ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4457703
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳DREAMコース 馬蹄形+主脈縦走

2022年07月02日(土) ~ 2022年07月03日(日)
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
19:05
距離
36.1km
登り
4,065m
下り
3,766m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:10
休憩
1:25
合計
10:35
距離 17.6km 登り 2,454m 下り 1,280m
5:37
5:38
28
6:06
44
6:50
6:56
40
7:36
7:42
1
8:37
8:56
15
10:07
10:08
4
10:12
10:26
17
10:43
10:44
41
11:25
11:34
28
12:02
12:03
9
12:12
12:13
4
12:17
12:18
46
13:04
13:27
17
13:44
13:45
68
14:53
14:54
8
2日目
山行
7:50
休憩
0:27
合計
8:17
距離 18.5km 登り 1,613m 下り 2,512m
3:59
18
4:17
10
4:27
26
4:57
11
5:08
3
5:47
4
6:10
6:11
8
6:36
46
7:22
27
7:49
12
8:01
54
8:55
9:13
17
9:52
16
10:08
11
10:19
10:25
17
10:42
28
11:10
11:11
16
11:27
11:28
29
11:57
4
12:02
ゴール地点
天候 7/2 晴れ
7/3 晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
白毛門登山口駐車場

平標山登山口BS〜越後湯沢駅BS 610円
越後湯沢駅(上越線)〜土合駅 420円
コース状況/
危険箇所等
気温上昇による水不足と虫(ブヨ)に注意が必要です。
白毛門登山口から
2022年07月02日 04:28撮影 by  X-T3, FUJIFILM
1
7/2 4:28
白毛門登山口から
標高が低いので暑い
2022年07月02日 04:41撮影 by  X-T3, FUJIFILM
1
7/2 4:41
標高が低いので暑い
ちょっとした岩もある
2022年07月02日 06:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
7/2 6:02
ちょっとした岩もある
大汗をかきながら登ってきました
2022年07月02日 06:04撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
7/2 6:04
大汗をかきながら登ってきました
谷川岳かっこいい
2022年07月02日 06:05撮影 by  X-T3, FUJIFILM
13
7/2 6:05
谷川岳かっこいい
白毛門山頂
2022年07月02日 06:44撮影 by  X-T3, FUJIFILM
12
7/2 6:44
白毛門山頂
笠ヶ岳へ向かいます
2022年07月02日 06:44撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
7/2 6:44
笠ヶ岳へ向かいます
谷川岳に石楠花を添えて
2022年07月02日 07:17撮影 by  X-T3, FUJIFILM
10
7/2 7:17
谷川岳に石楠花を添えて
笠ヶ岳
2022年07月02日 07:39撮影 by  X-T3, FUJIFILM
8
7/2 7:39
笠ヶ岳
谷川岳をここから見るとなんとなく蝶ヶ岳から見た穂高に似てる
2022年07月02日 07:39撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9
7/2 7:39
谷川岳をここから見るとなんとなく蝶ヶ岳から見た穂高に似てる
8時くらいからだいぶ暑い
2022年07月02日 07:41撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
7/2 7:41
8時くらいからだいぶ暑い
各所に点在する避難小屋
2022年07月02日 07:44撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
7/2 7:44
各所に点在する避難小屋
中の様子。超絶暑い
2022年07月02日 07:44撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
7/2 7:44
中の様子。超絶暑い
見た目は気持ちいい縦走路🥵
2022年07月02日 07:57撮影 by  X-T3, FUJIFILM
11
7/2 7:57
見た目は気持ちいい縦走路🥵
この辺りの地理感無いので山座同定できません
2022年07月02日 08:09撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
7/2 8:09
この辺りの地理感無いので山座同定できません
向かう先は立山の弥陀ヶ原っぽい感じ
2022年07月02日 08:16撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
7/2 8:16
向かう先は立山の弥陀ヶ原っぽい感じ
朝日岳山頂
2022年07月02日 08:39撮影 by  X-T3, FUJIFILM
8
7/2 8:39
朝日岳山頂
まだまだ、先は遠い
2022年07月02日 08:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/2 8:47
まだまだ、先は遠い
かっこつけてみた
2022年07月02日 08:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10
7/2 8:47
かっこつけてみた
快適
2022年07月02日 08:59撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
7/2 8:59
快適
これまでのよく整備された道とは雰囲気が変わりますが問題無し
2022年07月02日 09:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
7/2 9:25
これまでのよく整備された道とは雰囲気が変わりますが問題無し
清水峠が見えてきた
2022年07月02日 09:36撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
7/2 9:36
清水峠が見えてきた
暑いので傘をさして歩きました
2022年07月02日 10:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
7/2 10:01
暑いので傘をさして歩きました
清水峠。このあたりで急激なスピードダウン↓気温と荷物が重いせいで体がオーバーヒートしてしまったようです🥵
2022年07月02日 10:07撮影 by  X-T3, FUJIFILM
8
7/2 10:07
清水峠。このあたりで急激なスピードダウン↓気温と荷物が重いせいで体がオーバーヒートしてしまったようです🥵
まだあんなに遠いではないか!
2022年07月02日 10:44撮影 by  X-T3, FUJIFILM
7
7/2 10:44
まだあんなに遠いではないか!
マッターホルン。とても立ち寄っている余裕は無し!
2022年07月02日 10:46撮影 by  X-T3, FUJIFILM
10
7/2 10:46
マッターホルン。とても立ち寄っている余裕は無し!
ニッコウキスゲを添えて
2022年07月02日 10:52撮影 by  X-T3, FUJIFILM
7
7/2 10:52
ニッコウキスゲを添えて
谷の方を望む
2022年07月02日 11:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
7/2 11:10
谷の方を望む
明日下山する越後湯沢
2022年07月02日 11:15撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
7/2 11:15
明日下山する越後湯沢
七ツ小屋山
2022年07月02日 11:20撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
7/2 11:20
七ツ小屋山
ヘリコプターにみえるのは無数のトンボ。こいつがいるとブヨがでてこないので登山者にとって守護神なのだ。
2022年07月02日 11:20撮影 by  X-T3, FUJIFILM
12
7/2 11:20
ヘリコプターにみえるのは無数のトンボ。こいつがいるとブヨがでてこないので登山者にとって守護神なのだ。
自称写真家のお気に入り写真❤️
2022年07月02日 11:42撮影 by  X-T3, FUJIFILM
29
7/2 11:42
自称写真家のお気に入り写真❤️
蓬ヒュッテ
2022年07月02日 12:13撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
7/2 12:13
蓬ヒュッテ
蓬峠ではビバーク扱いでテントが張れます。軽い熱中症でここでテントを張るか迷いましたが、まだ昼なので先に進みます。
2022年07月02日 12:14撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
7/2 12:14
蓬峠ではビバーク扱いでテントが張れます。軽い熱中症でここでテントを張るか迷いましたが、まだ昼なので先に進みます。
振り返り素晴らしい稜線。この時は暑くてそれどころでは無いけど
2022年07月02日 12:41撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9
7/2 12:41
振り返り素晴らしい稜線。この時は暑くてそれどころでは無いけど
途中の武能岳をすっ飛ばして、向かうはラスボス茂倉岳。かっこいい
2022年07月02日 13:34撮影 by  X-T3, FUJIFILM
7
7/2 13:34
途中の武能岳をすっ飛ばして、向かうはラスボス茂倉岳。かっこいい
暑ささえ無ければ余裕なんだけどな‥‥
精魂尽き果てました🥵
2022年07月02日 14:54撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9
7/2 14:54
暑ささえ無ければ余裕なんだけどな‥‥
精魂尽き果てました🥵
馬蹄形をやっていつかは歩きたいとどうせ思うから明日歩いちゃう主脈。
2022年07月02日 14:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
7/2 14:55
馬蹄形をやっていつかは歩きたいとどうせ思うから明日歩いちゃう主脈。
混雑を予想してテン泊装備で来ましたがこの日は私を含め5名なのでお邪魔しました。
2022年07月02日 15:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
7/2 15:02
混雑を予想してテン泊装備で来ましたがこの日は私を含め5名なのでお邪魔しました。
水場は細いですが美味しい。ここまで5リットル全部飲み切ってしまって干からびていたので生き返る。
2022年07月02日 15:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
7/2 15:11
水場は細いですが美味しい。ここまで5リットル全部飲み切ってしまって干からびていたので生き返る。
とても2000メートルほどの山々には見えない。見た目アルプス級
2022年07月02日 17:30撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
7/2 17:30
とても2000メートルほどの山々には見えない。見た目アルプス級
トンボたちが消えて虫(ブヨ)が大暴れしていてとてもではないけど夕景を撮っている余裕はなかったです。虫が凄いとは聞いていましたが、想像以上!!
2022年07月02日 19:15撮影 by  X-T3, FUJIFILM
8
7/2 19:15
トンボたちが消えて虫(ブヨ)が大暴れしていてとてもではないけど夕景を撮っている余裕はなかったです。虫が凄いとは聞いていましたが、想像以上!!
翌朝
2022年07月03日 04:14撮影 by  X-T3, FUJIFILM
10
7/3 4:14
翌朝
美しい
2022年07月03日 04:17撮影 by  X-T3, FUJIFILM
17
7/3 4:17
美しい
紫な谷川岳
2022年07月03日 04:19撮影 by  X-T3, FUJIFILM
14
7/3 4:19
紫な谷川岳
すげ〜斜面
2022年07月03日 04:20撮影 by  X-T3, FUJIFILM
11
7/3 4:20
すげ〜斜面
ご来光
2022年07月03日 04:33撮影 by  X-T3, FUJIFILM
12
7/3 4:33
ご来光
のぞきから
2022年07月03日 04:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12
7/3 4:36
のぞきから
オキの耳
2022年07月03日 04:58撮影 by  X-T3, FUJIFILM
11
7/3 4:58
オキの耳
トマの耳
2022年07月03日 05:08撮影 by  X-T3, FUJIFILM
10
7/3 5:08
トマの耳
避難小屋で聞きましたが前日は凄まじい混雑っぷりだったようで大渋滞と言っていました。
2022年07月03日 05:08撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
7/3 5:08
避難小屋で聞きましたが前日は凄まじい混雑っぷりだったようで大渋滞と言っていました。
肩の小屋
2022年07月03日 05:12撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
7/3 5:12
肩の小屋
今からこの稜線を歩けると思うとワクワク♫今日は涼しいうちに距離を稼ごう!
2022年07月03日 05:13撮影 by  X-T3, FUJIFILM
8
7/3 5:13
今からこの稜線を歩けると思うとワクワク♫今日は涼しいうちに距離を稼ごう!
万太郎山へ向かう
2022年07月03日 05:48撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
7/3 5:48
万太郎山へ向かう
最高っす
2022年07月03日 05:48撮影 by  X-T3, FUJIFILM
14
7/3 5:48
最高っす
面白い地形
2022年07月03日 05:48撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
7/3 5:48
面白い地形
オジカ沢の頭を振り返る
2022年07月03日 06:11撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
7/3 6:11
オジカ沢の頭を振り返る
万太郎山とらえた。とても美しい景色です
2022年07月03日 06:13撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9
7/3 6:13
万太郎山とらえた。とても美しい景色です
各所の避難小屋
2022年07月03日 06:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
7/3 6:19
各所の避難小屋
食虫植物だ
2022年07月03日 06:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
7/3 6:26
食虫植物だ
万太郎山到着まだまだ先は長い
2022年07月03日 07:21撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
7/3 7:21
万太郎山到着まだまだ先は長い
谷川岳だけをピストンじゃもったい無いですね
2022年07月03日 07:34撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
7/3 7:34
谷川岳だけをピストンじゃもったい無いですね
ここからがボーナスコース
2022年07月03日 07:41撮影 by  X-T3, FUJIFILM
13
7/3 7:41
ここからがボーナスコース
花がいっぱいだし、壮大で風が気持ちいい縦走路
2022年07月03日 07:44撮影 by  X-T3, FUJIFILM
8
7/3 7:44
花がいっぱいだし、壮大で風が気持ちいい縦走路
最高❤️
でもこの後足首を挫いてその瞬間『ボキッ』と音がしたので荷物も重いし折れた!と思いました。が、無事でテーピングと鎮痛剤で耐え凌ぎました。今でも青く腫れているので気をつけないと
2022年07月03日 08:00撮影 by  X-T3, FUJIFILM
12
7/3 8:00
最高❤️
でもこの後足首を挫いてその瞬間『ボキッ』と音がしたので荷物も重いし折れた!と思いました。が、無事でテーピングと鎮痛剤で耐え凌ぎました。今でも青く腫れているので気をつけないと
そして天気が悪化して苗場山に連発して落雷が落ちている。まだ9時なのに
2022年07月03日 08:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
7/3 8:55
そして天気が悪化して苗場山に連発して落雷が落ちている。まだ9時なのに
稲妻も上の方に写っている
4
稲妻も上の方に写っている
翼を授ける
2022年07月03日 08:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/3 8:57
翼を授ける
ぺったんこの豆大福でスピードアップ
2022年07月03日 09:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
7/3 9:00
ぺったんこの豆大福でスピードアップ
すんごい雨柱。雨でトンボが消えたのでブヨがたかって来る。歩いていても、振り払っても、アンダーウエアの上からでも、ハッカ油でも防げない😵ヤケクソになってハッカ油を大量にフリフリしてたら目に入って悶絶!
2022年07月03日 09:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11
7/3 9:37
すんごい雨柱。雨でトンボが消えたのでブヨがたかって来る。歩いていても、振り払っても、アンダーウエアの上からでも、ハッカ油でも防げない😵ヤケクソになってハッカ油を大量にフリフリしてたら目に入って悶絶!
雷鳴が凄いのでなるべく低く姿勢をとり高速で移動
2022年07月03日 09:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
7/3 9:52
雷鳴が凄いのでなるべく低く姿勢をとり高速で移動
晴れていればすばらしいでしょう。でも今は危険極まりない。雨で体はクールダウンできたのでペースが上がる↑
2022年07月03日 09:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
7/3 9:53
晴れていればすばらしいでしょう。でも今は危険極まりない。雨で体はクールダウンできたのでペースが上がる↑
平標山。雷鳴もおさまったので安堵。
2022年07月03日 10:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
7/3 10:17
平標山。雷鳴もおさまったので安堵。
サクッと下山
2022年07月03日 11:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/3 11:57
サクッと下山
ゴール!越後湯沢までのバスを待ちます
2022年07月03日 12:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
7/3 12:02
ゴール!越後湯沢までのバスを待ちます
日帰り温泉ふれあい交流館。こういう地元の人御用達の施設の方が好きです。貸切でした。
2022年07月03日 16:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
7/3 16:48
日帰り温泉ふれあい交流館。こういう地元の人御用達の施設の方が好きです。貸切でした。
撮影機器:

感想

谷川岳のゴールデン縦走路といえば、馬蹄形。そして主脈縦走だと思います。贅沢で欲張りですがその両方を歩いてきました。fish or beef?と聞かれて両方頼んでみた的なコースです😁

谷川岳周辺の山々は見た目の標高はアルプス級ですが実際にはだいぶ低いので正直暑くてきつかったです。体がオーバーヒートするとあんなにもペースが上がらないものかと思い知らされました。お話した他の方々も口をそろえて暑過ぎると言っていました。

ともあれとても楽しい山歩きでした。
しかし、ブヨ!お前たちは絶対許さない🥺

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:934人

コメント

Johnnnyさん
レコ拝見いたしました
馬蹄形と主脈、普通ならどちらかでおなか一杯になると思いますが、両方とはびっくりです
更に異常な暑さと雷雨とブヨ迄トッピングして捻挫のデザート付きですか・・・
どれだけ過酷な山行だったか・・・本当にお疲れ様でした
涼しくて虫がいない季節があればいいのに・・・
2022/7/7 11:48
拝見ありがとうございます。
谷川では沢山炙られてお腹いっぱいなんですが、今週もどこか行きたいなぁーなんて思ってはいます。が、足が治っていないのでお預けになりそうです🥺

日傘の件ですが、確かに自分です🙂
しかしながら実はあれ日傘ではなくて普通の傘だったので紫外線が貫通し放題で普通に暑かったです🥵そこでmont-bellでサンブロックアンブレラなる物を購入しようと思ったのですが、なんと!今期の生産は終了と‥‥フリマサイトなどでも2倍の値段で売られています💦来年は買っておきたいところです。

ps.トッピングとデザートは普通にいらなかったですw
2022/7/7 12:03
スマホだと題名が全部は見えなくて、「谷川岳DREAMコース」って何?何?と思いながらレコを拝見しました 遅かったと書かれているけどテント装備なのに充分早いです

そうそう!アルプスより1000mくらい低いのにアルプス感満載ですよね〜
私も大好きな稜線なので何回かに分けてですがsweat01全部歩きました!!
Johnnnyさんが入られた、日帰り温泉ふれあいの館は私も昨年の秋に行きましたよ

この時期、暑い暑いと書かれているレコをよく見ますが、私も6月末で暑い〜!熱射病になりそう!水が足りなくなりそう!と痛感しました(^-^; それと虫!!ですよね ただ2週間前はブヨではなかったように思います

足首お大事にして下さいup
2022/7/7 13:26
popieさんこんにちは😃
コメントありがとうございます♪

一応ライト&ファストならぬ、ヘビー&ファストという新たなスタイルで歩いていますので(笑)しかし体がオーバーヒートしてしまってフラフラでした🥵更に気温が上がる季節ならとても歩ききれなかったです💦

先週ちょうど谷川周辺に行こうと考えていたところにちょうどpopieさんのレコが上がったので、これは行くしかない!と背中を押してもらいました😃
ありがとうございます✨

そう!虫!アロマオイルは効果が無かったと拝見したのでハッカ油持参しましたが全然効かない😅髪の毛の中まで潜ってくる推進力!ヤバすぎでした💦山で寝泊まりする醍醐味としては外でまったりしたりするのですが、外に出たくなかったです(苦笑)

ふれあい温泉館こじんまりしてますけど、それがいいんですよねぇ。

あ!そうそう言い忘れていましたが、自分はpopieさん御一行様の山行好きですよ。山をどっしり楽しんでいるというか、見ていて楽しいです🙂スタイルが似ているんでしょうかね👍
2022/7/7 13:50
お疲れさまでした。
どちらもいつかはとは思ってますけれど一緒とは考えもしませんでした。
ちなみにモンベルの日傘 去年買い損ねて先日買いました。次の日見たら売り切れてました。(^_^;)
また楽しみにしてます。
お大事にしてください。
2022/7/8 11:16
goeastさん
こんにちは。コメントありがとうございます(^^)
今回は欲張り山行で暑さと虫に悩まされましたがとても楽しく歩けました。アルプスチックで一見涼しそうですが2000m程の標高ではやはり暑いですね。

日傘購入したのですね!いいなぁ😃流石に2倍の値段では買いたくないので来年は購入したいと思います。

谷川岳は涼しい季節に行かれる事を強くおすすめします😁
2022/7/8 11:56
お疲れ様でした!
これは魅力的な縦走ですね〜
涼しくなったらぜひチャレンジしたいです!
足お大事になさってください
2022/7/8 23:19
310ken2525さん
こんばんは😃
はい!このコースは実にいいですよ✨是非!
凄い人なら日帰りとかできるんでしょうかね?kenさんならできそうですけど😁まぁでも一泊するのが現実的ですよね。

ありがとうございます。
足はまだ痛むのでしばらくお山は休みになりそうです😢みなさんのレコを拝見させていただき休養したいと思います。
2022/7/8 23:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳主脈ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら