ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4407499
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

神奈川県一周踏破♫ ミツバ岳〜大室山 ヒルもいたΣ(゜д゜lll)

2022年06月18日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
ポピー🦉popie その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:22
距離
24.3km
登り
2,194m
下り
1,977m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:22
休憩
1:56
合計
11:18
距離 24.3km 登り 2,195m 下り 1,983m
5:37
4
5:41
5:42
46
6:28
6:31
41
7:12
7:18
25
7:43
7:44
9
7:53
8:05
43
8:48
12
9:00
9:01
29
9:30
8
9:38
39
10:17
10:38
3
10:41
10:43
3
10:46
13
10:59
11:00
18
11:18
13
11:31
17
11:48
11:49
7
11:56
12:00
15
12:15
12:16
6
12:22
13
12:35
13:12
8
13:20
4
13:24
10
13:34
28
14:02
14:03
6
14:09
14:10
4
14:14
14:16
45
15:01
7
15:08
15:24
63
16:27
16:32
17
16:55
ゴール地点
天候 曇りのち霧
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
丹沢湖 三保の家 無料駐車場(24時間利用可)とミツバ岳登山口近くの駐車場を利用

下山後はバスで丹沢湖へ
http://www.syonan-bus.co.jp/rosen/
コース状況/
危険箇所等
◾️道の状況
◎ミツバ岳〜大滝峠上(破線ルート)
北上する場合、世附権現山と屏風岩山はそのまま真っ直ぐ進むのは間違い。山頂では進む方向を確認する事。
崩落箇所があるが注意すれば大丈夫。登山道は明瞭。

◎犬越路〜用木沢出合〜西丹沢VC
犬越路直下の谷筋の崩壊が激しく進んでいます。ロープあり(数年前は無かった)。滑落、浮石に注意。
また用木沢出合近くの橋が消失しています、渡渉に注意。
登山道は不明瞭、道迷いにも注意。
舗装路の一部が通行止になっていますが、危険なく通れるとの情報がありました。

◎他の一般登山道は整備されていて歩きやすい。


◾️ヒル情報((((;゜Д゜)))))))
滝壺橋〜ミツバ岳の登山道にいました。見かけたのは標高500〜700mくらいの間、主に杉の落ち葉の下に隠れていました!足はなるべく地面に直接乗せるように歩く方が被害が少ないと思います💦

☆もし吸われたら、直ぐに傷口を摘んで血を押し出し除菌シートなどで消毒するといいそうです。
その他周辺情報 ◾️登山後の温泉♨️
さくらの湯 400円
http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/0000004250.html

◾️食事
YAMAKITAバル
山北駅前 登山後の食事にピッタリ!
(車の場合は近くに観光客・登山者用の無料駐車場あり)
https://yamakita-bar.favy.jp/
コロナ禍だった2年前から始めた神奈川県一周
とうとう今回コンプリートなるか?
21
コロナ禍だった2年前から始めた神奈川県一周
とうとう今回コンプリートなるか?
4時に丹沢湖で待ち合わせ
起きたら3:48(;゜Д゜))) どゆこと??😱
10
4時に丹沢湖で待ち合わせ
起きたら3:48(;゜Д゜))) どゆこと??😱
東名を飛ばして5:05に丹沢湖に到着するとsunさんいない( ゜д゜)道の駅で寝てました(笑)
2022年06月18日 05:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
6/18 5:29
東名を飛ばして5:05に丹沢湖に到着するとsunさんいない( ゜д゜)道の駅で寝てました(笑)
計画より1時間半遅れでスタート!(`・ω・´)

もし時間が遅くなったら畦ヶ丸からエスケープで(^-^;


2022年06月18日 05:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
6/18 5:41
計画より1時間半遅れでスタート!(`・ω・´)

もし時間が遅くなったら畦ヶ丸からエスケープで(^-^;


ふと気付くと地面からヤツがニョキニョキと伸びてる((((;゜Д゜)))))))

*この写真には写ってません!気持ち悪くて撮れない(-_-;)


2022年06月18日 06:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
6/18 6:58
ふと気付くと地面からヤツがニョキニョキと伸びてる((((;゜Д゜)))))))

*この写真には写ってません!気持ち悪くて撮れない(-_-;)


ヤツを踏まないように全集中!!!
標高700mを超えると見かけなくなったε-(´∀`; )

ウツギの花びらが落ちてる〜♫


5
ヤツを踏まないように全集中!!!
標高700mを超えると見かけなくなったε-(´∀`; )

ウツギの花びらが落ちてる〜♫


ミツバ岳に到着〜

sunさん足がチクチクすると見たらヒルが10匹も(゜Д゜)

ま・さ・か、私も?
恐る恐る見ると、、、「ギャーー!!((((;゜Д゜)))))))」
もう1匹見つけて「ギャーー((((;゜Д゜)))))))」
血が出てました(´;ω;`)


2022年06月18日 06:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
6/18 6:28
ミツバ岳に到着〜

sunさん足がチクチクすると見たらヒルが10匹も(゜Д゜)

ま・さ・か、私も?
恐る恐る見ると、、、「ギャーー!!((((;゜Д゜)))))))」
もう1匹見つけて「ギャーー((((;゜Д゜)))))))」
血が出てました(´;ω;`)


それでも思いがけず富士山が見えてラッキー!
気を取り直して次の山へ!
2022年06月18日 06:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
6/18 6:29
それでも思いがけず富士山が見えてラッキー!
気を取り直して次の山へ!
世附権現山

そのまま進むと浅瀬入口に下山してしまうので分岐に戻ります

2022年06月18日 07:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
6/18 7:11
世附権現山

そのまま進むと浅瀬入口に下山してしまうので分岐に戻ります

分岐に戻ったら北へ進む
2022年06月18日 07:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
6/18 7:18
分岐に戻ったら北へ進む
檜洞丸や石棚山陵が見えた!
2022年06月18日 07:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
6/18 7:34
檜洞丸や石棚山陵が見えた!
崩壊箇所を注意して通る
2022年06月18日 07:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
6/18 7:36
崩壊箇所を注意して通る
可愛いキノコたち❤️
2022年06月18日 07:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
6/18 7:42
可愛いキノコたち❤️
二本杉峠
2022年06月18日 07:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
6/18 7:53
二本杉峠
ここは巻道へ
2022年06月18日 08:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
6/18 8:08
ここは巻道へ
その次は尾根を直登します
7
その次は尾根を直登します
その後は歩きやすい道
2022年06月18日 08:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
6/18 8:39
その後は歩きやすい道
こんな資材が2箇所にあった!
登山道を整備するのかな?
2022年06月18日 08:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
6/18 8:41
こんな資材が2箇所にあった!
登山道を整備するのかな?
ここは黄色テープがないと進んじゃうところだった(^-^;
2022年06月18日 08:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
6/18 8:42
ここは黄色テープがないと進んじゃうところだった(^-^;
屏風岩山
標識はなくて木に書いてあった
2022年06月18日 09:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
6/18 9:00
屏風岩山
標識はなくて木に書いてあった
このまま進みたくなるけど間違い
山頂から左折する方向へ進むのが正解

2022年06月18日 09:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
6/18 9:00
このまま進みたくなるけど間違い
山頂から左折する方向へ進むのが正解

奥に檜洞丸
手前は権現山かな?
2022年06月18日 09:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
6/18 9:15
奥に檜洞丸
手前は権現山かな?
大滝峠上

あれ?ロープが張ってある💦畦ヶ丸から降りてきた場合は破線ルートに進まないように注意喚起かしら?


2022年06月18日 09:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
6/18 9:37
大滝峠上

あれ?ロープが張ってある💦畦ヶ丸から降りてきた場合は破線ルートに進まないように注意喚起かしら?


登山道もよく整備されてて、初めて登山者にも会った!
2022年06月18日 09:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
6/18 9:56
登山道もよく整備されてて、初めて登山者にも会った!
ここから、お花ロード🌸
8
ここから、お花ロード🌸
ヤマツツジ
2022年06月18日 09:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
15
6/18 9:59
ヤマツツジ
あっ!フジの花が立派!!
2022年06月18日 10:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
6/18 10:03
あっ!フジの花が立派!!
見事です〜♪
2022年06月18日 10:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
6/18 10:03
見事です〜♪
下から撮ってみる
2022年06月18日 10:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
6/18 10:03
下から撮ってみる
階段の下は崩落してます
5
階段の下は崩落してます
ニガナ
2022年06月18日 10:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
6/18 10:13
ニガナ
一昨年に改修された畦ヶ丸避難小屋
2022年06月18日 10:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
6/18 10:15
一昨年に改修された畦ヶ丸避難小屋
中はとっても綺麗!
2022年06月18日 10:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
6/18 10:16
中はとっても綺麗!
ドアの左に錘が付いていて自動でドアが閉まるようになってました!
2022年06月18日 10:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/18 10:20
ドアの左に錘が付いていて自動でドアが閉まるようになってました!
来た時よりも美しく♫
2022年06月18日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/18 10:30
来た時よりも美しく♫
畦ヶ丸ピストン

山頂は20人くらいの人でいっぱいだった!
2022年06月18日 10:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
6/18 10:41
畦ヶ丸ピストン

山頂は20人くらいの人でいっぱいだった!
小屋に戻り、ここからモロクボ沢ノ頭へ
2022年06月18日 10:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/18 10:19
小屋に戻り、ここからモロクボ沢ノ頭へ
またまた富士山が見えた/(^o^)\
2022年06月18日 10:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/18 10:52
またまた富士山が見えた/(^o^)\
ヤマツツジにも癒される♪
2022年06月18日 10:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
6/18 10:53
ヤマツツジにも癒される♪
滑りそうな急斜面を降りる
2
滑りそうな急斜面を降りる
モロクボ沢ノ頭
前置きが長かったけど(笑)ここからがメインイベント!(^◇^;)

県境の稜線歩きへ!!


2022年06月18日 10:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
6/18 10:57
モロクボ沢ノ頭
前置きが長かったけど(笑)ここからがメインイベント!(^◇^;)

県境の稜線歩きへ!!


バン木ノ頭
2022年06月18日 11:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
6/18 11:17
バン木ノ頭
シャガクチ丸
2022年06月18日 11:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
6/18 11:28
シャガクチ丸
雰囲気の良い稜線
2022年06月18日 11:50撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
6/18 11:50
雰囲気の良い稜線
雰囲気の良い稜線
2022年06月18日 11:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
6/18 11:54
雰囲気の良い稜線
水晶沢ノ頭
2022年06月18日 11:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
6/18 11:56
水晶沢ノ頭
纏いリス君
2022年06月18日 12:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
6/18 12:14
纏いリス君
白石峠
2022年06月18日 12:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
6/18 12:14
白石峠
あっという間に加入道山
2022年06月18日 12:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
6/18 12:29
あっという間に加入道山
霧だったので避難小屋へ
2022年06月18日 12:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
6/18 12:31
霧だったので避難小屋へ
こちらも綺麗〜
2022年06月18日 12:30撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
6/18 12:30
こちらも綺麗〜
コーヒー&おやつタイム♫
2022年06月18日 12:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
17
6/18 12:50
コーヒー&おやつタイム♫
霧で幻想的だけど
2022年06月18日 13:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
6/18 13:13
霧で幻想的だけど
時々霧が晴れて周囲の山々が見える♪
8
時々霧が晴れて周囲の山々が見える♪
ヤマツツジ大きく満開🌸!!
2022年06月18日 13:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
6/18 13:31
ヤマツツジ大きく満開🌸!!
階段に富士山!
晴れてたらここから見えるのかな?
2022年06月18日 13:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
6/18 13:42
階段に富士山!
晴れてたらここから見えるのかな?
そして木道を進むと
2022年06月18日 13:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
6/18 13:57
そして木道を進むと
ジャーン!
神奈川県一周踏破しました/(^o^)\
31
ジャーン!
神奈川県一周踏破しました/(^o^)\
大室山にもピストン!
本日の縦走最後の山なので記念撮影♫
27
大室山にもピストン!
本日の縦走最後の山なので記念撮影♫
丹沢ではお馴染みの彫物!
耳つきクマさん♪
2022年06月18日 14:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
6/18 14:34
丹沢ではお馴染みの彫物!
耳つきクマさん♪
富士山!
2022年06月18日 14:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
6/18 14:37
富士山!
へのへのもへじ
2022年06月18日 14:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
6/18 14:38
へのへのもへじ
鎖場を登る
木々の間から見える山々が幻想的♪
2022年06月18日 14:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/18 14:54
木々の間から見える山々が幻想的♪
犬越路
(神奈川景勝50選)
2022年06月18日 15:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
6/18 15:22
犬越路
(神奈川景勝50選)
数年ぶりに歩いた用木沢出合への登山道は崩壊が進んでて歩くの大変だった💦

2022年06月18日 15:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
6/18 15:29
数年ぶりに歩いた用木沢出合への登山道は崩壊が進んでて歩くの大変だった💦

沢沿いに降りるとウツギが満開!
2022年06月18日 16:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
6/18 16:02
沢沿いに降りるとウツギが満開!
橋が土砂に埋もれてて、足首まで水に浸かる(´・ω・`)
2022年06月18日 16:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
6/18 16:11
橋が土砂に埋もれてて、足首まで水に浸かる(´・ω・`)
崩落地帯を歩く(´Д` )
2022年06月18日 16:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
6/18 16:13
崩落地帯を歩く(´Д` )
渡渉3回は水の中をジャブジャブ💦
2022年06月18日 16:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
6/18 16:18
渡渉3回は水の中をジャブジャブ💦
大きな落石で橋が陥没
2022年06月18日 16:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
6/18 16:20
大きな落石で橋が陥没
用木沢出合のウツギも綺麗
2022年06月18日 16:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
6/18 16:24
用木沢出合のウツギも綺麗
ここは電信柱の外側から通れます

西丹沢VCからバスに乗って丹沢湖の駐車場へ

2022年06月18日 16:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
6/18 16:32
ここは電信柱の外側から通れます

西丹沢VCからバスに乗って丹沢湖の駐車場へ

山北駅前のさくらの湯でさっぱり後、YAMAKITAバルで乾杯(*゜∀゜*)
ノンアルですが(´・∀・`)


2022年06月18日 19:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
6/18 19:18
山北駅前のさくらの湯でさっぱり後、YAMAKITAバルで乾杯(*゜∀゜*)
ノンアルですが(´・∀・`)


馬肉ユッケやアヒージョなど、まいぅ〜♫
2022年06月18日 19:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
6/18 19:31
馬肉ユッケやアヒージョなど、まいぅ〜♫

感想

★完結!神奈川県一周赤線繋ぎ!
2年前のコロナ禍で始めた神奈川県一周踏破まで、とうとう残り1つになりました!
区間はモロクボ沢ノ頭〜加入道山〜大室山手前の分岐まで!
普通に畦ヶ丸〜大室山の周回でも良かったんだけど(^-^;ミツバ岳から畦ヶ丸までも繋げたくて贅沢にコースタイム12時間40分のルートを計画し朝の4時スタートとしました!

ところが起きたら3:48 Σ(゜д゜lll)寝坊するの初めて(>_<)!
頭が真っ白になり、これはダメか?と諦めそうになったけど、エスケープルートもあるし、とりあえず1時間半遅れで登山スタート(`・ω・´)!

無雪期の日帰り装備は荷物が軽くて楽〜!!(≧∇≦)サクサクと進めたので、バスに乗れると思い余裕を持って歩けました(^-^)

登山道は丹沢らしく、全体的にお花も咲いていて、思いがけなく富士山も見えてラッキーでした♫

◾️ヒル
どこかのレコには載ってたのかもしれないけど、ミツバ岳にヒルがいるなんて知らなくて、見かけてビックリ(゜Д゜) 花が咲いてても立ち止まらず足元に全集中して歩く!
ミツバ岳に到着後、違和感を感じたらしいsunさんが靴下を叩いていて「ヒルがくっついてる!」

え!?まさか私も!?Σ(゜д゜lll)
怖くて見れないけど、見ないわけにはいかない!!

恐る恐る見ると・・・
「ギャーーー!!!」((((;゜Д゜)))))))
そして足の反対側も見ると・・・
「ギャーーー!!!」((((;゜Д゜)))))))

2匹とも手で叩くと、運良く一発で飛んでいきました!
ふぅ〜(・ω・`)
でも2箇所とも血が出てました(´;ω;`)ブワッ

sunさんは10匹に襲われていて3箇所を吸われたとか(;´д`)

数分間の戦いでした・・(-_-;)


◾️最後に!
神奈川県一周踏破のレコを見ると
・合計 33日間
・総距離 770.2km
・累積登り 19,253m
・オマケで神奈川景勝50選 30箇所
でした!!

海岸線、川沿いや街中、登山道がない山々や破線ルートを、一緒に歩いたり走って下さったOさん、wildwindさん、 kimipapaさん、K君、Mちゃん、sunさん、ありがとうございました!!
皆さまに感謝です(*^o^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:694人

コメント

popieさん♪

山だけでなく、海も、川も…。県民として誇らしげですね! 神奈川県一周、おめでとうございます!

そしてオドロキといえば、やっぱり西丹沢にもヒルが出ることと、用木沢出合周辺の登山道…。前者は精神的ダメージも強いでしょうが、回復の呪文で乗り切れたことと思います! そして後者は、私も以前歩いたことがありますが、渡渉箇所はまったく記憶になく…。いまだにオフィシャルでは用木沢出合が通行止めになっていますが、やはりそれなりの事情があるようですね…。

では引き続き、神奈川景勝や、かながわの橋100選も頑張ってくださいね〜。そうそう、あと番外編の猿〇も〜!
2022/6/20 0:34
wildwindさん

ありがとうございます〜
踏破直後は泣かなかったですよ〜(笑) 他の山リストが達成したら泣くかも(笑)

ヒルに吸われた後の痒みも(姿を思い出して😱)怖かったけど、消毒が効いたのか?回復の呪文が効いたのか?痒くならずに済んでホッとしてます!!

犬越路から用木沢出合への登山道は以前は渡渉箇所はなかったと思います!破線ルートにしてもいいくらい荒れ放題でしたし、犬越路直下のガレ場はsunさんがキツイ!辛い!と悲鳴を上げてましたdown

番外編の猿〇って何でしたっけ?(^-^;;
2022/6/20 13:53
popieさん♪

そんな…、私のこと仲間外れにするだなんて(by猿島)
2022/6/27 23:29
wildwindさん

猿島を仲間にしたら、他にも扇島・城ヶ島(かながわ景勝のリベンジ)・三ツ石・江の島も仲間に入れなくちゃ(^◇^;)

番外編で行きたいなー(´・∀・`)
2022/6/28 20:50
popieさん🍀 こんにちは😃

神奈川県一周踏破おめでとうございます?️
2年間で達成するとは
素晴らしいですね😊

いつもの様にロングコースを歩かれましたね✨
そしていいコースです✨
ヒルのいないの秋に歩いてみたくなりますが
私の体力だと3回くらい分けて歩くようですね🍀

またまた新しい目標に向けて頑張って下さいね😊
いつも応援してます📣
2022/6/20 11:41
babo2000さん

ありがとうございますsign01
私、性格がせっかちなので?さっさと達成したいんです 自分的には2年もかかってしまった!と思ってますcoldsweats01

ほとんどが一般登山道でしたので、気持ち良く歩けました!
baboさん分けて歩かれるのなら、秋とかmapleミツマタの季節、シロヤシオの季節がいいかもしれませんねそしてbaboさんなら余裕に2回で歩けますよ

他にも目標があるので、これからも山を楽しんでいこうと思います
2022/6/20 14:01
祝達成!神奈川県境一周赤線繋ぎ!!

popieさん、こんにちは。

あらためておめでとうございます。
この一周は普通の山リストより難易度高いですよね。それをたった2年で達成してしまうとは。しかも、他の山行もある中で。

今回の山行もかなりハードですよね。畦ヶ丸から南行で歩いた事ありますが、権現山やミツバ岳のアップダウンがキツかったのを覚えています。

ヤマビルにも祝福⁉︎されたw
ご一緒出来た事を誇りに思います。
2022/6/20 17:11
kimipapaさん

ありがとうございます♫
難易度が高かった登山道がない山や破線ルートは攻略法を考えるのが面白くてドラクエの世界でした(^o^)
でも1人で歩くのは不安だったので皆さまのおかげだと実感しています!

稜線の長ーい縦走は大好きですし、今回の縦走も歩きやすい道がほとんどだったですし富士山も見えて楽しく歩けました!
ただ!ヤマビルの祝福は受けたくなかったですね〜(;´д`)(泣)

神奈川県一周はkimipapaさんのレコとも場所が被るシーンが多くて、(初めてお会いしたのは奥多摩ですが)三浦半島の海岸線で盛り上がってからのお付き合いになり嬉しく思ってます!
kimipapaさん速い方なので申し訳ないと思いつつ、今度は夜行日帰りでご一緒出来るかな?等と私達で話しています!また山に一緒に行きましょう(*^o^*)
2022/6/21 9:01
popieさん、神奈川県一周おめでとうございます〜🎉いやぁこれはスゴイよ!しっかり形になってるし!ちゃんと海岸線も歩いてるのがホントにすごいと思います😊
popieさんが長く走れるランナーだからこそ出来た事ですね✨
ちょっと興味あるけど、でも長野はデカいしエゲツナイ山間の渓谷とかに県境があるところもあって厳しいだろうな〜💦県民としては少し興味はあります🤣
2022/6/20 22:33
harubo33さん

ありがとうございますー‼️
haruboさんにそう言っていただいて嬉しいです🥰

海岸線の岩礁地帯はルーファイが必要で波の満ち引きによってもルートが変わるので攻略が面白かったです!でも山よりも鶴見区などの工場地帯や軍の基地や火力発電所、私有地では県境沿いに進めなくて完全神奈川県の形にならないのが残念でした💦

長野県一周出来たら凄いでしょうね!!地図を見たら神奈川県より広いし登山道がない山々も難しそうですね😅
以前に2〜3週間かけて一度で山梨県一周されたレコを見ました、haruboさんスパルタンさんと山梨県一周でもいいかもしれませんよ😁スパルタンさんとは山梨と神奈川の境でニアミスですれ違いましたし🤣
2022/6/21 9:34
神奈川県一周!達成されたんですね!
素晴らしい〜😀おめでとうございます。
寝坊からスタートでしたがキッチリ歩いてるのはさすがです。
今回はガッツリ山歩き。そしてやはりこの時期の丹沢名物?ともいうべきヒルも。。。西はあまりいないと聞いてましたがそんなことは無いのですね。
あとは畦ヶ丸、加入道、大室山から犬越路から用木沢、かなり前に犬越路から下山しましたがその時でも既にかなり荒れてた記憶なので今はもっと酷いのでしょうか。
次はまた違う目標での歩きでしょうか〜?
私は丹沢地元なのにまだまだ全然歩いて無いのでヒルの時期終わったら歩きに行こうと思います😅
2022/6/25 7:26
tsuyoshi22さん

ありがとうございます😊
でも寝坊はビックリでした😅

私もまさかヒルがいるとは思ってなかったので、いる!と分かった時はビクビク怖かったです😱 ミツマタの時期は大丈夫だと思います!

私も2年前までは西丹沢といったら檜洞丸にしか登ってなかったんですが😅県境歩きのおかげでほとんどの山を登れて良かったです‼️
たまには丹沢に行くのもいいですよね😊
2022/6/26 23:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
西丹沢→大室山→加入道山→畦ヶ丸→中川温泉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら