ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4407711
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

平標山〜仙ノ倉山 大人気の花の山へ

2022年06月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:05
距離
13.4km
登り
1,070m
下り
1,282m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:04
休憩
0:45
合計
7:49
9:21
9:23
53
10:16
10:18
31
10:49
10:50
53
11:43
11:44
31
12:15
12:15
30
12:45
12:46
40
13:26
13:55
29
14:24
14:24
25
14:49
14:54
30
15:24
15:27
42
16:09
16:10
47
16:57
16:57
6
17:03
17:03
3
17:06
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・平標山登山口駐車場は5時で満車だったそうです。
・9時前という激遅到着でも臨時駐車場にどうにか入れました。600円/1日
コース状況/
危険箇所等
・登山道は大変良く整備されています。 
・平標山の家側の道はほぼ階段です。
・非常に虫が多いです。両耳をブヨに刺され酷いことになりました。
ステキな花の山に今年もお邪魔します。
2022年06月18日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/18 9:17
ステキな花の山に今年もお邪魔します。
登山口 多くの登山者と列になり一歩一歩登る。
2022年06月18日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/18 9:22
登山口 多くの登山者と列になり一歩一歩登る。
タニウツギが沢山咲いてます。
2022年06月18日 10:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
6/18 10:01
タニウツギが沢山咲いてます。
2022年06月18日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/18 10:26
アカモノもワサワサと。
2022年06月18日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
6/18 10:42
アカモノもワサワサと。
かわいい♪大好き。
2022年06月18日 10:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/18 10:41
かわいい♪大好き。
稜線に乗り、やっと涼しくなる。
2022年06月18日 10:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/18 10:44
稜線に乗り、やっと涼しくなる。
松手山 スゴイ数の方々が休憩中。私も一休み。
2022年06月18日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/18 10:50
松手山 スゴイ数の方々が休憩中。私も一休み。
ピンクのツマトリソウ
2022年06月18日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
6/18 10:58
ピンクのツマトリソウ
ベニサラサドウダンは咲き始め
2022年06月18日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
6/18 10:59
ベニサラサドウダンは咲き始め
この道はアカモノ多くて嬉しい♪
2022年06月18日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/18 11:03
この道はアカモノ多くて嬉しい♪
振り返ると苗場
2022年06月18日 11:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/18 11:04
振り返ると苗場
鮮やかなグリーンのナナカマド 秋もキレイだろうなぁ。
2022年06月18日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/18 11:05
鮮やかなグリーンのナナカマド 秋もキレイだろうなぁ。
2022年06月18日 11:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/18 11:11
ピンクのツインズ  つい撮っちゃう。
2022年06月18日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
6/18 11:20
ピンクのツインズ  つい撮っちゃう。
穏やかで美しい山です。
2022年06月18日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
6/18 11:43
穏やかで美しい山です。
振り返ってステキな稜線を眺める。
2022年06月18日 11:33撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
6/18 11:33
振り返ってステキな稜線を眺める。
ハクサンイチゲ登場
2022年06月18日 11:54撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
13
6/18 11:54
ハクサンイチゲ登場
鮮やかなヨツバシオガマ
2022年06月18日 12:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
6/18 12:00
鮮やかなヨツバシオガマ
見頃です。
2022年06月18日 11:43撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
6
6/18 11:43
見頃です。
階段脇に少しだけオノエラン
2022年06月18日 12:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/18 12:01
階段脇に少しだけオノエラン
1番開いていた株
2022年06月18日 12:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
6/18 12:01
1番開いていた株
イワカガミも
2022年06月18日 12:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/18 12:03
イワカガミも
2022年06月18日 12:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/18 12:11
平標山到着 すぐに鞍部へ向かいます。
2022年06月18日 12:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
6/18 12:15
平標山到着 すぐに鞍部へ向かいます。
仙ノ倉方面はガスっぽい・・
2022年06月18日 12:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/18 12:17
仙ノ倉方面はガスっぽい・・
フレッシュな株♪
2022年06月18日 12:28撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
10
6/18 12:28
フレッシュな株♪
2022年06月18日 12:30撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
6/18 12:30
2022年06月18日 12:32撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
8
6/18 12:32
ハクサンイチゲが沢山咲いています。
2022年06月18日 12:33撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
6/18 12:33
ハクサンイチゲが沢山咲いています。
チングルマも😊
2022年06月18日 12:35撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
8
6/18 12:35
チングルマも😊
2022年06月18日 12:37撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7
6/18 12:37
2022年06月18日 12:39撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
6
6/18 12:39
石楠花は最終盤 平標山と共に
2022年06月18日 12:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
6/18 12:50
石楠花は最終盤 平標山と共に
ハクサンコザクラ 風でゆらゆら
2022年06月18日 12:50撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9
6/18 12:50
ハクサンコザクラ 風でゆらゆら
2022年06月18日 12:51撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
10
6/18 12:51
2022年06月18日 12:52撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
6/18 12:52
ミツバオーレン
2022年06月18日 13:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/18 13:01
ミツバオーレン
2022年06月18日 13:04撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
6/18 13:04
2022年06月18日 13:06撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7
6/18 13:06
2022年06月18日 13:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/18 13:13
仙ノ倉山頂が見えます。
2022年06月18日 13:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/18 13:13
仙ノ倉山頂が見えます。
到着しました。
2022年06月18日 13:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/18 13:23
到着しました。
2022年06月18日 13:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/18 13:24
新生姜いなりは最近のお気に入り。
2022年06月18日 13:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/18 13:28
新生姜いなりは最近のお気に入り。
コレも。今日はキウイです😅
2022年06月18日 13:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
6/18 13:33
コレも。今日はキウイです😅
オジカ沢の・・じゃなくって、エビス大黒の頭を眺めに行ってみます。
2022年06月18日 13:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/18 13:49
オジカ沢の・・じゃなくって、エビス大黒の頭を眺めに行ってみます。
カッコイイな〜
2022年06月18日 13:20撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
10
6/18 13:20
カッコイイな〜
万太郎山(中央)の奥にオキトマ、左が一ノ倉岳・茂倉岳らしいです。仙ノ倉山頂で紙の同定写真をお持ちの女性に教えていただきました。感謝。
2022年06月18日 13:55撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
6/18 13:55
万太郎山(中央)の奥にオキトマ、左が一ノ倉岳・茂倉岳らしいです。仙ノ倉山頂で紙の同定写真をお持ちの女性に教えていただきました。感謝。
帰りましょう。
2022年06月18日 13:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/18 13:56
帰りましょう。
2022年06月18日 14:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
6/18 14:09
2022年06月18日 14:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/18 14:12
2022年06月18日 14:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/18 14:14
2022年06月18日 14:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/18 14:15
2022年06月18日 14:29撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
6/18 14:29
2022年06月18日 14:31撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
6
6/18 14:31
2022年06月18日 14:34撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
6/18 14:34
2022年06月18日 14:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
6/18 14:38
2022年06月18日 14:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/18 14:40
2022年06月18日 14:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/18 14:43
平標に戻ってきました。
2022年06月18日 14:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/18 14:52
平標に戻ってきました。
山の家に向かって下ります。
2022年06月18日 14:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/18 14:54
山の家に向かって下ります。
おしべが紫のショウジョウバカマ
2022年06月18日 14:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/18 14:56
おしべが紫のショウジョウバカマ
2022年06月18日 14:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/18 14:59
階段が地味にシンドイ
2022年06月18日 15:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/18 15:05
階段が地味にシンドイ
2022年06月18日 15:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/18 15:22
ワタスゲがキレイな所 まだ少し早いようです。
2022年06月18日 15:25撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
8
6/18 15:25
ワタスゲがキレイな所 まだ少し早いようです。
山の家で清水を頂きました。
2022年06月18日 15:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/18 15:26
山の家で清水を頂きました。
2022年06月18日 15:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/18 15:30
2022年06月18日 15:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/18 15:36
登山口到着 あとは3キロの林道歩きです。
2022年06月18日 16:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/18 16:09
登山口到着 あとは3キロの林道歩きです。
湯沢の中野屋さんでお蕎麦頂きました。
2022年06月18日 18:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
6/18 18:49
湯沢の中野屋さんでお蕎麦頂きました。
【翌日】奥只見湖へ 30年位前😅何度か春スキーに来ました。
2022年06月19日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/19 11:07
【翌日】奥只見湖へ 30年位前😅何度か春スキーに来ました。
遊覧船に乗ってみる。かなり空いています。
2022年06月19日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/19 11:20
遊覧船に乗ってみる。かなり空いています。
荒沢岳山頂は雲の中
2022年06月19日 11:47撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
6/19 11:47
荒沢岳山頂は雲の中
2022年06月19日 11:47撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
3
6/19 11:47
燧ヶ岳が見えるポイントがコースのクライマックスのようです。
2022年06月19日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/19 11:51
燧ヶ岳が見えるポイントがコースのクライマックスのようです。
2022年06月19日 11:58撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
6/19 11:58
平ヶ岳も見えました。
2022年06月19日 12:06撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
6/19 12:06
平ヶ岳も見えました。
下船後はJパワーの奥只見電力館へ 工事中多くの殉職者が出たそうです。合掌。
2022年06月19日 13:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/19 13:02
下船後はJパワーの奥只見電力館へ 工事中多くの殉職者が出たそうです。合掌。
ダムが一望できます。
2022年06月19日 12:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/19 12:22
ダムが一望できます。
エントランス前の池にモリアオガエル。初めて見ました。
2022年06月19日 13:06撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
6/19 13:06
エントランス前の池にモリアオガエル。初めて見ました。
湖畔の奥只見ターミナルで岩魚の塩焼きを頂く。
2022年06月19日 13:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/19 13:22
湖畔の奥只見ターミナルで岩魚の塩焼きを頂く。
帰路 下見で銀山平に寄ってみました。立派なお宿ばかりでびっくり。
2022年06月19日 14:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
6/19 14:15
帰路 下見で銀山平に寄ってみました。立派なお宿ばかりでびっくり。
荒沢岳登山口
2022年06月19日 14:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/19 14:38
荒沢岳登山口
浦佐のジェラート屋さん「ヤミー」へ
お味も価格も」◎😋
2022年06月19日 16:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
6/19 16:03
浦佐のジェラート屋さん「ヤミー」へ
お味も価格も」◎😋

感想

大人気の花のお山です。
人の波に乗って稜線まで登ると広がる、穏やかで美しい山なみ。
僅かに雪を残した山肌に咲き競う花たち。
ステキな山旅となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人

コメント

makimaki08 様
おはようございます
毎回楽しみに閲覧させて頂いてます
高山植物を楽しみ おやつを食べ 下山後の観光と
上手に山を登る方だなぁ と 参考にさせていただいてます
いいですね奥只見湖遊覧船
お疲れさまでした 
2022/6/23 5:42
azumaya2354さん こんばんは
azumayaさんも同日仙ノ倉・平標に行かれたんですよね( ´ ▽ ` )
(というか、春以降は上越国境にいつもいらっしゃる・・?)
谷川主脈の夜明け、ピンクの空がステキですね!

奥只見湖は、azumayaさんの越後駒レコを拝見して、
あのエリアが気になり出したから行ってみたんですよ(^◇^)
どこも登ったことないので、下見です。
これ以上加齢する前に、
行ってみたいなーと、ぼんやり思っています。
2022/6/23 21:45
マキさん、おっはよーございます😊
ここは旬ですよね!
私もリピートしたい山の一つです😊 
遠くて行けないので(ウソくさい?笑)
バーチャル登山させていただきました😊

私もマキさんは上手に美味しい物を取り入れて楽しまれる方だなぁと思っています。
おやつのセレクトは完璧ですもんね♬
フジッコのキウイが非常に気になったので
試してガッテンします😊
2022/6/23 6:18
botchi2999さん こんばんは😃
ここはホントに大人気ですよね♪
このコース、ボッチ姫の足じゃすぐに終わっちゃうから、
上記コメ下さった上信越国境職人azumayaさん(私が今勝手に命名)のコース色々、どうでしょう?

鈍足で食いしん坊だから食べ物ネタ挟んでしまうんです😅
山レコだかおやつレコだかわからない・・💦

遠くて・・は大ウソじゃろ〜!!笑
2022/6/23 22:02
makimakiさん、おはよう!🤣
あれ?同じ日じゃん!😁
九時台で駐車場大丈夫だったんだ、よかったね😉

高曇りで一応眺望あったし、稜線は比較的快適だったから楽しめたね🤣
しかし松手山の先の急登りの虫は凄かったな😅
何回口に入ったことか😅
耳ね、自分も何かに一カ所やられたけど少し痒みあったくらいですんだ。
お大事にね😊

あの日はヤマレコユーザーさんが錚々たる顔ぶれで訪れていたんだけど、登山中にヤマレコのこと気にかけてないから全くわからなかった😅

オジカ沢の頭、、、、、じゃなくて、エビス大黒の頭ね😅カッコいいよね🤣
2022/6/23 7:54
hastler1208さん こんばんは😃
ね〜、同日でした〜。
ユーザーさんもスゴイ人数いらしていたようですね!
駐車場は運良くギリセーフ。最後の20台位だったかな😅

ハスラーさんも虫にやられましたかー。
少しの痒みだなんて羨ましい。
今年はブヨにやられっぱなしで悲惨です😭

オジカ沢の・・じゃなくて、エビス大黒の頭😅、カッコイイデス〜😆
直しとこ〜っと。
2022/6/23 22:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら