上越線下り最終で午後9時過ぎに土樽駅に下り立った。しとしと雨が降っている。夜中に数本の夜行の貨物列車が通る以外は静かな駅。側を走る関越道のトラックの走行音はよく聞こえる。
0
上越線下り最終で午後9時過ぎに土樽駅に下り立った。しとしと雨が降っている。夜中に数本の夜行の貨物列車が通る以外は静かな駅。側を走る関越道のトラックの走行音はよく聞こえる。
今宵利用したすてきなホテルは,トイレも洗面台も自販機も完備。待合室にサイネージが設置され近代化されていた。雪国を走る旧国鉄時代の181系「とき」や数々のブルートレインの写真が飾られている。前回来たとき,待合室はカメムシだらけで大変なことになっていた。今日はいなかった。
8
今宵利用したすてきなホテルは,トイレも洗面台も自販機も完備。待合室にサイネージが設置され近代化されていた。雪国を走る旧国鉄時代の181系「とき」や数々のブルートレインの写真が飾られている。前回来たとき,待合室はカメムシだらけで大変なことになっていた。今日はいなかった。
おっ!雨は上がって月が見える。そして谷川の山の端も。今回は期待できるか。誰もいない茂倉新道へ。
11
おっ!雨は上がって月が見える。そして谷川の山の端も。今回は期待できるか。誰もいない茂倉新道へ。
稜線まで約5km,1200mを一気。樹林帯はブナやクロベの巨木が立ち並ぶ。歩き出して1時間。視界が開けモルゲンロートの万太郎山が出てきた。上の方に期待しよう。湿度が高く暑い。そして慣れない荷物でしんどい。
7
稜線まで約5km,1200mを一気。樹林帯はブナやクロベの巨木が立ち並ぶ。歩き出して1時間。視界が開けモルゲンロートの万太郎山が出てきた。上の方に期待しよう。湿度が高く暑い。そして慣れない荷物でしんどい。
仙ノ倉山や平標山方面に大きな虹がかかった。ますます期待する。
15
仙ノ倉山や平標山方面に大きな虹がかかった。ますます期待する。
南西方向の景色がすばらしい。クロベの巨木を見上げる。ところが上に行くとだんだんガスが出てきた。雨も落ちてきた頃,矢場の頭にとうちゃこ。ここもものすごい眺望のはずが白い世界。
0
南西方向の景色がすばらしい。クロベの巨木を見上げる。ところが上に行くとだんだんガスが出てきた。雨も落ちてきた頃,矢場の頭にとうちゃこ。ここもものすごい眺望のはずが白い世界。
この辺りから花がいろいろ登場してくる。お久しぶりのゴゼンタチバナ。葉がちょっとホソバコゴメグサ,シモツケソウ,エゾシオガマ。エゾシオガマは半寄生植物。光合成を行って自立しているが,他の植物に寄生して栄養をぶんどるらしい。立派なジョウシュウオニアザミ。ミヤマクルマバナと花劇場開演。
0
この辺りから花がいろいろ登場してくる。お久しぶりのゴゼンタチバナ。葉がちょっとホソバコゴメグサ,シモツケソウ,エゾシオガマ。エゾシオガマは半寄生植物。光合成を行って自立しているが,他の植物に寄生して栄養をぶんどるらしい。立派なジョウシュウオニアザミ。ミヤマクルマバナと花劇場開演。
茂倉方面。ときどきガスの中に太陽が見え隠れする。
2
茂倉方面。ときどきガスの中に太陽が見え隠れする。
雫をまとったクルマユリもわんさかお出迎え。
8
雫をまとったクルマユリもわんさかお出迎え。
タカネアオヤギソウ。大山のてっぺんにもアオヤギソウやシュロソウがたくさんあるが,こちらのは大柄な花。
7
タカネアオヤギソウ。大山のてっぺんにもアオヤギソウやシュロソウがたくさんあるが,こちらのは大柄な花。
ガッスガスの稜線にお久しぶりのキオンの花。雨に打たれても黄色が鮮やかハクサンオミナエシ,色が淡いノコンギク系の花,まっ黄色のミヤマキンポウゲ。マルバダケブキ。
矢場の頭からの花がおもしろく遅い歩みになった。真っ白けの茂倉避難小屋に着くまでに大道草。小屋の前も1ヶ月前にはシラネアオイが咲いていたそうだ。
0
ガッスガスの稜線にお久しぶりのキオンの花。雨に打たれても黄色が鮮やかハクサンオミナエシ,色が淡いノコンギク系の花,まっ黄色のミヤマキンポウゲ。マルバダケブキ。
矢場の頭からの花がおもしろく遅い歩みになった。真っ白けの茂倉避難小屋に着くまでに大道草。小屋の前も1ヶ月前にはシラネアオイが咲いていたそうだ。
とんがりクガイソウもあっちこっち。
7
とんがりクガイソウもあっちこっち。
雨が強くなってきた。みずみずし過ぎるオオバギボウシ。先週見た大山よりは少ない。
8
雨が強くなってきた。みずみずし過ぎるオオバギボウシ。先週見た大山よりは少ない。
一年ぶりのハクサンフウロ。白山と名前が付く花が見えるとうれしくなる。
8
一年ぶりのハクサンフウロ。白山と名前が付く花が見えるとうれしくなる。
道べりにはどこまでもキンコウカが咲き続ける。尾瀬は湿地にいっぱいあったが,ここでは稜線にびっしりと咲き並ぶ。
8
道べりにはどこまでもキンコウカが咲き続ける。尾瀬は湿地にいっぱいあったが,ここでは稜線にびっしりと咲き並ぶ。
色の濃いものまで。キク科は難しいです。ジョウシュウアズマギクにはなかなか出会えず。
6
色の濃いものまで。キク科は難しいです。ジョウシュウアズマギクにはなかなか出会えず。
テカテカのミヤマキンポウゲ。1700mの雨風に耐え鮮やかに咲く。
6
テカテカのミヤマキンポウゲ。1700mの雨風に耐え鮮やかに咲く。
ニッコウキスゲもいたるところに開く。一日限りの儚い花。
6
ニッコウキスゲもいたるところに開く。一日限りの儚い花。
去年白山で見つけられなかったハクサンチドリ。最終盤でお疲れの様子。
5
去年白山で見つけられなかったハクサンチドリ。最終盤でお疲れの様子。
今回の最高所,茂倉岳山頂1978m。万太郎,平標...。反対側には朝日,笠ヶ岳と連なりが見えるはずなんだが(T_T)。雨が強くなってきた。
5
今回の最高所,茂倉岳山頂1978m。万太郎,平標...。反対側には朝日,笠ヶ岳と連なりが見えるはずなんだが(T_T)。雨が強くなってきた。
谷川のとんがった稜線を武能岳へ進む。左は草原,右は激しく切れ落ちた断崖。白い世界で高度感ゼロ。
蛇紋岩の稜線には固有の植物が多い。やっと少し元気なウサギギク,ミネウスユキソウはあちこちに。ハクサンシャジン白花タイプ。ハクサンシャジンはツリガネニンジンの高山型。タカネオトギリ,特徴的な葉っぱのミヤマウイキョウ。小さな花ともしゃもしゃの葉っぱが特徴的。
0
谷川のとんがった稜線を武能岳へ進む。左は草原,右は激しく切れ落ちた断崖。白い世界で高度感ゼロ。
蛇紋岩の稜線には固有の植物が多い。やっと少し元気なウサギギク,ミネウスユキソウはあちこちに。ハクサンシャジン白花タイプ。ハクサンシャジンはツリガネニンジンの高山型。タカネオトギリ,特徴的な葉っぱのミヤマウイキョウ。小さな花ともしゃもしゃの葉っぱが特徴的。
こっちは少し青みの強いハクサンシャジン。無数の釣り鐘が横殴りの雨に揺れる。
8
こっちは少し青みの強いハクサンシャジン。無数の釣り鐘が横殴りの雨に揺れる。
この辺りは花の楽園でした。ヒメシャジンもびっくりするくらい咲いています。同じ釣り鐘型の花弁でも,めしべの先がとび出ていない。
10
この辺りは花の楽園でした。ヒメシャジンもびっくりするくらい咲いています。同じ釣り鐘型の花弁でも,めしべの先がとび出ていない。
一年ぶりに会ったタカネナデシコ。雨に濡れて元気なし。
ミヤマカラマツソウに,ヒメシャジンの花畑。どこまでも続く。
0
一年ぶりに会ったタカネナデシコ。雨に濡れて元気なし。
ミヤマカラマツソウに,ヒメシャジンの花畑。どこまでも続く。
真っ青な空と緑の稜線を妄想。三角形の尾根が続きます。
2
真っ青な空と緑の稜線を妄想。三角形の尾根が続きます。
嵐の中に佇むタムラソウっぽい花。生息地,花期,特徴などからミヤマナツノタムラソウと思われるが分からず。
4
嵐の中に佇むタムラソウっぽい花。生息地,花期,特徴などからミヤマナツノタムラソウと思われるが分からず。
茂倉より少し下がって武能岳1759mとうちゃこ。さらに雨脚が強まり,もはや嵐状態。前回来たときもそうだった(T_T)。横なぐりの雨の中を蓬峠の避難小屋まで下りたら...。
2
茂倉より少し下がって武能岳1759mとうちゃこ。さらに雨脚が強まり,もはや嵐状態。前回来たときもそうだった(T_T)。横なぐりの雨の中を蓬峠の避難小屋まで下りたら...。
最後に七ツ石小屋を超えて清水峠をめざす。ここだけイブキトラノオ・エリアが続く。途中からササが刈り払われている。ただ,刈りたてのササが厚く積もってズルズルで歩きにくい。この稜線も最高の眺望が得られるそうだが...。
5
最後に七ツ石小屋を超えて清水峠をめざす。ここだけイブキトラノオ・エリアが続く。途中からササが刈り払われている。ただ,刈りたてのササが厚く積もってズルズルで歩きにくい。この稜線も最高の眺望が得られるそうだが...。
清水峠の避難小屋への下りを,おっかなびっくり,ゆっくりと下りた。清水峠避難小屋着は15時前と遅い時間になってしまった。
同宿の某大学ワンゲル部の方々が,よい寝場所を譲ってくださり本当に感謝。おかげで快眠することができました。ありがとうございました。
4
清水峠の避難小屋への下りを,おっかなびっくり,ゆっくりと下りた。清水峠避難小屋着は15時前と遅い時間になってしまった。
同宿の某大学ワンゲル部の方々が,よい寝場所を譲ってくださり本当に感謝。おかげで快眠することができました。ありがとうございました。
しっかりと休んで3時には2日目の行動をスタート。夜明け前は新潟魚沼方面の雲海,巻機山のシルエットなど,今日こそは!と思える景色に期待する。
10
しっかりと休んで3時には2日目の行動をスタート。夜明け前は新潟魚沼方面の雲海,巻機山のシルエットなど,今日こそは!と思える景色に期待する。
ところが朝日岳への上りは隊長のペースについて行けず(T_T)。やむなく先頭を交代しゆっくりと山頂をめざした。出会った人の情報では朝日岳山頂はガスがかかってきた模様。
3
ところが朝日岳への上りは隊長のペースについて行けず(T_T)。やむなく先頭を交代しゆっくりと山頂をめざした。出会った人の情報では朝日岳山頂はガスがかかってきた模様。
巻機山への分岐に近づいた頃オオバツツジを発見。もちろん初見。日本海の多雪地帯の花とあった。
6
巻機山への分岐に近づいた頃オオバツツジを発見。もちろん初見。日本海の多雪地帯の花とあった。
ジャンクションピークにとうちゃこ。巻機山への道は「難路」と書いてある。冬の道だ。
2
ジャンクションピークにとうちゃこ。巻機山への道は「難路」と書いてある。冬の道だ。
咲き残りのハクサンシャクナゲ。今年初めて見た。隊長によるとキバナシャクナゲもあるのではないかと。
8
咲き残りのハクサンシャクナゲ。今年初めて見た。隊長によるとキバナシャクナゲもあるのではないかと。
朝日岳山頂も白い世界。今日は雨でなく雲の中にいる感じだ。キンコウカやニッコウキスゲの並んだ木道を進んで行く。
3
朝日岳山頂も白い世界。今日は雨でなく雲の中にいる感じだ。キンコウカやニッコウキスゲの並んだ木道を進んで行く。
おっ,こんなところでトキソウ発見?と思ったらサワランでした。以前尾瀬で見たことがある。
9
おっ,こんなところでトキソウ発見?と思ったらサワランでした。以前尾瀬で見たことがある。
オノエランもその姿を見せてくれた。やはり何かある楽しい湿地。
宝川温泉へと下る道べりに水場がある。山頂で水が補給できるなんて本当にありがたい。
9
オノエランもその姿を見せてくれた。やはり何かある楽しい湿地。
宝川温泉へと下る道べりに水場がある。山頂で水が補給できるなんて本当にありがたい。
湿地にはホソバノキソチドリがちらほら。コバノトンボソウ?かと思ったら,距が跳ね上がっていませんでした。
12
湿地にはホソバノキソチドリがちらほら。コバノトンボソウ?かと思ったら,距が跳ね上がっていませんでした。
一瞬太陽が。辺りがぱあっと明るくなり,また白くなった。(T_T)露を纏った花の後のチングルマ。ぺしゃんこ綿毛でも美しい。朝日岳は高山系の花が豊か。コバイケイソウが風に揺れる。
0
一瞬太陽が。辺りがぱあっと明るくなり,また白くなった。(T_T)露を纏った花の後のチングルマ。ぺしゃんこ綿毛でも美しい。朝日岳は高山系の花が豊か。コバイケイソウが風に揺れる。
そしてイワイチョウもたくさん咲いていた。
7
そしてイワイチョウもたくさん咲いていた。
朝日岳山頂にとうちゃこ。ここも蛇紋岩地帯。豊かな花畑が広がる。
6
朝日岳山頂にとうちゃこ。ここも蛇紋岩地帯。豊かな花畑が広がる。
朝日岳1945m山頂にて。隊長が6月に来たときは四方が丸見えだったらしい。「富士山,八ヶ岳,浅間,妙高,巻機,会津駒,至仏,燧〜」と説明してもらうも,真っ白じゃい。
5
朝日岳1945m山頂にて。隊長が6月に来たときは四方が丸見えだったらしい。「富士山,八ヶ岳,浅間,妙高,巻機,会津駒,至仏,燧〜」と説明してもらうも,真っ白じゃい。
山頂も花の楽園。ヒメシャジンを下から覗く。
5
山頂も花の楽園。ヒメシャジンを下から覗く。
踏んでしまいそうなくらいに,イブキジャコウソウも咲いている。撫でるとよい香り。
朝日岳の南側大岩の下は蛇紋岩地帯で花のパラダイス。ムシトリスミレのつぼみ。花が咲いてなくて残念。イワツメクサ?,ホソバヒナウスユキソウ,初見のタカネトウウチソウ,タテヤマウツボグサと終わらない。
0
踏んでしまいそうなくらいに,イブキジャコウソウも咲いている。撫でるとよい香り。
朝日岳の南側大岩の下は蛇紋岩地帯で花のパラダイス。ムシトリスミレのつぼみ。花が咲いてなくて残念。イワツメクサ?,ホソバヒナウスユキソウ,初見のタカネトウウチソウ,タテヤマウツボグサと終わらない。
同じコゴメグサでも朝日岳のものは葉っぱが広い。ミヤマコゴメグサかな。同じような形で種類があり過ぎです。
4
同じコゴメグサでも朝日岳のものは葉っぱが広い。ミヤマコゴメグサかな。同じような形で種類があり過ぎです。
これも奇跡のお利口さん。ジョウシュウキバナコバノツメの咲き残りが一輪だけ。後は全部葉っぱだけでした。
11
これも奇跡のお利口さん。ジョウシュウキバナコバノツメの咲き残りが一輪だけ。後は全部葉っぱだけでした。
小さなイワシモツケ。これも初見です。グーグル先生パワーで解明できました。丸い葉っぱでバラ科だそうです。
7
小さなイワシモツケ。これも初見です。グーグル先生パワーで解明できました。丸い葉っぱでバラ科だそうです。
シロ花のイブキジャコウソウ。同じようによい香りがします。
6
シロ花のイブキジャコウソウ。同じようによい香りがします。
ミヤマダイモジソウ。フツウのダイモンジソウより小ぶりで清楚な感じがよいです。
7
ミヤマダイモジソウ。フツウのダイモンジソウより小ぶりで清楚な感じがよいです。
笠ヶ岳への下り,大烏帽子付近。大烏帽子,小烏帽子とトンガリが並んでいる。辺りが見えたらすごい場所だろう。上りの方と話をすると「白毛門からは見えなくなった。」という話が多かった。1500mの上だけ雲の中なのだろう。
2
笠ヶ岳への下り,大烏帽子付近。大烏帽子,小烏帽子とトンガリが並んでいる。辺りが見えたらすごい場所だろう。上りの方と話をすると「白毛門からは見えなくなった。」という話が多かった。1500mの上だけ雲の中なのだろう。
笠ヶ岳の手前にかまぼこ形の避難小屋。その前後はニッコウキスゲとハクサンフウロの花畑。
3
笠ヶ岳の手前にかまぼこ形の避難小屋。その前後はニッコウキスゲとハクサンフウロの花畑。
ガレガレの下り。石が浮いてて歩きにくいので慎重に。それにしてもここを登って来るのはしんどそうです。
足下にヒメツチハンミョウ。きれいな色だが毒を出す虫。シロバナニガナが開いた。
0
ガレガレの下り。石が浮いてて歩きにくいので慎重に。それにしてもここを登って来るのはしんどそうです。
足下にヒメツチハンミョウ。きれいな色だが毒を出す虫。シロバナニガナが開いた。
下ること1時間半。笠ヶ岳1852mに下り立った。「谷川,市ノ倉,茂倉,武能...。」笠ポーズで,妄想谷川連峰。
6
下ること1時間半。笠ヶ岳1852mに下り立った。「谷川,市ノ倉,茂倉,武能...。」笠ポーズで,妄想谷川連峰。
どんどん下って白毛門1720m。空は明るい。けれど見えない。
3
どんどん下って白毛門1720m。空は明るい。けれど見えない。
キンコウカの稜線。これが最後のキンコウカになるなと思ったら的中でした。
3
キンコウカの稜線。これが最後のキンコウカになるなと思ったら的中でした。
1500m以下から雲が切れて暑い世界へ。やっと眺望が得られた。谷川の1500m以上の稜線だけきれいに隠れている。雪渓の大きいマチガ沢,一ノ倉沢の下の方だけが見える。一ノ倉沢入り口の駐車場は車でいっぱいだ。
7
1500m以下から雲が切れて暑い世界へ。やっと眺望が得られた。谷川の1500m以上の稜線だけきれいに隠れている。雪渓の大きいマチガ沢,一ノ倉沢の下の方だけが見える。一ノ倉沢入り口の駐車場は車でいっぱいだ。
道の真ん中にネブトクワガタのメスが闊歩。踏まれちゃうよ。
5
道の真ん中にネブトクワガタのメスが闊歩。踏まれちゃうよ。
白毛門への樹林帯は巨木ゾーン。クロベの巨大な木とハグする隊長。
ブナの原生林をくぐると湯檜曽川の沢鳴りが響いてくる。橋を渡って土合駅の方へ。水が気持ちよさそう。駐車場を通ってバス停に出た。
0
白毛門への樹林帯は巨木ゾーン。クロベの巨大な木とハグする隊長。
ブナの原生林をくぐると湯檜曽川の沢鳴りが響いてくる。橋を渡って土合駅の方へ。水が気持ちよさそう。駐車場を通ってバス停に出た。
13時23分のバスに乗ろう。その前にこれがないとだめでしょう。少し離れた「山の家土合」レストランにて,おつかれちゃん。
5
13時23分のバスに乗ろう。その前にこれがないとだめでしょう。少し離れた「山の家土合」レストランにて,おつかれちゃん。
大切なのは
次。
行こう、
また
あれだけの距離と標高差
耐えきったね。
それにしても
土合山の家のドライブインな
ギンギンに冷えた
スーパードライ500ml
うまかったー💫
今週も
谷川行こうかなと
思っている
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する