ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 443885
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山

三嶺〜剣山縦走 

2014年05月06日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.7km
登り
2,033m
下り
1,528m

コースタイム

6:50  名頃駐車場・名頃新登山口
8:16  三嶺山頂(1,893m)『200名山』
8:55  韮生越
9:13  白髪山分岐
10:05 高ノ瀬山
10:33 丸石避難小屋
10:53 丸石
11:55 次朗笈(1,929m)
12:37 剣山
14:06 見ノ越・剣山登山口
天候 快晴 のち曇り、ところにより強風。気温も低め。
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日の愛媛県の石鎚山より車で約200舛琉榮亜
入浴した、木綿麻(ゆうま)温泉の上の公園駐車スペースで車中泊。
今回の登山口のある「名頃」は、剣山登山基地となる「見ノ越」よりさらに車で30分程奥に下ったところ。
大阪からは車で3時間半といったところでしょうか。
登山口のへのアプローチが最寄りの街より、かなり奥まった場所にあるので、それだけでも山の懐の大きさが窺えます。

名頃は駐車スペース50台分ほどあり。
トイレも完備。案山子も完備(^o^)/

コース状況/
危険箇所等
●道
名頃〜三嶺
 標識が不明瞭だが、道は良く踏まれ、ほぼ迷うことはないとおもう。
三嶺〜剣山
 ポイント毎に標識整備されているが、高ノ瀬山の前後で若干迷いやすそう。
 ここの稜線はトレラン向き。標高の高い場所で、これだけ走れる場所は、関西では知りません。
 やはり、何組かのトレランさんと会いました。僕らもその一人。
剣山
 整備が行き届き過ぎ位。
 観光地化されすぎてしてしまって、次からはここはパスですね。
●登山ポスト
綺麗なトイレはあったが、ポストはなかったように思う。
代わりに、リアルな案山子はあります。
●補給
 途中沢山の水場あり。
 ただ立ち寄る事はなかったので、アテにされる方は、事前に確認してから臨んで下さい。
●避難小屋
 三嶺、白髪、丸石と避難小屋あり。
●温泉
 前日入浴した、木綿麻温泉はとろんとしたお湯で、ちょうど5/5の子供の日だったので、菖蒲湯にも入れました。美人の湯系ですね。
 
昨日とは打って変わって、素晴らしい天気
風が強く寒いが、空気が澄んでいて、眺望も期待できそう
2014年05月06日 06:46撮影 by  CX5 , RICOH
5/6 6:46
昨日とは打って変わって、素晴らしい天気
風が強く寒いが、空気が澄んでいて、眺望も期待できそう
なかなかリアルです
正直・・・ 怖い(;一_一)
2014年05月06日 06:46撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/6 6:46
なかなかリアルです
正直・・・ 怖い(;一_一)
名頃登山口ここからスタートです
2014年05月06日 06:50撮影 by  CX5 , RICOH
5/6 6:50
名頃登山口ここからスタートです
2014年05月06日 06:51撮影 by  CX5 , RICOH
5/6 6:51
三嶺は200名山に選定されるだけあって、いろんな顔を見せてくれます。
2014年05月06日 07:59撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/6 7:59
三嶺は200名山に選定されるだけあって、いろんな顔を見せてくれます。
2014年05月09日 09:04撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/9 9:04
2014年05月06日 08:07撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/6 8:07
頂上付近の池。
手前側にヒュッテと避難小屋ありついでにまだ残雪あり。
かなり寒いですが、走るには丁度いい。
2014年05月09日 09:05撮影 by  CX5 , RICOH
4
5/9 9:05
頂上付近の池。
手前側にヒュッテと避難小屋ありついでにまだ残雪あり。
かなり寒いですが、走るには丁度いい。
振り返るとこんな感じ
2014年05月09日 09:06撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/9 9:06
振り返るとこんな感じ
頂上到着
2014年05月06日 08:16撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/6 8:16
頂上到着
いつものように、三角点に「でん」
2014年05月06日 23:17撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/6 23:17
いつものように、三角点に「でん」
ここ気に入りました。
2014年05月06日 08:22撮影 by  CX5 , RICOH
4
5/6 8:22
ここ気に入りました。
これから行く、韮生越・白髪山方面
剣はこのもっと左手
2014年05月06日 23:17撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/6 23:17
これから行く、韮生越・白髪山方面
剣はこのもっと左手
天狗塚方面。
指さしてますが、こっちには行きません(^−^)

夏は藪こぎが必要らしいですが、次はここに行きたいと思いました。
2014年05月06日 08:17撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/6 8:17
天狗塚方面。
指さしてますが、こっちには行きません(^−^)

夏は藪こぎが必要らしいですが、次はここに行きたいと思いました。
三嶺頂上で一つの出会いが。
山レコのヘビーユーザーのmessageteaさん。
相当速く、強いです。

行き先も剣山という事で、ご一緒する事に。
2014年05月06日 08:57撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/6 8:57
三嶺頂上で一つの出会いが。
山レコのヘビーユーザーのmessageteaさん。
相当速く、強いです。

行き先も剣山という事で、ご一緒する事に。
韮生越
2014年05月06日 09:12撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/6 9:12
韮生越
素晴らしいペースで、快走。
このコースは、眺望も良く走りやすい。
お互い初の場所ですが、ガンガン飛ばしていきます。
まさにトレラン天国です。
2014年05月06日 23:19撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/6 23:19
素晴らしいペースで、快走。
このコースは、眺望も良く走りやすい。
お互い初の場所ですが、ガンガン飛ばしていきます。
まさにトレラン天国です。
2014年05月06日 09:27撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/6 9:27
シングルトラックをズンズン快走中
2014年05月06日 09:42撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/6 9:42
シングルトラックをズンズン快走中
三機、好調に快走中
2014年05月06日 09:46撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/6 9:46
三機、好調に快走中
高ノ瀬山
この前後は少し迷いやすそう
2014年05月06日 10:05撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/6 10:05
高ノ瀬山
この前後は少し迷いやすそう
2014年05月06日 23:20撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/6 23:20
目指す次朗笈(右)剣山(左)
2014年05月06日 10:44撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/6 10:44
目指す次朗笈(右)剣山(左)
丸石の手前の小ピーク
ここからの眺めは最高です。
三機揃って(^o^)/
2014年05月06日 10:50撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/6 10:50
丸石の手前の小ピーク
ここからの眺めは最高です。
三機揃って(^o^)/
丸石登頂
ただ、快調に飛ばし過ぎたせいで、速く着き過ぎた。
ここからは、時間調整も兼ねてゆっくりペースで行きます。
2014年05月06日 10:53撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/6 10:53
丸石登頂
ただ、快調に飛ばし過ぎたせいで、速く着き過ぎた。
ここからは、時間調整も兼ねてゆっくりペースで行きます。
どうですか、この眺め
2014年05月06日 10:54撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/6 10:54
どうですか、この眺め
こんなん見たら、テンション上がりますね
2014年05月06日 11:04撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/6 11:04
こんなん見たら、テンション上がりますね
2014年05月06日 11:06撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/6 11:06
2014年05月06日 11:20撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/6 11:20
2014年05月06日 11:21撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/6 11:21
まさにトレラン天国です
2014年05月06日 11:34撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/6 11:34
まさにトレラン天国です
多くのトレランの人とすれ違いました。
これはトラバース道
2014年05月06日 11:44撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/6 11:44
多くのトレランの人とすれ違いました。
これはトラバース道
次朗笈登頂(1,929m)
ここもいい山です。
ひょっとしたら、ここが、四国第3位かも・・・
2014年05月06日 11:58撮影 by  CX5 , RICOH
4
5/6 11:58
次朗笈登頂(1,929m)
ここもいい山です。
ひょっとしたら、ここが、四国第3位かも・・・
目指す剣山はもうすぐ
2014年05月06日 12:02撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/6 12:02
目指す剣山はもうすぐ
2014年05月06日 23:22撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/6 23:22
2014年05月06日 12:06撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/6 12:06
2014年05月06日 12:12撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/6 12:12
最後の登り
2014年05月06日 12:21撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/6 12:21
最後の登り
messageteaさんラストラン。
この急登を走れるのは、さすがにスゴイです。
2014年05月06日 12:31撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/6 12:31
messageteaさんラストラン。
この急登を走れるのは、さすがにスゴイです。
そしていよいよ、山頂へ
2014年05月06日 23:24撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/6 23:24
そしていよいよ、山頂へ
三角点はあの枠の中
2014年05月06日 12:37撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/6 12:37
三角点はあの枠の中
2014年05月06日 23:24撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/6 23:24
素晴らしい眺望です。
あの三嶺から走ってきました!
2014年05月06日 12:43撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/6 12:43
素晴らしい眺望です。
あの三嶺から走ってきました!
3人で記念写真
間にある山が三嶺です。
2014年05月06日 12:45撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/6 12:45
3人で記念写真
間にある山が三嶺です。
いい空ですね
2014年05月06日 12:55撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/6 12:55
いい空ですね
神社で無事の到着を感謝
2014年05月06日 23:25撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/6 23:25
神社で無事の到着を感謝
2014年05月06日 13:02撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/6 13:02
途中奇岩が現れます。
2014年05月06日 13:24撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/6 13:24
途中奇岩が現れます。
・・・誰ですか?
2014年05月09日 09:28撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/9 9:28
・・・誰ですか?
ゴールの剣神社。
素晴らしい出会いと、無事のゴールに感謝。
2014年05月06日 14:03撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/6 14:03
ゴールの剣神社。
素晴らしい出会いと、無事のゴールに感謝。
祖谷そば
お茶で乾杯(^o^)/
2014年05月06日 14:30撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/6 14:30
祖谷そば
お茶で乾杯(^o^)/
撮影機器:

感想

前日の石鎚山の雨の影響でカメラのレンズのカバーが開ききっておらず、写真の右上に黒いのンが映りこんでおりますが、あまり気にしないで下さい。

「三嶺〜高ノ瀬山〜丸石〜次朗笈」のこのコースとても気に入りました。
トレランのフィールドとしては最高ではないでしょう。

そしてmessageteaさん、ありがとうございました。
素晴らしいフィールドで、気候も良く、刺激を受けて、普段よりいい動きが出来て、ご一緒させて頂き、色んな話を聞けて、ホントいいの思い出が出来ました。


ゴール見ノ越〜名頃へバスは、「11時台」と「15:10」の一日2便のみ。
という事で、15:10までに見ノ越に着かないと、約10舛離蹇璽匹待ってるって事で、最大にして最後の関門を15時に設定。 
 名頃を出発直後からハイペースで歩く。
 手元の昭文社の山と高原地図によると、3:15のコースタイムを0.5以上のタイムで到着したので、こらは大丈夫そうだと安心。
 三嶺頂上で出会ったmessageteaさんと共に、更にハイペースで進んで行く。
 三嶺からのコースはホントに素晴らしく、これから季節ごとにまた是非訪れたいと思うコースでした。


天気も良く、気温もトレイルにはちょうどいい感じで、眺望も最高。
仲間と3機無事ゴール。
素晴らしい思い出となりました。

今回もいい山旅でした。是非ともまた訪れたい山が一つ増えました。
出会った人々、山に自然に、山の神様に感謝です。
ありがとうございました。


messageteaさん、またどこかの山でお会いしましょう(^o^)/
ありがとうございました。

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1106人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [2日]
名頃から四国の名峰三嶺・剣山を縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら