ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4517667
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

金山〜焼山(金山登山口からピストン)

2022年07月24日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.4km
登り
1,961m
下り
1,957m

コースタイム

日帰り
山行
10:01
休憩
0:00
合計
10:01
5:53
57
6:50
0:00
41
7:31
0:00
50
8:21
0:00
34
8:55
0:00
63
9:58
0:00
8
10:06
0:00
72
11:18
0:00
50
12:08
0:00
15
12:23
0:00
63
13:26
0:00
33
13:59
0:00
41
14:40
0:00
35
15:15
0:00
39
15:54
0:00
0
15:54
ゴール地点
金山は花の楽園だが、登るのは楽ではないと感じた。
天候 曇時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金山登山口から先は通行止めのため、ゲート手前に駐車
コース状況/
危険箇所等
・金山まで刈払いされたばかりで薮はなし
・金山まで雪渓をトラバースする所多数(滑り止め無くてもOK)
・金山〜泊岩分岐まで刈払いされてないが道は明瞭
先週から、金山登山口まで通行可能になったようだ
2022年07月24日 05:53撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7/24 5:53
先週から、金山登山口まで通行可能になったようだ
5:53
金山登山口スタート
2022年07月24日 05:53撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
7/24 5:53
5:53
金山登山口スタート
刈払いされたばかりのブナタテ尾根を気持ちよく進む
2022年07月24日 06:29撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
7/24 6:29
刈払いされたばかりのブナタテ尾根を気持ちよく進む
朝日が清々しい😌
2022年07月24日 06:36撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
7/24 6:36
朝日が清々しい😌
ヒメシャジン
2022年07月24日 06:43撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
7/24 6:43
ヒメシャジン
ミヤマママコナ
2022年07月24日 06:46撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
7/24 6:46
ミヤマママコナ
空沢を登る
2022年07月24日 06:54撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
7/24 6:54
空沢を登る
マイズルソウ
2022年07月24日 06:58撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
7/24 6:58
マイズルソウ
モミジカラマツ
2022年07月24日 07:08撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
7/24 7:08
モミジカラマツ
ガンバる😁
2022年07月24日 07:10撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
7/24 7:10
ガンバる😁
キヌガサソウ
2022年07月24日 07:18撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8
7/24 7:18
キヌガサソウ
サンカヨウ
2022年07月24日 07:18撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6
7/24 7:18
サンカヨウ
ガラス細工😌
2022年07月24日 07:19撮影 by  Canon IXY 190, Canon
9
7/24 7:19
ガラス細工😌
濡れたタカナデシコ
2022年07月24日 07:26撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
7/24 7:26
濡れたタカナデシコ
北アルプスは雲の中😆
2022年07月24日 07:27撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
7/24 7:27
北アルプスは雲の中😆
ゴゼンタチバナ
2022年07月24日 07:32撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
7/24 7:32
ゴゼンタチバナ
2022年07月24日 07:51撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
7/24 7:51
ダケカンバ
2022年07月24日 08:01撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
7/24 8:01
ダケカンバ
シナノキンバイ
2022年07月24日 08:16撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
7/24 8:16
シナノキンバイ
チングルマ
2022年07月24日 08:17撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
7/24 8:17
チングルマ
お花畑ロードに。。
2022年07月24日 08:17撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
7/24 8:17
お花畑ロードに。。
何故かお地蔵様
2022年07月24日 08:17撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
7/24 8:17
何故かお地蔵様
気持ちイイ草原を歩けば。。
2022年07月24日 08:18撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
7/24 8:18
気持ちイイ草原を歩けば。。
ハクサンコザクラ
2022年07月24日 08:19撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
7/24 8:19
ハクサンコザクラ
8:21
天狗原山
2022年07月24日 08:21撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
7/24 8:21
8:21
天狗原山
その先には金山
2022年07月24日 08:21撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
7/24 8:21
その先には金山
地味な山だが、妙高・火打・雨飾にも負けない素敵なところ😌
2022年07月24日 08:22撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8
7/24 8:22
地味な山だが、妙高・火打・雨飾にも負けない素敵なところ😌
2022年07月24日 08:25撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
7/24 8:25
シラネアオイ
2022年07月24日 08:28撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6
7/24 8:28
シラネアオイ
雪渓をトラバースしたら
2022年07月24日 08:29撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
7/24 8:29
雪渓をトラバースしたら
沢を登る
2022年07月24日 08:33撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
7/24 8:33
沢を登る
登り上げれば神の田圃
2022年07月24日 08:36撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
7/24 8:36
登り上げれば神の田圃
ハクサンコザクラだらけ😌
2022年07月24日 08:39撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7
7/24 8:39
ハクサンコザクラだらけ😌
相変わらず火打・妙高は雲の中
2022年07月24日 08:43撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
7/24 8:43
相変わらず火打・妙高は雲の中
雪渓をトラバースすれば。。
2022年07月24日 08:51撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
7/24 8:51
雪渓をトラバースすれば。。
8:55
金山に到着。。単独のマダムに撮影を頼まれる😁
2022年07月24日 08:55撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6
7/24 8:55
8:55
金山に到着。。単独のマダムに撮影を頼まれる😁
焼山へ続く魅惑の縦走路
2022年07月24日 09:02撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
7/24 9:02
焼山へ続く魅惑の縦走路
沢筋には雪渓が残るため、涼しい風を感じながら歩ける😌
2022年07月24日 09:10撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7
7/24 9:10
沢筋には雪渓が残るため、涼しい風を感じながら歩ける😌
斜面にはニッコウキスゲ
2022年07月24日 09:10撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
7/24 9:10
斜面にはニッコウキスゲ
2022年07月24日 09:19撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
7/24 9:19
ヨツバシオガマ
2022年07月24日 09:20撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
7/24 9:20
ヨツバシオガマ
ハクサンフウロ
2022年07月24日 09:20撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
7/24 9:20
ハクサンフウロ
キスゲとフウロ
2022年07月24日 09:21撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
7/24 9:21
キスゲとフウロ
振り返れば金山
2022年07月24日 09:24撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
7/24 9:24
振り返れば金山
遠くに笹ヶ峰の乙見湖
2022年07月24日 09:24撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
7/24 9:24
遠くに笹ヶ峰の乙見湖
縦走路は明瞭
2022年07月24日 09:27撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
7/24 9:27
縦走路は明瞭
2022年07月24日 09:31撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
7/24 9:31
山頂から半径1キロ以内の看板
危険地帯に入る😆
2022年07月24日 09:37撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
7/24 9:37
山頂から半径1キロ以内の看板
危険地帯に入る😆
焼山の雲がなかなか取れない
2022年07月24日 09:48撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
7/24 9:48
焼山の雲がなかなか取れない
花が咲き乱れ、凄いことになっている。。😲
2022年07月24日 09:49撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
7/24 9:49
花が咲き乱れ、凄いことになっている。。😲
おっ、角が見えてきた
2022年07月24日 09:51撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7
7/24 9:51
おっ、角が見えてきた
シナノナデシコ
2022年07月24日 09:55撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
7/24 9:55
シナノナデシコ
雪渓を下りれば。。
2022年07月24日 10:07撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
7/24 10:07
雪渓を下りれば。。
10:08
泊岩分岐
ここで下山者とスライド。。早い
2022年07月24日 10:08撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
7/24 10:08
10:08
泊岩分岐
ここで下山者とスライド。。早い
森を抜け、見上げれば鬼ヶ島
2022年07月24日 10:36撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
7/24 10:36
森を抜け、見上げれば鬼ヶ島
ミヤマホツツジ
2022年07月24日 10:38撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
7/24 10:38
ミヤマホツツジ
ヤマハハコ
2022年07月24日 10:39撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
7/24 10:39
ヤマハハコ
ザレ場から振り返れば金山
大きい山だ。。
2022年07月24日 10:44撮影 by  Canon IXY 190, Canon
9
7/24 10:44
ザレ場から振り返れば金山
大きい山だ。。
ザレ場を登ると。。
2022年07月24日 10:44撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
7/24 10:44
ザレ場を登ると。。
こんな所を登る
2022年07月24日 10:54撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
7/24 10:54
こんな所を登る
登り上げると雪渓
登山道は右へ
2022年07月24日 10:59撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
7/24 10:59
登り上げると雪渓
登山道は右へ
するとロープのある岩場が待ち構える
2022年07月24日 10:59撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
7/24 10:59
するとロープのある岩場が待ち構える
登りあげたら山頂と思いきや、更に進む
2022年07月24日 11:13撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
7/24 11:13
登りあげたら山頂と思いきや、更に進む
振り返って
2022年07月24日 11:17撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
7/24 11:17
振り返って
山頂を捉えた
2022年07月24日 11:17撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
7/24 11:17
山頂を捉えた
11:18
焼山に到着
ガスで展望は無いが、青空が見えるので清々しい。😌
2022年07月24日 11:18撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7
7/24 11:18
11:18
焼山に到着
ガスで展望は無いが、青空が見えるので清々しい。😌
右へ進むと三角点がある
2022年07月24日 11:19撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7
7/24 11:19
右へ進むと三角点がある
火打山への縦走路
数年振りに開通したようだ
戻ってランチタイム
2022年07月24日 11:19撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
7/24 11:19
火打山への縦走路
数年振りに開通したようだ
戻ってランチタイム
下山途中
面白い事に、山頂に残った 全員が金山からの縦走者。。笹倉温泉からの皆さんは、既に下山済み。😁
2022年07月24日 11:39撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
7/24 11:39
下山途中
面白い事に、山頂に残った 全員が金山からの縦走者。。笹倉温泉からの皆さんは、既に下山済み。😁
2022年07月24日 11:45撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
7/24 11:45
振り返って岩場
2022年07月24日 11:45撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
7/24 11:45
振り返って岩場
2022年07月24日 12:05撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
7/24 12:05
12:08
泊岩分岐
2022年07月24日 12:08撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
7/24 12:08
12:08
泊岩分岐
金山へ戻るため雪渓を登る
2022年07月24日 12:08撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
7/24 12:08
金山へ戻るため雪渓を登る
富士見峠
2022年07月24日 12:23撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
7/24 12:23
富士見峠
金山へ向け縦走路を歩く
2022年07月24日 12:24撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
7/24 12:24
金山へ向け縦走路を歩く
夏山の雰囲気が気持ちいい
2022年07月24日 12:37撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
7/24 12:37
夏山の雰囲気が気持ちいい
無事に戻れました
2022年07月24日 12:41撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
7/24 12:41
無事に戻れました
2022年07月24日 12:41撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
7/24 12:41
シモツケソウ
2022年07月24日 12:44撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
7/24 12:44
シモツケソウ
クガイソウ
2022年07月24日 12:44撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
7/24 12:44
クガイソウ
金山
2022年07月24日 12:50撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
7/24 12:50
金山
その右
2022年07月24日 12:50撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
7/24 12:50
その右
ウメバチソウ
2022年07月24日 12:57撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
7/24 12:57
ウメバチソウ
振り返えれば焼山の雲が晴れた
2022年07月24日 12:59撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6
7/24 12:59
振り返えれば焼山の雲が晴れた
ズーム
噴煙は見あたらない
2022年07月24日 12:59撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6
7/24 12:59
ズーム
噴煙は見あたらない
雪渓の風が気持ち良かったので、ここでひと休み
縦走路を歩く焼山にいた皆さんがよく見える😁
2022年07月24日 13:00撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
7/24 13:00
雪渓の風が気持ち良かったので、ここでひと休み
縦走路を歩く焼山にいた皆さんがよく見える😁
金山への登り返し
2022年07月24日 13:09撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
7/24 13:09
金山への登り返し
振り返って焼山
素晴らしい展望に、しばし余韻に浸る😌
2022年07月24日 13:14撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7
7/24 13:14
振り返って焼山
素晴らしい展望に、しばし余韻に浸る😌
13:26
金山に戻ってきた
また単独のマダムに撮影を頼まれた。😁
2022年07月24日 13:26撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
7/24 13:26
13:26
金山に戻ってきた
また単独のマダムに撮影を頼まれた。😁
山頂下の雪渓
2022年07月24日 13:32撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
7/24 13:32
山頂下の雪渓
振り返って金山
2022年07月24日 13:36撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
7/24 13:36
振り返って金山
また雪渓
2022年07月24日 13:37撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
7/24 13:37
また雪渓
池塘とハクサンコザクラ
火打山みたい
2022年07月24日 13:43撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
7/24 13:43
池塘とハクサンコザクラ
火打山みたい
ミツバオーレン
2022年07月24日 13:58撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
7/24 13:58
ミツバオーレン
13:59
天狗原山
2022年07月24日 13:59撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
7/24 13:59
13:59
天狗原山
一面シナノキンバイ😌
2022年07月24日 14:03撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
7/24 14:03
一面シナノキンバイ😌
シラビソの森は、おとぎ話しの世界
2022年07月24日 14:09撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
7/24 14:09
シラビソの森は、おとぎ話しの世界
ゴゼンタチバナ
2022年07月24日 14:25撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
7/24 14:25
ゴゼンタチバナ
15:54
金山登山口に無事到着
2022年07月24日 15:54撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
7/24 15:54
15:54
金山登山口に無事到着
撮影機器:

装備

個人装備
ハイキングシューズ スポーツドリンク2L+凍らせた水500ml(ギリギリ) ヘルメット
共同装備
登山計画書の提出義務あり

感想

昨年、金山〜焼山を検討した時期があったが、そのまま忘れていた。
最近になり、山友さんが焼山を登った事や、林道が金山登山口まで開通したこともあり、登ってきました。
天狗原〜金山のお花畑は有名ですが、縦走路に咲く花の多さの方が凄いかも。。😌

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1203人

コメント

夢の縦走路ですね

こんばんはasarenはん
金谷から焼山への縦走路はまるで羊が放たれた牧場みたいで「行ってみたいなー、でも私には無理ね」
と山頂から眺めるだけで満足してますが、いつかはここから焼山くんと夢見るだけはただなので。
焼山は地元の保存会の方が整備されていて7月初旬に「道なぎに行くよ〜」と地元の人が張り切ってました。

ただ、金山、天狗原はレコで見るよりかなりツラいルートですよね。
でもお花畑とお地蔵様と会うと疲れも吹っ飛びます。
2022/7/26 18:18
kibakoさん、こんばんは

この縦走路に羊を放てば、草を食べるので刈払い不要になるかもですね。。😁
笹倉温泉から焼山への登山道整備は、新聞に記載されていました。ほんと有難い事です。😌

金山へのルートは仰る通り、なかなかでした。しかし当日は駐車スペースが足りない程の大盛況。特に女性の比率が多く、想定外の大人気にビックリでした。😆
2022/7/26 20:09
自分も2012年の7月末に同じコースで行きました。
焼山。この山に似た山、思いつきません。ワンアンドオンリー。無双。今も印象に残っています。
ガタニーには焼山があるのです(誇らしげ)。そんな位置づけ個人的には。
2022/7/26 20:54
hatanoshanさん、おはようございます

ここは初めて歩きましたが、頸城山塊らしい素晴らしいコースでした。😌

初めて焼山を火打山から見たとき、綺麗な円錐をした形に対し、草木が生えていない恐ろしさを感じる山頂がとても印象に残りました。

ガタニーに焼山ありですね。😁
2022/7/27 7:20
行った事がなくて、想像していただけの金山〜焼山の稜線、やっぱり良いですね。
そしてお花が賑やか。素敵稜線認定致します!!
2022/7/29 20:40
Beccchiさん、おはようございます

昨年妄想していた金山〜焼山ピストン。Beccchiさんが焼山登頂したらスイッチが入りました。😁

金山〜富士見峠は、飯豊や裏三山の様な、おおらかな稜線万歩が楽しめる天空の縦走路!是非とも歩いてみて下さい。😌
2022/7/30 7:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら