ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4239744
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

GW高尾山スタンプラリー!

2022年05月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:49
距離
18.3km
登り
1,017m
下り
1,137m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
2:55
合計
8:49
7:52
7:53
8
9:08
9:10
10
9:25
9:25
11
9:36
9:36
6
9:42
9:42
5
9:47
9:55
8
10:03
10:04
9
10:13
10:13
6
10:19
10:23
2
10:25
10:26
20
10:46
10:46
21
11:07
12:10
3
12:13
12:13
16
12:29
12:30
20
12:50
13:35
2
13:37
13:38
21
13:59
14:01
6
14:18
14:18
14
14:32
14:33
15
14:48
14:54
9
15:03
15:04
6
15:10
15:33
3
15:36
15:37
5
15:42
15:43
13
15:56
15:56
4
16:00
16:02
7
16:09
16:09
7
16:16
16:23
3
16:26
16:27
2
16:29
ゴール地点
天候 晴れ
朝気温10℃以下で肌寒い
昼は気温15℃前後
風は冷たく、日陰は寒く日向は暑い
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
中央線 高尾山駅7時40分集合
西東京バスで陣馬高原下へ移動
コース状況/
危険箇所等
難所無し
全コース明瞭、標識豊富
その他周辺情報 ・陣馬山、景信山、城山、高尾山山頂、もみじ台…茶屋、トイレあり
・明王峠、一丁平にトイレあり
・高尾山域は土産物屋や飲食物も多数


・京王高尾山温泉 極楽湯…大人1,200円
今日は高尾陣馬スタンプハイク2022に参加する為GWの高尾山にやって来た。
ヤマノススメコラボもやってるから一石二鳥だな、うん。
久しぶりに山仲間三人での登山。
二人が来るまで駅前で待つか…
2022年05月03日 06:37撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/3 6:37
今日は高尾陣馬スタンプハイク2022に参加する為GWの高尾山にやって来た。
ヤマノススメコラボもやってるから一石二鳥だな、うん。
久しぶりに山仲間三人での登山。
二人が来るまで駅前で待つか…
暫し2人を待つが現れず。
おかしいな…6:40集合だった筈なのに
(実は高尾山口駅では無く高尾駅集合だったのに間違えていた)
2022年05月03日 06:38撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 6:38
暫し2人を待つが現れず。
おかしいな…6:40集合だった筈なのに
(実は高尾山口駅では無く高尾駅集合だったのに間違えていた)
慌てて高尾駅に戻りなんとか始発バスに間に合う。
いや〜危ない危ない。
陣馬高原下バス停に予定通り到着。
結果的に遅れなかったからセーフだよね…?
2022年05月03日 07:29撮影 by  iPhone 12, Apple
6
5/3 7:29
慌てて高尾駅に戻りなんとか始発バスに間に合う。
いや〜危ない危ない。
陣馬高原下バス停に予定通り到着。
結果的に遅れなかったからセーフだよね…?
今日のメインイベント、スタンプラリーの台紙は前日入りしていたmaruta27が京王八王子駅にて人数分確保済み

m)普通に現地に置いてあったね
今日のコース、自分は高尾山以外登ったことないので全て2人にお任せ丸投げ
2022年05月03日 07:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 7:39
今日のメインイベント、スタンプラリーの台紙は前日入りしていたmaruta27が京王八王子駅にて人数分確保済み

m)普通に現地に置いてあったね
今日のコース、自分は高尾山以外登ったことないので全て2人にお任せ丸投げ
陣馬高原下バス停近くの土産物屋にヤマノススメのしろ先生のイラストのお嬢様聖水うめちゅの幟が…これはコラボなのか?
2022年05月03日 07:40撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/3 7:40
陣馬高原下バス停近くの土産物屋にヤマノススメのしろ先生のイラストのお嬢様聖水うめちゅの幟が…これはコラボなのか?
nameless7c、まずは一つ目のスタンプをペタッ
2022年05月03日 07:42撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/3 7:42
nameless7c、まずは一つ目のスタンプをペタッ
さて、登山開始といきますか。
結構涼しくて冬用パンツで丁度良いな
2022年05月03日 07:43撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/3 7:43
さて、登山開始といきますか。
結構涼しくて冬用パンツで丁度良いな
車道を暫く歩き登山道入口へ到着
2022年05月03日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/3 8:02
車道を暫く歩き登山道入口へ到着
10分ほど歩くと急登開始
ちょっと足に疲れ残ってるなぁ
2022年05月03日 08:15撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/3 8:15
10分ほど歩くと急登開始
ちょっと足に疲れ残ってるなぁ
春!
新緑の登山道良いね〜
2022年05月03日 08:21撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/3 8:21
春!
新緑の登山道良いね〜
まだ登りは続く
2022年05月03日 08:33撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/3 8:33
まだ登りは続く
ふう、一旦斜度が緩む。
流石GW、登山者多いな
2022年05月03日 08:43撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/3 8:43
ふう、一旦斜度が緩む。
流石GW、登山者多いな
眩しい程の新緑
2022年05月03日 08:47撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/3 8:47
眩しい程の新緑
さて、新しくできた階段は何処だ〜と歩いてたらどうも通り過ぎていたみたいで…
2022年05月03日 08:52撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/3 8:52
さて、新しくできた階段は何処だ〜と歩いてたらどうも通り過ぎていたみたいで…
あれ?山頂着いちゃう?
2022年05月03日 08:55撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/3 8:55
あれ?山頂着いちゃう?
陣馬山山頂のモニュメントが見えた。
階段じゃない場所から登ってしまったか…
2022年05月03日 08:58撮影 by  iPhone 12, Apple
5
5/3 8:58
陣馬山山頂のモニュメントが見えた。
階段じゃない場所から登ってしまったか…
清水茶屋の向こうに見える筈の富士山だが…残念❗️雲の中〜

m)昨日の岩殿山からも富士山は見られなかったから残念
2022年05月03日 08:59撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 8:59
清水茶屋の向こうに見える筈の富士山だが…残念❗️雲の中〜

m)昨日の岩殿山からも富士山は見られなかったから残念
一年ぶりの馬モニュメント。
これは1960年代に京王電鉄が観光地化の象徴として建てたらしい
2022年05月03日 09:01撮影 by  iPhone 12, Apple
5
5/3 9:01
一年ぶりの馬モニュメント。
これは1960年代に京王電鉄が観光地化の象徴として建てたらしい
昨年春はnameless7c一人で四つん這いになっていたが、今回はmaruta27も参戦!

…何故四つん這いなのかは不明。馬の真似か?

撮ってる方も恥ずかしいんだが。

m)前からこの馬は見たかった。実物はもっとデカイと思っていたけど、思っていたより小さかったな
2022年05月03日 09:02撮影 by  iPhone 12, Apple
9
5/3 9:02
昨年春はnameless7c一人で四つん這いになっていたが、今回はmaruta27も参戦!

…何故四つん這いなのかは不明。馬の真似か?

撮ってる方も恥ずかしいんだが。

m)前からこの馬は見たかった。実物はもっとデカイと思っていたけど、思っていたより小さかったな
陣馬山より奥多摩や山梨方面の眺めを楽しむ。
大菩薩や権現山、扇山など。
丹沢山塊や富士山は雲の中
2022年05月03日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/3 9:03
陣馬山より奥多摩や山梨方面の眺めを楽しむ。
大菩薩や権現山、扇山など。
丹沢山塊や富士山は雲の中
さて、まだ先は長いので出発。
2022年05月03日 09:09撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/3 9:09
さて、まだ先は長いので出発。
去り際の山頂は大勢の登山者で賑わっていた。
2022年05月03日 09:10撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 9:10
去り際の山頂は大勢の登山者で賑わっていた。
高尾方面からくる人、高尾へ向かう人、トレイルランナー、老若男女様々なハイカーで溢れる縦走路。
高尾山に近づくに従って混んでくる事だろう
2022年05月03日 09:14撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/3 9:14
高尾方面からくる人、高尾へ向かう人、トレイルランナー、老若男女様々なハイカーで溢れる縦走路。
高尾山に近づくに従って混んでくる事だろう
関東ふれあいの道の標識も点在
2022年05月03日 09:22撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 9:22
関東ふれあいの道の標識も点在
日陰だと風もあり肌寒い程。
服装調整に悩む三人
2022年05月03日 09:26撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/3 9:26
日陰だと風もあり肌寒い程。
服装調整に悩む三人
身体を動かしていると辛うじて寒くないかな。
nameless7cはMILLETの真夏用ベースレイヤーELEVATION ZIP を着て来た為やたら寒がっていた。
2022年05月03日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/3 9:26
身体を動かしていると辛うじて寒くないかな。
nameless7cはMILLETの真夏用ベースレイヤーELEVATION ZIP を着て来た為やたら寒がっていた。
縦走路上には多数の分岐あり。
ここは陣馬高原下バス停へ続いていた道らしいが、崩落により廃道となっていた。
2022年05月03日 09:37撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 9:37
縦走路上には多数の分岐あり。
ここは陣馬高原下バス停へ続いていた道らしいが、崩落により廃道となっていた。
明王峠到着。
腹が減ったので少し休憩させてもらう。
トイレも借りよう。

それにして明王峠の茶屋はもう開かないのかね
2022年05月03日 09:44撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 9:44
明王峠到着。
腹が減ったので少し休憩させてもらう。
トイレも借りよう。

それにして明王峠の茶屋はもう開かないのかね
今nameless7cとの間でホットな話題、藤野十五名山制覇を目指すかどうかというのがあるのだが、明王峠と陣馬山は藤野十五名山なんだなあ

ここで持ってきたマフィンを振る舞う。
最近山スイーツは定番と化しているな。
2022年05月03日 09:44撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 9:44
今nameless7cとの間でホットな話題、藤野十五名山制覇を目指すかどうかというのがあるのだが、明王峠と陣馬山は藤野十五名山なんだなあ

ここで持ってきたマフィンを振る舞う。
最近山スイーツは定番と化しているな。
本当はここから富士山が見える筈なんだけどな
2022年05月03日 09:55撮影 by  iPhone 12, Apple
5
5/3 9:55
本当はここから富士山が見える筈なんだけどな
陣馬高原キャンプ場へ降る分岐を通過
2022年05月03日 10:03撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 10:03
陣馬高原キャンプ場へ降る分岐を通過
大垂水峠への分岐?通過…
2022年05月03日 10:04撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 10:04
大垂水峠への分岐?通過…
暫く樹林下を歩いていたが防火帯に出て陽を浴びると、ちょい暑いな
2022年05月03日 10:06撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 10:06
暫く樹林下を歩いていたが防火帯に出て陽を浴びると、ちょい暑いな
nameless7cが立てた計画では巻道を利用になっていたが、堂所山の分岐で巻かないで登り始めたので(初めてのmaruta27の為にピーク踏みに行くのかな…)と黙っていたら、単に間違えただけらしいw
2022年05月03日 10:14撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/3 10:14
nameless7cが立てた計画では巻道を利用になっていたが、堂所山の分岐で巻かないで登り始めたので(初めてのmaruta27の為にピーク踏みに行くのかな…)と黙っていたら、単に間違えただけらしいw
堂所山山頂。
ここから八王子城への道も歩いてみたいな
2022年05月03日 10:21撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/3 10:21
堂所山山頂。
ここから八王子城への道も歩いてみたいな
堂所山からの下りは結構急だ。
2022年05月03日 10:25撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/3 10:25
堂所山からの下りは結構急だ。
巻道との合流地点には立派な標識が
2022年05月03日 10:35撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 10:35
巻道との合流地点には立派な標識が
相模湖方面への分岐がまた現れた。
高尾山域のルート全て歩いた人とか居るのかな?
2022年05月03日 10:38撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 10:38
相模湖方面への分岐がまた現れた。
高尾山域のルート全て歩いた人とか居るのかな?
軽いアップダウンを繰り返していたが、いよいよ登り基調に。
そろそろ景信山が近いか?
2022年05月03日 10:45撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 10:45
軽いアップダウンを繰り返していたが、いよいよ登り基調に。
そろそろ景信山が近いか?
明確にピークへの登りとなる。
いや〜腹ペコだ。
茶屋で何か食いたいな
2022年05月03日 10:49撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 10:49
明確にピークへの登りとなる。
いや〜腹ペコだ。
茶屋で何か食いたいな
景信山到着。
流石GW、山頂は大勢の人で賑わっている。
2022年05月03日 11:07撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/3 11:07
景信山到着。
流石GW、山頂は大勢の人で賑わっている。
景信山山頂標識

m)これがよくみる景信山の標識か。
2022年05月03日 11:07撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/3 11:07
景信山山頂標識

m)これがよくみる景信山の標識か。
関東平野の大展望

m)ここではスカイツリーまで見えた
2022年05月03日 11:08撮影 by  iPhone 12, Apple
8
5/3 11:08
関東平野の大展望

m)ここではスカイツリーまで見えた
ほぼ満席ですな

m)めちゃめちゃ観光地やなぁ
2022年05月03日 11:08撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 11:08
ほぼ満席ですな

m)めちゃめちゃ観光地やなぁ
うちらも空いてる席探すか
2022年05月03日 11:09撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 11:09
うちらも空いてる席探すか
と、その前にスタンプ貰わなきゃ。
結構スタンプラリーしてる人多いな

景信山は鬼滅の刃の霞柱の故郷という設定らしく、何故かグッズが売られていた…
2022年05月03日 11:09撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/3 11:09
と、その前にスタンプ貰わなきゃ。
結構スタンプラリーしてる人多いな

景信山は鬼滅の刃の霞柱の故郷という設定らしく、何故かグッズが売られていた…
右の城山から左の高尾山までの稜線。
まだまだ距離があるな

良い時間だし腹も減ったのでここで昼休憩としよう。
2022年05月03日 11:16撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/3 11:16
右の城山から左の高尾山までの稜線。
まだまだ距離があるな

良い時間だし腹も減ったのでここで昼休憩としよう。
昼飯の後、nameless7cがまたまた山コーヒーをご馳走してくれた。
(しかしお湯が足りず本人は少ししか飲めず。スマンな)
2022年05月03日 11:36撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/3 11:36
昼飯の後、nameless7cがまたまた山コーヒーをご馳走してくれた。
(しかしお湯が足りず本人は少ししか飲めず。スマンな)
挽きたての苦味が旨いぜ
2022年05月03日 11:43撮影 by  iPhone 12, Apple
5
5/3 11:43
挽きたての苦味が旨いぜ
景信茶屋では5匹も犬が居て登山者がエサをくれるのを心待ちにしている
2022年05月03日 11:52撮影 by  iPhone 12, Apple
5
5/3 11:52
景信茶屋では5匹も犬が居て登山者がエサをくれるのを心待ちにしている
トイレを済まし出発準備。
いつの間にか丹沢山塊にかかっていた雲が取れていた
2022年05月03日 11:56撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 11:56
トイレを済まし出発準備。
いつの間にか丹沢山塊にかかっていた雲が取れていた
昼過ぎに景信山を出発。
次なる城山を目指す
2022年05月03日 12:10撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 12:10
昼過ぎに景信山を出発。
次なる城山を目指す
日が度々陰り、寒さに震える。
前日の雨で足元が緩い場所も多く慎重に進んだ。
景信山を過ぎ行き交う人が増えた気がする。
自分のペースで歩けないハイキングは久しぶりだ。
2022年05月03日 12:20撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 12:20
日が度々陰り、寒さに震える。
前日の雨で足元が緩い場所も多く慎重に進んだ。
景信山を過ぎ行き交う人が増えた気がする。
自分のペースで歩けないハイキングは久しぶりだ。
小仏峠到着
2022年05月03日 12:28撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 12:28
小仏峠到着
小仏峠名物狸の置物を撮影する二人
2022年05月03日 12:29撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 12:29
小仏峠名物狸の置物を撮影する二人
去年来た時もやってたが、登山詳細図を販売していた。
(去年はここで自分は山梨の地図を買ったが、今年はnameless7cが3つも地図を買ったらしい)
2022年05月03日 12:29撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 12:29
去年来た時もやってたが、登山詳細図を販売していた。
(去年はここで自分は山梨の地図を買ったが、今年はnameless7cが3つも地図を買ったらしい)
小仏峠の展望ポイントへ
2022年05月03日 12:32撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 12:32
小仏峠の展望ポイントへ
レンゲツツジ?
赤い花が咲き誇る
2022年05月03日 12:33撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/3 12:33
レンゲツツジ?
赤い花が咲き誇る
ベンチが多数設置されておりたくさんの人が相模湖を眺めて休憩していた。
2022年05月03日 12:33撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 12:33
ベンチが多数設置されておりたくさんの人が相模湖を眺めて休憩していた。
景信山から30分、また長い階段が。
そろそろ次のピークか?
2022年05月03日 12:40撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/3 12:40
景信山から30分、また長い階段が。
そろそろ次のピークか?
長い階段を登り切り、暫く歩くとアンテナ類が見えて来た。
2022年05月03日 12:46撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 12:46
長い階段を登り切り、暫く歩くとアンテナ類が見えて来た。
城山到着。
こちらもかなりの混雑ぶりだ。
2022年05月03日 12:47撮影 by  iPhone 12, Apple
5
5/3 12:47
城山到着。
こちらもかなりの混雑ぶりだ。
三つ目のスタンプを押す。
小仏峠以降nameless7cが遅れ姿を見せないがどうしたのだろう
(後で聞いたが小仏峠で地図を買っていたらしい)
2022年05月03日 12:48撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 12:48
三つ目のスタンプを押す。
小仏峠以降nameless7cが遅れ姿を見せないがどうしたのだろう
(後で聞いたが小仏峠で地図を買っていたらしい)
復活さした天狗像
2022年05月03日 12:50撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/3 12:50
復活さした天狗像
大混雑の茶屋
2022年05月03日 12:50撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/3 12:50
大混雑の茶屋
城山山頂標識
2022年05月03日 12:50撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/3 12:50
城山山頂標識
このアンテナで遠くからでも城山が判別出来るんだよな
2022年05月03日 12:51撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 12:51
このアンテナで遠くからでも城山が判別出来るんだよな
む!アレはまさか…
2022年05月03日 12:53撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 12:53
む!アレはまさか…
か、かき氷じゃ無いか!
こんな暑い日にはかき氷食うしか無い!
2022年05月03日 12:59撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 12:59
か、かき氷じゃ無いか!
こんな暑い日にはかき氷食うしか無い!
な、なんかデカイな…😅
2022年05月03日 13:02撮影 by  iPhone 12, Apple
9
5/3 13:02
な、なんかデカイな…😅
maruta27はおでんを注文

m)うまー
2022年05月03日 13:03撮影 by  iPhone 12, Apple
5
5/3 13:03
maruta27はおでんを注文

m)うまー
日陰でかき氷を食ってると寒くなって来たので上に一枚羽織る。

城山は神奈川と東京の境らしく、相模湖側が神奈川、明治の森側は東京となる。
ちなみにこのベンチは神奈川県らしい
2022年05月03日 13:23撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/3 13:23
日陰でかき氷を食ってると寒くなって来たので上に一枚羽織る。

城山は神奈川と東京の境らしく、相模湖側が神奈川、明治の森側は東京となる。
ちなみにこのベンチは神奈川県らしい
秋に来れば美しい紅葉が見れるだろうな

城山からは富士山もよく見える筈なのだが、この日は未だ富士山見えず…
2022年05月03日 13:27撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 13:27
秋に来れば美しい紅葉が見れるだろうな

城山からは富士山もよく見える筈なのだが、この日は未だ富士山見えず…
城山にはたくさん花が植えてあった。
ツツジが綺麗
2022年05月03日 13:35撮影 by  iPhone 12, Apple
5
5/3 13:35
城山にはたくさん花が植えてあった。
ツツジが綺麗
レンゲツツジ?も美しい
2022年05月03日 13:35撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/3 13:35
レンゲツツジ?も美しい
さらば城山
2022年05月03日 13:36撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 13:36
さらば城山
梅の木平への分岐。
nameless7cは前に歩いた事があるが、あまり面白く無い道だったという
2022年05月03日 13:37撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 13:37
梅の木平への分岐。
nameless7cは前に歩いた事があるが、あまり面白く無い道だったという
少し先にまた相模湖側へ降る分岐が!
ここら辺の道、複雑過ぎないか?
2022年05月03日 13:41撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/3 13:41
少し先にまた相模湖側へ降る分岐が!
ここら辺の道、複雑過ぎないか?
ベンチ付近から高尾山山頂が見えた
2022年05月03日 13:45撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 13:45
ベンチ付近から高尾山山頂が見えた
1年前は伐採されたばかりだった100年の森。
かなり緑になったな
2022年05月03日 13:45撮影 by  iPhone 12, Apple
5
5/3 13:45
1年前は伐採されたばかりだった100年の森。
かなり緑になったな
展望台からも富士山見えずw
2022年05月03日 13:50撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/3 13:50
展望台からも富士山見えずw
一丁平でトイレを借りる。
ここもたくさんの人が休憩していた。
2022年05月03日 13:57撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 13:57
一丁平でトイレを借りる。
ここもたくさんの人が休憩していた。
一丁平から先は高尾山まで道の整備度が増し、これまでと違い登山やハイキングの服装では無い観光客が混じり出す。
いよいよGWの観光地に突入する…!
2022年05月03日 13:57撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 13:57
一丁平から先は高尾山まで道の整備度が増し、これまでと違い登山やハイキングの服装では無い観光客が混じり出す。
いよいよGWの観光地に突入する…!
大垂水峠の文字を何回見たか…

ここまで見ると大垂水峠行ってみたくなるな
2022年05月03日 14:07撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 14:07
大垂水峠の文字を何回見たか…

ここまで見ると大垂水峠行ってみたくなるな
もみじ台への長い階段。
既に飽きてきているとmaruta27の弁だが、実は同感だ。
陣馬山から縦走すると、いつも城山過ぎた辺りからダレて来るんだよな…
2022年05月03日 14:11撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 14:11
もみじ台への長い階段。
既に飽きてきているとmaruta27の弁だが、実は同感だ。
陣馬山から縦走すると、いつも城山過ぎた辺りからダレて来るんだよな…
もみじ台の茶屋も混雑していた。
腹がまた減って来ているが山頂まで我慢だ
2022年05月03日 14:18撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 14:18
もみじ台の茶屋も混雑していた。
腹がまた減って来ているが山頂まで我慢だ
高尾山山頂への最後の階段だ。
nameless7cはいつもこの階段で苦戦するらしい。
果たして今日はどうなるか…
2022年05月03日 14:19撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/3 14:19
高尾山山頂への最後の階段だ。
nameless7cはいつもこの階段で苦戦するらしい。
果たして今日はどうなるか…
意外に長いこの階段。
なかなか終わらないぞ?

m)これきつかったなぁ
2022年05月03日 14:21撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/3 14:21
意外に長いこの階段。
なかなか終わらないぞ?

m)これきつかったなぁ
もう14時過ぎてしまったが、高尾山到着〜
流石に疲れたな。
結局富士山見えずか

m)高尾山頂はたぶん4、5回目
3
もう14時過ぎてしまったが、高尾山到着〜
流石に疲れたな。
結局富士山見えずか

m)高尾山頂はたぶん4、5回目
うおぉ…やっぱり混んでるね…

左に見えるビジターセンターで四つ目のスタンプゲットした。
2022年05月03日 14:26撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/3 14:26
うおぉ…やっぱり混んでるね…

左に見えるビジターセンターで四つ目のスタンプゲットした。
山頂標識にも撮影渋滞が
2022年05月03日 14:30撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 14:30
山頂標識にも撮影渋滞が
標識前の記念撮影は諦め先へ…
2022年05月03日 14:33撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 14:33
標識前の記念撮影は諦め先へ…
今日はスタンプ目的なので6号路では無く1号路を進む
2022年05月03日 14:43撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 14:43
今日はスタンプ目的なので6号路では無く1号路を進む
薬王院にもスタンプがある筈だが、何処かな?
2022年05月03日 14:47撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 14:47
薬王院にもスタンプがある筈だが、何処かな?
7年4ヶ月ぶりに薬王院来たな…

5つ目のスタンプは手前にあったので押しておいた
2022年05月03日 14:48撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/3 14:48
7年4ヶ月ぶりに薬王院来たな…

5つ目のスタンプは手前にあったので押しておいた
この石段も懐かしいな。
2014年以降1号路で登って無かったんだなあ
2022年05月03日 15:03撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 15:03
この石段も懐かしいな。
2014年以降1号路で登って無かったんだなあ
タコ杉は撮影待ちの人が多かった為サッサと通過
2022年05月03日 15:08撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 15:08
タコ杉は撮影待ちの人が多かった為サッサと通過
作中でムササビキーホルダーを買ってた土産物屋にヤマノススメ4期のポスターが!
2022年05月03日 15:10撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/3 15:10
作中でムササビキーホルダーを買ってた土産物屋にヤマノススメ4期のポスターが!
余りにも腹ペコな為下山まで持たずここで蕎麦を食べようという事に。
2022年05月03日 15:32撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 15:32
余りにも腹ペコな為下山まで持たずここで蕎麦を食べようという事に。
とろろ山菜冷やし蕎麦大盛り。
1,400円なり。
流石の観光地価格…美味かったケドね
2022年05月03日 15:19撮影 by  iPhone 12, Apple
6
5/3 15:19
とろろ山菜冷やし蕎麦大盛り。
1,400円なり。
流石の観光地価格…美味かったケドね
6つ目のスタンプはケーブルカー山頂駅に。
メチャクチャ並んでて整理券まで配られていたが、1時間も2時間も待つくらいなら歩いた方が早いのでは…
2022年05月03日 15:35撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 15:35
6つ目のスタンプはケーブルカー山頂駅に。
メチャクチャ並んでて整理券まで配られていたが、1時間も2時間も待つくらいなら歩いた方が早いのでは…
ビアガーデンでビール飲みたいぞ!
2022年05月03日 15:39撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 15:39
ビアガーデンでビール飲みたいぞ!
7つ目のスタンプを求め1号路を離れ琵琶滝へ降る
2022年05月03日 15:43撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 15:43
7つ目のスタンプを求め1号路を離れ琵琶滝へ降る
少し足場が悪い琵琶滝への道。
久しぶりに普通の山道みたいな道だな
2022年05月03日 15:57撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 15:57
少し足場が悪い琵琶滝への道。
久しぶりに普通の山道みたいな道だな
アレが琵琶滝か。
滝に打たれて修行したりするらしいな
2022年05月03日 16:01撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 16:01
アレが琵琶滝か。
滝に打たれて修行したりするらしいな
6号路に合流。
後少しでゴールだな
2022年05月03日 16:03撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 16:03
6号路に合流。
後少しでゴールだな
6号路登山口に出た。
2022年05月03日 16:10撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 16:10
6号路登山口に出た。
この付近にもスタンプあり。
8つ目のスタンプゲット
2022年05月03日 16:18撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 16:18
この付近にもスタンプあり。
8つ目のスタンプゲット
高尾山口駅で9つ目のスタンプ。
等身大パネルもお出迎え
(自分は朝見てるけどw)
2022年05月03日 16:28撮影 by  iPhone 12, Apple
5
5/3 16:28
高尾山口駅で9つ目のスタンプ。
等身大パネルもお出迎え
(自分は朝見てるけどw)
最後のスタンプ、10個目はここ、極楽湯に。
2022年05月03日 16:35撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 16:35
最後のスタンプ、10個目はここ、極楽湯に。
無事10個のスタンプをコンプリートした。
なかなか大変だったな。
この後の温泉も大混雑で大変だった。
2022年05月03日 16:36撮影 by  iPhone 12, Apple
5
5/3 16:36
無事10個のスタンプをコンプリートした。
なかなか大変だったな。
この後の温泉も大混雑で大変だった。
八王子に移動し打ち上げ後それぞれ電車で帰路に着く。
お疲れ様でした!

m)おつかれ〜、目的達成のあとのビールが美味い
2022年05月03日 18:31撮影 by  SHG05, SHARP
5
5/3 18:31
八王子に移動し打ち上げ後それぞれ電車で帰路に着く。
お疲れ様でした!

m)おつかれ〜、目的達成のあとのビールが美味い

感想

GWだし久しぶりに3人で山行こう!
と声をかけてみたは良いがネタはなし…

そんな中「高尾陣馬スタンプハイク2022」でヤマノススメコラボやってるよとnameless7cよりの情報が…(3人とも登山開始にヤマノススメが大きく関わっている…よね?)
maruta27も10年以上ぶりの高尾山?
陣馬山からの縦走は初めてらしい。

正直何回も歩いた陣馬高尾縦走は気乗りがしなかったが、二人ともやる気みたいだし付き合うか…

という感じで流されて来てみたが、スタンプラリーはなかなか楽しめた。
目標があると盛り上がるなぁやっぱり。

久々の規制の無いGWということで山域は大混雑。
こんな人の多い山に来るのホントに久しぶりだわ。

いつもじゃ嫌だけど、たまにはこういうのもお祭りみたいで面白いね。

まあ次は静かな山行きたいけど😅

高尾陣馬なのでこの山域をホームとしてる2人に計画その他諸々をすべて丸投げで、自分はスタンプラリーを楽しんできました。
高尾山以外は登ったことなかったので、他の山でも茶屋の数に驚きでした。
2日連続で富士山を拝めなかったのは残念でしたが、
レコでよくみる陣馬山の馬と景信山の山頂標識が実際に見れたので満足です。
高尾山も13、4年ぶりくらいだったのであまり覚えてなく新鮮でした。
でも人が多すぎるので、また10年後でいいかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら