記録ID: 4474710
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳〜北穂高岳周回(涸沢テント泊)
2022年07月08日(金) ~
2022年07月10日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 22:39
- 距離
- 48.7km
- 登り
- 3,093m
- 下り
- 3,098m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 6:10
距離 17.8km
登り 973m
下り 177m
2日目
- 山行
- 7:38
- 休憩
- 2:57
- 合計
- 10:35
距離 11.6km
登り 1,982m
下り 1,988m
15:18
3日目
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:17
距離 19.3km
登り 151m
下り 946m
天候 | 1日目(晴れ時々曇り),2日目(晴れのち夜雨),3日目(曇り) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道には雪はほぼなく,ザイテングラード手前と北穂直下に若干の雪渓。北穂の雪渓にはきれいなステップが切ってあり,アイゼンなしでOKでした。小屋の方に感謝。 |
その他周辺情報 | 下山後駐車場から川を挟んだ向かいの温泉に入りました。730円。 |
写真
撮影機器:
感想
憧れだった初の北アルプス。山友にガイドしてもらい行くことができました。
1日目:沢渡バスターミナル下の駐車場に駐車し,バスで上高地へ。この日は上高地から涸沢までのコースですが,やっぱり長かったです。修行道でした。
2日目:この日の奥穂高岳から北穂高岳へのコースはかなり難易度の高いコースとのことで私は少々びびっていましたが,3点確保をしっかりすれば大丈夫とのことだったので挑戦してみました。確かに緊張させられるところがたくさんありましたが,山友のガイドのおかげでなんとか無事に通過することができました。山友に感謝。
3日目:夜の雨が朝までには上がってくれたので雨中の撤収はせずにすみました。ラッキー。この日はひたすら歩いて上高地へ。
初北アルプスで穂高に行くことができてとっても満足しています。行ってみたらすぐに別の山に行ってみたくなりました。頂上からきれいに見えた槍ヶ岳や遠くに見えた白馬岳,剱岳などにも行けたらなと思っています。
累積標高は正しくないようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:701人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する