ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4509555
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

空木岳から千畳敷へ 2,700mの稜線散歩👣

2022年07月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
11:19
距離
18.9km
登り
3,037m
下り
1,310m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:34
休憩
0:41
合計
11:15
距離 18.9km 登り 3,037m 下り 1,323m
4:07
8
4:15
23
4:38
4:39
13
4:52
19
5:11
5:12
6
5:18
5:19
35
5:54
5:55
3
5:58
15
6:13
42
7:18
7:24
28
7:52
7:53
8
8:01
8:09
54
9:03
9:11
26
9:37
9:38
74
10:52
10:55
51
11:46
19
12:05
12:10
58
13:08
13:13
57
14:10
9
14:19
18
14:37
5
天候 晴れ☀️→霧雨🌂→曇り時々晴れ⛅️
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駒ヶ根高原スキー場(無料)300台
前日18時到着時5・6台 最上段に停車
ドコモOK トイレなし 
3時半出発時17℃
下山時、最上段は満車
コース状況/
危険箇所等
■駒ヶ根高原スキー場ー空木岳
序盤は木の根が多く、森林限界後はザレ場が多い印象
急騰ではないものの4・5時間と地味に登りが続くので体力を奪われます💦

■空木岳ー熊沢岳
木曽殿山荘から空木岳までは過去に登ったことがあったので急勾配だとは分かっていたものの、同ルートの下りは、ルートを間違えているのでは?と思うくらいの下りが続きます
東川岳への急騰を始め、熊沢岳まではアップダウンが続くコースになります

■熊沢岳ー檜尾岳
この区間もアップダウンはもちろんのこと、足場の悪く高低差のある鎖場がありますので、疲れているところではありますが慎重に
檜尾岳から10分ほど下ったところに檜尾避難小屋があるので、無理をせずに休憩や宿泊するのもいいかも

■檜尾岳ー千畳敷
濁沢大峰への登り返しの精神的ダメージが大きかった
ひたすらアップダウンが続き、体力の限界が近づく区間なので無理は厳禁です
極楽平から千畳敷へのルートは、これまで見たことが無いほどのハクサンイチゲやチングルマなどが咲き乱れたお花畑でとっても感動しました!✨
※ロープウェイの渋滞がなければゆっくり見て歩きたかったです


帰りは一般観光客に混じり駒ヶ岳ロープウェイから臨時バスで菅の台バスセンターへ
ロープウェイの最終は17:00ですが状況にとっては整理券発行&2時間待ちになることもあるようですので、ギリギリではなく早めの判断と行動を
菅の台バスセンターから駒ヶ根高原スキー場駐車場まで徒歩10分ほどの登りでした
その他周辺情報 駒ヶ岳ロープウェイロープウェイ🚡
下山のみ利用 バス代込2,200円
https://www.chuo-alps.com/

みはらしの湯♨️ 500円
https://www.ina-city-kankou.co.jp/miharashinoyu/
池山尾根から駒ヶ根ロープウェイまでの長丁場のため、3時半のスタート
2022年07月23日 03:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
7/23 3:52
池山尾根から駒ヶ根ロープウェイまでの長丁場のため、3時半のスタート
三本木地蔵通過
2022年07月23日 03:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 3:57
三本木地蔵通過
なんだろか?
2022年07月23日 03:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 3:58
なんだろか?
真っ暗だと怖いです…
2022年07月23日 03:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
7/23 3:58
真っ暗だと怖いです…
1時間ほどで池山着
2022年07月23日 04:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
7/23 4:38
1時間ほどで池山着
手前は檜尾尾根
2022年07月23日 04:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
7/23 4:39
手前は檜尾尾根
南アルプスはガスガス
2022年07月23日 04:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
7/23 4:40
南アルプスはガスガス
池山小屋を覗いてこっと
2022年07月23日 04:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 4:48
池山小屋を覗いてこっと
立派な山小屋でした✨
2022年07月23日 04:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
7/23 4:51
立派な山小屋でした✨
中もウッドの香りでいい感じでした
2022年07月23日 04:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
7/23 4:51
中もウッドの香りでいい感じでした
小屋前の水場はジャブジャブ
ここが最後の水場🚰
2022年07月23日 04:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
7/23 4:51
小屋前の水場はジャブジャブ
ここが最後の水場🚰
清々しい登山道
2022年07月23日 04:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 4:58
清々しい登山道
ここで日の出です🌅
2022年07月23日 04:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
7/23 4:58
ここで日の出です🌅
ここはマセナギ方面へ
2022年07月23日 05:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 5:12
ここはマセナギ方面へ
マセナギ
結構登ってきましたが空木岳までまだ800m以上あります
2022年07月23日 05:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 5:17
マセナギ
結構登ってきましたが空木岳までまだ800m以上あります
所々で視界良好
2022年07月23日 05:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
7/23 5:47
所々で視界良好
鎖場もありました
2022年07月23日 05:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 5:52
鎖場もありました
あれは…塩見岳ですな🤗
2022年07月23日 05:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
7/23 5:57
あれは…塩見岳ですな🤗
北岳・間ノ岳・農鳥かな
2022年07月23日 05:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
7/23 5:57
北岳・間ノ岳・農鳥かな
鋸と甲斐駒🔭
2022年07月23日 05:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
7/23 5:57
鋸と甲斐駒🔭
道標もしっかりとしていたので迷うことなし
2022年07月23日 06:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 6:00
道標もしっかりとしていたので迷うことなし
2022年07月23日 06:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 6:04
キバナシャクナゲ✨
2022年07月23日 06:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
18
7/23 6:11
キバナシャクナゲ✨
地味な登りが続きます
2022年07月23日 06:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 6:19
地味な登りが続きます
ハクサンフウロ
2022年07月23日 06:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
7/23 6:54
ハクサンフウロ
分岐です
間近で駒石が見たかったので右へ
2022年07月23日 06:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 6:55
分岐です
間近で駒石が見たかったので右へ
空木岳はガスの中
2022年07月23日 07:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 7:04
空木岳はガスの中
右は駒石
2022年07月23日 07:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
7/23 7:06
右は駒石
駒石はこちら→
2022年07月23日 07:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
14
7/23 7:18
駒石はこちら→
とっても大きくてド迫力でした
駒石に感動!😆
2022年07月23日 07:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
25
7/23 7:19
とっても大きくてド迫力でした
駒石に感動!😆
赤梛岳
以前縦走しましたが覚えてない…💧
2022年07月23日 07:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
7/23 7:20
赤梛岳
以前縦走しましたが覚えてない…💧
きっもちいい登り
2022年07月23日 07:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
7/23 7:20
きっもちいい登り
だけど縦走路はガスガス
2022年07月23日 07:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 7:20
だけど縦走路はガスガス
少し上がったところから駒石を望む
2022年07月23日 07:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
7/23 7:23
少し上がったところから駒石を望む
眼下には空木平避難小屋
2022年07月23日 07:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 7:24
眼下には空木平避難小屋
山頂は期待できず…
2022年07月23日 07:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
7/23 7:25
山頂は期待できず…
ヘリポート発見
2022年07月23日 07:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 7:27
ヘリポート発見
変わった岩が多いのも印象的
2022年07月23日 07:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
7/23 7:29
変わった岩が多いのも印象的
2022年07月23日 07:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
7/23 7:30
駒嶺ヒュッテ
ん、なんか寒いぞ🥶
2022年07月23日 07:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
7/23 7:53
駒嶺ヒュッテ
ん、なんか寒いぞ🥶
2度めの空木岳です
てか、とっても寒くて手がかじかんでた🧤
前回は伊那川ダムから今回は池山ルート、どっちもキツイな〜💦
2022年07月23日 08:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
20
7/23 8:02
2度めの空木岳です
てか、とっても寒くて手がかじかんでた🧤
前回は伊那川ダムから今回は池山ルート、どっちもキツイな〜💦
✨ハクサンイチゲ
2022年07月23日 08:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
7/23 8:20
✨ハクサンイチゲ
前回登ったのを思い出したよ〜😌
危険なのは分かっていたのでポールをしまう
2022年07月23日 08:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
7/23 8:24
前回登ったのを思い出したよ〜😌
危険なのは分かっていたのでポールをしまう
霧雨の中を急降下
2022年07月23日 08:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 8:42
霧雨の中を急降下
ヒメウスユキソウ👏
2022年07月23日 09:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
7/23 9:01
ヒメウスユキソウ👏
木曽殿山荘で小休憩
左足の踵が痛くテーピングで補強
2022年07月23日 09:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
7/23 9:03
木曽殿山荘で小休憩
左足の踵が痛くテーピングで補強
東川岳へ
2022年07月23日 09:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 9:09
東川岳へ
まだまだ登りますよ〜😁
2022年07月23日 09:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
7/23 9:09
まだまだ登りますよ〜😁
危険箇所もありますので慎重に
2022年07月23日 09:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
7/23 9:25
危険箇所もありますので慎重に
東川岳着(2,671m)✌️
2022年07月23日 09:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
7/23 9:36
東川岳着(2,671m)✌️
アップダウンがひたすら続く💧
2022年07月23日 09:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
7/23 9:39
アップダウンがひたすら続く💧
北っぽくも南っぽくもない印象
これが中央アルプスの稜線です😠
2022年07月23日 09:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
14
7/23 9:44
北っぽくも南っぽくもない印象
これが中央アルプスの稜線です😠
振り返って空木岳がカッコイイ!
2022年07月23日 09:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
7/23 9:47
振り返って空木岳がカッコイイ!
稜線を楽しんでますが、知らないうちにどんどん体力が奪われていく🌀
2022年07月23日 09:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
7/23 9:58
稜線を楽しんでますが、知らないうちにどんどん体力が奪われていく🌀
次は熊沢岳
2022年07月23日 10:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 10:29
次は熊沢岳
熊沢岳通過
もうこの頃には軽い高山病になってたと思う😥
2022年07月23日 10:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
7/23 10:59
熊沢岳通過
もうこの頃には軽い高山病になってたと思う😥
変わった岩も多いのも特徴
2022年07月23日 11:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
7/23 11:02
変わった岩も多いのも特徴
きれいなハクサンイチゲだったな✨
2022年07月23日 11:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
7/23 11:15
きれいなハクサンイチゲだったな✨
ここ危険箇所でした
慎重に
2022年07月23日 11:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
7/23 11:20
ここ危険箇所でした
慎重に
ここは高度もあり
クライミング用のグローブ装着
2022年07月23日 11:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
7/23 11:21
ここは高度もあり
クライミング用のグローブ装着
しっかりと整備されているので安心
2022年07月23日 11:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
7/23 11:23
しっかりと整備されているので安心
下ってきたところを振り返って
2022年07月23日 11:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 11:23
下ってきたところを振り返って
なんか嬉しくなる
トリカブト発見
2022年07月23日 11:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
7/23 11:40
なんか嬉しくなる
トリカブト発見
ハクサンイチゲの群生に癒やされて
2022年07月23日 11:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 11:45
ハクサンイチゲの群生に癒やされて
平坦な道がこれほど幸せかと感じてたところ😌
2022年07月23日 11:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
7/23 11:46
平坦な道がこれほど幸せかと感じてたところ😌
檜尾岳はガスの中
トレランの方と情報交換
これから北御所登山口まで行くとのことで驚き😲
自分の体力は残り15%くらい(苦笑)
2022年07月23日 12:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
7/23 12:05
檜尾岳はガスの中
トレランの方と情報交換
これから北御所登山口まで行くとのことで驚き😲
自分の体力は残り15%くらい(苦笑)
檜尾避難小屋はここから10分下ったところ
コーラでドーピングしたかったんですが登り返しが嫌で我慢です
2022年07月23日 12:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
7/23 12:09
檜尾避難小屋はここから10分下ったところ
コーラでドーピングしたかったんですが登り返しが嫌で我慢です
トレランの方と話したこともありちょっと元気に
感謝です😌
2022年07月23日 12:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 12:21
トレランの方と話したこともありちょっと元気に
感謝です😌
ガスってますがこの登り返しはキツイ…
すれ違った方に「キツイですよ!(笑)」とエールをいただく
トホホ…😨
2022年07月23日 12:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
7/23 12:23
ガスってますがこの登り返しはキツイ…
すれ違った方に「キツイですよ!(笑)」とエールをいただく
トホホ…😨
毎回コルで座り込んでの小休憩が続く
2022年07月23日 12:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
7/23 12:26
毎回コルで座り込んでの小休憩が続く
ピンぼけのタカネナデシコ
2022年07月23日 12:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
7/23 12:30
ピンぼけのタカネナデシコ
ハシゴもあり
2022年07月23日 12:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 12:42
ハシゴもあり
冷たい風と暖かい風が交互にくる不思議な感覚
2022年07月23日 13:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
7/23 13:00
冷たい風と暖かい風が交互にくる不思議な感覚
平衡感覚がおかしくなってる
2022年07月23日 13:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
7/23 13:06
平衡感覚がおかしくなってる
濁沢大峰
標識も消えてて、もうどこでもいいやって感じになってる自分
2022年07月23日 13:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
7/23 13:10
濁沢大峰
標識も消えてて、もうどこでもいいやって感じになってる自分
仕事も忘れて稜線を満喫してます😊
2022年07月23日 13:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 13:19
仕事も忘れて稜線を満喫してます😊
たぶん2,711mのピークだと思う…
2022年07月23日 13:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 13:37
たぶん2,711mのピークだと思う…
振り返るとた〜っくさんのピークを越えてきたのが分かる⛰
2022年07月23日 13:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
7/23 13:46
振り返るとた〜っくさんのピークを越えてきたのが分かる⛰
駒ヶ根市内は快晴なんですよね〜😮
稜線上が炎天下だと熱中症も加わってヤバいことになってたと思う
2022年07月23日 13:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
7/23 13:49
駒ヶ根市内は快晴なんですよね〜😮
稜線上が炎天下だと熱中症も加わってヤバいことになってたと思う
あの奥が島田娘(2,858m)
島田娘直下で過呼吸になりしばらく座り込んでしまうアクシデントあり😨
2022年07月23日 13:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 13:52
あの奥が島田娘(2,858m)
島田娘直下で過呼吸になりしばらく座り込んでしまうアクシデントあり😨
ピークを越えてもまだ先があるよ
2022年07月23日 14:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 14:12
ピークを越えてもまだ先があるよ
三ノ沢岳方面もいつかは…
2022年07月23日 14:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/23 14:12
三ノ沢岳方面もいつかは…
14:18
宝剣岳まではと考えてましたが、周回するとロープウェイまで2時間程かかるのと体調が芳しくなかったので断念
エスケープルートがあってよかったー
2022年07月23日 14:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
7/23 14:18
14:18
宝剣岳まではと考えてましたが、周回するとロープウェイまで2時間程かかるのと体調が芳しくなかったので断念
エスケープルートがあってよかったー
チングルマとシナノキンバイの群生
2022年07月23日 14:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
7/23 14:21
チングルマとシナノキンバイの群生
こっちはイワカガミ
2022年07月23日 14:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
7/23 14:22
こっちはイワカガミ
チングルマの量が半端ない😊
2022年07月23日 14:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
7/23 14:30
チングルマの量が半端ない😊
初めての千畳敷駅着
既に外まで行列ができてて焦る💧
2022年07月23日 14:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
7/23 14:36
初めての千畳敷駅着
既に外まで行列ができてて焦る💧
日本で一番高い駅だとは知らなかったよ
2022年07月23日 14:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
7/23 14:57
日本で一番高い駅だとは知らなかったよ
密なので自分の汗臭いのは大迷惑💧ごめんなさい…😫
2022年07月23日 14:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
7/23 14:57
密なので自分の汗臭いのは大迷惑💧ごめんなさい…😫
しらび平より菅の台バスセンターまでのバス
かなり揺れてましたが、とっても疲れてたので爆睡💤
2022年07月23日 15:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 15:28
しらび平より菅の台バスセンターまでのバス
かなり揺れてましたが、とっても疲れてたので爆睡💤
朝撮れなかった登山口
2022年07月23日 16:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/23 16:25
朝撮れなかった登山口
なんやかんやありましたが無事下山できましたー
2022年07月23日 16:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
7/23 16:25
なんやかんやありましたが無事下山できましたー
登山口直下の駐車場は満車でした
2022年07月23日 16:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
7/23 16:25
登山口直下の駐車場は満車でした

感想

6月は10年ぶりのハーフマラソン出場で調整をしていたため、GW以来の登山となりました。
※ハーフは何とか100分を切ることができましたが、だいぶ体力が落ちてました…仕方ないですがショックです。。

梅雨が開けてからも雨の日が多かったので、北アルプスや南アルプス、八ヶ岳など様々な計画を立てながらも、当日雨の降らないところ且つ登りたい山を検討した結果、中央アルプスの稜線散歩に行き着きました。

過去稜線は、空木岳から越百山、将棊頭山から宝剣岳を歩いていたので、今回はその間を繋げたくこのルートに決めました。
稜線に関しては素晴らしいの一言に尽きるくらいの満足できる登山となりましたが、ここ最近3,000m近い山を登っていなかったので見事に高山病になり、ゼーゼー言いながらの縦走となりました。※累積標高が3,000mを越えていたのも原因かな。

天気は快晴とはいきませんでしたが、逆に曇っていた事によって余計な体力も奪われることがなかったので結果的には良かったのかな〜なんて思ってます。

9月に富士山を予定してますので、8月は北アルプスあたりで体を高所に慣らしていければと思ってます。

おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:727人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら