ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4427368
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

金精峠から温泉ヶ岳 白いイワカガミ 根名草山 日光澤温泉クリンソウ 鬼怒沼 鬼怒沼山オサバグサ物見山イワカガミ白大清水

2022年06月25日(土) ~ 2022年06月26日(日)
 - 拍手
にゃんごろげ その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:49
距離
22.4km
登り
1,747m
下り
2,396m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:44
休憩
1:20
合計
7:04
6:04
6:08
49
6:57
7:04
6
7:10
7:27
9
7:36
7:46
46
8:46
9:02
57
9:59
10:18
81
11:39
11:45
59
2日目
山行
6:51
休憩
0:53
合計
7:44
5:50
16
6:06
6:10
35
8:07
8:08
19
8:27
8:28
36
9:04
9:09
29
9:38
9:38
20
9:58
9:58
29
10:27
10:37
104
12:21
12:48
12
13:00
13:00
31
13:31
13:33
1
13:34
ゴール地点
天候 晴 
にわか雨
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2台で出発
一台を大清水の駐車場へ置き
金精峠から歩き始め
コース状況/
危険箇所等
残雪あり。
今年の雪は多いとの事5月の予定を6月第4週まで伸ばしました。
その他周辺情報 日光澤温泉 一泊二食一人 10,000円
紫雲荘 日帰り入浴 貸切2人で2500円(一人なら2,000円、三人だと3000円)
金精峠から男体山
2022年06月25日 06:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
6/25 6:04
金精峠から男体山
見たことあるお社だと思ったら白根から歩いたときに通っています
2022年06月25日 06:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/25 6:05
見たことあるお社だと思ったら白根から歩いたときに通っています
シャクナゲに間に合った場所もありました
2022年06月25日 06:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/25 6:28
シャクナゲに間に合った場所もありました
男体山と中禅寺湖
2022年06月25日 06:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/25 6:32
男体山と中禅寺湖
とても残雪が多く道迷いが多いそうです。ピンク🎀確認の事
2022年06月25日 07:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/25 7:08
とても残雪が多く道迷いが多いそうです。ピンク🎀確認の事
温泉ケ岳 2332m
2022年06月25日 07:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/25 7:11
温泉ケ岳 2332m
三角点
2022年06月25日 07:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/25 7:11
三角点
三角点
2022年06月25日 07:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/25 7:11
三角点
展望があればなぁ
2022年06月25日 07:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/25 7:12
展望があればなぁ
雲が切れて
2022年06月25日 07:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/25 7:52
雲が切れて
サクラがきれいです
2022年06月25日 08:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/25 8:00
サクラがきれいです
2022年06月25日 08:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/25 8:00
男体ファミリーが見えてきました
2022年06月25日 08:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/25 8:03
男体ファミリーが見えてきました
念仏小屋<new!
2022年06月25日 08:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/25 8:46
念仏小屋<new!
すごくきれいです。
2022年06月25日 08:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/25 8:47
すごくきれいです。
念仏平避難小屋(正式名称)
2022年06月25日 08:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/25 8:47
念仏平避難小屋(正式名称)
残雪
2022年06月25日 09:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/25 9:39
残雪
青空が見えてきました
2022年06月25日 09:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/25 9:41
青空が見えてきました
日光白根かな
2022年06月25日 09:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/25 9:56
日光白根かな
根名草山から 2329.7M
2022年06月25日 09:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/25 9:59
根名草山から 2329.7M
燧が見えるはず
2022年06月25日 09:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/25 9:59
燧が見えるはず
三角点
2022年06月25日 10:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/25 10:00
三角点
燧ケ岳
2022年06月25日 10:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/25 10:13
燧ケ岳
男体ファミリー
2022年06月25日 10:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/25 10:18
男体ファミリー
美しいです 来てよかった〜〜〜〜
2022年06月25日 10:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
6/25 10:18
美しいです 来てよかった〜〜〜〜
キバナノコマノツメ
2022年06月25日 10:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/25 10:25
キバナノコマノツメ
燧ケ岳と会津駒ケ岳!
2022年06月25日 11:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/25 11:01
燧ケ岳と会津駒ケ岳!
赤のドウダンツツジ
2022年06月25日 11:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/25 11:41
赤のドウダンツツジ
この崖下に日光沢温泉があります
2022年06月25日 12:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/25 12:37
この崖下に日光沢温泉があります
クリンソウ
2022年06月25日 13:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/25 13:07
クリンソウ
日光沢温泉 浴衣がついて温泉もある山小屋です!
2022年06月25日 13:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/25 13:13
日光沢温泉 浴衣がついて温泉もある山小屋です!
看板犬
2022年06月25日 13:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
6/25 13:18
看板犬
贅沢なお食事 イワナがおいしい
2022年06月25日 18:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
6/25 18:01
贅沢なお食事 イワナがおいしい
囲炉裏がありました
2022年06月25日 18:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/25 18:32
囲炉裏がありました
鬼怒沼
2022年06月26日 08:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/26 8:09
鬼怒沼
ワタスゲ
2022年06月26日 08:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/26 8:12
ワタスゲ
おや?オサバグサですかね
2022年06月26日 08:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/26 8:54
おや?オサバグサですかね
あちこちにオサバグサが!
2022年06月26日 09:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/26 9:00
あちこちにオサバグサが!
鬼怒沼山
※オサバグサの群生地です!
2022年06月26日 09:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/26 9:06
鬼怒沼山
※オサバグサの群生地です!
三角点
2022年06月26日 09:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/26 9:06
三角点
三角点
2022年06月26日 09:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/26 9:06
三角点
2140.8M
2022年06月26日 09:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/26 9:06
2140.8M
物見山 2113M
2022年06月26日 10:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/26 10:27
物見山 2113M
2022年06月26日 10:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/26 10:59
まさかの白のイワカガミ!ここだけにはたくさん咲いていました。
2022年06月26日 10:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
6/26 10:59
まさかの白のイワカガミ!ここだけにはたくさん咲いていました。
2022年06月26日 11:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/26 11:00
2022年06月26日 11:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/26 11:14
2022年06月26日 11:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/26 11:15
ずいぶん歩いた気がしますが4.8辧糞涅筺砲任垢
2022年06月26日 12:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/26 12:59
ずいぶん歩いた気がしますが4.8辧糞涅筺砲任垢

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS ファーストエイドキット 携帯 サングラス タオル ストック

感想

去年から計画していた日光金精峠から尾瀬大清水への一泊二日の旅。
宿泊予定の山小屋 日光澤温泉 から今年は雪が深いのでGWは無理と連絡を受け(GWに同ルートで滑落事故発生)6月第二に変更、さらに雪の様子で第4週に変更しやっと歩くことができました。
歩いてみると雪がついていたら危険だと思われる場所が数カ所あり、教えてくれた宿のご主人に感謝しかありません。

まず、2台で出発、大清水に車を1台置き、日光湯元の駐車場にて車中泊起きて身支度を済ませ金精峠のトンネルの袂へ。6時前につきましたが最後の空場所に停められました。これで満車です。ほとんどの方は前白根に向かうようです。

朝はもやっていましたが次第に晴れて日光連山を反対側から見るのは珍しく楽しく歩いてこれました。
宿のご主人の言う通り花がきれいでミネザクラに始まりシャクナゲとそれは美しいものでした。
連れの紹介で日光沢温泉に予約してありましたが私の感覚では山小屋なのに浴衣 湯タオルが付き 温泉にはいれるなんて想像できませんよね。
見てびっくり大きなお宿でした。
二時間歩けなければ泊まれない宿
不思議ですよね。泉質は白濁していて熱め。時間で男女別の時と混浴の時があります。良く温まると汗が止まりません。
お夕飯も種類が多くイワナの丸焼きは頭としっぽ以外食べられます。ご飯もあいしくいただきました。
朝ごはんはおむすびにしてもらって6時に出ましょう。アツアツのお湯をもらい水筒に入れ出発です。御主人夫婦が出てきてくれて写真を撮ってご挨拶できました。良い思いでしか残らず本当にいいお宿でした。

二日目は昨日見ながら歩いた鬼怒沼へ向かいます。
鬼怒沼からは昨日歩いた根名草山〜日光白根までが見えます。昨晩宿の温泉で知り合った山ガール(13人)とあいさつしながら。
山師匠から鬼怒沼まで行くならぜひ鬼怒沼山まで行ってきてねとLINEで指示されパスする予定だった鬼怒沼山に(+往復1時間)向かうことにしました。
鬼怒沼山の途中から川治のダム湖が見え日光連山が全部見えます。

そして北側を歩くとオサバグサの群生です。笹の下にもたくさん。帝釈山だけだと聞きましたが鬼怒沼山にも咲いていました。
そこで雨が降りはじめ通り雨で止むかもと思いながらもレインウエア装着。暑すぎてあえて手を出してラジエーターにしなければ歩いていられませんでした。途中でお日様が出たので着たり脱いだり忙しいこと。

物見山まで登ったら燧と至仏、合駒と帝釈の競演になります。
かなりの急坂を下ります。が!目の前に白いイワカガミが!この花は何でしょう、白いイワカガミに見えますと二人で確認しあいました。
白のイワカガミはその周辺にはたくさん咲いておりましたよ。よく突然変異というけれどその場所に複数咲いているということは謎ですね。
これでもかという急坂を下ってやっとこの旅は終わりました。
笑いながら楽しく歩いた二日間でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:534人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら