ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 426838
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

早春の宇賀渓全周、竜ヶ岳〜三池岳縦走 (遠足尾根旧道〜福王山難路)

2014年04月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:51
距離
16.6km
登り
1,386m
下り
1,386m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

GPSロガー:Garmin GPSmap 62SCJ
距離: 約17.1km、約10時間50分 停止時間含む

【竜ヶ岳遠足尾根旧道】〜竜ヶ岳
約3時間27分, 約6.4km

【竜ヶ岳表道】〜石榑峠
約65分, 約2.2km

【三池北尾根】〜三池岳三角点
約2時間06分, 約3.8km *ランチ除外

【三池岳復路】〜福王山難路入口
約1時間33分, 約2.0km(東尾根0.6km)

【東海自然歩道】〜宇賀渓キャンプ場
約1時間04分, 約3.0km(山秋谷2.0km)





竜ヶ岳往路:遠足尾根旧道
5:54観光案内所発 - 5:56遠足尾根旧道入口 - 6:18浮き岩
6:35旧道吹抜け - 7:05岩山(旧道) - 7:15大日向
7:21新道分岐 - 7:50大鉢山分岐 - 8:16展望良好(No.127付近)
8:40裏道降り口 - 8:48金山尾根降り口 - 8:58治田峠分岐
9:06[P1053] - 9:14山頂直下鞍部 - 9:21竜ヶ岳山頂
(滞在約25分)

竜ヶ岳復路:表道
9:46竜ヶ岳山頂発 - 10:14重ね岩 - 10:51石榑峠
(滞在約16分)

三池岳往路:北尾根
11:07石榑峠 - 11:12NTT無線中継所跡 - 11:37 200mPost[5/16]
12:01[8/16] - 12:21[10/16] - 13:11三池岳山頂13:38
(滞在約27分)
- 13:40三池岳三等三角点
(滞在約27分)

三池岳復路:東尾根・福王山難路
14:07三角点 - 14:16お菊池 - 14:24福王山難路降り口
15:12迷い尾根 - 15:28尾根分岐 - 15:40福王山難路入口

東海自然歩道
15:40難路入口 - 15:50八風牧場跡 - 15:56東海自然歩道八風林道分岐
16:03東海自然歩道案内板 - 16:09モミの木とベンチ - 16:16山秋谷渡渉
16:28水晶吊橋 - 16:30水晶キャンプ場 - 16:44観光案内所



区間タイム
【竜ヶ岳遠足尾根旧道】
案内所    - 旧道入口   約02分
旧道入口   - 新道分岐   約85分
新道分岐   - 大鉢山分岐  約29分
大鉢山分岐  - 裏道分岐   約50分
裏道分岐   - 治田峠分岐  約18分
治田峠分岐  - 竜ヶ岳山頂  約23分


【竜ヶ岳表道】
竜ヶ岳山頂 - 重ね岩   約28分
重ね岩   - 石榑峠   約37分



【三池岳北尾根】
石榑峠 - 5/16  約30分 1.1km
5/16  - 10/16 約44分 1.1km
10/16 - 三角点 約52分 1.5km *ランチ休憩除外

【三池岳復路】東尾根・福王山難路
三角点   - 難路降り口 約17分 0.6km
難路降り口 - 難路入口  約76分 1.4km

【林道〜東海自然歩道】3.2km, 1時間18分
難路入口     - 東海自然歩道案内板 約23分 1.0km
東海自然歩道案内板 - 水晶キャンプ場  約27分 1.0km
水晶キャンプ場  - 観光案内所     約14分 1.1km
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
【駐車場】
☆宇賀渓キャンプ場
http://www.ugakei.info/

普通車 : 500円
二輪車 : 200円
自転車 : 無料

駐車料金に環境保全協力金が含まれてる。
車1台\500を払えば同乗者の分は不要。1名でも8名でも1台\500
3名以上で相乗りする場合は有料駐車場を利用した方がお得。
*自転車、タクシーで訪れた場合で登山をする人は環境保全協力金200円が一人ずつ必要。


★落合橋駐車場
駐車料金無料
ただし環境保全協力金¥200は必要
*有料駐車場を利用せず落合橋の無料駐車場を利用した場合で登山をする人は環境保全協力金200円が一人ずつ必要。


*BBQ利用の場合は協力金は不要。


【最寄り駅】
三岐鉄道大安駅
宇賀渓までのバスは廃止になってます



【コンビニ】
★大垣、関が原方面(R365, R306)
ミニストップ治田店(ラスト)
サークルK北勢あげき店

★四日市、鈴鹿方面(R306)
セブンイレブン菰野町千草店(ラスト)
サークルK菰野千草店

★四日市、鈴鹿方面(県道140号線通称ミルクロード)
ローソンいなべ大安店(ラスト)
サンクス大安いしぐれ店

★桑名、愛知方面(R421)
ローソンいなべ大安店(ラスト)
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】
☆宇賀渓キャンプ場観光案内所
☆石榑峠

【トイレ】
☆観光案内所(簡易水洗)
★水晶キャンプ場
★その他トイレなし(裏道入口前のトイレは撤去されてます)


【遠足尾根旧道】*バリエーションルート
--------------------------------------------------------------
ひとたび旧道に足を踏み入れると踏み跡が無い上に目印が目立たない。いざ見つけても多数の人が各々のルートで付けたようであちこちに多種の目印が散乱しどれを目指せばいいか惑わされ、いざ進もうにも倒木が行く手を阻み、落ち葉や枝で足をすくわれ、数分で後悔必至の難コース。最初だけね。
旧道は北河内橋西詰から尾根に取付き新道(大日向)分岐より遠足尾根に合流するバリエーションルートです。
ほぼ杉林で展望は少ないですが天気が良ければ暑い陽射しを避けられ木漏れ日の気持ちいい稜線歩きが楽しめます。
また、新道に比べて(最初の急登を除けば)歩きやすいルートです。
入口すぐの急登は目印少なく目立たず乱用されてて余りアテにならず、また落ち葉の堆積や倒木で歩きにくい悪路、というより悪斜面です。
--------------------------------------------------------------
★踏み跡不明瞭、目印少なく迷い道注意!!
★複数の人が残したであろう目印の乱用により混乱必至!!
★旧道入口すぐの急登はまったく踏み跡がない倒木や杉の落ち葉だらけの急斜面
★興味本位で入ると後悔必至
☆急登以外の尾根ルートは目印は少ないが適度な踏み跡もあり歩きやすい


【遠足尾根】
--------------------------------------------------------------
遠足尾根は他のルートに比べて尾根の区間が長く、見晴らしのよい稜線歩きが楽しめます。
積雪期は最も積雪の多いルートで一番長く雪道を歩ける、スノーシューハイクを楽しめるルートです。
林道から遠足尾根の新道(大日向)分岐に取付くまでの急登が大変ですがそこからは景色と共に稜線歩きが楽しめます。
--------------------------------------------------------------
☆ある程度の整備がされていて比較的安全で歩きやすい。
★入口から新道分岐までは急登だけど細かく九十九折になってて斜度を緩和してくれてる。深い杉林で黙々と登りがちになるけど小さな植物を見つけなから、木漏れ日、森林浴を楽しみながら登れば気分は多少はラクになると思う。
★雨上がりなどぬかるむと滑りやすくなる。
★岩山展望台のあとに補助ロープのある岩ガレあり
☆新道分岐からは気持ちのいい尾根歩きになる。
☆山頂へ近づくほど登山道は粘土質になり雨上がりなどは滑りやすくなる。
★大鉢山分岐で誤って大鉢山へ行ってしまう人がいる。登りでも下山でも。



【表道】
大ガレ最上部(No.9)の登山道に亀裂が入っていて大ガレ側が徐々に沈んでるので滋賀県側へ迂回した方がいい
★大ガレ最上部(No.9)の登山道に亀裂あり
☆ザレ場あり、ガレ場あり、尾根道あり、樹林帯あり、調子がいいと一時間弱で山頂へ行けるバリエーション豊かな登山道。
☆笹原の稜線に出るまでは樹林帯のおかげで日陰も豊富ですが適度に見晴らしのいい箇所もあり。
☆えぐれたザレ場の登山道で滑りやすいですが登山道脇にも踏み跡があり登山道脇を歩いた方が滑りにくく歩きやすい。
★ロープ、鎖を使うガレ場あり。ただし滋賀県側よりに進めば鎖を使わず行ける
★雨上がりや露で地面が濡れてると滑りやすい箇所あり


【三池岳北尾根】
--------------------------------------------------------------
北尾根は石榑峠から三池岳まで続く約3.8kmの県境縦走路、尾根道です。
高低差は282mほどしかありませんが小ピークが多数存在しアップダウンを繰り返すのでトータルの上昇距離は410mを越えます(総下降距離約140m)。
またほとんどが一直線に山頂を目指す直登なルートなのでなかなかタフです。
小ピークのたびに尾根が分岐しますが目印、踏み跡等頼りになるものが無い場合でも遠方に(晴れてれば)三池岳が見えてるのでそれを目指すよう尾根を進みます。
切り立ったヤセ尾根もありますが(一部を除き)比較的よく踏まれてて歩きやすいルートです。
--------------------------------------------------------------
☆基本的に尾根道
☆踏み跡はしっかりついてて迷いにくい
☆アップダウンを繰り返しながら小ピークを幾つか越えて登る
☆尾根道のせいか急登でもジグザグに九十九折にならずほぼ直登
☆200mポスト10/16のピークから右(東)へそれる。
☆200mポスト15/16付近が分岐のようになってるけど真っ直ぐ南へ進むのが正解
 東へ境界線沿いに進む踏み跡は間違い。「田光區」という石柱があったら間違い。


【三池岳東尾根】三角点〜難路降り口
☆特に問題なし
☆ザレ場のトラバースあり


【三池岳福王山難路】*バリエーションルート
 お菊池の近くから八風牧場跡、福王山にかけて伸びる急峻な尾根のルート。
 以前は登山地図に記載がなく2014年版の山と高原地図でようやく破線のバリエーションルートとして記載された上級者向けの難路。
 全般的には尾根道で目印が少なくても迷いにくいですが中間付近はヒロ尾根でしかも目印少なく踏み跡も不明瞭であげくに下部は尾根が分岐するという非常に迷いやすい箇所があります。
 上部に急峻な斜面の直登があり登っても下っても大変なルート。
☆良くも悪くも人に出会わない
★踏み跡不明瞭
★急斜面直登
★基本的に尾根だけど一部に迷いやすいバカ尾根、尾根分岐あり
★目印少ない、目立たない
★上級者向け


【八風牧場跡周辺の林道】
菰野町切畑地区から八風牧場へアクセスするために作られたであろう未舗装の林道。
車が通れるだけの広い道幅があり段差もなく非常に歩きやすい林道です。
八風牧場はすでに無くこの林道も廃道になったようで車も通らず荒れてはいますが歩く分には支障はありません。
☆荒れてはいるが歩きやすい
★一部で路肩が崩落してる箇所あり


【東海自然歩道】八風牧場跡〜水晶キャンプ場
歩きやすいよう木や石で整備された遊歩道ですが近年は整備されてないようで崩落など荒れた箇所も多々ありますが特に支障なく歩けます。
山秋谷を越える橋が崩落してるため渡渉の必要がありますが渡渉しやすいように石が置かれておりジャンプする必要もなく足を濡らさず渡渉できます。
高低差は小さいので負担は軽いですが山秋谷を越える際に渡渉のために沢に下りる必要があり谷が深いため階段の昇降が必要になりますが距離は短いです。
水晶吊橋の南詰(菰野町側)から菰野町に入るまでの区間はソフトバンクは圏外になるため連絡予定がある場合は注意が必要です。
☆整備された遊歩道で歩きやすい
★一部で斜面崩落箇所あり
☆崩落した橋があるけど渡渉しやすいように石が置かれている
★ルートの内、大安町内はソフトバンク圏外


【東海自然歩道】水晶キャンプ場〜宇賀渓キャンプ場
水晶キャンプ場から宇賀渓キャンプ場駐車場までは国道421号線に併走して綺麗に整備されているので迷う事なく歩きやすいですが車がそばを通り整備されすぎてる事で逆に情緒はありません。
宇賀渓キャンプ場の駐車場へは国道を渡る必要があるので注意が必要です。落合橋の無料駐車場を利用してる場合は国道を渡る必要はありません。
☆登山道ではなく整備された散策道なので歩きやすい。
☆宇賀渓から水晶キャンプ場までは国道421号線と併走
★旧登竜荘で一度国道に出る必要あり
★宇賀渓キャンプ場から東海自然歩道へは国道を渡る必要あり
 落合橋駐車場からは不要



【飲食店 in 宇賀渓内】
☆みどりさん
・うどん・玉子とじうどん・肉うどん・鍋焼きうどん
☆カフェ&ギャラリーコナラさん
http://konara2005.blog110.fc2.com/
水木定休
タコライス・カレー・ホットサンドetc...
☆グリーンハットさん
☆寿司小料理の春美さん
http://foodpia.geocities.jp/walemokoo/
各種定食、寿司、鍋etc...
☆涼風軒さん
色々
うどんならみどりさん、軽食ならコナラさん、がっつりなら春美さん、幅広く涼風軒さん。
営業時間、定休日が決まってない店がほとんど(笑
気になった店の戸を開けて、開かなかったら営業してないって事(笑
最初は入りづらいと思うかも知れないけど思い切って入ってみて。どれも素敵な店だから。


【飲食店 other】
☆パティスリーカフェこんま亭
http://www.konmatei.com/
宇賀渓から国道421号線を桑名方面へ5分ほど下ると右手に見える。水谷食品さんの向かい。イートインもできるスイーツ店。
☆アミアン(カフェ、スイーツ)
宇賀渓からR306で北勢町へ行く途中にある、イートインが出来る店。
☆醬(中華)
https://ja-jp.facebook.com/inabe.jan
☆饗庵(そば、ランチ営業のみ)
http://www2.cty-net.ne.jp/~kyouan/
☆八石亭(そば、うどん)
http://ageki.mitarashidango.com/
三岐鉄道北勢線阿下喜駅そばの小さな店。大晦日も22時まで営業してくれていた
☆半蔵(らーめん)
https://www.facebook.com/ramen.hanzo




【温泉 in いなべ市】
☆いなべ市内に「阿下喜温泉 あじさいの里」車で10分 *木曜定休
http://ajisainosato.com/
☆いなべ市内「六石温泉(六石高原ホテル)あじさいの湯」車で15分
*曜日により営業時間が違う
http://www.rk-hotel.com/hotspring.html

【温泉 in 滋賀県】
☆滋賀県に「永源寺温泉 八風の湯」車で30分
http://www.happuno-yu.com/

【温泉 in 菰野】
☆三休の湯(菰野町、朝明渓谷) 車で20分
http://www.sankyu-no-yu.jp/
☆菰野町内に湯ノ山温泉。例「アクアイグニス」車で40分
http://aquaignis.jp/

【銭湯 for 桑名,名古屋】
永楽のゆ 星川店 車で30分
http://www.eirakunoyu.com/index2.php
宇賀渓へ向かう途中の桜並木。散り始め。
2014年04月08日 05:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/8 5:07
宇賀渓へ向かう途中の桜並木。散り始め。
宇賀渓の気温はすでに9℃
2014年04月08日 05:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/8 5:22
宇賀渓の気温はすでに9℃
宇賀渓の桜、満開
2014年04月08日 05:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/8 5:22
宇賀渓の桜、満開
駐車場の桜も満開。ふもとよりも一週間くらい遅れてるかな。
2014年04月08日 05:26撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 5:26
駐車場の桜も満開。ふもとよりも一週間くらい遅れてるかな。
天気は良さそう。
2014年04月10日 01:28撮影 by  NEX-5, SONY
4/10 1:28
天気は良さそう。
朝焼けの宇賀渓
2014年04月08日 05:32撮影 by  NEX-5, SONY
2
4/8 5:32
朝焼けの宇賀渓
宇賀渓の桜
2014年04月08日 05:55撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 5:55
宇賀渓の桜
北河内林道は工事は終えたよう
2014年04月08日 05:56撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 5:56
北河内林道は工事は終えたよう
今回の遠足尾根旧道は北河内橋を渡った先に入り口がある。ただし標識は何もなし。一見するとそこに登山道があるとは思えない。
2014年04月08日 05:56撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 5:56
今回の遠足尾根旧道は北河内橋を渡った先に入り口がある。ただし標識は何もなし。一見するとそこに登山道があるとは思えない。
旧道に入ってすぐ。目印なし。踏み跡はわずかにある。ここから浮き岩がある場所までは確たるルートはない。
すぐ右は川のため切り立ってる。川の崖がなくなるくらいまでは崖に沿って上がるといい。
2014年04月08日 05:57撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 5:57
旧道に入ってすぐ。目印なし。踏み跡はわずかにある。ここから浮き岩がある場所までは確たるルートはない。
すぐ右は川のため切り立ってる。川の崖がなくなるくらいまでは崖に沿って上がるといい。
尾根なら良かったけどこんな平らな斜面のくせに踏み跡はなく目印も少ない上に目立たないしバラバラ。
目印を見つけても落ち葉の堆積や倒木が行く手を邪魔するんだよね。
今気づいたけど木に矢印が書いてある(笑
2014年04月08日 06:00撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 6:00
尾根なら良かったけどこんな平らな斜面のくせに踏み跡はなく目印も少ない上に目立たないしバラバラ。
目印を見つけても落ち葉の堆積や倒木が行く手を邪魔するんだよね。
今気づいたけど木に矢印が書いてある(笑
入口から向かって左の方に椿の群生があるけどそこら辺は傾斜がキツいから近づかない方がいい。なるべく椿の群生より右(東)を。
2014年04月08日 06:17撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 6:17
入口から向かって左の方に椿の群生があるけどそこら辺は傾斜がキツいから近づかない方がいい。なるべく椿の群生より右(東)を。
椿の群生の奥に大きな岩がある。浮いてるんで(個人的に)浮き岩って呼んでる。
最初はこの浮き岩を目指すのがポイント。浮き岩の右から近づいた方が傾斜は比較的マシ。
2014年04月08日 06:18撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 6:18
椿の群生の奥に大きな岩がある。浮いてるんで(個人的に)浮き岩って呼んでる。
最初はこの浮き岩を目指すのがポイント。浮き岩の右から近づいた方が傾斜は比較的マシ。
浮き岩の上は岩場。ここは左から巻き上がるように踏み跡がある。
2014年04月08日 06:23撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 6:23
浮き岩の上は岩場。ここは左から巻き上がるように踏み跡がある。
岩場を抜けると落ち葉の堆積も少ないすっきりした場所になる。踏み跡は辛うじて見える。
2014年04月08日 06:25撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 6:25
岩場を抜けると落ち葉の堆積も少ないすっきりした場所になる。踏み跡は辛うじて見える。
少し傾斜がキツくなる。これを越えたら急登が終わる。
急登の先に太陽が顔をだした。
2014年04月08日 06:29撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 6:29
少し傾斜がキツくなる。これを越えたら急登が終わる。
急登の先に太陽が顔をだした。
急登を登りきった。旧道の一番の難所は終わり。
広い尾根になるけど尾根らしさは分かるから迷う事はないと思う。山頂の方向さえ分かってたら。
2014年04月08日 06:33撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 6:33
急登を登りきった。旧道の一番の難所は終わり。
広い尾根になるけど尾根らしさは分かるから迷う事はないと思う。山頂の方向さえ分かってたら。
ぽっかり空が開けたポイント。旧道の広場って(勝手に)呼んでる。
2014年04月08日 06:35撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 6:35
ぽっかり空が開けたポイント。旧道の広場って(勝手に)呼んでる。
左(宇賀渓)に切り立った尾根にでる。
2014年04月08日 06:37撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 6:37
左(宇賀渓)に切り立った尾根にでる。
そんなに広くは開けてないけどね。
2014年04月08日 06:43撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 6:43
そんなに広くは開けてないけどね。
竜ヶ岳
2014年04月08日 06:43撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/8 6:43
竜ヶ岳
木が多いけど一部で視界が開ける場所がある。
左が金山尾根で下った鞍部が裏道分岐。
2014年04月08日 06:42撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/8 6:42
木が多いけど一部で視界が開ける場所がある。
左が金山尾根で下った鞍部が裏道分岐。
今度は右側(青川)が切り立った尾根になる。
2014年04月08日 06:50撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 6:50
今度は右側(青川)が切り立った尾根になる。
しばらくすると踏み跡は尾根から外れてトラバースする。赤い布が目印。
これはP566を巻くため。
2014年04月08日 06:53撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 6:53
しばらくすると踏み跡は尾根から外れてトラバースする。赤い布が目印。
これはP566を巻くため。
踏み跡が幼木で消されてるけどそのまま直進。
2014年04月08日 06:55撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 6:55
踏み跡が幼木で消されてるけどそのまま直進。
今まで地味な目印ばかりだったのに急に派手な目印登場。でもこれは登山道用ではなく境界用?ぽい。
しばらくはこのテープ沿いに進むけど後でルートとこのテープは分かれるので踏み跡を確実にトレースする事。
2014年04月08日 06:58撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 6:58
今まで地味な目印ばかりだったのに急に派手な目印登場。でもこれは登山道用ではなく境界用?ぽい。
しばらくはこのテープ沿いに進むけど後でルートとこのテープは分かれるので踏み跡を確実にトレースする事。
赤いテープはまっすぐトラバースしてるけど踏み跡は左へ、尾根へ向かってる。テープが無く「石榑南」の標識がだけある木が目印。
2014年04月10日 01:34撮影 by  NEX-5, SONY
4/10 1:34
赤いテープはまっすぐトラバースしてるけど踏み跡は左へ、尾根へ向かってる。テープが無く「石榑南」の標識がだけある木が目印。
すぐに岩尾根が見えてくる。
2014年04月10日 01:34撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/10 1:34
すぐに岩尾根が見えてくる。
少しだけ空が開けてる。さしずめ旧道の岩山かな。
2014年04月10日 01:34撮影 by  NEX-5, SONY
4/10 1:34
少しだけ空が開けてる。さしずめ旧道の岩山かな。
岩尾根を越えると溝状のルートとなる。ここを抜けると大日向。
2014年04月08日 07:14撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 7:14
岩尾根を越えると溝状のルートとなる。ここを抜けると大日向。
右のほうに地味に石柱。
2014年04月10日 01:35撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/10 1:35
右のほうに地味に石柱。
三等三角点「大日向」
2014年04月10日 01:35撮影 by  NEX-5, SONY
2
4/10 1:35
三等三角点「大日向」
尾根を境に植生が綺麗に分かれてる
2014年04月10日 01:35撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/10 1:35
尾根を境に植生が綺麗に分かれてる
アセビ
2014年04月08日 07:18撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/8 7:18
アセビ
新道(分岐)が見えてきた
2014年04月10日 01:36撮影 by  NEX-5, SONY
4/10 1:36
新道(分岐)が見えてきた
遠足尾根(新道)登山道に合流〜
なんで新道分岐って言うのかと思ったら旧道があったからなんですねー
2014年04月08日 07:22撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 7:22
遠足尾根(新道)登山道に合流〜
なんで新道分岐って言うのかと思ったら旧道があったからなんですねー
大鉢山分岐手前でショウジョウバカマ
2014年04月08日 07:49撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 7:49
大鉢山分岐手前でショウジョウバカマ
大鉢山分岐
2014年04月08日 07:50撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 7:50
大鉢山分岐
2014年04月08日 07:54撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 7:54
2014年04月10日 01:38撮影 by  NEX-5, SONY
4/10 1:38
イワカガミはまだまだ
2014年04月08日 08:13撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 8:13
イワカガミはまだまだ
No.128を越えたらいよいよ展望がよくなる
2014年04月08日 08:14撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 8:14
No.128を越えたらいよいよ展望がよくなる
うーん。。。ふもとは霞んでる。最近は晴れてても空気が霞んでる事が多い。
2014年04月10日 01:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/10 1:39
うーん。。。ふもとは霞んでる。最近は晴れてても空気が霞んでる事が多い。
右に竜ヶ岳。そして左に三池岳とその奥に釈迦が岳。
2014年04月08日 08:20撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/8 8:20
右に竜ヶ岳。そして左に三池岳とその奥に釈迦が岳。
釈迦が岳と奥に御在所岳。
2014年04月10日 01:40撮影 by  NEX-5, SONY
4/10 1:40
釈迦が岳と奥に御在所岳。
右手前が三池岳、左奥に釈迦が岳、さらに奥に御在所岳
2014年04月10日 01:41撮影 by  NEX-5, SONY
4/10 1:41
右手前が三池岳、左奥に釈迦が岳、さらに奥に御在所岳
と、金山尾根の手前の尾根に何か見える。あんなところに岩は無かったはず…
2014年04月08日 08:22撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 8:22
と、金山尾根の手前の尾根に何か見える。あんなところに岩は無かったはず…
望遠レンズに換えたらなんと鹿さん!
2014年04月08日 08:22撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/8 8:22
望遠レンズに換えたらなんと鹿さん!
積雪期はここを尾根伝いに直進するんだけどね。
2014年04月08日 08:24撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/8 8:24
積雪期はここを尾根伝いに直進するんだけどね。
アセビの群生。5部咲きくらい。
2014年04月08日 08:29撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 8:29
アセビの群生。5部咲きくらい。
湿地には残雪が。
2014年04月08日 08:32撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 8:32
湿地には残雪が。
2014年04月08日 08:34撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 8:34
見えてきました金山尾根への急登。
2014年04月08日 08:36撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 8:36
見えてきました金山尾根への急登。
ホタガ谷
2014年04月10日 01:42撮影 by  NEX-5, SONY
4/10 1:42
ホタガ谷
裏道分岐
2014年04月08日 08:40撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 8:40
裏道分岐
定点観測
金山尾根から見た湿地の尾根
2014年04月08日 08:47撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/8 8:47
定点観測
金山尾根から見た湿地の尾根
金山尾根分岐
2014年04月08日 08:48撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 8:48
金山尾根分岐
金山尾根分岐をすぎたら山頂のお出まし!!
2014年04月08日 08:50撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/8 8:50
金山尾根分岐をすぎたら山頂のお出まし!!
尾長鳥
2014年04月08日 08:54撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 8:54
尾長鳥
2014年04月08日 08:55撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 8:55
と、何か声が聞こえたと思ったらコルから最後の急登を駆け上がるトレランナー!一人目登頂!
2014年04月08日 08:55撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/8 8:55
と、何か声が聞こえたと思ったらコルから最後の急登を駆け上がるトレランナー!一人目登頂!
二人目も頑張ってます!すごいな〜
2014年04月08日 08:55撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 8:55
二人目も頑張ってます!すごいな〜
治田峠分岐。
2014年04月08日 08:58撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/8 8:58
治田峠分岐。
山頂まであとちょっと。
2014年04月08日 08:58撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/8 8:58
山頂まであとちょっと。
まもなく羊の放牧が始まると思うとワクワク
2014年04月10日 01:52撮影 by  NEX-5, SONY
4/10 1:52
まもなく羊の放牧が始まると思うとワクワク
治田峠から静ヶ岳
2014年04月10日 01:52撮影 by  NEX-5, SONY
4/10 1:52
治田峠から静ヶ岳
静ヶ岳
2014年04月10日 01:52撮影 by  NEX-5, SONY
4/10 1:52
静ヶ岳
静ヶ岳の鞍部、大井谷乗越と奥に銚子岳
2014年04月10日 01:52撮影 by  NEX-5, SONY
4/10 1:52
静ヶ岳の鞍部、大井谷乗越と奥に銚子岳
P1053から
2014年04月10日 01:52撮影 by  NEX-5, SONY
4/10 1:52
P1053から
確かに竜が駆け上がってるみたい
2014年04月10日 01:49撮影 by  NEX-5, SONY
2
4/10 1:49
確かに竜が駆け上がってるみたい
振り返る。P1053を巻くようにまっすぐ伸びた道。
2014年04月10日 01:51撮影 by  NEX-5, SONY
4/10 1:51
振り返る。P1053を巻くようにまっすぐ伸びた道。
では最後の急登へ
2014年04月08日 09:15撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 9:15
では最後の急登へ
P1053。
GPSで確認すると真ん中のコブが国土地理院記載のP1053みたい。
2014年04月10日 01:50撮影 by  NEX-5, SONY
4/10 1:50
P1053。
GPSで確認すると真ん中のコブが国土地理院記載のP1053みたい。
羊の放牧地
5月が楽しみ!
2014年04月10日 01:50撮影 by  NEX-5, SONY
4/10 1:50
羊の放牧地
5月が楽しみ!
山頂が見えた!
2014年04月08日 09:21撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 9:21
山頂が見えた!
ただいま!
2014年04月08日 09:21撮影 by  NEX-5, SONY
2
4/8 9:21
ただいま!
てか、山頂の標識が三角点に移動してる…
2014年04月08日 09:22撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/8 9:22
てか、山頂の標識が三角点に移動してる…
霞んでるけど気持ちいいや。
2014年04月08日 09:23撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 9:23
霞んでるけど気持ちいいや。
小峠
2014年04月08日 09:40撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 9:40
小峠
無線中継局跡
2014年04月08日 09:40撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 9:40
無線中継局跡
三池岳山頂付近
2014年04月10日 01:54撮影 by  NEX-5, SONY
4/10 1:54
三池岳山頂付近
砂山山頂付近
2014年04月10日 01:54撮影 by  NEX-5, SONY
4/10 1:54
砂山山頂付近
治田峠分岐
2014年04月10日 01:55撮影 by  NEX-5, SONY
4/10 1:55
治田峠分岐
次は三池へ。表道を下ります。
2014年04月08日 09:46撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 9:46
次は三池へ。表道を下ります。
表道は笹の稜線歩きが気持ちいい。
2014年04月08日 09:47撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/8 9:47
表道は笹の稜線歩きが気持ちいい。
大ガレ上部
2014年04月08日 09:49撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 9:49
大ガレ上部
大ガレ上部の亀裂
2014年04月10日 01:55撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/10 1:55
大ガレ上部の亀裂
大ガレ注意の標識付近もそうだけど登山道を越えて滋賀県側へも亀裂が走ってる気がする…
2014年04月08日 09:55撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 9:55
大ガレ注意の標識付近もそうだけど登山道を越えて滋賀県側へも亀裂が走ってる気がする…
ここ数年笹が低いおかげで歩きやすい
2014年04月08日 09:57撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 9:57
ここ数年笹が低いおかげで歩きやすい
稜線歩きも終わり。
2014年04月08日 09:59撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 9:59
稜線歩きも終わり。
石榑峠から三池岳、釈迦が岳にかけての縦走路が一望できる。
2014年04月10日 01:57撮影 by  NEX-5, SONY
4/10 1:57
石榑峠から三池岳、釈迦が岳にかけての縦走路が一望できる。
静ヶ岳
2014年04月08日 10:00撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/8 10:00
静ヶ岳
表道は溝状の登山道がほとんど。
ザレて歩きにくいから溝の外に新たにルートが踏まれてる。ここ2年足らずで一気に踏まれたな
2014年04月08日 10:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 10:12
表道は溝状の登山道がほとんど。
ザレて歩きにくいから溝の外に新たにルートが踏まれてる。ここ2年足らずで一気に踏まれたな
重ね岩
2014年04月08日 10:15撮影 by  NEX-5, SONY
2
4/8 10:15
重ね岩
下から見上げた重ね岩
2014年04月08日 10:36撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 10:36
下から見上げた重ね岩
砂山山頂?
2014年04月08日 10:36撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 10:36
砂山山頂?
No.2のガレ場
2014年04月08日 10:43撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 10:43
No.2のガレ場
石榑峠が見えてきた
2014年04月08日 10:49撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 10:49
石榑峠が見えてきた
登山ポストあり
2014年04月08日 10:49撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 10:49
登山ポストあり
コンクリの関所登場〜
2014年04月08日 10:51撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 10:51
コンクリの関所登場〜
無線中継局跡へ続く道が一部崩落しかけてる
2014年04月08日 10:58撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 10:58
無線中継局跡へ続く道が一部崩落しかけてる
三池岳(釈迦が岳)へはこのゲートの先へ進む。特に何も標識ないけど。
2014年04月08日 11:07撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/8 11:07
三池岳(釈迦が岳)へはこのゲートの先へ進む。特に何も標識ないけど。
崩落しかけてるところ。まだ踏ん張ってるけど。
2014年04月08日 11:09撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/8 11:09
崩落しかけてるところ。まだ踏ん張ってるけど。
無線中継局跡。広いグランドだなー
2014年04月08日 11:12撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/8 11:12
無線中継局跡。広いグランドだなー
竜ヶ岳南面。
2014年04月08日 11:15撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/8 11:15
竜ヶ岳南面。
三池岳までの北尾根はこの200mPostが2〜15まである。
黄色い119レスキューポイントは1〜6
2014年04月08日 11:23撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/8 11:23
三池岳までの北尾根はこの200mPostが2〜15まである。
黄色い119レスキューポイントは1〜6
小ピーク、P792
2014年04月11日 16:34撮影 by  NEX-5, SONY
4/11 16:34
小ピーク、P792
小ピーク、P783は左に尾根が見えてるけど右へ。右の奥に三池岳が見えてるから三池岳を目指すように進む。
2014年04月11日 16:42撮影 by  NEX-5, SONY
4/11 16:42
小ピーク、P783は左に尾根が見えてるけど右へ。右の奥に三池岳が見えてるから三池岳を目指すように進む。
国土地理院には記載がない小ピーク、P768(Garmin調べ)
石榑トンネルの真上ら辺。
2014年04月11日 16:43撮影 by  NEX-5, SONY
4/11 16:43
国土地理院には記載がない小ピーク、P768(Garmin調べ)
石榑トンネルの真上ら辺。
二つ目のP768
こっちが国土地理院に記載がある方。
2014年04月11日 12:53撮影 by  NEX-5, SONY
4/11 12:53
二つ目のP768
こっちが国土地理院に記載がある方。
ロープのあるザレの尾根
2014年04月08日 11:56撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 11:56
ロープのあるザレの尾根
バイカオウレンがたくさん咲いてた
2014年04月08日 12:06撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 12:06
バイカオウレンがたくさん咲いてた
200m Post 9/16の手前にある見晴らしのいい場所。
2014年04月08日 12:11撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 12:11
200m Post 9/16の手前にある見晴らしのいい場所。
竜ヶ岳
2014年04月08日 12:13撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 12:13
竜ヶ岳
砂山
2014年04月08日 12:14撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 12:14
砂山
200m Post 10/16
小ピーク、P906(国土地理院記載無)
2014年04月11日 16:48撮影 by  NEX-5, SONY
4/11 16:48
200m Post 10/16
小ピーク、P906(国土地理院記載無)
小ピーク、P906から山頂を望む。
山頂までまだ小ピークが二つある…
2014年04月11日 16:48撮影 by  NEX-5, SONY
4/11 16:48
小ピーク、P906から山頂を望む。
山頂までまだ小ピークが二つある…
切り立った尾根
2014年04月11日 12:55撮影 by  NEX-5, SONY
4/11 12:55
切り立った尾根
二つ目のロープのあるザレ場
2014年04月11日 16:51撮影 by  NEX-5, SONY
4/11 16:51
二つ目のロープのあるザレ場
さっきいた小ピークP906とその向こうに竜ヶ岳
2014年04月11日 16:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/11 16:52
さっきいた小ピークP906とその向こうに竜ヶ岳
竜ヶ岳
2014年04月11日 16:52撮影 by  NEX-5, SONY
4/11 16:52
竜ヶ岳
小ピーク、P921(国土地理院記載無)は奥の盛り上がったところ。登山道は巻く。
もっと大胆に、無駄に登らなくて済むように巻いてくれと言いたいがかなり急峻なためトラバースが厳しいんだよね…
2014年04月11日 16:53撮影 by  NEX-5, SONY
4/11 16:53
小ピーク、P921(国土地理院記載無)は奥の盛り上がったところ。登山道は巻く。
もっと大胆に、無駄に登らなくて済むように巻いてくれと言いたいがかなり急峻なためトラバースが厳しいんだよね…
あとちょっとなんだけなかなか近づかない(笑(泣
2014年04月11日 16:53撮影 by  NEX-5, SONY
4/11 16:53
あとちょっとなんだけなかなか近づかない(笑(泣
通称風見鶏(勝手に命名)、P910(国土地理院記載無)
2014年04月11日 16:55撮影 by  NEX-5, SONY
4/11 16:55
通称風見鶏(勝手に命名)、P910(国土地理院記載無)
P910からみた山頂
まだかよ(笑
2014年04月11日 16:55撮影 by  NEX-5, SONY
4/11 16:55
P910からみた山頂
まだかよ(笑
竜ヶ岳を振り返る
2014年04月11日 16:57撮影 by  NEX-5, SONY
4/11 16:57
竜ヶ岳を振り返る
と、チャリが捨ててある!?こんなところで???
それとも置いてある?
2014年04月11日 13:08撮影 by  NEX-5, SONY
4/11 13:08
と、チャリが捨ててある!?こんなところで???
それとも置いてある?
小ピーク、P946(国土地理院記載有)
2014年04月11日 16:58撮影 by  NEX-5, SONY
4/11 16:58
小ピーク、P946(国土地理院記載有)
ザレ場を通るけど踏み跡が荒れてて滑りやすい
2014年04月08日 13:00撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 13:00
ザレ場を通るけど踏み跡が荒れてて滑りやすい
この15番の看板の後ろに石柱があるけど山頂では無いのでご注意を。まだ15/16なので。
石柱の方へ踏み跡が伸びてるけど登山道は右の方へ。
2014年04月08日 13:05撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 13:05
この15番の看板の後ろに石柱があるけど山頂では無いのでご注意を。まだ15/16なので。
石柱の方へ踏み跡が伸びてるけど登山道は右の方へ。
15番の奥にある石柱。境界線ぽい。寄り道して写真を撮りに来ただけで登山道はこの石柱のそばを通らない。
2014年04月08日 13:09撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 13:09
15番の奥にある石柱。境界線ぽい。寄り道して写真を撮りに来ただけで登山道はこの石柱のそばを通らない。
黒い標識が見えたら山頂!!
2014年04月11日 17:01撮影 by  NEX-5, SONY
4/11 17:01
黒い標識が見えたら山頂!!
山頂から八風峠を見下ろしてる
2014年04月11日 17:01撮影 by  NEX-5, SONY
4/11 17:01
山頂から八風峠を見下ろしてる
山頂の標識は倒れてる。
ちなみに三角点はここじゃなく別の場所。
山頂と三角点は別々。
2014年04月11日 17:01撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/11 17:01
山頂の標識は倒れてる。
ちなみに三角点はここじゃなく別の場所。
山頂と三角点は別々。
山頂からさらに東へ数分。登山道にポツンと立つ石柱が。
2014年04月11日 17:01撮影 by  NEX-5, SONY
4/11 17:01
山頂からさらに東へ数分。登山道にポツンと立つ石柱が。
三池岳の三等三角点!
2014年04月11日 17:01撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/11 17:01
三池岳の三等三角点!
三角点でランチしてたら蝶が日向ぼっこ
2014年04月11日 17:01撮影 by  NEX-5, SONY
4/11 17:01
三角点でランチしてたら蝶が日向ぼっこ
2014年04月08日 14:09撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 14:09
下山は東尾根から福王山難路へ。
2014年04月08日 14:14撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 14:14
下山は東尾根から福王山難路へ。
歩き出してしばらくすると池が見えてくる
2014年04月11日 17:02撮影 by  NEX-5, SONY
4/11 17:02
歩き出してしばらくすると池が見えてくる
お菊池または御池。
2014年04月11日 17:02撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/11 17:02
お菊池または御池。
ショウジョウバカマ
2014年04月11日 17:03撮影 by  NEX-5, SONY
4/11 17:03
ショウジョウバカマ
お菊池を過ぎてすぐに福王山難路の分岐。
前回迷いかけた難路…
2014年04月11日 17:03撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/11 17:03
お菊池を過ぎてすぐに福王山難路の分岐。
前回迷いかけた難路…
入ってすぐに踏み跡消える…
2014年04月08日 14:26撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 14:26
入ってすぐに踏み跡消える…
基本は尾根のルートだから尾根に沿って進めばいい。
2014年04月11日 13:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/11 13:12
基本は尾根のルートだから尾根に沿って進めばいい。
見晴らしのいい岩場。
2014年04月11日 17:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 17:04
見晴らしのいい岩場。
さしずめ福王山難路の岩山展望台か。
2014年04月11日 17:04撮影 by  NEX-5, SONY
4/11 17:04
さしずめ福王山難路の岩山展望台か。
平たい石が現れたら登山道は尾根芯より少し左へ。
2014年04月11日 17:06撮影 by  NEX-5, SONY
4/11 17:06
平たい石が現れたら登山道は尾根芯より少し左へ。
何か巻きつけてあるのが目印。
2014年04月11日 17:06撮影 by  NEX-5, SONY
4/11 17:06
何か巻きつけてあるのが目印。
尾根ではなく急斜面を急降下!!
明確な一本道はないけど階段状になってるからうまく歩けばスムーズに下れる。
2014年04月11日 17:06撮影 by  NEX-5, SONY
4/11 17:06
尾根ではなく急斜面を急降下!!
明確な一本道はないけど階段状になってるからうまく歩けばスムーズに下れる。
下りきるとまた尾根になる。
2014年04月11日 17:06撮影 by  NEX-5, SONY
4/11 17:06
下りきるとまた尾根になる。
2014年04月08日 14:44撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 14:44
木にペイントしてある事も。
2014年04月08日 14:48撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 14:48
木にペイントしてある事も。
尾根が広がってきたら要注意。ヒロ尾根の迷いやすいポイント
2014年04月11日 17:08撮影 by  NEX-5, SONY
4/11 17:08
尾根が広がってきたら要注意。ヒロ尾根の迷いやすいポイント
普通に歩いてると左寄りに歩く事になるけど、この先尾根が分岐して登山道は右の尾根になるから左寄りの尾根に沿って歩いてると危ない。
ヒロ尾根と言っても端は見えるから真ん中らへんを進むといい。
2014年04月11日 17:08撮影 by  NEX-5, SONY
4/11 17:08
普通に歩いてると左寄りに歩く事になるけど、この先尾根が分岐して登山道は右の尾根になるから左寄りの尾根に沿って歩いてると危ない。
ヒロ尾根と言っても端は見えるから真ん中らへんを進むといい。
迷いやすいってのに目印がなくて泣けてくる。
ようやく目印を見つけて一安心。
2014年04月11日 17:08撮影 by  NEX-5, SONY
4/11 17:08
迷いやすいってのに目印がなくて泣けてくる。
ようやく目印を見つけて一安心。
黒い木が現れたら後ろに回り込むと…
2014年04月11日 17:09撮影 by  NEX-5, SONY
4/11 17:09
黒い木が現れたら後ろに回り込むと…
ここも迷いやすいポイントで尾根の分岐。この木を境に右と左に尾根が伸びてる。
この木の後ろは切り立ってて通れないからまずは左の尾根から先へ進み右の尾根に移るというわけ。
2014年04月11日 17:09撮影 by  NEX-5, SONY
4/11 17:09
ここも迷いやすいポイントで尾根の分岐。この木を境に右と左に尾根が伸びてる。
この木の後ろは切り立ってて通れないからまずは左の尾根から先へ進み右の尾根に移るというわけ。
左の尾根に入ってすぐにテープで通行止めになってる。右へ降りて右の尾根に移る。
2014年04月11日 17:09撮影 by  NEX-5, SONY
4/11 17:09
左の尾根に入ってすぐにテープで通行止めになってる。右へ降りて右の尾根に移る。
さらにズンドコ進んでると林道登場。林道が見えたらすぐに林道に出てしまってもいいし、難路自体はまだ林道と平行してもう少し先まで続いてる。
2014年04月08日 15:39撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 15:39
さらにズンドコ進んでると林道登場。林道が見えたらすぐに林道に出てしまってもいいし、難路自体はまだ林道と平行してもう少し先まで続いてる。
ようやく難路の終わりが見えた。
2014年04月11日 17:10撮影 by  NEX-5, SONY
4/11 17:10
ようやく難路の終わりが見えた。
林道から見た難路入口。赤い杭が目印。
2014年04月11日 17:10撮影 by  NEX-5, SONY
4/11 17:10
林道から見た難路入口。赤い杭が目印。
何も標識がないから分かり辛い。赤いテープと赤い杭だけが頼り。
2014年04月11日 17:10撮影 by  NEX-5, SONY
4/11 17:10
何も標識がないから分かり辛い。赤いテープと赤い杭だけが頼り。
八風牧場のアクセス道路。
2014年04月08日 15:42撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 15:42
八風牧場のアクセス道路。
八風牧場跡はきれいサッパリ何もない。
いや、ゴミはあったか。
2014年04月11日 17:11撮影 by  NEX-5, SONY
4/11 17:11
八風牧場跡はきれいサッパリ何もない。
いや、ゴミはあったか。
東海自然歩道に合流〜
ここからは東海自然歩道を歩いて宇賀渓まで。
2014年04月11日 17:11撮影 by  NEX-5, SONY
4/11 17:11
東海自然歩道に合流〜
ここからは東海自然歩道を歩いて宇賀渓まで。
福王山
2014年04月11日 17:12撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/11 17:12
福王山
かなり整備されてます
2014年04月08日 15:58撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 15:58
かなり整備されてます
と思いきやいきなり大荒れ
2014年04月08日 15:59撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 15:59
と思いきやいきなり大荒れ
階段もあり。
2014年04月08日 16:00撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 16:00
階段もあり。
全般的にはこんな感じだから歩きやすい
2014年04月08日 16:00撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 16:00
全般的にはこんな感じだから歩きやすい
2014年04月08日 16:02撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 16:02
菰野町を抜けて大安町に入ると案内図が。
ここら辺からソフトバンク圏外。
2014年04月11日 17:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/11 17:12
菰野町を抜けて大安町に入ると案内図が。
ここら辺からソフトバンク圏外。
大きなモミの木
2014年04月11日 14:27撮影 by  NEX-5, SONY
4/11 14:27
大きなモミの木
モミの木とベンチ
2014年04月11日 14:27撮影 by  NEX-5, SONY
4/11 14:27
モミの木とベンチ
おむすび石(勝手に命名)
2014年04月08日 16:12撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 16:12
おむすび石(勝手に命名)
木蓮かな?
2014年04月08日 16:14撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 16:14
木蓮かな?
沢の音が大きくなったら山秋谷
2014年04月11日 17:15撮影 by  NEX-5, SONY
4/11 17:15
沢の音が大きくなったら山秋谷
山秋谷は渡渉。石が敷き詰めてあるから渡渉しやすい。
2014年04月11日 17:15撮影 by  NEX-5, SONY
4/11 17:15
山秋谷は渡渉。石が敷き詰めてあるから渡渉しやすい。
橋が崩落したんだね
2014年04月11日 17:15撮影 by  NEX-5, SONY
4/11 17:15
橋が崩落したんだね
二つ目の渡渉は小規模。
2014年04月08日 16:24撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 16:24
二つ目の渡渉は小規模。
水晶吊橋が見えてきた。この頃にはソフトバンクも圏内に。
2014年04月08日 16:27撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 16:27
水晶吊橋が見えてきた。この頃にはソフトバンクも圏内に。
水晶吊橋
2014年04月08日 16:28撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 16:28
水晶吊橋
吊橋の上流に不動滝が見えてる
2014年04月08日 16:29撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 16:29
吊橋の上流に不動滝が見えてる
吊橋を渡れば水晶キャンプ場。
2014年04月08日 16:29撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 16:29
吊橋を渡れば水晶キャンプ場。
キャンプ場の奥にはトイレ。
2014年04月08日 16:30撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 16:30
キャンプ場の奥にはトイレ。
倒木…
2014年04月08日 16:30撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 16:30
倒木…
水晶キャンプ場の出入り口から国道に出られるし右の脇へ進めば東海自然歩道。
2014年04月08日 16:32撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 16:32
水晶キャンプ場の出入り口から国道に出られるし右の脇へ進めば東海自然歩道。
旧登竜荘で強制的に国道にでる。旧登竜荘を過ぎたらまた東海自然歩道は国道の脇へ進む。
2014年04月08日 16:35撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 16:35
旧登竜荘で強制的に国道にでる。旧登竜荘を過ぎたらまた東海自然歩道は国道の脇へ進む。
2014年04月08日 16:37撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 16:37
ミツバツツジが咲き始めてる
2014年04月08日 16:38撮影 by  NEX-5, SONY
2
4/8 16:38
ミツバツツジが咲き始めてる
宇賀渓に戻ってきた!
2014年04月08日 16:43撮影 by  NEX-5, SONY
4/8 16:43
宇賀渓に戻ってきた!
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ
2
Gentos, Panasonic
予備乾電池
4
eneloop
1/25,000地図
2
国土地理院, iPhoneAPP(FieldAccess,山と高原地図)
GPS
1
Garmin GPSmap 62SCJ
カメラ
2
NEX-5, TG-1
交換レンズ
2
18-55, 16mm+Fish
カメラ用予備バッテリー
5
NEX用x4, TG-1用x1
携行食
5
朝のYoo Stick, SoyJoy, スポーツようかん
医薬品
5
絆創膏, 消毒液, ポイズンリムーバー
携帯
1
iPhone
雨具
1
mammut, goldwin
防寒着
1
インナーダウン(TNF Light Heat Jacket)
時計
1
Nixon
携帯用座布団
1
飲料
1
1L
携帯用予備バッテリー
2
cheero, move on7000
サングラス
1
オークリー(Racing Jacket:偏光)
予備グローブ
1
TNF(オーバーミトン)
予備靴下
1
予備インナーグローブ
1
TNF(Etip)
共同装備
エマージェンシーシート
1

感想

静ヶ岳への縦走と、三池岳への縦走とどっちにしようかと悩んでたけど、三池岳にはまだ一回しか行ってないし、初冬だったし、だから春の三池の様子も見てみようと三池岳への縦走に。
縦走じゃなくて三池に直接行ってもいいのにわざわざ縦走を選ぶあたりがMっ気にあふれてるw


前回縦走したときに軌跡を見たら竜ヶ岳から三池へ縦走すると境界線に沿って大安町を外周するみたいな感じだった。

初雪の竜ヶ岳から初の三池岳縦走
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-371905.html

あの時は金山尾根から登って完全な外周ではなかったから、今回は登山道としては一番外回りの遠足尾根旧道から登る事に。
北勢町との境界線になる遠足尾根旧道、滋賀県との県境になる表道と三池岳の北尾根、菰野町との境界になる福王山難路。宇賀川水系(宇賀渓、南河内谷)をぐるっと外周してる。


前回は初雪とみぞれと雨で景色は見れないしゆっくり出来ず足早に下山しちゃったから今回はじっくり楽しもうと総長から登山開始。


相変わらずだな、旧道は(笑
いきなりだだっ広い踏み跡の無い急斜面の急登。
浮き岩にとりつくまでに右往左往。目印なんて役に立ちゃしない。

iPhoneの地図アプリ「FieldAccess」に旧道のログを表示させながら、地形を見ながら、点在する目印を参考にしながらスムーズに登れるようにルートを選んだつもりだったけどまだ改善の余地ありだわ。
なるべく右寄りに登って横移動で取り付くのがベターか。
最初の急登さえ綺麗に登れたら登りやすいルートになるんだけどな。


ここ数日は雨が降ってないから足元もぬかるむ事もなかったし歩きやすかったな。
残雪もほとんど消えて湿地と山頂部の北面の谷間くらいか。治田峠分岐に尾長鳥みたいな残雪があった。


展望のいいところでこれから目指す竜ヶ岳と三池岳を見てたら金山尾根と今いる遠足尾根の間の支尾根に4つのカタマリ。あんなところに岩なんてなかったぞ?と思ってたら動いた気がしたから望遠レンズでのぞくと…

鹿

久しぶりに見たなー


トレランしてる人が二人いた。
山頂への最後の急登を駆け上ってたけどすごいね。
その二人以外は誰も見かけなかったな。


天気は良かったけど空気が霞んでてふもとはスッキリ見渡せなかったけど気持ちよかった。
風が冷たくて強めだったからゆっくり腰を下ろしてられなかったけど適度に体から熱を奪ってくれて歩いてる分にはちょうど良かったかな。


三池岳への北尾根はタフなコースだね。高低差はそんなにないクセに小ピークを幾つも越えるもんだから何度アップダウンした事か。
おまけに急登も直登だからふくらはぎが良く伸びてストレッチにいいや(笑


前回は見られなかった景色が見れたのは良かったな。竜ヶ岳の南面は石榑峠付近からしか見た事がなかったから三池くらいまで離れた位置からみる南面もいいね。


三池岳にはカニグチ谷や天狗谷を遡上する方法もあるみたいだけど、三重県側って切り立った急峻なルンゼばっかでこんな急な崖を上がるのか信じ難い…


12と13の間にチャリが捨てて(置いて?)あったのには驚いた…
自転車をかついで登山する人の話しは聞いた事があるけど放置てどないやねん
しかもこのチャリ、MTBでもなくどう見ても山、悪路用ではないしな。
捨てに来るには道路から遠すぎるし謎だなあ


山頂手前、15番で踏み跡が分岐しちゃうんだよね。
山頂はそのまま南進すればいいんだけど天狗谷へ伸びる尾根にも踏み跡が。
少し先まで見てみたけどしっかり踏み跡が続いてる。
地形図で見ると白竜神社まで行けそうな感じ。このルートが使えたら一番最短で宇賀渓キャンプ場まで戻れるかも。


三池岳は山頂と三角点が別になってる。
しかも山頂は標識が倒れてて目立たないから三角点を山頂と思ってる人もいるみたい。
石榑峠ー三池岳の200mPostは山頂が16番目に当たり、16番は無い代わりに「三池岳ー中峠」の1番になる。ここが山頂である証。
119レスキューポイントも「石榑ー三池」だったのが「八風谷ー三池」に代わる。
三角点イコール山頂という考えでいるとここはただの通過点だな(笑
ソフトバンクはアンテナが3本は立ってるのにほとんど通じないよー


山頂から稜線沿いに少し東へ進むと三角点。
標識にも「三池岳尾根道」「三角点」と記載。
さらに「三池岳←」と。ここが山頂ではないという事。
三角点は971.45のはずだけど標識には971.8mと…


さー、下山は福王山難路。
去年まで山と高原地図に記載がなかった(2014年版で破線で登場)難路。
前回は雨に降られててゆっくりじっくり攻められんかったからな。
おまけに迷いかけたし。
今回は地図アプリに前回のログも表示させて再挑戦!!


前回とはだいぶ印象が違う。
天気も違うし暖かいし余裕もあるせいかな?
険しい事に違いはないけど(笑
急な斜面を一気に下ると尾根が広がって迷いやすいヒロ尾根になる。
モミの木があったりしてなんとなくここだなって覚えてた。
尾根が広い上に出口は尾根が二股に分岐するというタチの悪さ。下りは要注意!


前回は左の端に沿って進んで間違えかけたからログを見ながら直進〜
迷いやすいヒロ尾根なのに目印ねーがやー
ログのおかげで(不安にかられつつも)無事に通過!
前回は1時間程だったのを1時間半かけてじっくり攻略!


八風牧場跡は何もない。
そしてここから東海自然歩道までのルートが「山と高原地図」は妙なルートを描く。
八風牧場跡から最短で東海自然歩道に接続するけどそんなルート無いぞ〜
林道の記載自体が間違ってるんだろうな。
見つけにくい程のマニアックルートか?笑


東海自然歩道は大安町にさしかかるとソフトバンクは圏外になる。東海自然歩道の案内板がある辺りが大安町と菰野町の境。
そこから水晶吊橋の手前、石榑トンネル周辺が見えてくる辺りまでソフトバンクは圏外になっちゃうからご注意を。


宇賀渓の桜は今が見ごろ。
さすがにふもととは時期がずれてるね。ふもとは散り始めてるけどここに来ればまだ満開の花見が楽しめる。
春を探すのが目的だったけど大鉢山分岐周辺にショウジョウバカマがたくさん咲いてた。
カタクリはまたも見つけられんかった…
アセビは広範囲で見られる。P964の群生地のは咲き始めだった。上はこれからだね。
石榑峠付近はスミレが咲いてた。
三池岳は北尾根はバイカオウレンがたくさん咲いてた。
福王山難路は花は少なかったな。
イワカガミはまだまだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1066人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳金山尾根〜三池岳福王山難路縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら