ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4201771
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原

箱根外輪山一周ハイキング(反時計回り)

2022年04月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
15:53
距離
46.9km
登り
3,282m
下り
3,273m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
14:53
休憩
0:54
合計
15:47
3:51
14
4:05
4:06
33
4:39
4:39
9
4:48
4:48
11
4:59
5:00
60
6:00
6:00
33
6:33
6:33
23
7:07
7:09
4
7:13
7:13
4
7:17
7:17
47
8:04
8:04
35
8:39
8:39
18
8:57
8:57
18
9:15
9:34
29
10:03
10:03
14
10:17
10:17
29
10:46
10:46
14
11:00
11:00
9
11:09
11:10
5
11:15
11:16
16
11:32
11:33
7
11:40
11:40
17
11:57
11:57
8
12:05
12:05
15
12:20
12:20
51
13:11
13:14
43
13:57
13:57
8
14:41
14:41
26
15:07
15:25
13
15:38
15:39
6
15:45
15:45
5
15:50
15:50
25
16:15
16:15
11
16:26
16:26
54
17:20
17:20
12
17:32
17:32
15
17:47
17:48
13
18:01
18:01
8
18:09
18:09
8
18:17
18:18
5
18:23
18:24
24
18:48
18:48
28
19:16
19:17
20
19:37
19:37
1
19:38
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山道、標識ともに良く整備されていて歩きやすいです
(アップダウンの辛さなどは感想の方に書きます)
その他周辺情報 下山後、小田原の「コロナの湯」を利用
(下山した時間が遅いので箱根温泉の各施設の営業時間に間に合いませんでした)
午前4時前の塔ノ沢駅前からスタート
さあ長い一日の始まりです😇
2022年04月23日 03:46撮影 by  SO-02L, Sony
4/23 3:46
午前4時前の塔ノ沢駅前からスタート
さあ長い一日の始まりです😇
闇に浮かぶ塔ノ沢駅…
昼間は多くの人で賑わう観光地の駅とは思えないですね(;´Д`)
2022年04月23日 03:50撮影 by  SO-02L, Sony
4/23 3:50
闇に浮かぶ塔ノ沢駅…
昼間は多くの人で賑わう観光地の駅とは思えないですね(;´Д`)
標識に従ってまずは塔ノ峰へ向かいます
2022年04月23日 03:51撮影 by  SO-02L, Sony
4/23 3:51
標識に従ってまずは塔ノ峰へ向かいます
阿弥陀寺の境内を通過
2022年04月23日 04:05撮影 by  SO-02L, Sony
4/23 4:05
阿弥陀寺の境内を通過
出発から1時間で塔ノ峰に到着
夜が明け始めました
2022年04月23日 04:39撮影 by  SO-02L, Sony
4/23 4:39
出発から1時間で塔ノ峰に到着
夜が明け始めました
少しだけ林道歩き
2022年04月23日 04:48撮影 by  SO-02L, Sony
4/23 4:48
少しだけ林道歩き
1〜2kmだけ林道を歩くと明星ヶ岳の登り口
2022年04月23日 04:59撮影 by  SO-02L, Sony
4/23 4:59
1〜2kmだけ林道を歩くと明星ヶ岳の登り口
登山道が抉れていて歩きにくい😇
2022年04月23日 05:26撮影 by  SO-02L, Sony
4/23 5:26
登山道が抉れていて歩きにくい😇
笹原のトンネル♪
2022年04月23日 05:38撮影 by  SO-02L, Sony
4/23 5:38
笹原のトンネル♪
明星ヶ岳に到着
2022年04月23日 05:59撮影 by  SO-02L, Sony
4/23 5:59
明星ヶ岳に到着
山頂は広々としているけど展望は無しです
2022年04月23日 06:00撮影 by  SO-02L, Sony
4/23 6:00
山頂は広々としているけど展望は無しです
明星ヶ岳から少し進んだところで初めて展望が開けてきました
2022年04月23日 06:07撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 6:07
明星ヶ岳から少し進んだところで初めて展望が開けてきました
富士山も見えてきました🥰
2022年04月23日 06:08撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 6:08
富士山も見えてきました🥰
明星ヶ岳から1時間ちょいで明神ヶ岳
ここからの富士山は素晴らしい!
2022年04月23日 07:06撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 7:06
明星ヶ岳から1時間ちょいで明神ヶ岳
ここからの富士山は素晴らしい!
大涌谷方面の眺めも最高です
2022年04月23日 07:04撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 7:04
大涌谷方面の眺めも最高です
開放的な明神ヶ岳の山頂
2022年04月23日 07:06撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 7:06
開放的な明神ヶ岳の山頂
金時山と富士山が重なる
2022年04月23日 07:06撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 7:06
金時山と富士山が重なる
雲海の雰囲気も良いです
2022年04月23日 07:07撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 7:07
雲海の雰囲気も良いです
今日は先を急ぐ山行なのに思わず足が止まってしまいます😓
2022年04月23日 07:07撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 7:07
今日は先を急ぐ山行なのに思わず足が止まってしまいます😓
次の目標地点は箱根外輪山最高峰の金時山
2022年04月23日 07:09撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 7:09
次の目標地点は箱根外輪山最高峰の金時山
最高すぎる(;´Д`)
2022年04月23日 07:11撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 7:11
最高すぎる(;´Д`)
富士山に向かって歩くロケーションがたまらんねー🥳
2022年04月23日 07:20撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 7:20
富士山に向かって歩くロケーションがたまらんねー🥳
2022年04月23日 07:20撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 7:20
丹沢方面の眺めも良し
2022年04月23日 07:24撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 7:24
丹沢方面の眺めも良し
富士山が次第に金時山の肩に隠されていきます
2022年04月23日 08:00撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 8:00
富士山が次第に金時山の肩に隠されていきます
金時山が目の前に迫ってきた
登るのキツそうだな…
2022年04月23日 08:08撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 8:08
金時山が目の前に迫ってきた
登るのキツそうだな…
2022年04月23日 08:08撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 8:08
金時山に向かって爽快な稜線が続く
2022年04月23日 08:09撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 8:09
金時山に向かって爽快な稜線が続く
眼下に広がる仙石原
2022年04月23日 08:28撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 8:28
眼下に広がる仙石原
矢倉沢峠
ここから金時に山へ向かってキツい登りが始まります(;´Д`)
2022年04月23日 08:39撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 8:39
矢倉沢峠
ここから金時に山へ向かってキツい登りが始まります(;´Д`)
箱根外輪山最高峰の金時山に登頂!
距離的にはここで外輪山一周の3分の1くらいです…
2022年04月23日 09:21撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 9:21
箱根外輪山最高峰の金時山に登頂!
距離的にはここで外輪山一周の3分の1くらいです…
仙石原&芦ノ湖の眺めと桜の花
2022年04月23日 09:22撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 9:22
仙石原&芦ノ湖の眺めと桜の花
金時山から望む富士山
2022年04月23日 09:23撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 9:23
金時山から望む富士山
富士山の左には愛鷹山
2022年04月23日 09:23撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 9:23
富士山の左には愛鷹山
本当に素晴らしい天気です🥰
2022年04月23日 09:23撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 9:23
本当に素晴らしい天気です🥰
何という種類の桜だろうか?
2022年04月23日 09:24撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 9:24
何という種類の桜だろうか?
金時山で30分ほど休憩後、乙女峠方面へ向けて出発。
基本的に危険箇所は少ない箱根外輪山ですが金時山の直下にはコースで唯一の岩場が存在します。
2022年04月23日 09:54撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 9:54
金時山で30分ほど休憩後、乙女峠方面へ向けて出発。
基本的に危険箇所は少ない箱根外輪山ですが金時山の直下にはコースで唯一の岩場が存在します。
広々した長尾山のピークを通過
2022年04月23日 10:03撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 10:03
広々した長尾山のピークを通過
乙女峠
富士山の眺めが綺麗な場所だけど展望台は激戦区と化していたのでするーw
2022年04月23日 10:17撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 10:17
乙女峠
富士山の眺めが綺麗な場所だけど展望台は激戦区と化していたのでするーw
丸岳山頂
2022年04月23日 10:46撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 10:46
丸岳山頂
箱根外輪山のピークは基本的にどこも広々としています
2022年04月23日 10:46撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 10:46
箱根外輪山のピークは基本的にどこも広々としています
丸岳からの展望
芦ノ湖がだんだん近づいてきました
2022年04月23日 10:47撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 10:47
丸岳からの展望
芦ノ湖がだんだん近づいてきました
真正面には三島と沼津の街
ぼんやりと駿河湾も見えています
2022年04月23日 10:47撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 10:47
真正面には三島と沼津の街
ぼんやりと駿河湾も見えています
さあ芦ノ湖の一番向こうまで頑張って縦走するぞ(;´Д`)
2022年04月23日 10:48撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 10:48
さあ芦ノ湖の一番向こうまで頑張って縦走するぞ(;´Д`)
稜線上は新緑とヤマザクラが美しいです
2022年04月23日 10:51撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 10:51
稜線上は新緑とヤマザクラが美しいです
芦ノ湖とヤマザクラ
2022年04月23日 10:55撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 10:55
芦ノ湖とヤマザクラ
富士見台
2022年04月23日 11:01撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 11:01
富士見台
新緑の森
2022年04月23日 11:26撮影 by  SO-02L, Sony
4/23 11:26
新緑の森
富士見ヶ丘公園
名前のまんまの雄大な眺め!
2022年04月23日 11:43撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 11:43
富士見ヶ丘公園
名前のまんまの雄大な眺め!
芦ノ湖展望公園
芦ノ湖スカイラインの駐車場に隣接しているので普通に観光客が居ます
2022年04月23日 11:58撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 11:58
芦ノ湖展望公園
芦ノ湖スカイラインの駐車場に隣接しているので普通に観光客が居ます
眼下に望む芦ノ湖
2022年04月23日 11:58撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 11:58
眼下に望む芦ノ湖
芦ノ湖スカイラインと富士山
2022年04月23日 11:59撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 11:59
芦ノ湖スカイラインと富士山
天気が良いので芦ノ湖も真っ青で綺麗
2022年04月23日 12:06撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 12:06
天気が良いので芦ノ湖も真っ青で綺麗
芦ノ湖展望公園から湖尻峠までは大きく下ってその先は三国山に向かって一気に登り返しになります(;´Д`)
2022年04月23日 12:15撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 12:15
芦ノ湖展望公園から湖尻峠までは大きく下ってその先は三国山に向かって一気に登り返しになります(;´Д`)
湖尻峠
2022年04月23日 12:19撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 12:19
湖尻峠
三国山に向かって大きく登り返し
2022年04月23日 12:39撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 12:39
三国山に向かって大きく登り返し
まだまだ登る(´ω`;)
2022年04月23日 12:50撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 12:50
まだまだ登る(´ω`;)
三国山に到着、展望はありません
ここで金時山以来の大休止にしました…
2022年04月23日 13:04撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 13:04
三国山に到着、展望はありません
ここで金時山以来の大休止にしました…
標識と三角点
2022年04月23日 13:04撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 13:04
標識と三角点
三国山から45分で山伏峠
ここも観光地でドライブインがあります
点々と売店があるので箱根外輪山一周は長いけど補給には困らないルートです
2022年04月23日 14:02撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 14:02
三国山から45分で山伏峠
ここも観光地でドライブインがあります
点々と売店があるので箱根外輪山一周は長いけど補給には困らないルートです
山伏峠から望む芦ノ湖
湖の奥手に二子山が見えてきた
2022年04月23日 14:02撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 14:02
山伏峠から望む芦ノ湖
湖の奥手に二子山が見えてきた
芦ノ湖スカイラインの料金所脇を通過
2022年04月23日 14:32撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 14:32
芦ノ湖スカイラインの料金所脇を通過
海平の小ピーク
2022年04月23日 14:42撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 14:42
海平の小ピーク
正面に見えてきた電波塔のある山は鞍掛山
外輪山一周ルートはその手前で左に折れて芦ノ湖方面へと下ります
2022年04月23日 14:43撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 14:43
正面に見えてきた電波塔のある山は鞍掛山
外輪山一周ルートはその手前で左に折れて芦ノ湖方面へと下ります
芦ノ湖へ向かって下り
2022年04月23日 15:07撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 15:07
芦ノ湖へ向かって下り
道の駅 箱根峠
2022年04月23日 15:09撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 15:09
道の駅 箱根峠
道の駅で補給😋
気温は20℃くらいでソフトが美味しい季節です
2022年04月23日 15:14撮影 by  SO-02L, Sony
4/23 15:14
道の駅で補給😋
気温は20℃くらいでソフトが美味しい季節です
道の駅の少し先を左へ折れて箱根旧街道へ
2022年04月23日 15:30撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 15:30
道の駅の少し先を左へ折れて箱根旧街道へ
この辺りは挟石坂という名前らしいです
2022年04月23日 15:30撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 15:30
この辺りは挟石坂という名前らしいです
おぉ、いかにも箱根っぽい石畳
2022年04月23日 15:31撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 15:31
おぉ、いかにも箱根っぽい石畳
石畳はとても風情があって良いけど苔がめちゃくちゃ滑りやすいです(何度か転倒しかけました💦)
2022年04月23日 15:39撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 15:39
石畳はとても風情があって良いけど苔がめちゃくちゃ滑りやすいです(何度か転倒しかけました💦)
石畳が終わり車道へ出ます
2022年04月23日 15:39撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 15:39
石畳が終わり車道へ出ます
石塔群
2022年04月23日 15:40撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 15:40
石塔群
街に出ました
この辺りは箱根駅伝の往路ゴール付近です
2022年04月23日 15:44撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 15:44
街に出ました
この辺りは箱根駅伝の往路ゴール付近です
関所を超えて…
2022年04月23日 15:50撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 15:50
関所を超えて…
再び山の中へ
ここから最後の登り返しとなる屏風山を目指します
2022年04月23日 15:50撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 15:50
再び山の中へ
ここから最後の登り返しとなる屏風山を目指します
おぇぇぇぇぇぇ、エグすぎる(;´Д`)
2022年04月23日 16:02撮影 by  SO-02L, Sony
4/23 16:02
おぇぇぇぇぇぇ、エグすぎる(;´Д`)
アホみたいな階段を登り詰めると一転して平坦地になるのでホッとしましたw
2022年04月23日 16:25撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 16:25
アホみたいな階段を登り詰めると一転して平坦地になるのでホッとしましたw
屏風山
2022年04月23日 16:26撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 16:26
屏風山
屏風山を越えて再び車道へ
2022年04月23日 16:47撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 16:47
屏風山を越えて再び車道へ
お玉が池方面へ向かって車道歩き
2022年04月23日 16:48撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 16:48
お玉が池方面へ向かって車道歩き
箱根旧街道と交差
石畳は滑るから眺めるのがいいね(笑)
2022年04月23日 16:53撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 16:53
箱根旧街道と交差
石畳は滑るから眺めるのがいいね(笑)
旧街道ではないけど風情のある石段を登ります
2022年04月23日 17:05撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 17:05
旧街道ではないけど風情のある石段を登ります
今度は国道1号に出て歩道を歩きます
2022年04月23日 17:20撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 17:20
今度は国道1号に出て歩道を歩きます
精進池
2022年04月23日 17:20撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 17:20
精進池
国道1号最高地点
2022年04月23日 17:27撮影 by  SO-02L, Sony
4/23 17:27
国道1号最高地点
芦ノ湯を通過した後、国道1号から湯坂路へと入ります
2022年04月23日 17:49撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 17:49
芦ノ湯を通過した後、国道1号から湯坂路へと入ります
「湯本」の文字が出てきて少し安堵
これで下山できるぞ😙
2022年04月23日 17:51撮影 by  SO-02L, Sony
4/23 17:51
「湯本」の文字が出てきて少し安堵
これで下山できるぞ😙
鷹巣城跡
2022年04月23日 18:02撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 18:02
鷹巣城跡
浅間山
一応小ピークだけど登り返しというほどではないです
2022年04月23日 18:17撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/23 18:17
浅間山
一応小ピークだけど登り返しというほどではないです
遂にナイトハイクに突入!
でも湯本はもうすぐ😆
2022年04月23日 19:18撮影 by  SO-02L, Sony
4/23 19:18
遂にナイトハイクに突入!
でも湯本はもうすぐ😆
湯坂路の登山口に下山しました
2022年04月23日 19:32撮影 by  SO-02L, Sony
4/23 19:32
湯坂路の登山口に下山しました
箱根外輪山一周チャレンジ大成功です😆
2022年04月23日 19:34撮影 by  SO-02L, Sony
4/23 19:34
箱根外輪山一周チャレンジ大成功です😆
この時間になるともう箱根温泉の日帰り施設ではゆっくりできないので、小田原のコロナの湯でお風呂&夕食にしました
2022年04月23日 20:19撮影 by  SO-02L, Sony
4/23 20:19
この時間になるともう箱根温泉の日帰り施設ではゆっくりできないので、小田原のコロナの湯でお風呂&夕食にしました
消耗したカロリーを取り戻せ😋
2022年04月23日 21:21撮影 by  SO-02L, Sony
4/23 21:21
消耗したカロリーを取り戻せ😋
南足柄の道の駅で車中泊をして、翌日になってから開通したての新東名を使って帰宅しました
2022年04月24日 06:45撮影 by  SO-02L, Sony
4/24 6:45
南足柄の道の駅で車中泊をして、翌日になってから開通したての新東名を使って帰宅しました

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) GPS 保険証 携帯 タオル カメラ 日焼け止め お昼ごはん ヘッドランプ ストック

感想

トレランのコースとして有名な箱根外輪山反時計回り一周コース…、自分はランではなく普通のハイキングなので16時間弱もかかりましたが総距離47km・総高低差3,300mの道のりを無事に完歩することに成功しました。今年一番の目標にしていたロングトレイルだったので完歩できて嬉しい!(∩´∀`)∩

まずもって、このコースは景色と縦走路の雰囲気が本当に素晴らしすぎます!
次々と展開する富士山、芦ノ湖、駿河湾の展望!今までロングで歩いた経験のある秩父や奥多摩では味わったことのない心地よい山歩きを体感できました。
特に明星ヶ岳から金時山に向かって富士山を真正面に歩くロケーションは最高で、写真を何枚も撮ってしまいなかなか先へ進むことができなくなりました(笑)

登山道の整備状態は全体的に良くて、急勾配に苦しめられるのは序盤の塔ノ峰・明星ヶ岳へ向かっての登り、金時山直下付近の登り降り、終盤の屏風山の登り返しくらいに限られ、あとは緩いアップダウンが繰り返させる爽快な縦走路が中心です。
後半は少しだけ旧東海道の石畳を歩く区間もあって、いかにも箱根らしい雰囲気を味わうこともできました(ただし、石畳を覆う苔がとても滑りやすく油断をするとコケます😓)。

総距離47km・総高低差3,300mという数字の割には歩き終えた後の疲れがとても軽く感じられました。今まで歩いた日帰りの40km級コース(奥武蔵全山、奥武蔵ぐるり、外秩父七峰縦走、奥多摩湖〜高尾縦走など)はどれも強烈な筋肉痛に見舞われながら下山することが常だったのに、今回は軽い筋肉痛だけ…。不思議なこともあるものですね(´ω`;)

ロングトレイルをした後はだいたいいつも「同じコースはもう当分いいや…(;´Д`)」という気持ちなるのですが、箱根外輪山一周はまた来年やってみたいという気持ちが強いです。どうせなら今度は時計回りに挑戦してみようかな…?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら