記録ID: 4251662
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山
奥大日岳・国見岳・浄土山・雄山
2022年05月03日(火) ~
2022年05月05日(木)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 18:35
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,776m
- 下り
- 1,773m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 6:58
距離 8.0km
登り 615m
下り 769m
10:35
13分
スタート地点
17:33
雷鳥沢キャンプ場
2日目
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 2:12
- 合計
- 10:27
距離 10.0km
登り 1,008m
下り 1,011m
天候 | 5月3日:晴れ 5月4日:朝のうち曇りのち晴れ 5月5日:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅から室堂まではケーブルカーとバスを乗り継ぎます。切符を買いに朝の5時半頃に車を出て駅に向かいましたがすでに切符売場は長蛇の列でした。前日に立山有料道路で発生した落石事故で道路が通行止めになっているのでケーブルカーに集中したことが原因でしょうか。切符は無事に買うことができましたが9時10分発の切符で、室堂到着は予定よりだいぶ遅れてしまいました。室堂までの往復切符は6,320円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今年は雪が多いですがコース上は全体的に踏み固められておりワカン等は必要ありません。 国見岳〜浄土山はあまり歩かれていないのでトレースが消えている区間もありますが問題なく歩けます。深くても脛まで埋まる程度です。 一の越〜雄山は雪が無い部分が多く12本爪アイゼンだと歩きづらいですが下りのことも考えるとアイゼンは必要です。チェーンアイゼンが最適ではないでしょうか。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する