ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 444454
全員に公開
ハイキング
甲信越

富嶽十二景(大蔵高丸・ハマイバ丸)巡り 渋描き・半袖・地下足袋隊長に山ガールが同行?!

2014年05月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:40
距離
11.2km
登り
368m
下り
1,297m

コースタイム

08:30湯ノ沢峠→09:10大蔵高丸09:30→09:50ハマイバ丸10:10→11:00米背負峠→
11:20大谷ヶ丸11:50→12:30コンドウ丸→12:50曲り沢峠13:00→14:10景徳院

☆今日のスマホ万歩計run:25,026歩(うちこの山行に要したのは推定22.5千歩)
★新EK度数:19.77= 11.23+(261÷100)+(1186÷100)÷2
 →→→判定「●新EK16〜24未満 比較的楽」
 
新EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100)÷2
Thanks to murrenさん⇒
http://www.yamareco.com/modules/diary/42284-detail-56974
天候
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
hamburgを景徳院parkingに駐車、その後makoto53 rvcarで甲斐大和駅に向かい、tanamari &yamabeeryuをピックアップ、湯ノ沢峠parking
------------------
景徳院に下山後、hamburgでtanamari &yamabeeryを甲斐大和駅へ。
その後、湯ノ沢峠parkingに置いたmakoto53 rvcarを取りに行く。
コース状況/
危険箇所等
☆道の状況shoe
 ●残雪皆無。広葉樹林帯、杉林、カラマツ林、カヤトの道を繰り返す。
 ●僅かに登りはあるが、大半は下りの初級者向けのコース取り。
 ●但し、コースを逆にとると、大半が登りの厳しいルートに様変わり。
 ●ロープ、クサリ、ハシゴが設置されるような難路・危険個所なし。
   
★登山ポストpostoffice:なし。
☆トイレtoilet:湯ノ沢峠、景徳院近く⇒つまり道中にはなし。
★駐車場parking:湯ノ沢峠(10台程度、非舗装、無料)
      景徳院(30台程度、舗装、無料)
    
☆温泉spa:寄らず。
★飲食店restaurant:寄らず。

☆半袖 タイム:終始。
★半袖 出会い指数:数名(makoto53さんもほとんど半袖でした(^^)v)
☆半袖 驚かれ指数:ゼロ。
ハルリンドウ(春林道)
m53さんの rvcarで湯ノ沢峠へ(HB)
2014年05月11日 08:21撮影 by  DSC-WX170, SONY
4
5/11 8:21
ハルリンドウ(春林道)
m53さんの rvcarで湯ノ沢峠へ(HB)
湯ノ沢峠に着いたよ。m53 rvcarさん、後で迎えにくるから、良い子しててね(HB)
2014年05月11日 08:22撮影 by  DSC-WX170, SONY
5
5/11 8:22
湯ノ沢峠に着いたよ。m53 rvcarさん、後で迎えにくるから、良い子しててね(HB)
皆さん、本日は宜しくお願いします<(_ _)>
出発前にルート確認([[tee]])
14
皆さん、本日は宜しくお願いします<(_ _)>
出発前にルート確認([[tee]])
二人でどこ行くの?(HB)
内緒よ〜(ta)
2014年05月11日 08:33撮影 by  DSC-WX170, SONY
6
5/11 8:33
二人でどこ行くの?(HB)
内緒よ〜(ta)
湯ノ沢峠避難小屋を覗く男2人
「今度、一緒にお泊りしようか・・」
え〜〜〜bearing(HB)
拙者はいつでもOkよ〜([[tee]])
5
湯ノ沢峠避難小屋を覗く男2人
「今度、一緒にお泊りしようか・・」
え〜〜〜bearing(HB)
拙者はいつでもOkよ〜([[tee]])
チャッピー発見eye(HB)
2014年05月11日 08:33撮影 by  DSC-WX170, SONY
4
5/11 8:33
チャッピー発見eye(HB)
m53さん、クンクン臭いますかcatface?(HB)
大好きなにおいが・・
この布団にくるまりたい(m53)
2014年05月11日 08:34撮影 by  DSC-WX170, SONY
8
5/11 8:34
m53さん、クンクン臭いますかcatface?(HB)
大好きなにおいが・・
この布団にくるまりたい(m53)
ここがホントの湯ノ沢峠です(HB)
2014年05月11日 08:38撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
5/11 8:38
ここがホントの湯ノ沢峠です(HB)
house玄関の扉みたい(HB)
2014年05月11日 18:09撮影 by  DSC-WX170, SONY
4
5/11 18:09
house玄関の扉みたい(HB)
右手に南アルプスを望む快適な尾根筋を行く([[tee]])
9
右手に南アルプスを望む快適な尾根筋を行く([[tee]])
良いねぇ(HB)
南アルプスの全貌ですね([[tee]])
2014年05月11日 08:44撮影 by  DSC-WX170, SONY
10
5/11 8:44
良いねぇ(HB)
南アルプスの全貌ですね([[tee]])
素晴らしい南アルプス北部〜白根三山。
右から北岳、間ノ岳、農鳥岳([[tee]])
23
素晴らしい南アルプス北部〜白根三山。
右から北岳、間ノ岳、農鳥岳([[tee]])
こちらは南部です。
右から荒川・赤石・聖でしょうか?([[tee]])
8
こちらは南部です。
右から荒川・赤石・聖でしょうか?([[tee]])
八ヶ岳も見えますぞ([[tee]])
7
八ヶ岳も見えますぞ([[tee]])
ルンルンnotes(HB)
2014年05月11日 08:44撮影 by  DSC-WX170, SONY
7
5/11 8:44
ルンルンnotes(HB)
m53さん何撮ってるの [[camera]] ?(HB)
それが・・思い出せないんです(m53)
方角からして南アか八ツですね([[tee]])
2014年05月11日 08:45撮影 by  DSC-WX170, SONY
4
5/11 8:45
m53さん何撮ってるの [[camera]] ?(HB)
それが・・思い出せないんです(m53)
方角からして南アか八ツですね([[tee]])
おっ!こんなところにチャッピー :-o (HB)
2014年05月11日 08:45撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
5/11 8:45
おっ!こんなところにチャッピー :-o (HB)
あれが大蔵高丸?(HB)
拙者は期待が高まる!([[tee]])
2014年05月11日 08:51撮影 by  DSC-WX170, SONY
4
5/11 8:51
あれが大蔵高丸?(HB)
拙者は期待が高まる!([[tee]])
富士山に求あい(会い) [[fuji]] lovely(HB)
2014年05月11日 09:10撮影 by  DSC-WX170, SONY
24
5/11 9:10
富士山に求あい(会い) [[fuji]] lovely(HB)
大蔵高丸(1,770m)にもう着いちゃったよ(HB)
とうちゃこ〜(m53)
2014年05月11日 09:11撮影 by  DSC-WX170, SONY
4
5/11 9:11
大蔵高丸(1,770m)にもう着いちゃったよ(HB)
とうちゃこ〜(m53)
では、拙者はいつものこれで([[tee]])
8
では、拙者はいつものこれで([[tee]])
あれ~なんでみんな足あげてるの?(HB)
同じポーズって言ったのに‼(ta)
右端の方、代官屋敷前で決起集会?([[tee]])
[[camera]] セットして聞こえなかった・・次回リベンジね:-( (HB)
2014年05月11日 09:15撮影 by  DSC-WX170, SONY
43
5/11 9:15
あれ~なんでみんな足あげてるの?(HB)
同じポーズって言ったのに‼(ta)
右端の方、代官屋敷前で決起集会?([[tee]])
[[camera]] セットして聞こえなかった・・次回リベンジね:-( (HB)
次は個人芸で(^^)v
makoto53さん、富士を背に踊ってます([[tee]])
25
次は個人芸で(^^)v
makoto53さん、富士を背に踊ってます([[tee]])
左の [[mountain1]] は雁ヶ腹摺山です(HB)
2014年05月11日 09:21撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
5/11 9:21
左の [[mountain1]] は雁ヶ腹摺山です(HB)
こっちは大月方面です(HB)
十二景の高川山か?(m53)
九鬼山、倉岳山、岩殿山、扇山もバッチリ!([[tee]])
2014年05月11日 09:21撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
5/11 9:21
こっちは大月方面です(HB)
十二景の高川山か?(m53)
九鬼山、倉岳山、岩殿山、扇山もバッチリ!([[tee]])
三つ峠と [[fuji]] (HB)
富士さ〜ん大好き♡(ta)
2014年05月11日 09:28撮影 by  DSC-WX170, SONY
17
5/11 9:28
三つ峠と [[fuji]] (HB)
富士さ〜ん大好き♡(ta)
送電線左の山は何故、こんなにスパッとした断面なの?(m53)
8
送電線左の山は何故、こんなにスパッとした断面なの?(m53)
正面に [[fuji]] wink(HB)
2014年05月11日 09:39撮影 by  DSC-WX170, SONY
6
5/11 9:39
正面に [[fuji]] wink(HB)
今日は迷わないよ:-D (HB)
うふふ、果たしてそうかな〜(m53)
2014年05月11日 09:42撮影 by  DSC-WX170, SONY
4
5/11 9:42
今日は迷わないよ:-D (HB)
うふふ、果たしてそうかな〜(m53)
ハマイバ丸(1,752m)  [[fuji]] はどこ?(HB) 
2014年05月11日 09:49撮影 by  DSC-WX170, SONY
4
5/11 9:49
ハマイバ丸(1,752m)  [[fuji]] はどこ?(HB) 
[[fuji]] いた!lovely(HB)
2014年05月11日 09:50撮影 by  DSC-WX170, SONY
6
5/11 9:50
[[fuji]] いた!lovely(HB)
破魔射場丸と書くそうです。tanamariさん何 [[camera]] してるの?
あっ!隠し撮りぃ〜(ta)
2014年05月11日 10:10撮影 by  DSC-WX170, SONY
6
5/11 10:10
破魔射場丸と書くそうです。tanamariさん何 [[camera]] してるの?
あっ!隠し撮りぃ〜(ta)
これを撮っていたのです。この構図いいでしょ?(ta)
はぁまぁいい場だね:-D (HB)
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 (ta)
2014年05月11日 10:11撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5
5/11 10:11
これを撮っていたのです。この構図いいでしょ?(ta)
はぁまぁいい場だね:-D (HB)
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 (ta)
makoto53さんの差し入れでおやつタイム。一番大きいのをゲット。ごちそうさま(ta)
ホントにcakecafe持って来てくれたの・・期待してました。(HB)
かたじけないm(__)m([[tee]])
2014年05月11日 09:54撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
16
5/11 9:54
makoto53さんの差し入れでおやつタイム。一番大きいのをゲット。ごちそうさま(ta)
ホントにcakecafe持って来てくれたの・・期待してました。(HB)
かたじけないm(__)m([[tee]])
三人衆作戦会議?(ta)
あっ!隠し撮りぃ〜(HB)
我らには前歴があるから・・慎重にね(゜Д゜;)([[tee]])
2014年05月11日 11:21撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7
5/11 11:21
三人衆作戦会議?(ta)
あっ!隠し撮りぃ〜(HB)
我らには前歴があるから・・慎重にね(゜Д゜;)([[tee]])
正面に [[fuji]] lovely(HB)
ずーと富士山が見えて今日は最高に良いお天気でした(m53)
2014年05月11日 10:14撮影 by  DSC-WX170, SONY
11
5/11 10:14
正面に [[fuji]] lovely(HB)
ずーと富士山が見えて今日は最高に良いお天気でした(m53)
では次、行きまっせrun(HB)
2014年05月11日 10:16撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
5/11 10:16
では次、行きまっせrun(HB)
この辺は石ゴロゴロです(HB)
今日は地下足袋やめて正解でした(m53)
2014年05月11日 10:18撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
5/11 10:18
この辺は石ゴロゴロです(HB)
今日は地下足袋やめて正解でした(m53)
サクラフジ(桜富士)cherryblossom [[fuji]]
「なんでも[[flower]]名前風にするな」と言われるよ(HB)
2014年05月11日 10:19撮影 by  DSC-WX170, SONY
10
5/11 10:19
サクラフジ(桜富士)cherryblossom [[fuji]]
「なんでも[[flower]]名前風にするな」と言われるよ(HB)
へぇびぃ!君はヘビイチゴ(蛇苺)[[flower]] ?間違っていたらご指摘ください。以下同様(HB)
2014年05月11日 10:26撮影 by  DSC-WX170, SONY
5
5/11 10:26
へぇびぃ!君はヘビイチゴ(蛇苺)[[flower]] ?間違っていたらご指摘ください。以下同様(HB)
マメザクラ(豆桜)cherryblossom
2014年05月11日 10:29撮影 by  DSC-WX170, SONY
8
5/11 10:29
マメザクラ(豆桜)cherryblossom
[[fuji]] じゃやましてる山は?(HB)
2014年05月11日 10:31撮影 by  DSC-WX170, SONY
6
5/11 10:31
[[fuji]] じゃやましてる山は?(HB)
ぬりかべ ゲゲゲの鬼太郎はどこ?(HB)
ホントは「天下石」と呼ばれています([[tee]])
2014年05月11日 18:10撮影 by  DSC-WX170, SONY
5
5/11 18:10
ぬりかべ ゲゲゲの鬼太郎はどこ?(HB)
ホントは「天下石」と呼ばれています([[tee]])
こんなに大きな岩なんです([[tee]])
4
こんなに大きな岩なんです([[tee]])
ズズッ〜土ぼこりを巻き上げながらの急な下り坂
「また転ばないでね〜 ○○さん」(m53)
○○さんて誰のこと?(HB)
4
ズズッ〜土ぼこりを巻き上げながらの急な下り坂
「また転ばないでね〜 ○○さん」(m53)
○○さんて誰のこと?(HB)
あの看板はなんだ?m53さん見て来てぇ〜(HB)
2014年05月11日 10:42撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
5/11 10:42
あの看板はなんだ?m53さん見て来てぇ〜(HB)
何でこの看板そっち向いているの?(HB)
2014年05月11日 10:43撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
5/11 10:43
何でこの看板そっち向いているの?(HB)
見に来たのは僕だけなのね
みんな高見の見物してぇ(m53)
林業の看板だったのね。下りて行かなくてよかったぁ〜(ta)
3
見に来たのは僕だけなのね
みんな高見の見物してぇ(m53)
林業の看板だったのね。下りて行かなくてよかったぁ〜(ta)
ハルリンドウ(春竜胆)[[flower]]
またハルリンドウだよ。ホント?(HB)
2014年05月11日 10:56撮影 by  DSC-WX170, SONY
12
5/11 10:56
ハルリンドウ(春竜胆)[[flower]]
またハルリンドウだよ。ホント?(HB)
米背負峠(1,538m)、[[punch]] [[scissors]] paper負けたら米背負う?!(HB)
座布団10枚!!(ta)
2014年05月11日 10:58撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
5/11 10:58
米背負峠(1,538m)、[[punch]] [[scissors]] paper負けたら米背負う?!(HB)
座布団10枚!!(ta)
エイザンスミレ(叡山菫)[[flower]] (HB)
2014年05月11日 11:03撮影 by  DSC-WX170, SONY
9
5/11 11:03
エイザンスミレ(叡山菫)[[flower]] (HB)
大谷ヶ丸(1,643.8m)。とても1,600mの [[mountain1]] に居るとは思えません :-(
2014年05月11日 11:51撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
5/11 11:51
大谷ヶ丸(1,643.8m)。とても1,600mの [[mountain1]] に居るとは思えません :-(
人気急上昇のふなっしー飴
tanamariさん、ありがと〜(m53)
キャッホ〜。最近ちーば君はふなっしーに負けてます(ta)
5
人気急上昇のふなっしー飴
tanamariさん、ありがと〜(m53)
キャッホ〜。最近ちーば君はふなっしーに負けてます(ta)
落ち葉の道を快適に下ってます([[tee]])
5
落ち葉の道を快適に下ってます([[tee]])
こういう尾根ぇさんだぁいすき(HB)
カラマツ林が続いて、黄葉に乞うご期待だね([[tee]])
2014年05月11日 11:51撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
5/11 11:51
こういう尾根ぇさんだぁいすき(HB)
カラマツ林が続いて、黄葉に乞うご期待だね([[tee]])
HB44 チャッピーが落ちてる :-o(HB)
2014年05月11日 12:22撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
5/11 12:22
HB44 チャッピーが落ちてる :-o(HB)
ミヤマスミレ(深山菫)[[flower]] たぶん・・(HB)
これがみやまさんなんですね(ta)
2014年05月11日 12:25撮影 by  DSC-WX170, SONY
8
5/11 12:25
ミヤマスミレ(深山菫)[[flower]] たぶん・・(HB)
これがみやまさんなんですね(ta)
君はセンブリに似てるけど・・今咲くの?[[flower]] (HB)
2014年05月11日 12:27撮影 by  DSC-WX170, SONY
9
5/11 12:27
君はセンブリに似てるけど・・今咲くの?[[flower]] (HB)
コンドウ丸(1,392m)、また今度ぅくるね。(HB)
「コン〜ドウ〜です!」って、昔、流行ったな([[tee]])
2014年05月11日 12:30撮影 by  DSC-WX170, SONY
4
5/11 12:30
コンドウ丸(1,392m)、また今度ぅくるね。(HB)
「コン〜ドウ〜です!」って、昔、流行ったな([[tee]])
下るよdowndown(HB)
2014年05月11日 18:11撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
5/11 18:11
下るよdowndown(HB)
曲り沢峠では曲りません。(HB)
2014年05月11日 12:52撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
5/11 12:52
曲り沢峠では曲りません。(HB)
こういう看板みると行きたくなる人だぁれ?(HB)
2014年05月11日 12:52撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
5/11 12:52
こういう看板みると行きたくなる人だぁれ?(HB)
ここ曲ります。(HB)
2014年05月11日 13:07撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
5/11 13:07
ここ曲ります。(HB)
下るに連れて、緑が濃くなってきたぞ([[tee]])
7
下るに連れて、緑が濃くなってきたぞ([[tee]])
最後の難関を突破中([[tee]])
3
最後の難関を突破中([[tee]])
ここに下りてきました。(振り返って[[camera]])(HB)
2014年05月11日 13:54撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
5/11 13:54
ここに下りてきました。(振り返って[[camera]])(HB)
ワンワンdog 怖いひとがいた?いっぱい吠えられました(HB)
2014年05月11日 13:54撮影 by  DSC-WX170, SONY
11
5/11 13:54
ワンワンdog 怖いひとがいた?いっぱい吠えられました(HB)
クサノオウ(草ノ王)[[flower]] (HB)
2014年05月11日 13:55撮影 by  DSC-WX170, SONY
5
5/11 13:55
クサノオウ(草ノ王)[[flower]] (HB)
お疲れ様でした。
ただいま〜 HB’s[[car]] (HB)
2014年05月11日 14:06撮影 by  DSC-WX170, SONY
9
5/11 14:06
お疲れ様でした。
ただいま〜 HB’s[[car]] (HB)
tanamariさんと拙者は中央線に乗って、山談義しながら帰宅。
あっ、二本とも拙者です([[tee]])
rvcar[[car]] 組は中央高速渋滞でまだ運転中なのにぃ :-x (HB)
22
tanamariさんと拙者は中央線に乗って、山談義しながら帰宅。
あっ、二本とも拙者です([[tee]])
rvcar[[car]] 組は中央高速渋滞でまだ運転中なのにぃ :-x (HB)
拙者は先に高尾駅で下車。
乗換の前に覗いてみたら・・・満席(*_*;
おとなしく帰りました([[tee]])
8
拙者は先に高尾駅で下車。
乗換の前に覗いてみたら・・・満席(*_*;
おとなしく帰りました([[tee]])

感想

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
昨年からmakoto53さんと富嶽十ニ景の奥ノ院の山に車2台で行く計画を立てていました。
(奥ノ院の山:私が勝手に命名、大蔵高丸・ハマイバ・牛奥ノ雁ヶ原摺山・小金沢山等)
これらの奥ノ院の山は、公共機関を用いていくと非常に不便な山ですが、車2台を使うと日帰りでも十分に可能な山です。
また、tanamariさんとは、昨年ほぼ私と同時期から富嶽十ニ景巡りを始められたため、コメントのやり取りをしていました。
そして、tanamariさんが4月8日にお伊勢山に登り、偶然にも残った山が同じ奥ノ院の山となりました。
オヤジばかりより virgoがいた方が楽しいこと間違いありませんので、お誘いしたところ、一緒に行かれるとのお返事を頂き、今回のコラボとなりました。
隊長は当初参加するか迷われていたようですが、 virgoさんが同行するとわかった途端に参加表明です

今回の車2台 rvcar作戦、大成功です。
湯ノ花峠(標高:1,652m)からの大蔵高丸(標高:1,770m)は、超楽チンでした。
標高差118mこんなに高い山にこんなに簡単に登ってしまって良いのかと皆おもったに違いありません。
進行方向には 、快晴 の最高の でした。

事前打ち合わせでtanamariさんがcake好きと知り、makoto53さんに山頂でcakecafeが欲しいと冗談半分にコメントすると10時のおやつタイムに出てきました。
ありがとうございました。次は、何をリクエストしようかな。

tanamariさん
オヤジギャグ隊3人にお付き合い頂きありがとうございました。
これに懲りずにまた 12全制覇を目指しましょう。
tanamariさんに渋描き隊長ファンクラブ3号会員を任命させて頂きました。
(1号:conroyさん、2号:takaozukiさん〔生き物係ズッキー〕)
しぶしぶではなく、快諾ですよ〜
打倒 半袖隊長ファンクラブ  こっちにはvirgoさんがいるよ〜smile
何を打倒するかわかりませんが・・(自分も入っていたんだ。それに幹事長でもあった )

hamburg
渋描き隊長 [10W]
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

 拙者は大菩薩嶺にこそ2度ほど登ったことはありますが、上日川峠から周遊しただけで、小金沢連嶺辺りで申せば、雁ヶ腹摺山に大峠からピストンしたぐらい。
 公共の交通機関だけでは時間的な制約もあって、あまり馴染みがない地域です。
 そこへhamburg渋描き隊長とmakoto53地下足袋隊長が秀麗富岳十二景の制覇を目指して立案したマイカー二台使用作戦にお誘い頂きました。
 拙者も、千葉やら箱根やら尾瀬やらの遠征に加えて、奥多摩・小田原間の赤線繋ぎ旅が残っているものですから、「日が合えば・・・」と言うことにしておりましたが、初回企画は他のお三方とぴったしカンカンとなりまして、素晴らしい蒼穹の空の下、富士山を眺めっぱなしの山行に参加することが出来ました。

 湯ノ沢峠に向かう道すがらから見えていた富士山は、この季節にしては珍しく、歩くにつれて時間が経過しても霞むことなくきれいに見えています。
 南アルプスや八ヶ岳も然り。もちろん御坂、丹沢などの富士山周辺の山々に加え、中央沿線や奥多摩の山々もはっきり山座同定できます。
 こんなに条件が好い日に歩けるとは・・・素晴らしいの一言でした。

 マイカーを供出して頂いた渋描き隊長と地下足袋隊長には感謝申し上げます。
 また、初めてお会いしたtanamariさん。結果として、こんな素敵な山ガールを、帰りの中央線車中で独占してしまい、両隊長の妬みを買っているのではないかと戦々恐々でございます。
 もっとも、拙者、人見知りするタイプなものですから、その壁を取っ払うべく、潤滑油としてアレを二本グビグビして、楽しい山談義をすれば、あっという間に高尾駅。
 名残を惜しんでお別れしました。

 第二弾・第三弾も企画されておるやに聞いておりますので、日程が合えば、喜び勇んで参加しますよ(*^^)v

  隊長
=====================================================

秀麗富嶽十二景めぐり。
まだいっていない秀麗がヤマレコの有名人hamburgさんとすべて同じというご縁で今回から残りの秀麗をhamburgさんのお仲間とご同行させていただくことになりました。
甲斐大和駅で初めてhamburgさん、makoto53さん、yamabeeryuさんとお会いしたにもかかわらず山という共通の話題から歩き始めるころにはすっかり仲間入りさせていただきました。
一週間前の予報では雨マーク。その予報が徐々に良い方に変わり当日は快晴。富士山付近には雲もなくクッキリとした富士山が私たちを歓迎してくれました。
湯の沢峠から景徳院はほぼ下り。富士山を見ながら歩ける素敵なルート。
紅葉の頃は絶景間違いなしでしょうね。
秋には湯の沢峠の避難小屋を利用して朝焼け富士を見たくなりました。
渋描き隊長、地下足袋隊長、半袖隊長、楽しい山歩きをありがとうございました。
あれ?皆さん隊長さん⁈

追伸:渋描き隊長よりファンクラブ3号隊員の任命をいただき喜び勇んでおります。

ひと昔前の山ガール

■今年1月に計画するも、雪溶けによる林道開通を待っていた富嶽十二景巡りがいよいよに。当初はham&mako2人で計画していたものの、賛同者が現れなんと山ガール+古老(半袖隊長)を加え4人での楽しく賑やかな富嶽巡りとなりました。

■しかも一週間前の週間天気予報では「曇り雨」だったものが、女神効果か古老の神通力か、当日は富士山ばっちりの快晴に。富嶽巡りはやっぱり富士山が見えなくちゃね!

■車2台の活用により、湯ノ沢峠から下り中心の、のんびりハイキングを満喫できました。
この方法はくせになりそう〜

■ヤマレコご縁でまた新しい方ともご一緒でき、次回がまたまた楽しみです。
(このコラボなら巡礼より優先します!)みなさん、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1728人

コメント

おはようございます!!
昨日昼頃、このレコが数分間だけ公開されていたことを見逃してはいませんよ。
でもあの時は半そで隊長とマコトさんのコメントはまだなかったけど。

私も大菩薩から笹子駅までの線繋ぎ目論んでいますが、1番の写真見たらうちのローダウンした車じゃ湯ノ沢峠まで上がるの無理っぽいなあ・・
次回は4人そろって白装束の巡礼姿の出コラボ期待しております。
2014/5/13 7:07
Re: おはようございます!!
match1128さん 
早速のコメントありがとうございます。
あの数分間の幻のレコを見られていたとは・・
まだ途中だったのですが、手違いで数分間アップされてしまい、拍手も貰ってしまいました。
車2台作戦、癖になりそうです。

hamburg
2014/5/13 7:38
Re: おはようございます!!
match1128さん はじめまして
やっちまったのは、ひと昔前の山ガールです。
機械に弱くて…
ランチ時間のほんの1〜2分でしたが、ナイショ話も見られていたのですね
すごいレアものです
2014/5/13 13:05
match1128さん、遅筆なもので。。。<(_ _)>
前夜は、噂の「妻レコ」を仕上げるのに必死で、この富岳レコには全く手付かず。
昼休みも「妻レコ」へのコメにレスを入力していたらタイムアップ。
なので、拙者の感想は本日未明に入力した次第です。
matchさんもチェックが早過ぎ
  隊長
2014/5/13 20:15
山ガール様、三隊長様、お疲れ様でした!
車2台使うと出発地に戻らなくてよいのでコースの選択が広がりますよね
富士山を背にずっと登るよりは、富士山に向かってずっと下るこのコース、素敵すぎます
私は普段、踏み跡頼りにリボンを追って歩きます。
そして前後に歩く人を確認できる人の多い山を好みます。
このレコを見て、ベテランさんはしっかり地図で位置確認などしながら歩いているんだな〜と感心しました。
楽しそうなコラボレコ、続編もあるようなので楽しみです
2014/5/13 8:12
Re: 山ガール様、三隊長様、お疲れ様でした!
makoto1959さん コメントありがとうございます。

最高でした
地図見てもGPSを持っていても迷ってしまうこと、しばしばです。
今回の場合は、見えている山の名前を調べるために地図を広げた方が多かったです。

hamburg
2014/5/13 17:57
makoto1959さん、絶好の縦走日和(*^^)v
makotoさんはこの冬に西暦と同じ高さの小金沢山にアタックされてましたよね。
今回は、それより下流から攻めてみました。
基本は尾根筋トップをなぞって歩くのですが、尾根幅が広くて落ち葉が溜まり易いポイントは、季節によっては要注意ですね。
地図を見ているのはヤラセです・・・とまでは言い過ぎですが、山座同定するのが主目的でした。
  隊長
2014/5/13 20:21
joe0119さん、初めまして<(_ _)>
joeさんのレコも拝見しました。
まさしく、我々の次回の山行プランを歩かれてますね。

それにしても、絶好の眺望の縦走日和でした。
最後にmakoto53さんと出逢ったのも
秩父巡礼で人格に更に磨きをかけている真っ最中ですから

  隊長
2014/5/13 20:26
助かりましたー!
皆様はじめまして!

No.2の写真のお車に見覚えアリです…。
というか、帰りがけに林道の途中で拾っていただきました
その節はどうもありがとうございました。
まずはお礼から

この日は終始天気のいい1日で気持ちの良いハイクができましたね!
このエリアを歩かれている方々、皆素晴らしい風景と笑顔のような気がします

どうもお疲れ様でした
2014/5/13 8:17
Re: 助かりましたー!
joe0119さん
コメントありがとうございます。
makoto53さんのrvcarに乗られたのですね。
さすが仙人のmakoto53さんです。
この日は、ホント天気が良く がきれいでした。

hamburg
2014/5/13 18:02
Re: 助かりましたー!
joe0119さん、こんばんは!
ほんとに一日良いお天気で気持ち良かったですよね〜

温泉じっくりはいれましたか
また機会があれば山レコご縁でお声掛けくださいね
2014/5/14 1:11
各隊長の皆さま そしてtanamariさん お疲れ様でした(*^_^*)
皆さん こんにちは

このコースは高原状の景色で初夏から秋にかけて花畑 になり・・・
また富士山 南アルプス の眺めがバツグンに良いので、お気に入りのコースです

天目温泉 に寄らなかったんですね
なかなか良い温泉ですから次回は是非行かれて下さい

tanamariさんへ
この場を借りてお知らせします
日立アルプスの例の枝に埋もれた分岐ですが、枝が取り払われ見やすくなってましたよ
2014/5/13 10:52
Re: 各隊長の皆さま そしてtanamariさん お疲れ様でした(*^_...
niiniさん はじめまして
湯の沢峠→景徳院は 眺めながらの贅沢コースでした。
私もお気に入りのコースに登録です
そして日立アルプスの情報ありがとうございます。
ギブアップした例の分岐…大事な道標を大量の枯れ枝で隠してしまうなんてプンプン でしたが、撤去されて良かったです。
私と同じように林道をひたすら下ってしまう人がいなくなりますね
そんな人はいないかぁ…
2014/5/13 13:19
Re: 各隊長の皆さま そしてtanamariさん お疲れ様でした(*^_...
niini さん コメントありがとうございます。
いつも木蔭のコースを歩くことが多いので、今回のような 直のコースはとても新鮮でした。
初夏から秋の花畑のときにまた行ってみたいと思います。
天目 にも。

hamburg
2014/5/13 18:06
niiniさん、お花畑も見てみたいっす(*^^)v
時折、急坂はありましたが、実に眺望のよい道でした。
天目温泉 も、レコでは耳にしてますが、今回は残念ながら・・・。
yamabeeryuの名に懸けて、一度は行っておかなくては・・・
  隊長
2014/5/13 20:30
う、裏山C(>人<;)
皆様

素敵な富嶽旅ですね!
先日から皆様の歩いたルートを
地図でにらめっこしておりました。
車隊と電車隊で攻めるとは、さすが。

写真コメントのこんど〜です、
懐かしくて吹き出しました。
プププ。


2014/5/13 20:02
conroyさん、タイ〜チョウ〜です(*^^)v
懐かしくって・・・知ってるの 、コン〜ドウ〜ですって。
conroyさんが知ってる方が\(◎o◎)/!びっくり。

ホントになかなか良い眺めでしたよ。
5月でこんなに透明感がある眺めって・・・貴重でした。

  隊長
2014/5/13 20:10
Re: う、裏山C(>人<;)
conroyさん
コメントありがとうございます。
昨年から奥の院の をどう行くか悩んでいたときにmakoto53さんもちょうど 12を始められ、今回の作戦となりました。
new FC会員をスカウトしてきましたので、宜しくお願いします。

tamanariさん
conroyさんが FC会員のone号です。
conroyさんの最新のレコ、見てください。
tamanariさんのお名前が登場してますよ

hamburg
2014/5/13 21:50
皆さま、お疲れ様です。
お天気もよく、なにやら楽しげな山歩き。
いいですねー。

この山域、行ったことないのですが、
見晴らしの良い、気持ちいい稜線歩きが出来そうで、素晴らしい。
おまけに富士、南アルプスと眺めが良いなんて、最高じゃないですか!

大蔵高丸の山頂ポーズ、なんだか和気藹々な感じがしていいですね。
(渋書隊長殿のあおっぽい感じも含めて。笑)
2014/5/13 20:51
Re: 皆さま、お疲れ様です。
ubejinさん こんばんは
コメントありがとうございます。

この稜線いいですよ。
ubejinさんでしたら、大菩薩から一気に笹子まで下りられますよ。
いや、笹子から大菩薩に一気に登れるかな

あおっぽい・・??

hamburg
2014/5/13 21:56
ubejinさん
拙者もこの辺りは不慣れなのですが、歩きやすい道の前後左右に高峰を望みながら歩く別天地でした
将来の夢を語りながら、是非、「嫁さん」と一緒に歩いて欲しいっす

ここだったら、1号隊員も文句言わないかな

  隊長
2014/5/14 12:06
富嶽十二景
t-shirt foot 三隊長
& tanamariさん

こんにちは。butamaru pig です。

富嶽十二景 いいですね。
私も先日初めて大月に行きました。
大月から眺める の大きさにビックリ しましたよ。

富嶽十二景。ジックリ攻めて行きますよ。
2014/5/14 17:57
butamaruさん、拙者もじっくりと(*^^)v
大月以西に行くと、なおさら富士山 がデッカクなりますね
拙者は、富嶽十二景(20山)の内、今回の山行を加えてようやく過半数の11山になったところ。
まだまだです。
  隊長
2014/5/14 18:28
Re: 富嶽十二景
butamaru さん こんばんは
コメントありがとうございます。
12 は、 でも行けるお伊勢山から2,000mを超える山まであり、楽しめます。
pig さんも是非楽しんでください。

hamburg
2014/5/14 19:38
おおぉ〜、車 2台での連携@@; 見事です^^
三隊長、おつかれさまです
tanamariさん、はじめまして^^

車が2台あると、ピストンや周回からの制約から解放されるルート設定が
できますね〜^^ ※聞けば 当たり前だけど、気がつかなかった
※富嶽12景、確かに 公共交通機関だけだと 厳しそうな山がありますね〜。

このルート設定は、(鉄道マニア?)の渋書き隊長の発案そうですね
私も 正攻法で 山の登山口を目指しておりましたので、
バス等のダイヤで苦しんでおりましたが、ひとひねりしてみよ^^

半袖隊長は お一人で "あさかわ"に寄られたとの事w
どこかで、また お会いしそうです

makotoさん、
参拝者(修験者)スタイルでないと、makotoさんに見えなくなってきましたw
是非、法螺貝も手に入れてくださいねw ※アマゾンで 1万円前後でした

tanamariさん、三隊長との 12景コンプ・レコを楽しみにしております^^ノ
 
2014/5/14 19:47
Re: おおぉ〜、車 2台での連携@@; 見事です^^
hayakazeさん 
コメントありがとうございます。
この rvcar(車2台)作戦は、下山後に が飲めないのが難点です。
hayakaze隊は、無理じゃないのぉ~

hamburg
2014/5/14 21:22
Re: おおぉ〜、車 2台での連携@@; 見事です^^
hayakaze さん、こんばんは!
今回はもしや残雪あるかもと思い普通の恰好にしましたが・・
この前、江の島に遊びに行ったとき、お土産屋さんで似たようなのが売っていてよほど買おうかと思いましたが、ぐっと我慢してきました

ん〜 やっぱり欲しいなぁ

<修験者からのマル秘情報>
5月中、川崎大師で10年ぶりの御開帳をしてますよ
ご利益無限の赤札をいただけます。わたくしは2枚いただきました。
是非この機会に川崎大師にrun
2014/5/14 21:33
Re: おおぉ〜、車 2台での連携@@; 見事です^^
hayakazeさん はじめまして
三隊長のオヤジギャグ を聞きながらの山行とても楽しかったです。
生ダジャレの印象が強すぎて秀麗 の記憶が・・・
それにしてもコメントの多さにビックリです
三隊長は人気者なんですね〜
2014/5/15 12:30
hayakazeさん、またね(^_^)v
「あさかわ食堂、今秋にも閉店!」とのhayakazeさんの一報を聞き、行かねばなるまい!と勇んで行ったところ・・・満席でした
熱気むんむんでしたよ、店内は
なので、電車の中で二本 グビグビして正解でした。
tanamariさんはコーラでしたが
  隊長
2014/5/15 18:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大蔵高丸(湯ノ沢峠〜米背負峠〜やまと天目温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら