鳳凰ニ山 観音岳〜地蔵岳(御座石温泉から)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 14:49
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,657m
- 下り
- 2,083m
コースタイム
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 6:50
- 山行
- 9:35
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 10:40
天候 | 1日目 快晴から曇りのち雪 2日目 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
2日目の帰りは17時15分御座石温泉発に乗る |
コース状況/ 危険箇所等 |
御座石温泉から燕頭山先までは雪なし。 燕頭山から先少しずつ雪が出てくる。 チェンスパ装着。踏み抜き後が多数あったが、昨日からの寒さのせいで、雪は締まっており自分達が踏み抜くことはなかった。 途中2箇所ほど狭いトラバースがあり、注意が必要。 鳳凰小屋から観音岳へ近道ルートを通る。 雪あり。 最初の予定では地蔵→観音→薬師→中道コース下山の予定だったが、小屋の方の推奨ルートは、観音岳近道→観音→薬師→観音→地蔵→小屋→御座石だったので、素直にそちらのコースに変更。 (今時期青木鉱泉からのドンドコ沢コースや、中道を通っている人はいないらしい。) 帰りのバスの時間があるので、今回は薬師岳には寄らずに、観音岳でゆっくり景色を堪能した。 観音岳から地蔵岳は雪は少ないがそのままチェンスパ装着のまま。 結局小屋まで着けていた。 地蔵岳から小屋までは砂走り。こっちのコースで上がってくる人は辛そうだった。 小屋から御座石温泉までの下山道は昨日よりもかなり雪が溶けており、踏み抜きしないまでも、ザクザクとこれもこれでエッジが効かなくて滑るので注意が必要。 |
その他周辺情報 | 御座石温泉バス停(登山口)にトイレあり。 |
写真
感想
GW期間中は、韮崎から青木鉱泉までバスが出てるということで、鳳凰三山への計画を立てる。
当初は三座の予定だったが、帰りのバスの時間と登山口までの自分の体力を考えると、どうも薬師岳には寄れないので、諦めて二座だけにした。
薬師はまた今度夜叉神から登ってこよう。
雪があると、アイゼンの着脱や、ウエアの脱ぎ着、そしてコースが長い分休憩も多めになるので仕方ない。
1日目は、小屋まで行き宿泊。朝は快晴だったけど昼過ぎから曇りとなりそのうちに雪がちらついてきた。小屋は1人1枚の布団。夕食はカレーだった。夕飯までこたつで暖を取らせてもらった。
2日目は快晴。小屋の方に推奨ルートを教えてもらい、小屋→分岐点⇄観音岳⇄薬師岳がピストンにはなるけど、そっちの方が歩きやすいとこことで、素直に従った。確かに砂走りから登ってくるのは距離は1キロだけど、大変そうだった。
小屋から分岐点までは急な登りで、頑張りどころ。だが登りきった後の眺望と、どこまでも続く青空と素晴らしい稜線歩き。まさにご褒美だった。観音岳から眺めが素敵すぎて、薬師岳を諦め(時間と体力のこともあったが)しばし観音岳で景色を堪能していた。
観音岳から途中、赤抜沢ノ頭を通り地蔵岳へ向かうだが、これが結構下りてから登るので、ピストンの人は大変だと思う。すれ違った人で夜叉神まで今日帰ります〜という人が何人かいたが、すごい!と手を叩きたくなった。
地蔵岳に着くとオベリスクが目の前に迫ってくるのは、圧巻。残念ながらオベリスクには登らなかったが、途中の祠がある場所まで少しだけ登ってみた。これで満足。
地蔵岳から砂走りで一気に小屋まで下りる。
小屋で昼食。小屋の方に挨拶をし、別れを告げる。小屋から御座石温泉までの下りがきつかった。よく登ってきたなという感じ。
登山口に到着したのがバスの出発10分前。よく間に合ったなと思う。
いろんな山からいつも眺めていた鳳凰山に、やっと登頂出来て嬉しかったのと、ひとつ課題をクリアしたようなホッとした気持ちで今は胸いっぱいです。そして1晩たった今の身体は筋肉痛だらけです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
残雪期の登山は踏み抜きもあったりなかったりで、大変そうですね。
こちらは4日に日向山〜鞍掛山までピストンしてきました。
残雪期の登山は踏み抜きもあったりなかったりで、大変そうですね。
こちらは4日に日向山〜鞍掛山までピストンしてきました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する