ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 445268
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

素敵な花と出会いに感謝 御在所〜鎌ヶ岳周回

2014年05月10日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:16
距離
8.0km
登り
997m
下り
1,001m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:15中道登山口-8:50おばれ石-9:15キレット-10:00富士見岩-
10:40御在所頂上-11:20武平峠-12:30鎌ヶ岳頂上(食事休憩)13:00長石尾根-
13:50三ッ口分岐-14:30中道登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中道近くの駐車場は7時には満車状態
路駐は必ず白線の内側に
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは各登山口近くに有ります。
危険箇所は中道登山道ではキレット・トラーバース等有りますが
鎖・ロープ等ありますので慎重に行けば問題はないと思います。
武平からの鎌ヶ岳への登山道は各所でザレ場がありスリッピーです。
自信のない方は必ず巻き道を使用しましょう(私もそうでした)
菰野の郊外から
鎌ヶ岳尖ってますね
2014年05月10日 06:50撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
5/10 6:50
菰野の郊外から
鎌ヶ岳尖ってますね
ようやく中登山道です
ここにて少々バテ気味
2014年05月10日 08:14撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
5/10 8:14
ようやく中登山道です
ここにて少々バテ気味
しかしバテた体を
コイワカガミが癒してくれます
2014年05月10日 08:26撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5
5/10 8:26
しかしバテた体を
コイワカガミが癒してくれます
富士見岩の下辺り
桃色に染まっています
2014年05月10日 08:28撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
5/10 8:28
富士見岩の下辺り
桃色に染まっています
毎度おなじみです
2014年05月10日 08:32撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
5/10 8:32
毎度おなじみです
毎度おなじみです
遠くに雲母峰きれいです
2014年05月10日 08:46撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5
5/10 8:46
毎度おなじみです
遠くに雲母峰きれいです
鎌もスッキリですが
この後の試練が待ち受けて
いようとは・・・
2014年05月10日 08:51撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
5/10 8:51
鎌もスッキリですが
この後の試練が待ち受けて
いようとは・・・
この感じいいですね
しかしこの後岩に頭や足を
何度もぶつけタンコブが
2014年05月10日 08:53撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
6
5/10 8:53
この感じいいですね
しかしこの後岩に頭や足を
何度もぶつけタンコブが
この絶壁感
ところであの名物岩
忘れて素通りしちゃいました
地蔵岩さん
また今度ね
2014年05月10日 09:10撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
5/10 9:10
この絶壁感
ところであの名物岩
忘れて素通りしちゃいました
地蔵岩さん
また今度ね
キレットを下から
次回行くときは
よじ登ってみたい
2014年05月10日 09:11撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
5/10 9:11
キレットを下から
次回行くときは
よじ登ってみたい
ツツジはほとんど
終わってました
2014年05月10日 09:14撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
5/10 9:14
ツツジはほとんど
終わってました
シロヤシオは来週あたり
ですかね
2014年05月10日 09:22撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
5/10 9:22
シロヤシオは来週あたり
ですかね
釈迦さん
待っててね
2014年05月10日 09:49撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
5/10 9:49
釈迦さん
待っててね
桃色ってます
2014年05月10日 09:49撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
6
5/10 9:49
桃色ってます
桃色ってます
2014年05月10日 09:49撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
6
5/10 9:49
桃色ってます
どの岩見てもきれいだな
2014年05月10日 09:50撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
5/10 9:50
どの岩見てもきれいだな
ショウジョウバカマも
残りわずか
2014年05月10日 09:58撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
5/10 9:58
ショウジョウバカマも
残りわずか
アカヤシオも終盤戦
ミラーレスの威力発揮
2014年05月11日 18:21撮影 by  DMC-GF6, OLYMPUS IMAGING CORP.
14
5/11 18:21
アカヤシオも終盤戦
ミラーレスの威力発揮
アカヤシオも終盤戦
ミラーレスの威力発揮
2014年05月11日 18:22撮影 by  DMC-GF6, OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/11 18:22
アカヤシオも終盤戦
ミラーレスの威力発揮
普通に撮るとこんな感じ
2014年05月10日 09:38撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
7
5/10 9:38
普通に撮るとこんな感じ
山上公園のミズバショウも
これだけ
2014年05月10日 10:17撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
5/10 10:17
山上公園のミズバショウも
これだけ
同じくザゼンソウも
2014年05月10日 10:18撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
5/10 10:18
同じくザゼンソウも
スキー場はハルリンドウで
いっぱい
2014年05月10日 10:22撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
5/10 10:22
スキー場はハルリンドウで
いっぱい
笑顔で迎えてくれています
2014年05月10日 10:25撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
8
5/10 10:25
笑顔で迎えてくれています
三角点で一息
2014年05月10日 10:33撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
7
5/10 10:33
三角点で一息
御嶽権現
ほろ酔い気分?
2014年05月10日 10:37撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
5/10 10:37
御嶽権現
ほろ酔い気分?
シハイスミレでしょうか
2014年05月10日 10:47撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
5/10 10:47
シハイスミレでしょうか
いよいよ突撃です
2014年05月10日 10:54撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
5/10 10:54
いよいよ突撃です
雨乞方向です
そのうちお邪魔します
2014年05月10日 11:11撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
5/10 11:11
雨乞方向です
そのうちお邪魔します
いきなり頂上ですか?
鎌を登っている最中は
写真なんか撮れませんでした
2014年05月10日 12:19撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
5/10 12:19
いきなり頂上ですか?
鎌を登っている最中は
写真なんか撮れませんでした
本日の昼食です
あとランチパック
頂きました
2014年05月10日 12:32撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
6
5/10 12:32
本日の昼食です
あとランチパック
頂きました
この4人の方々
(帽子の上の一羽の蝶)
見えなかったら
武平峠下ってました
感謝
2014年05月10日 12:41撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
13
5/10 12:41
この4人の方々
(帽子の上の一羽の蝶)
見えなかったら
武平峠下ってました
感謝
長石尾根800m付近は
シロヤシオが目立ちます
2014年05月10日 13:42撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
5/10 13:42
長石尾根800m付近は
シロヤシオが目立ちます
御在所とシロヤシオ
ナイスです
2014年05月10日 13:43撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
6
5/10 13:43
御在所とシロヤシオ
ナイスです
飛行機のみなさん
見えますか〜
2014年05月10日 14:08撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
5/10 14:08
飛行機のみなさん
見えますか〜
撮影機器:

感想

本当に久々の登山となりました。
アキレス腱痛の為どこのお山にも行けず1か月。
先週ようやく金華山で復帰をし足首に問題も発生せず準備万端出発です。
当初は釈迦を目指して計画しておりましたが急きょ変更し鎌へ。
菰野の郊外から見る鎌はそそり立ってみえ復帰山行大丈夫?
駐車場に着くも予定通り満車。路肩に駐車しいざ出発。
ううん?ここまででは鎌だけのはずが、お題は御在所もあるぞ?
実は当初の計画は長石谷を登り詰め長石尾根で下山の計画でした。
しかし登山口に着くと結構な水量の為、私の足の長さでは次の石まで
どうやっても届きません。もう少し長かったらと思うも断念。
もうこうなったら山ガールめざして中道を行くしかない。
(興味本位ではなく、これしか方法がなかったので悪しからず)
ということで中道から登山開始です。
いつも通り結構なひとがみえますが病明けですので無理をせず歩くも
息がすぐに上がってしまい大変でしたが目の前にはイワカガミが心を
癒してくれました。
なんとかキレットまで到着。前回来たときは大渋滞でしたが今回は
空いていてすんなり、写真を撮っていると気づきました。
地蔵岩ながめるのを・・・前の岩ばかり気にしていて振り返るのを
忘れていました。トホホ
このあたりからアカヤシオが姿を見せてくれましたが終盤戦ということまあり
最後の力をふりしぼって咲いていてくれ初めてみるアカヤシオに
感激しました。
2時間ちょっとで頂上到着。ひと休みをしいざ鎌に。
ビビリの私ですからここからが大変。風は強いしザレたところあり
視界がひらけて腰がひけ大変な思いで武平峠へと下りました。
ここで先行する4人の方と会話を交わすも弱い自分がニョキニョキと芽を
出すではありませんか。(このまま峠を下りようかと考えるも・・・)
しかし頂上で待ってますと言われガンバルしかありません。
頑張って着いていきましたが筋肉が悲鳴をあげています。
景色が良いことも写真を撮らないといけないことはわかっては
いるのですが余裕がありません。
見上げると私には絶壁にしか見えません。
ただここまで来たら頂上目指さないわけには行きません。
最後の力を振り絞り頂上にたどり着きました。鈴鹿セブン4座目制覇。
眺望を楽しむ余裕もなく昼食タイム。
帰りも同行させて頂くことにし長石尾根ルートで下山開始。
これがまた急でザレていて下るのも大変。これが尾根道?というものの
下るしかありません。800m辺りまで来るとお目当てのシロヤシオが咲いていて
くれここでも心を癒されました。
あとは下るだけ。道も歩きやすくなり一安心。
なんとか無事下山できました。

今回の山行は途中から同行させていただいた方々が見えなかったら
間違いなく武平から途中下山していたことでしょう。
本当に助かりました。一人での限界を味わいましたが
それをみなさんからの一声一声で勇気づけられ登ることができました。
そのパーティーの隊長さんがヤマレコユーザーさんとのこと。
このレコをみていてくれることと思いますので
ここにてお礼をお礼を申し上げます。
本当に有難うございました。   感謝
またどこかの山でお会いできることを楽しみにしております。

さあ次なる山に繋がりました。
憧れの頂に向けて努力していかなければと痛感しました。
無理をせず夏に向かいたいと思います。

                   kazu97

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:942人

コメント

お疲れ様
kazuさん お疲れさまでした。
コースタイムを見ている限りいいペースじゃないですか、と言うよりちょっと頑張っちゃったかなペースじゃないですか。
長石尾根も結構アップダウンがあるし、武平からの下りもザレザレで踏ん張って下りなければならないので、後のち足に効いてきますね。
アキレス腱のケアをしっかりしてください。
次回は長石谷コース挑戦ですか?僕はあのコースだけは大変な思い出しかないので、kazuさんの成功を蔭ながら応援します。
ところで、カルボナーラどうでしたか?M嬢との山食で予定しているのですが・・・
因みに同じシリーズのペペロンチーノはまあまあでした。また、今のところパスタで美味しかったのはレジネッレアラビアータでした。
2014/5/11 18:53
本当にお疲れでした
sugi-chanさん
こんばんは
只今筋肉痛呻いております
まあ心地よいものですから御心配なく。
武平の下り登りは死ぬかと思いました。
当分鎌は勘弁してほしいですね。
ところでカルボナーラですがGOODでしたよ。
3分であのお味なら文句なしでした。
Mちゃんも喜ぶと思いますよ。
2014/5/11 19:27
kazuさん、こんにちは。
長石谷と、長石尾根、平行してる道ですが
谷のほうが、難易度高いです。
水が多いときは、しょっぱなの渡渉は
躊躇しちゃいますね。僕は、下りだったので
渡るしかないと、思い切りましたけど。

NEWカメラ、腕を上げられてますね。
オートに頼らず、この調子で
がんばって、使いこなされて下さい。
2014/5/11 21:05
久々の山はお疲れモード
komakiさん
こんばんは
当初は長石谷〜長石尾根を考えて登山口まできて届けをだして
いざ出発したら、いきなり渡れません私のコンパスでは
水量も多くいきなり撃沈でした。
結局のところ正解だったようですが・・・
山もカメラも初心者ですので勉強の連続です。
お花を待たせてはいけませんのでそろそろ伊吹にも行かないと
と考えています。
2014/5/11 21:17
鎌ヶ岳〜長石尾根ご一緒したものです!
先日はありがとうございました。
ヤマレコユーザーさんとは聞いていましたがkazu97さんでしたか!よく記録を拝見させていただいております。
冬の養老・伊吹など行動範囲は丸かぶりなのできっとどこかで御一緒することがあるかと思います。
その時はまたよろしくお願いします。
2014/5/11 23:08
本当にありがとうございました。
gyo-0916さん
おはようございます
先日は有難うございました
引っ張っていただいたことで登る事が
出来ました。あのスピードにはついて
いくだけで精一杯でした
皆さんにも宜しくお伝え下さい。
またどこかの山でお会い出来たら良いですね。
2014/5/12 7:08
よかったです!!
こんばんは!!

回復後のトレーニングには些かハードなような気もしますが、支障がなく、しかもかなり順調に回られているご様子・・・
よかったです。
今年は昨年の積み残しに手が届きそうですね

そして、写真、いい感じになってるじゃないですか

特に26>冬に霧氷の中見たときも、ナルニア国的だなぁ〜と思いましたが、これはその続編的でイイ
2014/5/12 0:09
只今筋肉痛です
fuararunpuさん
おはようございます。
一週間前に金華山で復活し
大丈夫だろうと歩いてみましたがかなりハードでした。
あの鎌ヶ岳の姿を見たら登りたくなったのですが
当分は遠慮します。
鈴鹿セブンも釈迦、雨乞、入道の三座ですが
もう少しかかりそうですね。
あとカメラですが完全なマニュアルでは撮れませんので
少しずつ慣れて行きたいものです。
2014/5/12 7:16
kazu97さん、おはようございます(*^^*)
久々の山行お疲れさまでした!
足もなんとかもったみたい?というよりはなんとかという状態でのロングコースですね。下山に長石尾根はきつかったと思います。

鎌のほうは、シロヤシロが咲き始めてるんですね♪

私もブランク明けのときは4回くらいは同じような状態で、筋肉痛と格闘しながら御在所に登りましたが、この時期ツアーで御在所に来てる方はバテバテの方も多いようでした。親切な方が多いのは鎌ですね♪

長石谷はイワザクラが咲いているといいですが、大変+虫が多いですよ。マイナスイオンはいやというほど浴びれますので、ご健闘を


無理はなさらず、リハビリ登山を(^^)
2014/5/12 7:49
御在所・鎌ヶ岳 二山もォ〜〜(@_@)
kazu97さん
やりましたね!!
それも、引っ張って頂いたとはいえ、二山も踏破するなんて∞
        あ・っ・ぱ・れ
繊細な((・_;)お体なんですから、自重して、
無理をなさらずにお出かけ下さい。
kazu97さんが、不具合があって悶々とされていますと、
山も山レコユーザーの皆さんも私も淋しく思っています。

では、夏山に向けて
 
            Shunran (-§-)○o。.
2014/5/12 11:40
お疲れさまでした
kazuさん、お疲れさまでした。
金華山からのハードルの上がりっぷりにはびっくりです。
また御在所に向かった際はこのルートに挑もうと思います。
2014/5/12 12:50
ロングコースでした
edus4100さん
こんにちは
復帰山行にしてはハードなコースでした。
もう少し楽な所にすれば良かったのですが
鈴鹿セブン制覇には避けて通れないので
鎌単体で考えて向かいましたが
山ガールには勝てませんでした❗
軟弱な私が直ぐに出てしまいます✌
2014/5/12 16:01
また無理をすると?
shunranさん
こんにちは
やるとなるとトコトンやってしまいますから厄介ものです。
今はただの筋肉痛ですので大丈夫ですが
これからは自重します。
さあ次は伊吹辺りに出没?
全然わかってないと言われますね❗
2014/5/12 16:07
是非ともチャレンジして下さい
ichitakaさん
こんにちは
ここへいくために金華山から復帰した
のですが、さすがに大変でした❗
ただ色々な花や岩たちに出会え
また優しい方々に出会え満足のいく
山行でした✌
2014/5/12 16:11
ツーTop周回
kazu97さん、今晩は

ツートップ周回やりましたね。シロヤシオにアカヤシオ、きれいですね。
私は、御在所に登ったときはどうしてか下山はロープウェイ使ってしまいます。
楽しい気持ちになれる方へ行ってしまうようなんですが、体力気力充実させて素敵な写真一杯撮ってくださいね。
2014/5/12 17:58
大満足の1日
higurasiさん
こんばんは
アカもシロも見れて大変充実した
山行でした❗
これからもピンポイントで
出会える何かを求めて山に
向かいたいと思います。✌
2014/5/12 20:56
ロングコースでしたね〜
凄いじゃないですか〜。病み上がりとは思えませんよ。
kazuさんはお人柄がいいのか大勢の人といい出会いがありますね。
お写真で拝見した感じ身長高そうですが足は短いのですか?
カルボナーラとかレジネッレアラビアータとか、最近の流行なのですか?
おっしゃれだな〜。
青っぽい写真はどうすればそうなるのですか?
私のルミックスでもできるのですか?
確か私のルミックスはセピア色はあるのですが?
2014/5/12 23:21
たまたま
miyaさん
こんばんは
まずは回答から
確かに身長は180cmありますが正確にいうと
胴が長いだけのことです

今時はおしゃれな昼食とらないと山ガールが
おっとまた悪い癖が

青い写真ですがたまたまです。
同じ機能だと思いますがPモードでホワイトバランスを
選び、その中で色合いが変更できますので
試してみて下さい。くれぐれもオートは外して下さい。

あと人との出会いは大切にしたいのでこちらから
声を掛けさせてもらっています。
話が盛り上がればラッキーですね。
山だからかも知れませんが、ただのお喋りおじさんです。
一度会えばわかりますよ
2014/5/13 0:03
kazu97 さん、こんばんは!
土曜日、御在所・鎌ヶ岳だったんですか〜happy01
むむっ、kazu97 さんの御在所から武平峠コースのどこかで
すれ違ってましたね!!

久々の登山、調子戻ってきたようでよかったです〜!
長石尾根、下山も結構きつかったと思います。
滑りそうな砂地の箇所ありますし、私も登りでヒヤヒヤしました

鎌ヶ岳はどこから登っても、険しいですね。
でも魅力があって、なぜかまた登りたくなってしまいますsmile
2014/5/13 21:49
絶対に何処かで
slowlifeさん
こんばんは
slowlifeさんのレコにもコメントさせて
もらいましたが、間違いなくすれ違って
いますね✨
これからはあの小さな缶バッチで分かりづらいので
もっと大きな目立つもの付けないといけませんね❗
しかしながらアカもシロも大変綺麗で
感動しました。✌
2014/5/13 22:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳・中道登山道〜山頂散策〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳(中登山道)〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根〜三ツ口谷
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら