ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4336638
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

蛭ヶ岳から檜洞丸へ、北丹沢〜西丹沢のツツジ全部観る!(上野田→西丹沢VC)

2022年05月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:48
距離
18.0km
登り
2,036m
下り
1,873m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:18
休憩
1:30
合計
10:48
7:45
22
スタート地点
8:07
8:08
14
8:22
8:23
37
9:00
9:01
59
10:00
10:00
30
10:30
10:30
16
10:46
10:47
7
10:54
10:55
6
11:01
11:03
19
11:22
11:23
31
11:54
11:54
21
12:15
12:23
43
13:06
13:06
25
13:31
13:45
15
14:00
14:01
33
14:34
14:35
4
14:39
14:40
52
15:32
15:32
6
15:38
15:53
11
16:41
16:47
33
17:20
17:43
28
18:11
18:12
8
18:33
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(往路)
橋本駅北口→三ケ木(神奈川中央交通)
http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable/cs:0000802898-1/nid:00128969/rt:0/k:%E6%A9%8B%E6%9C%AC%E9%A7%85%E5%8C%97%E5%8F%A3
三ケ木→上野田(神奈川中央交通)
http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800867-1/nid:00128750/dts:1386971700

(復路)
西丹沢ビジターセンター→新松田駅(富士急湘南バス)
http://www.syonan-bus.co.jp/rosen/#id1
本日の月夜野行き、乗客はちょうど座席が埋まる約20人。焼山登山口からの健脚組が半分ほど。残りの多くが月夜野方面に向かいました。冬の間は私がここで降りると、バスは空っぽで去っていくことが多いのだけど。
2022年05月28日 07:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/28 7:38
本日の月夜野行き、乗客はちょうど座席が埋まる約20人。焼山登山口からの健脚組が半分ほど。残りの多くが月夜野方面に向かいました。冬の間は私がここで降りると、バスは空っぽで去っていくことが多いのだけど。
青根地区は作付けの季節。田んぼがあるのですね。
2022年05月28日 07:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 7:55
青根地区は作付けの季節。田んぼがあるのですね。
本日の大室山。暑くなりそうです。
2022年05月28日 07:58撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/28 7:58
本日の大室山。暑くなりそうです。
ん?そんなところにいたら踏まれちゃうよ
2022年05月28日 07:59撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/28 7:59
ん?そんなところにいたら踏まれちゃうよ
8:21、八丁坂の入口。今日もここから登ります。
2022年05月28日 08:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 8:21
8:21、八丁坂の入口。今日もここから登ります。
9:24、モノレールをくぐります。
2022年05月28日 09:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 9:24
9:24、モノレールをくぐります。
少し上にヤマツツジが残っています。
2022年05月28日 09:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 9:34
少し上にヤマツツジが残っています。
青々としてきた。
2022年05月28日 09:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 9:47
青々としてきた。
10:03、八丁坂ノ頭。ここまで2時間18分…かなり速いペースだった。少々休憩。
2022年05月28日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/28 10:03
10:03、八丁坂ノ頭。ここまで2時間18分…かなり速いペースだった。少々休憩。
2022年05月28日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 10:03
姫次までの区間、トウゴクミツバツツジなどほぼ終わっています。
2022年05月28日 10:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/28 10:23
姫次までの区間、トウゴクミツバツツジなどほぼ終わっています。
10:32、姫次。今日の富士山は雲の向こう。
2022年05月28日 10:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 10:32
10:32、姫次。今日の富士山は雲の向こう。
水分補給してすぐ出発します。
2022年05月28日 10:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 10:37
水分補給してすぐ出発します。
10:46、原小屋平
2022年05月28日 10:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 10:46
10:46、原小屋平
10:54、地蔵平。このあたりから快調に飛ばします。
2022年05月28日 10:54撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/28 10:54
10:54、地蔵平。このあたりから快調に飛ばします。
2022年05月28日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/28 11:01
2022年05月28日 11:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 11:02
階段開始地点なんだけど、緑が増えると全然印象が違います。
2022年05月28日 11:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/28 11:02
階段開始地点なんだけど、緑が増えると全然印象が違います。
今日はあまり息切れしないし、筋肉に乳酸も溜まらない感じ。なぜだろう。
2022年05月28日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/28 11:04
今日はあまり息切れしないし、筋肉に乳酸も溜まらない感じ。なぜだろう。
ここでもやはりみえません。
2022年05月28日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/28 11:09
ここでもやはりみえません。
2022年05月28日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 11:09
ツルシロカネソウかな。今日はこれがたくさん咲いていました。
2022年05月28日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/28 11:25
ツルシロカネソウかな。今日はこれがたくさん咲いていました。
シロヤシオは…昨日の嵐でみんな落ちてしまったかな。
2022年05月28日 11:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/28 11:28
シロヤシオは…昨日の嵐でみんな落ちてしまったかな。
ここから山頂まで続く階段です。いつものようにここで給水。
2022年05月28日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 11:29
ここから山頂まで続く階段です。いつものようにここで給水。
脛が汗でびしょびしょなのでゲイター外していきます。階段だし。
2022年05月28日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/28 11:36
脛が汗でびしょびしょなのでゲイター外していきます。階段だし。
2022年05月28日 11:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 11:37
少しずつ増えてきました。
2022年05月28日 11:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 11:40
少しずつ増えてきました。
階段4合目。
2022年05月28日 11:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/28 11:42
階段4合目。
ああ、ありました♪毎年、このペアを楽しみにしていたのだけど、なかなか揃って咲いてくれなかったのです。
2022年05月28日 11:43撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/28 11:43
ああ、ありました♪毎年、このペアを楽しみにしていたのだけど、なかなか揃って咲いてくれなかったのです。
トウゴクミツバツツジとシロヤシオ、ピンクと白の共演。白がもう少し多いとよかったけど、でもきれい。
2022年05月28日 11:45撮影 by  iPhone 7, Apple
5
5/28 11:45
トウゴクミツバツツジとシロヤシオ、ピンクと白の共演。白がもう少し多いとよかったけど、でもきれい。
2022年05月28日 11:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 11:46
2022年05月28日 11:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 11:47
葉っぱの方が目立っちゃってるけど、シロヤシオのトンネルへ。
2022年05月28日 11:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 11:48
葉っぱの方が目立っちゃってるけど、シロヤシオのトンネルへ。
2022年05月28日 11:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 11:49
アップで
2022年05月28日 11:50撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/28 11:50
アップで
2022年05月28日 11:50撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/28 11:50
五葉つつじですからね。
2022年05月28日 11:51撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/28 11:51
五葉つつじですからね。
11:52、馬酔木のトンネル
2022年05月28日 11:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 11:52
11:52、馬酔木のトンネル
この先山頂まではピンク優勢
2022年05月28日 12:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 12:01
この先山頂まではピンク優勢
到着。今日は4時間30分。
2022年05月28日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
6
5/28 12:15
到着。今日は4時間30分。
う〜ん
2022年05月28日 12:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 12:16
う〜ん
今日はカレーは我慢して少し先を急ぎます。
2022年05月28日 12:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 12:27
今日はカレーは我慢して少し先を急ぎます。
ここを下るのは、実は初めて。
2022年05月28日 12:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/28 12:27
ここを下るのは、実は初めて。
真っ白になってきた
2022年05月28日 12:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 12:28
真っ白になってきた
こちら側の方が綺麗なのが残ってる
2022年05月28日 12:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 12:31
こちら側の方が綺麗なのが残ってる
2022年05月28日 12:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 12:31
2022年05月28日 12:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 12:34
両側トゲトゲの狭い道を下っていきます。
2022年05月28日 12:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 12:39
両側トゲトゲの狭い道を下っていきます。
登りの時はここでホッとするんだったな。ここからが危険区間。
2022年05月28日 12:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 12:40
登りの時はここでホッとするんだったな。ここからが危険区間。
2022年05月28日 12:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 12:40
鎖場をいくつか通過します。道幅狭いところもあり、少し緊張する区間です。
2022年05月28日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/28 12:41
鎖場をいくつか通過します。道幅狭いところもあり、少し緊張する区間です。
快晴予報だったはずがどんよりしてきた。遠くから聞こえる雷鳴のような音は自衛隊の演習場のものだと思うが、ちょっと不安になります。雨は構わないが、雷には勝てない。
2022年05月28日 12:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 12:54
快晴予報だったはずがどんよりしてきた。遠くから聞こえる雷鳴のような音は自衛隊の演習場のものだと思うが、ちょっと不安になります。雨は構わないが、雷には勝てない。
2022年05月28日 13:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 13:00
これも小さい花。白い花びら4枚、根元が紫色に染まっています。葉っぱはギザギザ。クワガタソウかな。
2022年05月28日 13:04撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/28 13:04
これも小さい花。白い花びら4枚、根元が紫色に染まっています。葉っぱはギザギザ。クワガタソウかな。
鹿柵が出てきた。このあたりがミカゲ沢の頭だったかな。ここまで来れば、危険なところは少なくなります。
2022年05月28日 13:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 13:05
鹿柵が出てきた。このあたりがミカゲ沢の頭だったかな。ここまで来れば、危険なところは少なくなります。
2022年05月28日 13:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 13:07
臼ヶ岳が大きく見えますが、登り返しはそれほどキツくない。
2022年05月28日 13:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 13:09
臼ヶ岳が大きく見えますが、登り返しはそれほどキツくない。
これが1番綺麗だったな。周りの木々に暴風から守られたようです。
2022年05月28日 13:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/28 13:24
これが1番綺麗だったな。周りの木々に暴風から守られたようです。
いいね
2022年05月28日 13:24撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/28 13:24
いいね
こちらは普段あまり意識しない丹沢山からのたくさんの沢。
2022年05月28日 13:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 13:28
こちらは普段あまり意識しない丹沢山からのたくさんの沢。
塔ノ岳。尊仏山荘がよく見えます。
2022年05月28日 13:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 13:28
塔ノ岳。尊仏山荘がよく見えます。
13:31、臼ヶ岳に到着。ここまでの時間が読みにくかったけれど、思ったより順調。
2022年05月28日 13:31撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/28 13:31
13:31、臼ヶ岳に到着。ここまでの時間が読みにくかったけれど、思ったより順調。
先々週、ここから西丹沢ビジターセンターまで4時間でした。ゆっくりしても19:00のバスには十分間に合います。
2022年05月28日 13:32撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/28 13:32
先々週、ここから西丹沢ビジターセンターまで4時間でした。ゆっくりしても19:00のバスには十分間に合います。
ここで遅めのランチ。
2022年05月28日 13:33撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/28 13:33
ここで遅めのランチ。
2022年05月28日 13:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 13:59
いよいよ最後の登り、檜洞丸へ。う〜ん、どんより暗くて気分が下がる。。。今日は累積で2000m近くになるので、主脈縦走のときの塔ノ岳の登りになるのか。
2022年05月28日 14:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/28 14:30
いよいよ最後の登り、檜洞丸へ。う〜ん、どんより暗くて気分が下がる。。。今日は累積で2000m近くになるので、主脈縦走のときの塔ノ岳の登りになるのか。
雪のように積もっています。
2022年05月28日 14:33撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/28 14:33
雪のように積もっています。
15:38、きつかったけどなんとかペースを保ち、檜洞丸に到着。
2022年05月28日 15:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/28 15:38
15:38、きつかったけどなんとかペースを保ち、檜洞丸に到着。
もう16時近いけど、ちょうど日が差してきて明るくなってきました。この時間の檜洞丸、すごくいい。どうして誰もいないの?笑。ちゃんとバスで帰れるのに。
2022年05月28日 15:50撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/28 15:50
もう16時近いけど、ちょうど日が差してきて明るくなってきました。この時間の檜洞丸、すごくいい。どうして誰もいないの?笑。ちゃんとバスで帰れるのに。
山頂にもトウゴクが少し残っています。
2022年05月28日 15:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 15:50
山頂にもトウゴクが少し残っています。
山頂から少し下ったところ、ここにもピンクと白の共演。
2022年05月28日 16:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 16:03
山頂から少し下ったところ、ここにもピンクと白の共演。
濃いピンク
2022年05月28日 16:05撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/28 16:05
濃いピンク
2022年05月28日 16:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 16:06
嵐の前に来れたらよかったですが、
2022年05月28日 16:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 16:08
嵐の前に来れたらよかったですが、
北丹から西丹まで、十分堪能しました。
2022年05月28日 16:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/28 16:09
北丹から西丹まで、十分堪能しました。
16:41、展望台。
2022年05月28日 16:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 16:41
16:41、展望台。
17:20、ゴーラ沢出合。先行パーティが渡渉後にタオルで足を拭いているのが見えました。あ、水多いんだな。
2022年05月28日 17:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 17:20
17:20、ゴーラ沢出合。先行パーティが渡渉後にタオルで足を拭いているのが見えました。あ、水多いんだな。
脱ぎ脱ぎ渡渉となると、それなりの時間を見ておかなくてはならないが、まだ大丈夫。この場所、好きだなあ。
2022年05月28日 17:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 17:22
脱ぎ脱ぎ渡渉となると、それなりの時間を見ておかなくてはならないが、まだ大丈夫。この場所、好きだなあ。
昨日の雨の影響でしょう。岩がほとんど没しています。
2022年05月28日 17:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/28 17:30
昨日の雨の影響でしょう。岩がほとんど没しています。
こんなところで横着して罠に嵌ってはいけません。
2022年05月28日 17:33撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/28 17:33
こんなところで横着して罠に嵌ってはいけません。
いや、しかし水が冷たいこと!足を水につけた写真を撮りたかったのだけど、スマホを取り出す時間さえ我慢できませんでした。
2022年05月28日 17:42撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/28 17:42
いや、しかし水が冷たいこと!足を水につけた写真を撮りたかったのだけど、スマホを取り出す時間さえ我慢できませんでした。
おや、こんな低いところに、と思ったら、
2022年05月28日 17:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/28 17:44
おや、こんな低いところに、と思ったら、
これはヤマアジサイですね。
2022年05月28日 17:44撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/28 17:44
これはヤマアジサイですね。
18:11、登山道離脱です。19:00のバスは先々週とは違い15人ほどの乗客。この時間は大型で座席いっぱいのバスではなく、中型通勤バスが使われるようなので、念のため注意。中川からお風呂上がりに乗車すると座れないかも。
2022年05月28日 18:11撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/28 18:11
18:11、登山道離脱です。19:00のバスは先々週とは違い15人ほどの乗客。この時間は大型で座席いっぱいのバスではなく、中型通勤バスが使われるようなので、念のため注意。中川からお風呂上がりに乗車すると座れないかも。
撮影機器:

装備

備考 荷重:13kg
飲料消費量:3.0リットル
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:294人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら