こういう時に限って替えのソックス忘れたりする。あと1時間歩かなくてはならないのに・・・・

帰りの三峰口行の終バス間に合うかな?確か17:15だったような気がする。なかったら、駅まで歩く事にしよう。
3時間あれば着くと思うけど、靴の中が濡れているのでチョットつらい。

バス亭には17:30に到着。ダメ元で時刻表を見るとなんと17:38が終バス。
これは今までのアクシデントを差引いてもおつりがくる。 超ラッキー。
最後の最後で、御岳山の頂上でお賽銭入れたのが効いたのかな?  

おしまい







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2319人

コメント

茂萩山
warutepo さん、はじめまして。

茂萩山は自分も好きな山です
他にもチョイスしてくれる人が居たとは嬉しい
あそこは西側の岩場が眺めも良くて楽しいんですよ。
一昨年に山名プレート付けたんですけど、無くなってしまった様ですね。
ちと残念です
切通しの所の崩壊は階段だった所でしょうか?
だとすると逆方向で尾根に復帰するのは難しそうですね

暑くなる前に warutepo さんに教えて頂いた勝ちゃん新道に行こうと思ってます
ただ、飯能や比企の山に比べて行くのに倍の時間が掛かるんで、なかなか実行に移せません。気合が要るんです。
マイカー組は下山時刻が自由な反面、運転して帰らなければならないという重荷が悩みのタネです
2014/3/23 18:41
Re: 茂萩山
yasuhiroさん こんばんは

ネット情報でプレートがあることは確認していたのですが、yasuhiroさんの自作だったのですね
雪が消えたら、今度は岩場も含めて西側から登ってみたいと思っています。
自分はバス利用なので、白井差峠からだと時間が足りないような気もするし、もみじ湖から滝ノ沢の南尾根を使おうかと考えています

切通しの崩壊場所は、階段のあるところです。以前の状態がわからないんで、比較することは出来ませんが、下の部分だけなので登ることは出来ます。

勝ちゃん新道は、展望もあまりなく魅力は薄いですが、女性が一人で造ったことを考えながら歩くと感慨深いものがあります。東谷コースを含めた周回ルートはいかがですか
2014/3/23 23:39
三番高岩
こんばんは。

warutepoさんも、三番高岩は見つけられませんでしたか・・・
1年ほど前に私が通った時には、「三番高岩まで30m」の案内板を確認しながら、見つけられませんでした。本当にあるんでしょうかね?

それにしても、腰まで雪にハマって抜けなくなるなんて、まだまだある所にはあるんですね。

大滝温泉は残念でしたが、バスに間に合って良かったですね。
ロングコース、お疲れ様でした。
2014/3/24 20:06
Re: 三番高岩
kinoeさん こんばんは

自分は案内板すら見つけることが出来ませんでした。
今回のルートを外した件といい、最近集中力が散漫になっているのかも・・・

ご存知のように秩父御岳山は展望の大変よい山です。
でも自分は、お隣にある展望のない矢岳、熊倉山の方に魅力を感じてしまいます。

そうそう、kinoeさんが行った、榊山も行かなければ
長沢背稜北面は、まだ雪がふかいのかな〜
2014/3/24 23:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら