ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4407747
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

ようやく朳差岳(エブリサシ岳)日帰りピストン

2022年06月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:21
距離
12.4km
登り
1,605m
下り
1,604m

コースタイム

日帰り
山行
8:24
休憩
0:51
合計
9:15
6:01
6:02
52
6:54
6:54
22
7:16
7:17
37
7:53
7:54
33
8:28
8:29
7
8:36
8:43
41
9:24
9:35
33
10:07
10:08
3
10:11
10:20
2
10:22
10:40
31
11:11
11:11
43
11:55
11:57
3
12:01
12:01
25
12:26
12:27
26
12:53
12:53
17
13:11
13:11
47
13:58
14:01
37
天候 くもりのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥胎内ヒュッテ前駐車スペースに4時20分に到着。近いところから駐車されているがまだ余裕はある。スマホはつながらず(山頂までも)。トイレはあり。
コース状況/
危険箇所等
標高750〜800あたりで一部岩場で狭く危険箇所あり。ロープなど養生されている。他は特に気になるところはなくルートも明瞭。
その他周辺情報 奥胎内ヒュッテでお風呂は利用可能(私たちは予約していた宿泊施設に移動)。
他は近くには施設はありません。街まで15km移動必要。

かき氷
季節のくだもの 団吉氷店
025-280-3034
新潟県新潟市南区犬帰新田754
https://tabelog.com/niigata/A1501/A150101/15022082/

晩御飯
スタンドおだけ
Instagramでご確認を。
奥胎内ヒュッテに到着。ほぼノンストップでよく運転した。
2022年06月18日 04:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/18 4:27
奥胎内ヒュッテに到着。ほぼノンストップでよく運転した。
乗合タクシーは2便で5時に出て5:15に登山口を出発。
2022年06月18日 05:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/18 5:15
乗合タクシーは2便で5時に出て5:15に登山口を出発。
姫ノ峰到着。ようやく見えた周りの山々
2022年06月18日 05:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/18 5:46
姫ノ峰到着。ようやく見えた周りの山々
2022年06月18日 06:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/18 6:17
ゼブラの飯豊の山々
2022年06月18日 06:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/18 6:58
ゼブラの飯豊の山々
ヒドノ峰手前あたりか。雪渓が2箇所あります。普通に歩けます。
2022年06月18日 07:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/18 7:11
ヒドノ峰手前あたりか。雪渓が2箇所あります。普通に歩けます。
イワウチワ。可愛らしい♪
2022年06月18日 07:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/18 7:12
イワウチワ。可愛らしい♪
カタクリ。もう終盤戦
2022年06月18日 07:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
6/18 7:14
カタクリ。もう終盤戦
イワウチワの群生
2022年06月18日 07:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/18 7:14
イワウチワの群生
ショウジョウバカマ
2022年06月18日 07:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/18 7:15
ショウジョウバカマ
シラネアオイ
2022年06月18日 07:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/18 7:19
シラネアオイ
紫色が少し薄い?
2022年06月18日 07:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/18 7:19
紫色が少し薄い?
スミレ
2022年06月18日 07:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/18 7:19
スミレ
こちらもスミレちゃん
2022年06月18日 07:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/18 7:20
こちらもスミレちゃん
このお猿は他が逃げても堂々としとりました。
2022年06月18日 07:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/18 7:23
このお猿は他が逃げても堂々としとりました。
ギンリョウソウ
2022年06月18日 07:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/18 7:33
ギンリョウソウ
標高も上がって周りの山々もよく見える。青空はまだ出ていない
2022年06月18日 07:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/18 7:53
標高も上がって周りの山々もよく見える。青空はまだ出ていない
コイワカガミ
2022年06月18日 07:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/18 7:54
コイワカガミ
ヤマツツジ
2022年06月18日 08:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/18 8:00
ヤマツツジ
タニウツギと雪渓と鉾立山
2022年06月18日 08:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/18 8:12
タニウツギと雪渓と鉾立山
ヒメサユリ の蕾。まだ咲いてなかった
2022年06月18日 08:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/18 8:31
ヒメサユリ の蕾。まだ咲いてなかった
ミツバオウレン
2022年06月18日 08:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/18 8:35
ミツバオウレン
大石山到着
2022年06月18日 08:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
6/18 8:37
大石山到着
2022年06月18日 08:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/18 8:43
ハクサンチドリ
2022年06月18日 08:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/18 8:45
ハクサンチドリ
ハクサンイチゲとエブリサシ
2022年06月18日 08:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/18 8:49
ハクサンイチゲとエブリサシ
サラサドウタン
2022年06月18日 09:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/18 9:04
サラサドウタン
エブリサシ避難小屋が見えてきた
2022年06月18日 09:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/18 9:08
エブリサシ避難小屋が見えてきた
飯豊の山塊
2022年06月18日 09:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/18 9:15
飯豊の山塊
2022年06月18日 09:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/18 9:16
2022年06月18日 09:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/18 9:17
2022年06月18日 09:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/18 9:20
2022年06月18日 09:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/18 9:23
鉾立峰到着
2022年06月18日 09:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/18 9:24
鉾立峰到着
ハクサンイチゲとエブリサシ
2022年06月18日 09:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
6/18 9:32
ハクサンイチゲとエブリサシ
青空とハクサンイチゲ
2022年06月18日 09:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/18 9:33
青空とハクサンイチゲ
2022年06月18日 09:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
6/18 9:33
2022年06月18日 09:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/18 9:34
2022年06月18日 09:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/18 9:37
正面から
2022年06月18日 09:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/18 9:44
正面から
もうすぐ山頂
2022年06月18日 10:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/18 10:05
もうすぐ山頂
2022年06月18日 10:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/18 10:06
エブリサシ避難小屋と飯豊の山々
2022年06月18日 10:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/18 10:08
エブリサシ避難小屋と飯豊の山々
エブリサシ岳山頂三角点タッチ
2022年06月18日 10:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
6/18 10:13
エブリサシ岳山頂三角点タッチ
2022年06月18日 10:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/18 10:14
長大な山々
2022年06月18日 10:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/18 10:16
長大な山々
エブリサシ岳山頂到着
2022年06月18日 10:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
6/18 10:18
エブリサシ岳山頂到着
青空広がる〜
2022年06月18日 10:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/18 10:18
青空広がる〜
2022年06月18日 10:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/18 10:40
2022年06月18日 10:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/18 10:41
2022年06月18日 10:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/18 10:42
楽園
2022年06月18日 10:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/18 10:42
楽園
2022年06月18日 10:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/18 10:43
2022年06月18日 11:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/18 11:23
2022年06月18日 11:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/18 11:39
2022年06月18日 11:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/18 11:47
ミツバオウレン
2022年06月18日 11:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/18 11:51
ミツバオウレン
白めのコイワカガミ
2022年06月18日 12:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/18 12:26
白めのコイワカガミ
チゴユリ
2022年06月18日 12:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/18 12:31
チゴユリ
イワウチワ
2022年06月18日 12:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/18 12:47
イワウチワ
2022年06月18日 12:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/18 12:54
タムシバ
2022年06月18日 12:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/18 12:58
タムシバ
滝見場所から
2022年06月18日 13:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/18 13:17
滝見場所から
原生林がいい感じ♪
2022年06月18日 14:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/18 14:35
原生林がいい感じ♪
下山しました〜
2022年06月18日 14:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/18 14:41
下山しました〜
時間はおよそ想定どおり。距離は短いが標高差はそれなりにあります。
1
時間はおよそ想定どおり。距離は短いが標高差はそれなりにあります。
奥胎内ヒュッテの自販機
2022年06月18日 15:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/18 15:04
奥胎内ヒュッテの自販機
ごほうび①はかき氷🍧二週前に寄ったお店でマンゴーかき氷いただきました♪
2022年06月18日 17:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
6/18 17:06
ごほうび①はかき氷🍧二週前に寄ったお店でマンゴーかき氷いただきました♪
ごほうび②新潟市内のスタンドで軽く乾杯🍻
2
ごほうび②新潟市内のスタンドで軽く乾杯🍻

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ ライター コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

今週は予備日で前から計画していなかった。天気で新潟、富山(白木峰)、近畿(八経ヶ岳や伊吹山)、東北あたりを考えていた。天気予報は目まぐるしく変わったが、最後は良くなり新潟が悪くない。ということでエブリサシのリベンジ計画に決定した。

核心部は前回寝坊したことから登山口までの車移動。所要時間は6時間。22:30に出て、時間の余裕が欲しいので、コンビニ飯を食べながら向かった。結果、ほぼ6時間で到着。リベンジの素地は整った。

まずは乗合タクシー。団体さんがひと組10名近く並んでいた。頼母木小屋のテント泊だそうだ。乗合タクシーは4:40に到着。時間より早く前の団体さん9人を乗せて出発する。私たちは帰ってきた2便の乗合タクシーで向かう。地元の人たちとお話しながら足の松尾根登山口に到着。

序盤の尾根歩きは多少足下を気にしながら歩くところもあるが、それほど気にせず歩ける。標高750を越えたあたりに岩場の痩せた切れ落ちたところがある。ロープなどで養生されているので、丁寧に歩きたい。さらに進むとヒドノ峰あたりで2箇所雪渓あり。そのまま普通に歩ける。このあたりからカタクリ、イワウチワ、ショウジョウバカマなど花がちらほらと咲いて楽しませてくれる。あとは猿が雪渓近くにたくさんいた。やはり涼しいところを選ぶのかな?

あとは大石山まではあと少し標高を上げると到着。今日は軽身にしたので、あまり疲れは感じない。ここから分岐を左にとってエブリサシ岳の山頂を目指す。歩き始めるとまもなくハクサンイチゲやハクサンチドリが咲いている。花を見ながらパチパチ撮るので一気にペースが下がる。ハクサンイチゲはもう終盤戦。なんとか撮った感じだった。

鉾立山山頂に着いた頃には青空も出てきた。山頂標識の向こうには先日歩いた二王子岳が見えた。あとは少し歩くとエブリサシ避難小屋があり、さらにその先すぐでエブリサシ岳山頂に到着した。青空が広がり飯豊の山々も近く大きく見える。避難小屋前で休憩しようと下り始める時に軽快に歩いてくる年配の女性とすれ違った。思わず私もmegachloeも声が出て「こないだ二王子岳で会った人ですか?」と。まさかの再会がこんなところでできるとは。あまりの偶然にびっくり!今日は日帰りピストンらしく引き続き軽快に下山していきました。

私たちも軽く食べて休憩して帰りの乗合タクシーの時間を考えながら下山をはじめる。アップダウンも特にバテることなく戻ると大石山でさっきの年配の女性や朝のタクシーで一緒で頼母木山に行ってた地元の人たちと再会。時間的にもいい時間なので、私たちも他の登山者の方も乗合の時間に合わせながら下りる。下りは暑くてぐったり。まあ時間に余裕があるので慌てず下りる。所々で抜きつ抜かれつで新潟のお山のことを教えていただく。粟ヶ岳のヒメサユリ や金城山など。結局行けなかったがまた次なるお山の参考にさせていただく。あとは下山して乗合タクシーに乗って奥胎内ヒュッテまで帰着。

最近もそれなりに歩いているのもあるのか、へばることなく日帰りでエブリサシを歩くことができた。ごほうびはかき氷と新潟のカジュアルなスタンドで乾杯!充実した山行になりました♪

zucchi


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1080人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら