ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4456771
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳【美濃戸-赤岳鉱泉-硫黄岳-横岳-行者小屋-美濃戸】

2022年07月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
tomtan その他1人
GPS
--:--
距離
15.5km
登り
1,352m
下り
1,352m

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
1:25
合計
8:05
5:11
0
5:11
5:22
0
5:22
5:25
32
5:57
5:57
55
6:52
6:55
62
7:57
8:00
14
8:14
8:30
15
8:45
8:45
10
8:55
8:55
30
9:25
9:30
0
9:30
9:30
0
9:30
9:30
0
9:30
9:30
0
9:30
9:30
0
9:30
9:30
70
10:40
10:40
22
11:02
11:44
24
12:08
12:10
31
12:41
12:41
35
13:16
13:16
0
13:16
ゴール地点
天候 晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸のやまのこ村駐車場を利用
(5時の時点で満車)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な個所はありませんでした。
美濃戸を出発します。
しばらくは砂利の林道歩きです。
2022年07月02日 05:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/2 5:11
美濃戸を出発します。
しばらくは砂利の林道歩きです。
堰堤広場です。
ここまで林道でしたが、ここから登山道になります。
2022年07月02日 05:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/2 5:57
堰堤広場です。
ここまで林道でしたが、ここから登山道になります。
木々の上から横岳が見えました。
2022年07月02日 06:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/2 6:24
木々の上から横岳が見えました。
水が真っ赤です。
赤岳鉱泉が近いです。
2022年07月02日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/2 6:35
水が真っ赤です。
赤岳鉱泉が近いです。
赤岳鉱泉に到着しました。
この時間で雲が多めですが、いい天気です。
2022年07月02日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/2 6:44
赤岳鉱泉に到着しました。
この時間で雲が多めですが、いい天気です。
赤岳(左)と阿弥陀岳(右)の頂上部分だけが見えます。
2022年07月02日 06:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/2 6:46
赤岳(左)と阿弥陀岳(右)の頂上部分だけが見えます。
キバナノコマノツメですかね。
2022年07月02日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/2 7:44
キバナノコマノツメですかね。
2022年07月02日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/2 7:44
シロバナヘビイチゴ?ですか。
2022年07月02日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/2 7:44
シロバナヘビイチゴ?ですか。
コイワカガミです。
こんな樹木帯にも。
2022年07月02日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/2 7:51
コイワカガミです。
こんな樹木帯にも。
だいぶ標高が上がってきました。
横岳があんな近くに。
2022年07月02日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/2 7:53
だいぶ標高が上がってきました。
横岳があんな近くに。
赤岩ノ頭に到着です。
いい天気です。
2022年07月02日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/2 7:57
赤岩ノ頭に到着です。
いい天気です。
北アルプスが一望です。
2022年07月02日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/2 7:57
北アルプスが一望です。
ただし、雲行きが怪しい、南八ヶ岳オールスターズ。
2022年07月02日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/2 7:58
ただし、雲行きが怪しい、南八ヶ岳オールスターズ。
北八ヶ岳も絶景です。
2022年07月02日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/2 8:03
北八ヶ岳も絶景です。
ミヤマシオガマです。
2022年07月02日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/2 8:06
ミヤマシオガマです。
ミヤマダイコンソウです。
2022年07月02日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/2 8:09
ミヤマダイコンソウです。
ツガザクラです。
2022年07月02日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/2 8:12
ツガザクラです。
硫黄岳に到着です。
今日は、風がなく、快適です。
2022年07月02日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/2 8:15
硫黄岳に到着です。
今日は、風がなく、快適です。
硫黄岳の爆裂火口。
今回は、三角点はパスします。
2022年07月02日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/2 8:15
硫黄岳の爆裂火口。
今回は、三角点はパスします。
暗雲立ち込める南八ヶ岳オールスターズのみなさま。
2022年07月02日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/2 8:16
暗雲立ち込める南八ヶ岳オールスターズのみなさま。
でも、こちらは、晴天の北八ヶ岳方面。
2022年07月02日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/2 8:16
でも、こちらは、晴天の北八ヶ岳方面。
コマクサです。
硫黄岳山荘の手前からコマクサがちらほら。
2022年07月02日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/2 8:41
コマクサです。
硫黄岳山荘の手前からコマクサがちらほら。
こちらは少し淡いコマクサ。
2022年07月02日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/2 8:45
こちらは少し淡いコマクサ。
オヤマノエンドウです。
2022年07月02日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/2 8:50
オヤマノエンドウです。
2022年07月02日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/2 8:52
横岳に向かう台座の頭付近は
2022年07月02日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/2 8:54
横岳に向かう台座の頭付近は
イワウメです。
2022年07月02日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/2 9:02
イワウメです。
あっという間に目の前の横岳奥ノ院が雲に隠されました。
2022年07月02日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/2 9:10
あっという間に目の前の横岳奥ノ院が雲に隠されました。
奥ノ院が見えました。
2022年07月02日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/2 9:11
奥ノ院が見えました。
2022年07月02日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/2 9:16
大同心を南から望みます。
左下にはパーティが岩に取り付く準備をしてます。
2022年07月02日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/2 9:19
大同心を南から望みます。
左下にはパーティが岩に取り付く準備をしてます。
ハクサンイチゲですね。
2022年07月02日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/2 9:21
ハクサンイチゲですね。
奥ノ院直掩のハシゴを登ります。
2022年07月02日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/2 9:22
奥ノ院直掩のハシゴを登ります。
奥ノ院に到着です。
なんとか天気は持ちました。
2022年07月02日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/2 9:25
奥ノ院に到着です。
なんとか天気は持ちました。
赤岳の頂上は雲に隠れてしまいました。
2022年07月02日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/2 9:25
赤岳の頂上は雲に隠れてしまいました。
ウルップソウです。
2022年07月02日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/2 9:26
ウルップソウです。
ウルップソウと大同心。
2022年07月02日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/2 9:27
ウルップソウと大同心。
大同心と小同心のツーショットです。
2022年07月02日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/2 9:27
大同心と小同心のツーショットです。
硫黄岳にも怪しい雲がかかり始めました。
2022年07月02日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/2 9:28
硫黄岳にも怪しい雲がかかり始めました。
雲がどんどん下がってきます。
2022年07月02日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/2 9:28
雲がどんどん下がってきます。
このあたりになると、雨雲との競争になってきました。
2022年07月02日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/2 9:29
このあたりになると、雨雲との競争になってきました。
お花畑が斜面に広がっています。
とてもきれいです。
2022年07月02日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/2 9:33
お花畑が斜面に広がっています。
とてもきれいです。
信州寄りに巻くと、絶壁がすごいです。
ここで大粒の雨が降り出しました。
2022年07月02日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/2 9:52
信州寄りに巻くと、絶壁がすごいです。
ここで大粒の雨が降り出しました。
日ノ岳あたりで、雨が土砂降りになったので、地蔵ノ頭から下山することにしました。
だいぶ下りてきて、雨もやんだところです。
2022年07月02日 10:29撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
7/2 10:29
日ノ岳あたりで、雨が土砂降りになったので、地蔵ノ頭から下山することにしました。
だいぶ下りてきて、雨もやんだところです。
晴れてきました。
2022年07月02日 10:29撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
7/2 10:29
晴れてきました。
どんどん下って行きます。
2022年07月02日 10:30撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
7/2 10:30
どんどん下って行きます。
青空が広がります。
2022年07月02日 10:35撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
7/2 10:35
青空が広がります。
行者小屋まで下りてきました。
ここで、お昼をいただきます。
2022年07月02日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/2 11:02
行者小屋まで下りてきました。
ここで、お昼をいただきます。
また、雲が覆ってきました。
赤岳鉱泉を経由して下山します。
2022年07月02日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/2 11:44
また、雲が覆ってきました。
赤岳鉱泉を経由して下山します。
赤岳鉱泉です。
2022年07月02日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/2 12:08
赤岳鉱泉です。
堰堤広場に到着しました。
あとは、林道歩きです。
2022年07月02日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/2 12:41
堰堤広場に到着しました。
あとは、林道歩きです。

装備

個人装備
MS CROW GTX(SALEWA)

感想

早い梅雨明けにできず、山行計画を立てられずにいたので、とりあえず日帰りで八ヶ岳のゴールデンルートを計画しました。

美濃戸のやまのこ村のいつもの駐車場に、前夜に着いて車で仮眠をとって、明るくなってから歩き出しました。
歩きやすい北沢の林道を歩きます。ウォーキングアップにちょうどいい林道歩きを30分ほど続けて、沢を渡って登山道に入りました。
北沢の登山道は、勾配が一定で、斜面への登攀などもなく、河原近くを歩き続けるので、本当に歩きやすく、体力の温存ができます。
ほどなくして赤岳鉱泉に到着し、青空に映える横岳が目の前に立ちはだかり、今日の山行がとても楽しいものになると、(この時は)思いました。

赤岩ノ頭までは急な斜面を九十九折で登っていきます。そのため、登山道自体の勾配はきつくはないのですが、450メートルほどの高低差を登ると一気に展望が開け、硫黄岳、横岳、赤岳、阿弥陀岳が目の前に広がります。
稜線の反対側に目をやると、北八ヶ岳の峰々がきれいに並んで見え、さらに北アルプスまでしっかり眺められました。

赤岩ノ頭から硫黄岳の頂上まで岩稜帯を登り、広い頂上は風がなく、とても過ごしやすい硫黄岳の頂上でした。
雲がかかって怪しい感じになってきた赤岳を眺めながら、ゆっくりとコンビニのおにぎりを頬ばって、南八ヶ岳を満喫しました。
硫黄岳からは、今回の楽しみの一つ、コマクサの群落を歩きます。
硫黄岳山荘の立つ大ダルミのちょっと手前から、特徴のある緑色の小さな塊が登山道の脇にポツポツと。
コマクサが満開という時期は外れていましたが、早咲きのコマクサをたくさん見ることができました。
おそらく、あと1週間くらい遅いと、斜面一面に咲くコマクサの群落を見ることができたでしょう。

横岳の奥ノ院に近づけば近づくほど、行く先の登山道が雲に覆われて行き、もう時間との勝負となるのがわかりました。
奥ノ院に到着し、昨年登ることができなかったので、久しぶりの横岳の余韻に浸ることなく、赤岳に向かいます。
三又峰で杣添尾根を眺め、日ノ岳に差し掛かったころ、ポツポツと大粒の雨が落ち始め、あっという間にひどい状態に。
レインウェアを着込んで歩いてるとどんどん雨が強くなって、土砂降りに。
地蔵ノ頭に到着しても雨脚は弱まらず、雲も厚くて黒いので、今回は赤岳は諦めて下山することに。
地蔵ノ頭の急こう配の登山道を慎重に下って行くと、横岳の斜面を水が勢いよく流れ、沢になっているとこもありました。
背後にゴロゴロと雷鳴が聞こえているなと思っていると、すぐに大きな雷鳴が鳴り響き、ここで稜線にいたら地獄だなと思いました。
地蔵ノ頭での判断としては、下山するか、赤岳展望荘に逃げ込むかの二択でした。

行者小屋に下りてくるころには、雨は完全にあがって、西側には青空が広がってましたが、稜線上には雲がかかっていて、完全に天候が回復したわけではなさそうでした。
行者小屋からは、いったん赤岳鉱泉に抜けて、北沢から美濃戸まで下山しました。

今回のコースは、秋にでもまたチャレンジしてみようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら