ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4454127
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

暑くてアルプス行ったら猛暑でした!霞沢岳

2022年07月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:33
距離
24.2km
登り
1,687m
下り
1,680m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:47
休憩
1:03
合計
9:50
5:51
5:51
7
5:58
5:58
25
6:23
6:24
4
6:28
6:28
107
9:43
9:49
11
10:00
10:00
15
10:15
10:27
13
10:40
10:41
15
10:56
11:12
88
12:40
12:40
32
13:12
13:12
58
14:10
14:10
3
14:13
14:40
4
14:44
14:44
4
14:48
14:48
35
15:34
15:34
4
15:38
ゴール地点
天候 晴れてたけど明神に下山したら雷雨
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
アカンダナ駐車場
今の時期始発は5:20です。
コース状況/
危険箇所等
ジャンクションピークまでは快適道、K1取り付きから崩れやすい激登りに加えて熱中症(笑)になり耐えました。
地元は39度!平湯に着くと17度!どんだけ差があるの!平湯はエアコンいらずです。
2022年07月01日 20:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
7/1 20:32
地元は39度!平湯に着くと17度!どんだけ差があるの!平湯はエアコンいらずです。
ベットも夏仕様にしてきたけど必要なかったです。
2022年07月01日 21:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
21
7/1 21:05
ベットも夏仕様にしてきたけど必要なかったです。
安定の揚げ物三昧つまみに酒飲んだ!今思うとこれが原因なのか。。
2022年07月01日 21:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
33
7/1 21:08
安定の揚げ物三昧つまみに酒飲んだ!今思うとこれが原因なのか。。
この時期アカンダナの始発は5:20それほど混み合っていません。
2022年07月02日 04:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
7/2 4:49
この時期アカンダナの始発は5:20それほど混み合っていません。
上高地に来て必ず撮るショット、先ずは焼岳の写真撮って。
2022年07月02日 05:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
23
7/2 5:51
上高地に来て必ず撮るショット、先ずは焼岳の写真撮って。
河童橋に歩きながら一枚、橋の上から穂高を撮る、こんな感じでしょうか?
2022年07月02日 05:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
32
7/2 5:51
河童橋に歩きながら一枚、橋の上から穂高を撮る、こんな感じでしょうか?
その後は梓川沿いを歩いて開けた場所に出た所で明神撮って。
2022年07月02日 06:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
7/2 6:19
その後は梓川沿いを歩いて開けた場所に出た所で明神撮って。
前方の蝶ヶ岳辺りを撮る、お決まりのパターンに今回も従いました。
2022年07月02日 06:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
7/2 6:19
前方の蝶ヶ岳辺りを撮る、お決まりのパターンに今回も従いました。
そしてここからは初めてのルート!楽しみです。
2022年07月02日 06:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
7/2 6:27
そしてここからは初めてのルート!楽しみです。
暫く林道を歩くと、いつの間にか草ボーボー!その先にhushiyamaさん現れる!
2022年07月02日 06:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
7/2 6:50
暫く林道を歩くと、いつの間にか草ボーボー!その先にhushiyamaさん現れる!
お会いした事ないけど直ぐに分かり感動しましたよ!少しの時間ですがお話しできて嬉しかったです、またアルプスのスライド楽しみにしてます。
2022年07月02日 06:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
7/2 6:57
お会いした事ないけど直ぐに分かり感動しましたよ!少しの時間ですがお話しできて嬉しかったです、またアルプスのスライド楽しみにしてます。
hushiyamaさんと別れた後はひたすら登り、沢とかあるけど歩きやすい。
2022年07月02日 07:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
7/2 7:13
hushiyamaさんと別れた後はひたすら登り、沢とかあるけど歩きやすい。
下から見えていた明神岳は上からもとうぜん見えました。
2022年07月02日 07:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
7/2 7:15
下から見えていた明神岳は上からもとうぜん見えました。
徳本小屋はパスしてジャンクションピークを目指す。
2022年07月02日 07:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
7/2 7:44
徳本小屋はパスしてジャンクションピークを目指す。
ゴゼンタチバナは半端なく咲いていました。
2022年07月02日 07:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
7/2 7:44
ゴゼンタチバナは半端なく咲いていました。
どちら山?まさか!あの鬱蒼とした山が霞沢山じゃないよね!
2022年07月02日 07:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
7/2 7:50
どちら山?まさか!あの鬱蒼とした山が霞沢山じゃないよね!
キヌカサソウが一輪だけ咲いていましたが!この後凄いことに。。
2022年07月02日 08:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
7/2 8:12
キヌカサソウが一輪だけ咲いていましたが!この後凄いことに。。
ジャンクションピーク到着、どうやら先程の山は無名峰の様です。
2022年07月02日 08:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
7/2 8:14
ジャンクションピーク到着、どうやら先程の山は無名峰の様です。
鉢盛山かな?違うと思うけど、どこの山なのかは分かりません。
2022年07月02日 08:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
7/2 8:14
鉢盛山かな?違うと思うけど、どこの山なのかは分かりません。
ジャンクション以降はピストンで一番嫌な下りになる!この後異変も起きる。
2022年07月02日 08:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
7/2 8:15
ジャンクション以降はピストンで一番嫌な下りになる!この後異変も起きる。
御嶽山と乗鞍岳見えて参りました。
2022年07月02日 08:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
7/2 8:23
御嶽山と乗鞍岳見えて参りました。
残雪もあって沼?綺麗とは言えない水溜りでした。
2022年07月02日 08:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
7/2 8:35
残雪もあって沼?綺麗とは言えない水溜りでした。
谷から噴き上がる風が気持ちいい、本日かなり暑く水分補給してない事に気づいていない。。
2022年07月02日 08:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
7/2 8:36
谷から噴き上がる風が気持ちいい、本日かなり暑く水分補給してない事に気づいていない。。
だいたい遠いのがピークですが優しい霞沢山は手前がピークでした。
2022年07月02日 08:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
7/2 8:57
だいたい遠いのがピークですが優しい霞沢山は手前がピークでした。
シナノキンバイ!夏の登り方忘れてます。
2022年07月02日 09:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
24
7/2 9:02
シナノキンバイ!夏の登り方忘れてます。
好きなキンバイたくさん咲いている霞沢いい感じ!なんて余裕無くなってきた。
2022年07月02日 09:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
7/2 9:02
好きなキンバイたくさん咲いている霞沢いい感じ!なんて余裕無くなってきた。
ニッコウキスゲ!急に足が上がらんくなり、急登かな?なんて思っていたけど、それは熱中症と言います。
2022年07月02日 09:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
18
7/2 9:03
ニッコウキスゲ!急に足が上がらんくなり、急登かな?なんて思っていたけど、それは熱中症と言います。
ジャンクションピーク振り返る、考えんでもいい帰りの登り返しを考え憂鬱になる。
2022年07月02日 09:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
7/2 9:05
ジャンクションピーク振り返る、考えんでもいい帰りの登り返しを考え憂鬱になる。
写真では分かりませんがマジ暑く頭フラフラ。
2022年07月02日 09:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
7/2 9:08
写真では分かりませんがマジ暑く頭フラフラ。
K1は見上げる程高い所にある。
2022年07月02日 09:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
7/2 9:15
K1は見上げる程高い所にある。
正面K1激登り中に水分補給してない事に気づき、すでに遅かった。
2022年07月02日 09:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
7/2 9:15
正面K1激登り中に水分補給してない事に気づき、すでに遅かった。
樹林もなくなりモロ炎天下!モロ軽い熱中症に気が付きました。
2022年07月02日 09:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
7/2 9:17
樹林もなくなりモロ炎天下!モロ軽い熱中症に気が付きました。
休み休みしか足が動かんけど、頑張る。
2022年07月02日 09:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
7/2 9:17
休み休みしか足が動かんけど、頑張る。
俺って完全に熱中症、あかんなんでゼリーとか補給してなかったんや!
2022年07月02日 09:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
7/2 9:20
俺って完全に熱中症、あかんなんでゼリーとか補給してなかったんや!
キヌカサソウ群落これ程沢山あるのは初めてみた。
2022年07月02日 09:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
7/2 9:23
キヌカサソウ群落これ程沢山あるのは初めてみた。
しかし暑い!少しづつ補給しながらベースは落とす。
2022年07月02日 09:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
7/2 9:28
しかし暑い!少しづつ補給しながらベースは落とす。
フラフラですが至る所にキヌカサソウの群落があって写真撮らずにはいられない。
2022年07月02日 09:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
7/2 9:29
フラフラですが至る所にキヌカサソウの群落があって写真撮らずにはいられない。
上は炎天下!横は樹林で風なし!しかも急登!想像できるでしょう。
2022年07月02日 09:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
7/2 9:40
上は炎天下!横は樹林で風なし!しかも急登!想像できるでしょう。
オオサクラソウと思うがハクサンコザクラかも?
2022年07月02日 09:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
21
7/2 9:42
オオサクラソウと思うがハクサンコザクラかも?
近くにクロユリもあるから白山繋がりでハクサンコザクラにしよう。
2022年07月02日 09:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
7/2 9:42
近くにクロユリもあるから白山繋がりでハクサンコザクラにしよう。
なんとか完全無風のK1到着したけど、霞沢山はさらに先にある。
2022年07月02日 09:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
24
7/2 9:44
なんとか完全無風のK1到着したけど、霞沢山はさらに先にある。
火山警戒レベル2になった焼岳、4月に登っておいて良かったです。
2022年07月02日 09:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
7/2 9:45
火山警戒レベル2になった焼岳、4月に登っておいて良かったです。
笠ヶ岳と西穂高から奥穂高!今は行く予定はありません。
2022年07月02日 09:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
7/2 9:47
笠ヶ岳と西穂高から奥穂高!今は行く予定はありません。
奥穂と前穂も暑くて行く気になりません。
2022年07月02日 09:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
30
7/2 9:47
奥穂と前穂も暑くて行く気になりません。
休憩しても回復しそうもないので、ゆっくり行く事にします。
2022年07月02日 09:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
7/2 9:46
休憩しても回復しそうもないので、ゆっくり行く事にします。
ハクサンイチゲはK1からの稜線にしかなかったです。
2022年07月02日 09:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
21
7/2 9:54
ハクサンイチゲはK1からの稜線にしかなかったです。
距離は短いですが遥か遠くに感じました。
2022年07月02日 09:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
7/2 9:59
距離は短いですが遥か遠くに感じました。
K2からK1振り返る、K2の方が高いんだね。
2022年07月02日 09:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
7/2 9:59
K2からK1振り返る、K2の方が高いんだね。
次はラスボス霞沢山だ!
2022年07月02日 09:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
27
7/2 9:59
次はラスボス霞沢山だ!
その前に焼岳だけもう一回撮っておこう。
2022年07月02日 10:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
7/2 10:01
その前に焼岳だけもう一回撮っておこう。
テクテクって言う感じではないです。
2022年07月02日 10:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
7/2 10:01
テクテクって言う感じではないです。
ビクトリーロードって言う気にはなりませんでした。
2022年07月02日 10:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
7/2 10:02
ビクトリーロードって言う気にはなりませんでした。
近そうで長い。
2022年07月02日 10:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
7/2 10:06
近そうで長い。
ハクサンイチゲの中にハクサンチドリ咲いてました。
2022年07月02日 10:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
7/2 10:10
ハクサンイチゲの中にハクサンチドリ咲いてました。
見えた!天気が良過ぎるのも考えもん。
2022年07月02日 10:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
7/2 10:13
見えた!天気が良過ぎるのも考えもん。
二百名山!霞沢山とうちゃこ!もれなく信州百名山と甲信越百名山も付いてきます。
2022年07月02日 10:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
47
7/2 10:15
二百名山!霞沢山とうちゃこ!もれなく信州百名山と甲信越百名山も付いてきます。
ほたか
2022年07月02日 10:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
23
7/2 10:16
ほたか
かさ
2022年07月02日 10:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
7/2 10:16
かさ
やけ
2022年07月02日 10:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
7/2 10:16
やけ
乗鞍岳の右手には警戒レベル1になった御嶽山!今年もいくぞ。
2022年07月02日 10:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
7/2 10:16
乗鞍岳の右手には警戒レベル1になった御嶽山!今年もいくぞ。
何気に狙っている大滝根山!あの稜線ずーっと樹林帯なんだろうな?
2022年07月02日 10:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
7/2 10:16
何気に狙っている大滝根山!あの稜線ずーっと樹林帯なんだろうな?
山頂は狭く座るとハイマツで何も見えないって事で。
2022年07月02日 10:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
7/2 10:25
山頂は狭く座るとハイマツで何も見えないって事で。
K1に戻り休憩します。
2022年07月02日 10:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
7/2 10:17
K1に戻り休憩します。
一ヶ所崩れて危ない所ありました。
2022年07月02日 10:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
7/2 10:28
一ヶ所崩れて危ない所ありました。
K1とらえた(笑)
2022年07月02日 10:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
7/2 10:52
K1とらえた(笑)
熱中症の世界へようこそ!もとい、ようこそ霞沢ブルーの世界へ。
2022年07月02日 10:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
53
7/2 10:55
熱中症の世界へようこそ!もとい、ようこそ霞沢ブルーの世界へ。
くどいけど穂高
2022年07月02日 10:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
7/2 10:56
くどいけど穂高
大滝根山とは言わず常念岳
2022年07月02日 10:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
7/2 10:56
大滝根山とは言わず常念岳
ここから降りたい気分ですが、余計に疲れると思うし薮には興味ありません。
2022年07月02日 11:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
7/2 11:08
ここから降りたい気分ですが、余計に疲れると思うし薮には興味ありません。
最後に霞沢山を振り返る、激!暑かったです。
2022年07月02日 11:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
7/2 11:08
最後に霞沢山を振り返る、激!暑かったです。
ジャンクションピークへの登り返しは這いつくばりながら登りました。
2022年07月02日 11:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
7/2 11:28
ジャンクションピークへの登り返しは這いつくばりながら登りました。
あー今日の登りはもうない!けど水がなくなりヤバイ!
2022年07月02日 12:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
7/2 12:40
あー今日の登りはもうない!けど水がなくなりヤバイ!
テン場に行けば水場があるはず?いっそげー。
2022年07月02日 13:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
7/2 13:10
テン場に行けば水場があるはず?いっそげー。
小屋は開いてなく水場があるか尋ねると、分かりませんと言われました。
2022年07月02日 13:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
7/2 13:12
小屋は開いてなく水場があるか尋ねると、分かりませんと言われました。
明神館でビール買って若気の至りでもある一気するしかない。
2022年07月02日 13:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
7/2 13:52
明神館でビール買って若気の至りでもある一気するしかない。
急いでたら長年付き合ってきた相棒とお別れの日が来ました。
2022年07月02日 14:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
7/2 14:13
急いでたら長年付き合ってきた相棒とお別れの日が来ました。
それはそれで悲しいけど、今はそれどころじゃない!久しぶり一気しました(笑)
2022年07月02日 14:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
27
7/2 14:15
それはそれで悲しいけど、今はそれどころじゃない!久しぶり一気しました(笑)
一気した後、外は土砂降り!タイミングよく明神館に着きました。
2022年07月02日 14:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
7/2 14:22
一気した後、外は土砂降り!タイミングよく明神館に着きました。
続々と避難してます、圏外で暇だと思っていましたが、au通信障害でした。
2022年07月02日 14:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
7/2 14:31
続々と避難してます、圏外で暇だと思っていましたが、au通信障害でした。
30分待機して雨止みました、今日は帰る予定ないので上高地散策して帰ります。
2022年07月02日 14:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
7/2 14:43
30分待機して雨止みました、今日は帰る予定ないので上高地散策して帰ります。
何度きても上高地場いい所、この後の写真は明日の山と一緒に投稿します。
2022年07月02日 15:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
7/2 15:23
何度きても上高地場いい所、この後の写真は明日の山と一緒に投稿します。
上高地の〆は河童橋から穂高ですが、今日は河童橋から霞沢山で〆ます、明日もヨロシクお願いします。
2022年07月02日 15:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
21
7/2 15:33
上高地の〆は河童橋から穂高ですが、今日は河童橋から霞沢山で〆ます、明日もヨロシクお願いします。

感想

上高地から入って登る山がようやくなくなり最後まで残っていた霞沢山となりました、霞沢山はクラッシックルートから登り徳本峠でテン泊した後、上高地へ下る予定でいましたが、テン場はなんとか?虫が多く何ヵ所も刺されたと書いたレコを昨年見つけて、その時点でテン泊は却下、上高地からのピストンに切り替えました。
なので梅雨明けした最初の週末に計画した。
天気は梅雨明けしたので間違いなさそう。
問題は気温、それは山ではなく車中泊するときの気温が25度を下回っているか、25度以上ならエンジンをかけない限り寝る事はできないのである。
平湯に着くと想像を超えた17度と低いどころか寒いくらい。快適に車中泊、わ!できました、までは良かったのですが。。
下界の夜で17度.アルプスの朝はさぞかし寒いだろう?との考えは間違ってます!猛暑の時のアルプスは、やっぱり猛暑!無風の炎天下は下界と変わりません、こまめな水分補給を心がけます。

最後にフシヤマさん、あえて嬉しかったです、またどこかのお山でスライド楽しみにしています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1120人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら