ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4510207
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

摩耶山(ハーブ園経由)油コブシはうっかりがっかり

2022年07月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:32
距離
15.7km
登り
1,149m
下り
959m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:16
休憩
1:16
合計
6:32
9:21
5
9:26
9:28
5
9:33
9:36
2
9:38
9:39
12
9:51
9:51
8
10:23
10:23
40
11:03
11:04
21
11:25
11:25
4
11:38
11:38
5
11:43
11:49
3
12:13
12:26
3
12:29
12:30
6
12:36
12:36
17
12:53
12:53
6
12:59
12:59
20
13:19
13:20
3
13:23
13:23
5
13:28
13:29
9
13:38
13:38
6
13:44
13:44
3
13:47
13:47
5
13:52
13:53
4
13:57
13:58
5
14:03
14:10
2
14:12
14:12
14
14:26
14:38
2
14:40
14:40
18
14:58
14:58
5
15:03
15:04
39
15:52
15:52
1
15:53
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
阪急電車三宮駅で神戸市営地下鉄に乗り換えて、新神戸駅下車
六甲ケーブル下駅前から阪急バスで、阪急電車六甲駅まで乗車
コース状況/
危険箇所等
●全体的によく整備されています。案内表示も要所にあり、トイレや自動販売機なども何カ所かにあります。

●ハーブ園の東側にも登山道があります。ハーブ園内に分岐があります。

●油コブシ経由の下山道は、地形図では等高線が混み合っていて急傾斜に見えますが、関西電力の巡視路と重なっているためにプラ階段などが整備されていて、安全に下山できます。
その他周辺情報 ●自動販売機は摩耶山、神戸市立自然の家、記念碑台、六甲ケーブル山上駅などにあります。記念碑台の手前に「藤原商店」があり、飲み物・食料を購入できます。

●トイレは摩耶山、杣谷峠、自然の家、記念碑台、ケーブル山上駅などにあります。
(kumakumo)布引の滝へ。 雌滝(めんたき)も見ていくなら左へ。雄滝(おんたき)のみでよいなら右の石段を延々と
2022年07月23日 09:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
7/23 9:24
(kumakumo)布引の滝へ。 雌滝(めんたき)も見ていくなら左へ。雄滝(おんたき)のみでよいなら右の石段を延々と
(kumakumo)布引の滝 雌滝。以前見たときよりも水量がかなり多い
2022年07月23日 09:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
7/23 9:26
(kumakumo)布引の滝 雌滝。以前見たときよりも水量がかなり多い
(kumakumo)布引の滝 雄滝
2022年07月23日 09:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10
7/23 9:33
(kumakumo)布引の滝 雄滝
(kumakumo)みはらし展望台より
2022年07月23日 09:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
7/23 9:39
(kumakumo)みはらし展望台より
(kumakumo)神戸布引ハーブ園へのロープウェイ
2022年07月23日 09:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
7/23 9:41
(kumakumo)神戸布引ハーブ園へのロープウェイ
(kumakumo)猿のかずら橋。吊り橋などではなくサルナシの蔓を絡ませた普通の橋
2022年07月23日 09:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
7/23 9:43
(kumakumo)猿のかずら橋。吊り橋などではなくサルナシの蔓を絡ませた普通の橋
(kumakumo)クルマユリ
2022年07月23日 09:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
7/23 9:43
(kumakumo)クルマユリ
(kumakumo)五本松かくれ滝(布引五本松堰堤の放水路)
2022年07月23日 09:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
7/23 9:48
(kumakumo)五本松かくれ滝(布引五本松堰堤の放水路)
(kumakumo)布引五本松堰堤
2022年07月23日 09:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/23 9:49
(kumakumo)布引五本松堰堤
(kumakumo)布引貯水池
2022年07月23日 09:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
7/23 9:51
(kumakumo)布引貯水池
(kumakumo)水天宮。御利益があるというので上がってみたら、祠の中に蜂のような黒い虫がいた。主か?
2022年07月23日 09:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
7/23 9:53
(kumakumo)水天宮。御利益があるというので上がってみたら、祠の中に蜂のような黒い虫がいた。主か?
(kumakumo)開園時刻ジャスト。ハーブ園を抜けていく
2022年07月23日 10:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/23 10:00
(kumakumo)開園時刻ジャスト。ハーブ園を抜けていく
(kumakumo)ロープウェイとハンモックと海
2022年07月23日 10:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
7/23 10:07
(kumakumo)ロープウェイとハンモックと海
(kumakumo)松笠菊(マツカサギク)=ルドベキア
※めずらしくもsayup18が花を撮影
2022年07月23日 10:12撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
7
7/23 10:12
(kumakumo)松笠菊(マツカサギク)=ルドベキア
※めずらしくもsayup18が花を撮影
(kumakumo)なぜか野生の赤紫蘇が一株。蛇がこの脇を通って奥の茂みに入っていった
2022年07月23日 10:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
7/23 10:14
(kumakumo)なぜか野生の赤紫蘇が一株。蛇がこの脇を通って奥の茂みに入っていった
(kumakumo)カンナ
2022年07月23日 10:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
7/23 10:14
(kumakumo)カンナ
ハブの館1
(kumakumo)神戸布引ハーブ園の温室
2022年07月23日 10:16撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
7/23 10:16
ハブの館1
(kumakumo)神戸布引ハーブ園の温室
館から逃げ出したハブに注意とか言っていたら、本当に蛇に遭遇
(kumakumo)……。
2022年07月23日 10:17撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
7/23 10:17
館から逃げ出したハブに注意とか言っていたら、本当に蛇に遭遇
(kumakumo)……。
ハブの館2
(kumakumo)温室の横にはカフェラウンジ
2022年07月23日 10:19撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
7/23 10:19
ハブの館2
(kumakumo)温室の横にはカフェラウンジ
(kumakumo)神戸空港がよく見える
2022年07月23日 10:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
7/23 10:24
(kumakumo)神戸空港がよく見える
(kumakumo)展望レストハウスの裏手にハイキング道への出入口
2022年07月23日 10:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/23 10:27
(kumakumo)展望レストハウスの裏手にハイキング道への出入口
(kumakumo)ゲートを出たらいきなり山道らしい道
2022年07月23日 10:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/23 10:27
(kumakumo)ゲートを出たらいきなり山道らしい道
市ヶ原からのルートと合流
2022年07月23日 10:31撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
7/23 10:31
市ヶ原からのルートと合流
(kumakumo)さっそく鉄塔
2022年07月23日 10:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
7/23 10:35
(kumakumo)さっそく鉄塔
(kumakumo)「神戸東線 二一」
2022年07月23日 10:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/23 10:35
(kumakumo)「神戸東線 二一」
(kumakumo)ロープウェイのごとし
2022年07月23日 10:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
7/23 10:36
(kumakumo)ロープウェイのごとし
(kumakumo)三角点「山郡」425.0m
2022年07月23日 10:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
7/23 10:40
(kumakumo)三角点「山郡」425.0m
(kumakumo)れっきとした四等三角点。「大切にしましょう三角点」の標杭は少し離れたところに
2022年07月23日 10:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
7/23 10:42
(kumakumo)れっきとした四等三角点。「大切にしましょう三角点」の標杭は少し離れたところに
(kumakumo)→摩耶山 
2022年07月23日 10:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/23 10:43
(kumakumo)→摩耶山 
(kumakumo)稲妻坂その1 岩のジグザグ道
2022年07月23日 10:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/23 10:45
(kumakumo)稲妻坂その1 岩のジグザグ道
(kumakumo)稲妻坂その2 根っこふみふみの道
2022年07月23日 10:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
7/23 10:50
(kumakumo)稲妻坂その2 根っこふみふみの道
(kumakumo)稲妻坂その3 岩の散らかり道
2022年07月23日 10:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/23 10:58
(kumakumo)稲妻坂その3 岩の散らかり道
右手に学校林道
2022年07月23日 11:03撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
7/23 11:03
右手に学校林道
(kumakumo)マサラきのこ(勝手に命名)
2022年07月23日 11:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
7/23 11:05
(kumakumo)マサラきのこ(勝手に命名)
(kumakumo)天狗道その1 快適〜
2022年07月23日 11:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
7/23 11:09
(kumakumo)天狗道その1 快適〜
(kumakumo)天狗道その2 岩の段
2022年07月23日 11:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
7/23 11:19
(kumakumo)天狗道その2 岩の段
(kumakumo)天狗道その3 岩と根っこの段
2022年07月23日 11:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
7/23 11:20
(kumakumo)天狗道その3 岩と根っこの段
(kumakumo)反射板
2022年07月23日 11:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
7/23 11:25
(kumakumo)反射板
(kumakumo)FM等各放送局のアンテナ群
2022年07月23日 11:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
7/23 11:44
(kumakumo)FM等各放送局のアンテナ群
(kumakumo)石丸猿田彦大神
2022年07月23日 11:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
7/23 11:48
(kumakumo)石丸猿田彦大神
(kumakumo)天狗岩大神
2022年07月23日 11:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
7/23 11:48
(kumakumo)天狗岩大神
(kumakumo)三等三角点
2022年07月23日 11:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
7/23 11:49
(kumakumo)三等三角点
(kumakumo)摩耶山頂698.6m
2022年07月23日 11:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
7/23 11:49
(kumakumo)摩耶山頂698.6m
(kumakumo)山頂広場
2022年07月23日 11:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
7/23 11:54
(kumakumo)山頂広場
(kumakumo)サンテレビ電波塔
2022年07月23日 11:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
7/23 11:54
(kumakumo)サンテレビ電波塔
(kumakumo)掬星台(きくせいだい)690m
2022年07月23日 11:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
7/23 11:55
(kumakumo)掬星台(きくせいだい)690m
(kumakumo)8カ国が見渡せる「八州嶺(はっしゅうれい)」
2022年07月23日 11:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
7/23 11:56
(kumakumo)8カ国が見渡せる「八州嶺(はっしゅうれい)」
(kumakumo)展望デッキからの眺望。夜景が有名
2022年07月23日 12:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
7/23 12:12
(kumakumo)展望デッキからの眺望。夜景が有名
(kumakumo)忉利天上寺(とうりてんじょうじ)の横を通っていく
2022年07月23日 12:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/23 12:37
(kumakumo)忉利天上寺(とうりてんじょうじ)の横を通っていく
(kumakumo)変わった形の鉄塔
2022年07月23日 12:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/23 12:48
(kumakumo)変わった形の鉄塔
(kumakumo)神戸市立六甲山牧場 六甲山Q・B・Bチーズ館
2022年07月23日 12:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
7/23 12:52
(kumakumo)神戸市立六甲山牧場 六甲山Q・B・Bチーズ館
(kumakumo)上って
2022年07月23日 13:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/23 13:01
(kumakumo)上って
(kumakumo)上って
2022年07月23日 13:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/23 13:16
(kumakumo)上って
(kumakumo)車道を渡ったらまた上って
2022年07月23日 13:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/23 13:20
(kumakumo)車道を渡ったらまた上って
(kumakumo)三国池(みくにいけ)
2022年07月23日 13:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
7/23 13:24
(kumakumo)三国池(みくにいけ)
(kumakumo)紫陽花。園芸種が野生化したか
2022年07月23日 13:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
7/23 13:27
(kumakumo)紫陽花。園芸種が野生化したか
(kumakumo)このあたりは山荘が多い
2022年07月23日 13:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/23 13:33
(kumakumo)このあたりは山荘が多い
藤原商店にはスイカやトマトも
(kumakumo)地図(六甲全山縦走マップ)に「商店」と記載があるのはこのことか。手前はシャッターが下りているが、奥の自販機がある建物は営業中
2022年07月23日 13:45撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
7/23 13:45
藤原商店にはスイカやトマトも
(kumakumo)地図(六甲全山縦走マップ)に「商店」と記載があるのはこのことか。手前はシャッターが下りているが、奥の自販機がある建物は営業中
これから向かって行く方向
2022年07月23日 13:50撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
7/23 13:50
これから向かって行く方向
(kumakumo)いきなり道路脇に風神? 缶ビールがお供えしてあるが、ここは灘区
2022年07月23日 13:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
7/23 13:55
(kumakumo)いきなり道路脇に風神? 缶ビールがお供えしてあるが、ここは灘区
(kumakumo)四等三角点「記念碑台」796m
2022年07月23日 14:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
7/23 14:01
(kumakumo)四等三角点「記念碑台」796m
(kumakumo)六甲山開祖 アーサー・グルーム氏の像
2022年07月23日 14:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
7/23 14:02
(kumakumo)六甲山開祖 アーサー・グルーム氏の像
(kumakumo)合歓(ねむ)の花と港の光景
2022年07月23日 14:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
7/23 14:26
(kumakumo)合歓(ねむ)の花と港の光景
(kumakumo)六甲ケーブル山上駅
2022年07月23日 14:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
7/23 14:28
(kumakumo)六甲ケーブル山上駅
(kumakumo)今朝見てきた電波塔が目印の摩耶山
2022年07月23日 14:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
7/23 14:29
(kumakumo)今朝見てきた電波塔が目印の摩耶山
(kumakumo)いまから向かう油コブシ!?
2022年07月23日 14:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
7/23 14:31
(kumakumo)いまから向かう油コブシ!?
ここから車道を離れて油コブシへ
2022年07月23日 14:40撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
7/23 14:40
ここから車道を離れて油コブシへ
(kumakumo)はじめはどんどん下りていく
2022年07月23日 14:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/23 14:43
(kumakumo)はじめはどんどん下りていく
油コブシは右。左は渦森台へ
2022年07月23日 14:58撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
7/23 14:58
油コブシは右。左は渦森台へ
(kumakumo)きつい道とゆるい道の分かれ道。左へ
2022年07月23日 15:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/23 15:03
(kumakumo)きつい道とゆるい道の分かれ道。左へ
(kumakumo)三角点を探せ!
2022年07月23日 15:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
7/23 15:03
(kumakumo)三角点を探せ!
(kumakumo)三等三角点「清水」
2022年07月23日 15:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
7/23 15:03
(kumakumo)三等三角点「清水」
(kumakumo)プレートに標高は書かれていないが、地図によると625.5m
2022年07月23日 15:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
7/23 15:04
(kumakumo)プレートに標高は書かれていないが、地図によると625.5m
(kumakumo)振り返って、きつい道(右)とゆるい道(左)の合流点
2022年07月23日 15:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/23 15:07
(kumakumo)振り返って、きつい道(右)とゆるい道(左)の合流点
(kumakumo)草をかき分けて先へ
2022年07月23日 15:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/23 15:07
(kumakumo)草をかき分けて先へ
(kumakumo)大展望が楽しめる芝生広場とは……?
2022年07月23日 15:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/23 15:08
(kumakumo)大展望が楽しめる芝生広場とは……?
(kumakumo)小さなお地蔵さんと仲間たち
2022年07月23日 15:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
7/23 15:18
(kumakumo)小さなお地蔵さんと仲間たち
六甲線7
2022年07月23日 15:23撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
7/23 15:23
六甲線7
(kumakumo)気がつけば鉄塔の下にいた
2022年07月23日 15:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
7/23 15:23
(kumakumo)気がつけば鉄塔の下にいた
(kumakumo)プリンきのこ(勝手に命名)
2022年07月23日 15:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
7/23 15:27
(kumakumo)プリンきのこ(勝手に命名)
(kumakumo)本日3つめの鉄塔
2022年07月23日 15:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
7/23 15:29
(kumakumo)本日3つめの鉄塔
(kumakumo)「神戸港線 四」
2022年07月23日 15:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
7/23 15:29
(kumakumo)「神戸港線 四」
(kumakumo)歩きやすい道
2022年07月23日 15:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
7/23 15:32
(kumakumo)歩きやすい道
(kumakumo)この調子でずっと下る道
2022年07月23日 15:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/23 15:40
(kumakumo)この調子でずっと下る道
(kumakumo)4つめの鉄塔
2022年07月23日 15:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
7/23 15:40
(kumakumo)4つめの鉄塔
(kumakumo)5つめの鉄塔
2022年07月23日 15:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
7/23 15:43
(kumakumo)5つめの鉄塔
(kumakumo)下りて来た!
2022年07月23日 15:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
7/23 15:43
(kumakumo)下りて来た!
自動販売機の横に出てきました。ここからケーブル下のバス停まで車道
2022年07月23日 15:44撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
7/23 15:44
自動販売機の横に出てきました。ここからケーブル下のバス停まで車道
(kumakumo)「神戸スタミナカレーの店」オムレツチーズカレー
2022年07月23日 16:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
7/23 16:57
(kumakumo)「神戸スタミナカレーの店」オムレツチーズカレー
(kumakumo)名物神戸スタミナカレー 肉マシ無料、生たまごのせ放題。 センタープラザ店は7月31日で閉店とのこと
※sayup18撮影
2022年07月23日 16:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
7/23 16:57
(kumakumo)名物神戸スタミナカレー 肉マシ無料、生たまごのせ放題。 センタープラザ店は7月31日で閉店とのこと
※sayup18撮影

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

 久しぶりに六甲山系に行こうということに。プチハイキングの高取山を除くと、
トゥエンテイクロス・石楠花山・長峰山と周回したときから1年ぶりの六甲山系です。

 kumakumoが「摩耶山」に登ったことがないということで、まずはハーブ園経由で摩耶山へ。ハイキング関係のムック本で広々としたスペースがあり、眺めが良いとあった「油コブシ」を経て下山することにしました。

 摩耶山の掬星台や記念碑台、六甲ケーブル山上駅からの眺めを堪能した後、最後のお楽しみと「油コブシ」へ向かいました。期待が大きすぎたのか、季節が悪かったのか、木々に遮られて眺めが少しだけ、広いスペースも草だらけでがっかりしました。まあ、こんなこともありますね。

神戸のハーブ園へは、かつて子どもたちとロープウェイで行ったも
のだ。上からいつも大きな貯水池が見えていた。その布引五本松堰
堤を、いま見上げている。石段を上がって水天宮を抜けると、六甲
山縦走路に向けて二つの選択肢を提示された。ハーブ園の横を上が
るか、距離は長くなるが中を通って行くか。

開園時刻ジャストのハーブ園入り。あちこちで庭園管理の作業中。
ヘビを目で追ううちにたまたま見つけた赤紫蘇は、茂みの影で雑草
たちとともに一株だけ生えていた。
ハーブ園だからと植えられた様子でもなく、どこかから飛んできた
種が育ったものか。このまま繁殖するのかどうか、知るも知らぬも
なるようになれ。

摩耶山から六甲ケーブル駅までは山荘地帯。しばしば見かける紫陽
花の群れは、庭に植わっていたようなものもあれば、山紫陽花かと
思うものも。夏場にまとまった時間を作ってこんなところに滞在で
きれば、さぞかし楽しかろう。夜には神戸市街地の夜景もある。

さて、大展望の芝生広場と聞いてやって来た油コブシだが、摩耶山
や六甲ケーブル駅の展覧台で大阪湾の眺望絶佳を十二分に味わった
いまとあっては、むしろ抱いていたイメージとのギャップがおもし
ろかった。と同時に眺望を保つことの難しさを思う。
岩仲間に囲まれてご機嫌麗しげな三角点と、数種の違う路線の鉄塔
を見て回り、足を運んだだけのことはあった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:392人

コメント

こんばんは

23日は同じ時間帯に掬星台に居たんですね。
多分、すれ違った人達だろうと思います。
ではまたどこかで。
2022/7/29 20:14
gosuke55さん、おはようございます

なんと!
ちょうど私どもがモタモタと天狗岩やら三角点を確認していた頃ですね。
もっとも空腹だった時間帯です(^^;)
2022/7/30 5:00
いつも拝見しています。比叡山関連では大変参考にさせていただいてます。二ノ木ヶ谷の尾根道や管理道など軌跡を利用いたしました。

夏場・冬場は六甲が多く本日(7/30)は天狗岩南尾根から最高峰、甲陽園へ、この記事と同じ7/23は岡本から東おたふく〜西おたふく〜住吉ということで、同じ六甲山系にはいたもののお会いできませんでした。是非どこかでお会いできればと思ってます。

ROM専用で記事書いてませんが、六甲・比叡・大文字・嵐山・生駒・中山あたりを毎週登ってます。
2022/7/30 17:39
mars_et_soleilさん。初めまして。

マニアックなレコを見ていただきありがとうございます。

比叡山関係で気になっているところがありますので、
近々、レコをあげる予定ですのでご期待ください(笑)

六甲山は年に1、2回ぐらいメジャーなルートを辿っています。
天狗岩南尾根は行ったことがありませんが、油コブシとは近いようですね。
東おたふくは行ったことがありますが、西おたふくはありません。
山域が広くてまだまだ探索しきれませんので、今後も何度か訪れるつもりです。

ほぼ毎週、どこかの山にいますので、見かけたら声をかけてください。
「緑色の丹後ウルトラ」「白の3匹の熊」のどちらかのTシャツを着ていますよ。
2022/7/30 22:43
sayup18さん

いつもわかる服装ということですね。比叡山、大文字、沢山、嵐山あたりが確率高そうですね。

油こぶしの展望所は下から登って一息ついた所が見はらしがいいという感じです。ケーブル駅からだけでなく、御影の住宅地の信じられない急勾配を登り、坊主山、高羽道経由で行く方法もあります。

天狗岩南尾根は住吉・御影から登りだけで行ける(登り返しが無い)のがいいのと、天狗岩の展望が素晴らしいのがメリットです。西おたふくは山頂付近の遊歩道が良いですが今の季節、笹薮で道が見えません。大きく崩落している箇所が要注意ですが、人が少なく静かな登山らしい登山です。
2022/7/31 11:43
mars_et_soleilさん
六甲山について、色々とご教授ありがとうございます。

油コブシの展望のよいところは、おそらく冬場になれば、草も木も枯れて展望が開けるかもしれませんね。六甲ケーブル山上駅からの下りは、結構気に入ったので、高羽道経由も含めてもう一度訪れるかもしれません。天狗岩の展望が素晴らしいとのことなので、こちらを先にしたいとは思いますが。

六甲山はまだまだ未踏のルートがたくさんですので、気長に楽しんでいきたいと思います。京都西山・東山周辺は頻繁に歩き回っていますので、見かけましたら気楽に声をかけてください。
2022/8/1 11:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
摩耶山から有馬温泉
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
三宮→布引→摩耶山→長峰山(天狗塚)→六甲
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら