ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4518641
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

白峰三山

2022年07月22日(金) ~ 2022年07月24日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
15:48
距離
28.6km
登り
2,731m
下り
3,452m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:25
休憩
0:53
合計
4:18
距離 5.7km 登り 1,582m 下り 105m
9:48
15
10:03
10:04
27
10:31
10:38
11
10:49
11:04
35
11:39
11:45
79
13:04
13:19
5
13:24
13:33
29
2日目
山行
7:03
休憩
1:28
合計
8:31
距離 14.4km 登り 995m 下り 2,296m
4:37
5
4:42
4:53
16
5:09
5:18
9
5:27
5:31
10
6:00
6:11
31
6:42
6:45
49
7:34
7:48
54
8:42
8:48
49
9:37
9:43
30
10:13
10:30
29
10:59
11:04
124
3日目
山行
2:33
休憩
0:05
合計
2:38
距離 8.5km 登り 170m 下り 1,065m
5:37
90
7:18
7:19
25
7:44
19
8:03
10
8:13
8:15
0
8:15
ゴール地点
天候 1日目:晴れのちガスガス 2日目:晴れのちガスガス 3日目:晴れ 
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
奈良田無料駐車場 MAPコード 893 561 203*03
第二駐車場がバス停に近い(奈良田温泉のバス停)
広河原行きのバスは05:31発→06:15着、次は8:41発→09:25着
諸々込みで片道1,400円(レトロなバスガイドさんが切符を切ります。)

行き
自宅04:38発→奈良田第二駐車場07:30着(188.8キロメートル)
08:41のバスに乗り09:25広河原着
帰り
奈良田第二駐車場08:25発・・・徒歩片道5分で女帝の湯(崖の上)
奈良田第二駐車場09:46発→自宅12:33着(181.6キロメートル)
総走行距離:370.4キロメートル
コース状況/
危険箇所等
西農鳥岳から農鳥岳の間、大門沢ルートは危険だらけでした。
その他周辺情報 奈良田温泉女帝の湯
https://www.hayakawa-zaidan.net/
奈良田第二駐車場に到着 辺りはこれから雨が降りそうな雰囲気
2022年07月22日 07:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/22 7:48
奈良田第二駐車場に到着 辺りはこれから雨が降りそうな雰囲気
奈良田温泉バス停の待合所、登山ポストもトイレもあります。
2022年07月22日 07:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 7:54
奈良田温泉バス停の待合所、登山ポストもトイレもあります。
バスを待っている内に上方に青空が見えてきました。こりゃ晴れるかも・・・と。
2022年07月22日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 8:07
バスを待っている内に上方に青空が見えてきました。こりゃ晴れるかも・・・と。
広河原まで小一時間バスに揺られて到着、広河原から北岳肩の小屋を目指して歩き始めます。北岳はガスに包まれています。
2022年07月22日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 9:46
広河原まで小一時間バスに揺られて到着、広河原から北岳肩の小屋を目指して歩き始めます。北岳はガスに包まれています。
吊り橋を渡って登山開始
2022年07月22日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/22 9:47
吊り橋を渡って登山開始
吊り橋の途中右手に、少し前に登ったアサヨ峰が見えました。N字のキズがある山がアサヨ峰だとバスガイドの方が教えてくれました。
2022年07月22日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/22 9:48
吊り橋の途中右手に、少し前に登ったアサヨ峰が見えました。N字のキズがある山がアサヨ峰だとバスガイドの方が教えてくれました。
途中下山者の滑落事故現場に遭遇したりとハプニングがあったものの順調に白根御池小屋に到着、当てにしていた昼食営業は無し、ランチパック一つ食べて草すべりに取り付きます。
2022年07月22日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/22 11:40
途中下山者の滑落事故現場に遭遇したりとハプニングがあったものの順調に白根御池小屋に到着、当てにしていた昼食営業は無し、ランチパック一つ食べて草すべりに取り付きます。
高嶺と鳳凰三山が良く見えていました。昨年同じ尾根は新雪の中を登ったのでした。
2022年07月22日 11:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/22 11:55
高嶺と鳳凰三山が良く見えていました。昨年同じ尾根は新雪の中を登ったのでした。
グンナイフウロのはず
2022年07月22日 12:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 12:04
グンナイフウロのはず
相変わらずきつい草すべりの急登(でも大門沢の登りの方がきつそうだと翌日知りました。)
2022年07月22日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 12:12
相変わらずきつい草すべりの急登(でも大門沢の登りの方がきつそうだと翌日知りました。)
北岳がちょこっと見えてきましたよ。
2022年07月22日 12:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 12:43
北岳がちょこっと見えてきましたよ。
グンナイフウロは山梨県の郡内地域のグンナイから付けられたと記憶しています。
2022年07月22日 12:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 12:44
グンナイフウロは山梨県の郡内地域のグンナイから付けられたと記憶しています。
この分岐を右手に折れて、しばらくしたらなんか変?
2022年07月22日 13:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 13:13
この分岐を右手に折れて、しばらくしたらなんか変?
いつの間にかこんなベントの急登の道を登っていました。
2022年07月22日 13:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/22 13:25
いつの間にかこんなベントの急登の道を登っていました。
見上げるとこんな感じに尾根が見える、昨年登ったときと景色や道が違うぞ。
2022年07月22日 13:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 13:25
見上げるとこんな感じに尾根が見える、昨年登ったときと景色や道が違うぞ。
此処で正規ルートに合流、草すべりの直登ルートを登ってしまったらしい
2022年07月22日 13:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 13:27
此処で正規ルートに合流、草すべりの直登ルートを登ってしまったらしい
正規ルートはこのように整備されています。
2022年07月22日 13:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 13:29
正規ルートはこのように整備されています。
小太郎尾根との分岐点(旧)に到着、昨年の雪の尾根を思い出していました。
2022年07月22日 13:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 13:31
小太郎尾根との分岐点(旧)に到着、昨年の雪の尾根を思い出していました。
小太郎尾根との正規分岐
2022年07月22日 13:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 13:34
小太郎尾根との正規分岐
小太郎山へ続く稜線が見えています。
2022年07月22日 13:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/22 13:34
小太郎山へ続く稜線が見えています。
少しだけ岩稜帯があります。
2022年07月22日 13:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 13:43
少しだけ岩稜帯があります。
小太郎尾根への稜線は風が強かったなぁ。
2022年07月22日 13:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/22 13:46
小太郎尾根への稜線は風が強かったなぁ。
ガスガスで視界不良のなか、テント場表示が出てきました。
2022年07月22日 13:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 13:59
ガスガスで視界不良のなか、テント場表示が出てきました。
北岳肩の小屋の施設が見えてきました。
2022年07月22日 13:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 13:59
北岳肩の小屋の施設が見えてきました。
北岳肩の小屋に到着、施設は半分改修中、結構混んでいました。
2022年07月22日 14:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/22 14:02
北岳肩の小屋に到着、施設は半分改修中、結構混んでいました。
北岳肩の小屋の夕食
2022年07月22日 17:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/22 17:31
北岳肩の小屋の夕食
食堂です。
2022年07月22日 17:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/22 17:36
食堂です。
一杯1,000円の生ビールを二杯飲んでしまいました。
左は私のビール、右手は雷鳥調査の環境省の方のビール、色々と雷鳥について教えて貰いました。(ハーフの方でした。)
2022年07月22日 17:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/22 17:37
一杯1,000円の生ビールを二杯飲んでしまいました。
左は私のビール、右手は雷鳥調査の環境省の方のビール、色々と雷鳥について教えて貰いました。(ハーフの方でした。)
北岳肩の小屋の私のスペースは2階、上り下りの梯子が危険でしたが新築の香プンプン
2022年07月22日 18:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/22 18:06
北岳肩の小屋の私のスペースは2階、上り下りの梯子が危険でしたが新築の香プンプン
テント場の先は鳳凰三山ですがガスガスで見えません。
2022年07月22日 18:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/22 18:39
テント場の先は鳳凰三山ですがガスガスで見えません。
北岳山頂方向はもっとガスガス、夕焼けは早々に諦め
2022年07月22日 18:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/22 18:40
北岳山頂方向はもっとガスガス、夕焼けは早々に諦め
日の出は4:40頃のようです。その頃には出立したいなぁ。
2022年07月22日 18:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 18:44
日の出は4:40頃のようです。その頃には出立したいなぁ。
受付と売店、手拭いやバッジ皆高い!充電は100円で消灯までなので助かる。
2022年07月22日 18:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/22 18:44
受付と売店、手拭いやバッジ皆高い!充電は100円で消灯までなので助かる。
ここから7月23日です。4時半少し前、日の出少し前です。富士山が綺麗!
2022年07月23日 04:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/23 4:24
ここから7月23日です。4時半少し前、日の出少し前です。富士山が綺麗!
この方向から日の出になりそうです。
2022年07月23日 04:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 4:24
この方向から日の出になりそうです。
日の出を待たずに北岳へ登り始めました。北岳の左奥に富士山
2022年07月23日 04:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/23 4:36
日の出を待たずに北岳へ登り始めました。北岳の左奥に富士山
仙丈ヶ岳
2022年07月23日 04:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 4:38
仙丈ヶ岳
甲斐駒ヶ岳
2022年07月23日 04:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 4:38
甲斐駒ヶ岳
鳳凰山の観音岳辺りから日の出です。
2022年07月23日 04:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/23 4:44
鳳凰山の観音岳辺りから日の出です。
2022年7月23日のご来光
2022年07月23日 04:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/23 4:44
2022年7月23日のご来光
北岳の斜面もモルゲンロートに
2022年07月23日 04:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/23 4:47
北岳の斜面もモルゲンロートに
北岳山頂で記念撮影、沢山の方が周りにいたのでお願いして撮っていただきました。
2022年07月23日 05:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
7/23 5:12
北岳山頂で記念撮影、沢山の方が周りにいたのでお願いして撮っていただきました。
影北岳
2022年07月23日 05:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/23 5:13
影北岳
櫛形山や毛無山塊の先に富士山
2022年07月23日 05:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/23 5:14
櫛形山や毛無山塊の先に富士山
これから向かう中白根山や間ノ岳へ続く稜線
2022年07月23日 05:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/23 5:14
これから向かう中白根山や間ノ岳へ続く稜線
日本一
2022年07月23日 05:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 5:15
日本一
仙丈ヶ岳・鋸岳・甲斐駒ヶ岳
2022年07月23日 05:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 5:16
仙丈ヶ岳・鋸岳・甲斐駒ヶ岳
天空の稜線
2022年07月23日 05:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/23 5:24
天空の稜線
北岳山荘へ到着、今年は改装のためテント場のみ予約により利用可能(40張限定)、綺麗なトイレは利用させていただきました。
2022年07月23日 06:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 6:12
北岳山荘へ到着、今年は改装のためテント場のみ予約により利用可能(40張限定)、綺麗なトイレは利用させていただきました。
北岳山荘を後に間ノ岳へ、振り返ってみた北岳
2022年07月23日 06:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 6:15
北岳山荘を後に間ノ岳へ、振り返ってみた北岳
向かうは先ず中白根山
2022年07月23日 06:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 6:15
向かうは先ず中白根山
中白根山
2022年07月23日 06:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 6:17
中白根山
右手には仙丈ヶ岳
2022年07月23日 06:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 6:17
右手には仙丈ヶ岳
中白根山は立派な山なのに知られていない山の一座です。
2022年07月23日 06:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 6:19
中白根山は立派な山なのに知られていない山の一座です。
振り返って北岳、左手には甲斐駒ヶ岳
2022年07月23日 06:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/23 6:39
振り返って北岳、左手には甲斐駒ヶ岳
左手には富士山
2022年07月23日 06:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 6:39
左手には富士山
あと少しで中白根山
2022年07月23日 06:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 6:39
あと少しで中白根山
中白根山山頂ですれ違ったトレランの方に撮っていただきました。3000メートル峰なのに単なる通過点は一寸可哀想か。
2022年07月23日 06:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/23 6:44
中白根山山頂ですれ違ったトレランの方に撮っていただきました。3000メートル峰なのに単なる通過点は一寸可哀想か。
中白根山へ登ると間ノ岳が見えるようになります。
2022年07月23日 06:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 6:45
中白根山へ登ると間ノ岳が見えるようになります。
振り返って北岳
2022年07月23日 06:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 6:46
振り返って北岳
名残惜しく北岳を撮ります。
2022年07月23日 06:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 6:53
名残惜しく北岳を撮ります。
中央アルプスは雲に巻かれています。
2022年07月23日 06:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 6:54
中央アルプスは雲に巻かれています。
中白根山と北岳
2022年07月23日 07:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/23 7:04
中白根山と北岳
北岳と鳳凰三山
2022年07月23日 07:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 7:04
北岳と鳳凰三山
間ノ岳
2022年07月23日 07:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 7:04
間ノ岳
間ノ岳が近づいて来ました。
2022年07月23日 07:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 7:15
間ノ岳が近づいて来ました。
此処まで登ってきた稜線
2022年07月23日 07:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 7:23
此処まで登ってきた稜線
後一登りで間ノ岳
2022年07月23日 07:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 7:34
後一登りで間ノ岳
間ノ岳山頂に到着
2022年07月23日 07:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/23 7:40
間ノ岳山頂に到着
もう一つの山頂標識とも記念写真、塩見岳や荒川三山がバックだ!
2022年07月23日 07:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/23 7:40
もう一つの山頂標識とも記念写真、塩見岳や荒川三山がバックだ!
農鳥岳が見えてきました。今回の目的の山だよ。
2022年07月23日 07:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 7:57
農鳥岳が見えてきました。今回の目的の山だよ。
ノウトリ← あとお日様マークもありました。
2022年07月23日 07:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 7:58
ノウトリ← あとお日様マークもありました。
農鳥岳、その向こうは難関笊ヶ岳か。
2022年07月23日 07:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 7:59
農鳥岳、その向こうは難関笊ヶ岳か。
間ノ岳を見上げます。此処も登るの結構大変だろうな。
2022年07月23日 08:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 8:04
間ノ岳を見上げます。此処も登るの結構大変だろうな。
農鳥岳と南アルプスの山々
2022年07月23日 08:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 8:05
農鳥岳と南アルプスの山々
赤い屋根の農鳥小屋が見えてきました。
最高の天気、最高の景色
2022年07月23日 08:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 8:13
赤い屋根の農鳥小屋が見えてきました。
最高の天気、最高の景色
富士山の周辺には雲が湧き出しました。
2022年07月23日 08:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 8:19
富士山の周辺には雲が湧き出しました。
農鳥岳
2022年07月23日 08:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 8:20
農鳥岳
間ノ岳
2022年07月23日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 8:24
間ノ岳
農鳥岳、この景色にあえて幸せな瞬間
2022年07月23日 08:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/23 8:25
農鳥岳、この景色にあえて幸せな瞬間
近づく農鳥岳
2022年07月23日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/23 8:36
近づく農鳥岳
大きく見えてきた通過してきた間ノ岳
2022年07月23日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 8:44
大きく見えてきた通過してきた間ノ岳
農鳥小屋に到着
2022年07月23日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 8:44
農鳥小屋に到着
おじさんに会えて良かった。元気そうでした。少し立ち話をして握手してもらったり山バッジや似顔絵入り手拭いを購入したり・・・。何処まで行くんだ、なんだ大門沢か、明日も天気が良いからゆっくり遊んで良きゃ良いのになどと、でも機嫌はすこぶる良かったです。
2022年07月23日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
7/23 8:45
おじさんに会えて良かった。元気そうでした。少し立ち話をして握手してもらったり山バッジや似顔絵入り手拭いを購入したり・・・。何処まで行くんだ、なんだ大門沢か、明日も天気が良いからゆっくり遊んで良きゃ良いのになどと、でも機嫌はすこぶる良かったです。
おじさんに会えて良かった。農鳥小屋を後に西農鳥岳へ向かいます。
2022年07月23日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 8:49
おじさんに会えて良かった。農鳥小屋を後に西農鳥岳へ向かいます。
真っ直ぐ伸びる稜線道を登ると多分西農鳥岳だろうと思って登りました。実際には登ってその肩から少し左に登って山頂です。
2022年07月23日 08:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/23 8:50
真っ直ぐ伸びる稜線道を登ると多分西農鳥岳だろうと思って登りました。実際には登ってその肩から少し左に登って山頂です。
西農鳥岳への登り
2022年07月23日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 9:21
西農鳥岳への登り
間ノ岳はガスガスに
2022年07月23日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 9:22
間ノ岳はガスガスに
西農鳥岳の山頂を捉えました。
2022年07月23日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 9:25
西農鳥岳の山頂を捉えました。
山頂標柱が見えました。
2022年07月23日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 9:30
山頂標柱が見えました。
西農鳥岳の肩へ登るとその先の笹山他の南嶺が見えます。いつか行きたいなぁ。
2022年07月23日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 9:35
西農鳥岳の肩へ登るとその先の笹山他の南嶺が見えます。いつか行きたいなぁ。
あと少しで西農鳥岳ですが、結構きつかった。
2022年07月23日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 9:35
あと少しで西農鳥岳ですが、結構きつかった。
西農鳥岳山頂に到着、笹山まで行く富士宮の方に撮って貰いました。
2022年07月23日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/23 9:39
西農鳥岳山頂に到着、笹山まで行く富士宮の方に撮って貰いました。
農鳥岳へ続く道が見えています。結構下ってから登り返すのがわかります。
2022年07月23日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 9:44
農鳥岳へ続く道が見えています。結構下ってから登り返すのがわかります。
塩見岳がドーン
2022年07月23日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 9:58
塩見岳がドーン
農鳥岳山頂標柱が見えます。
2022年07月23日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 10:01
農鳥岳山頂標柱が見えます。
しかしこの先結構難易度の高い岩稜帯を一旦下ったり登ったりします。
2022年07月23日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 10:02
しかしこの先結構難易度の高い岩稜帯を一旦下ったり登ったりします。
農鳥岳山頂に到着、富士宮の方が先に到着されていました。3リットルの水を背負っていてもまだ私より早い。私は青息吐息
2022年07月23日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/23 10:17
農鳥岳山頂に到着、富士宮の方が先に到着されていました。3リットルの水を背負っていてもまだ私より早い。私は青息吐息
山頂近くで小休憩し、大門沢分岐点へ向けて下ります。周囲はガスガスに。
2022年07月23日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 10:37
山頂近くで小休憩し、大門沢分岐点へ向けて下ります。周囲はガスガスに。
この岩稜帯の難易度はそれ程高くありません。
2022年07月23日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 10:38
この岩稜帯の難易度はそれ程高くありません。
分岐点へ先に向かっている富士宮の方が見えています。正面は広河内岳、ピラミダルです。でも結構登るなぁ。
2022年07月23日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 10:55
分岐点へ先に向かっている富士宮の方が見えています。正面は広河内岳、ピラミダルです。でも結構登るなぁ。
大門沢下降点に到着
2022年07月23日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 11:01
大門沢下降点に到着
中腹に富士宮の方が見えています。大きな声でさようならを言いました。お元気で、頑張ってと。
2022年07月23日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 11:02
中腹に富士宮の方が見えています。大きな声でさようならを言いました。お元気で、頑張ってと。
大門沢下降点から農鳥岳の方を見上げます。
2022年07月23日 11:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 11:03
大門沢下降点から農鳥岳の方を見上げます。
ここまで来れば小屋までは楽に下るだけかなと思って甘い考えで最初の下りに入りました。
2022年07月23日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 11:05
ここまで来れば小屋までは楽に下るだけかなと思って甘い考えで最初の下りに入りました。
少しは危険なところが出てきました。
2022年07月23日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 11:14
少しは危険なところが出てきました。
この花は何?タカネコウリンカ?
2022年07月23日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 11:21
この花は何?タカネコウリンカ?
大門沢への下りは激下りで大変でした。此処を登るのも大変だろうと思います。
2022年07月23日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 11:43
大門沢への下りは激下りで大変でした。此処を登るのも大変だろうと思います。
ソロソロ小屋の気配がないものかと、これは大門沢でしょうか、崩落を繰り返している沢を見上げます。
2022年07月23日 12:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 12:29
ソロソロ小屋の気配がないものかと、これは大門沢でしょうか、崩落を繰り返している沢を見上げます。
渡渉箇所も出てきました。
2022年07月23日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 12:47
渡渉箇所も出てきました。
此処も渡ります。
2022年07月23日 12:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 12:54
此処も渡ります。
やっと大門沢小屋に到着、直前ではルートロスして大変でした。疲れました。
2022年07月23日 13:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 13:14
やっと大門沢小屋に到着、直前ではルートロスして大変でした。疲れました。
受付の前に北岳肩の小屋の弁当を広げて昼食としました。まずまずの味の弁当、合格点でした。
2022年07月23日 13:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/23 13:19
受付の前に北岳肩の小屋の弁当を広げて昼食としました。まずまずの味の弁当、合格点でした。
大門沢小屋の夕食、美味しかった!何といってもお茶がお茶の味がして緑色で美味しかったのには驚きました。
2022年07月23日 17:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/23 17:01
大門沢小屋の夕食、美味しかった!何といってもお茶がお茶の味がして緑色で美味しかったのには驚きました。
大門沢小屋の私の割り当てスペース、標高も低いので持参したシュラフカバーに潜り込んで毛布一枚掛けただけで十分温かく眠れました。
2022年07月23日 18:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 18:00
大門沢小屋の私の割り当てスペース、標高も低いので持参したシュラフカバーに潜り込んで毛布一枚掛けただけで十分温かく眠れました。
空いていて二階はザック置き場にさせて貰えるし、登山靴のまま自分のスペースまで行けるので便利な小屋でした。
2022年07月23日 18:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/23 18:01
空いていて二階はザック置き場にさせて貰えるし、登山靴のまま自分のスペースまで行けるので便利な小屋でした。
おはようございます。2022年7月24日の朝です。富士山は残念乍ら見えませんでした。
2022年07月24日 04:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 4:42
おはようございます。2022年7月24日の朝です。富士山は残念乍ら見えませんでした。
大門沢小屋の朝食、こりゃまた美味しかったです。小屋食で目玉焼きが出るのは初めての経験!
2022年07月24日 05:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/24 5:04
大門沢小屋の朝食、こりゃまた美味しかったです。小屋食で目玉焼きが出るのは初めての経験!
大門沢小屋を後にして、さて下山しましょうか。
2022年07月24日 05:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 5:34
大門沢小屋を後にして、さて下山しましょうか。
一旦小屋の前から戻って下ってきた左手の道とは違う右手の道へ下りは続くのです。
2022年07月24日 05:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 5:35
一旦小屋の前から戻って下ってきた左手の道とは違う右手の道へ下りは続くのです。
荒れた危ない道の下山がしばらく続きます。一つ目の橋
2022年07月24日 05:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/24 5:39
荒れた危ない道の下山がしばらく続きます。一つ目の橋
二つ目の橋
2022年07月24日 05:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/24 5:48
二つ目の橋
三つ目の橋
2022年07月24日 06:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/24 6:45
三つ目の橋
四つ目の橋
2022年07月24日 06:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 6:46
四つ目の橋
ここには橋がない!どうやって渡渉するのか考えましたが、左手に点々と続く岩を通って大きな対岸の岩をへつるように渡りました。右からは一寸危ないように思いました。
2022年07月24日 07:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/24 7:02
ここには橋がない!どうやって渡渉するのか考えましたが、左手に点々と続く岩を通って大きな対岸の岩をへつるように渡りました。右からは一寸危ないように思いました。
吊り橋に到着
2022年07月24日 07:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/24 7:07
吊り橋に到着
吊り橋は結構揺れた!
2022年07月24日 07:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/24 7:07
吊り橋は結構揺れた!
その先からはピンテがほとんど無く、此処は中を通るんだよねって・・・。
2022年07月24日 07:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 7:14
その先からはピンテがほとんど無く、此処は中を通るんだよねって・・・。
此処は左手に降りるということだよねって・・・。
2022年07月24日 07:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 7:17
此処は左手に降りるということだよねって・・・。
しっかりとした吊り橋も渡ります。
2022年07月24日 07:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 7:20
しっかりとした吊り橋も渡ります。
山頂を見上げるとガスガスです。上の方は多分ガスガスかな。
2022年07月24日 07:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 7:21
山頂を見上げるとガスガスです。上の方は多分ガスガスかな。
登山道の終点に着きました。
2022年07月24日 07:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 7:23
登山道の終点に着きました。
そこからは車も入れる林道を4キロ歩きます。
2022年07月24日 07:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 7:23
そこからは車も入れる林道を4キロ歩きます。
一般車両を通行止めにしているトンネルに着きました。右手に折れて林道を歩きます。
2022年07月24日 07:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 7:47
一般車両を通行止めにしているトンネルに着きました。右手に折れて林道を歩きます。
奈良田第二駐車場に戻りました。
2022年07月24日 08:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 8:15
奈良田第二駐車場に戻りました。
一旦車で向かったのですが、奈良田温泉女帝の湯には駐車場がなく、引き返し徒歩で登りました。
開店前なので此処で時間潰しをしていましたが、9時より少し早く開けてくれました。
2022年07月24日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/24 8:41
一旦車で向かったのですが、奈良田温泉女帝の湯には駐車場がなく、引き返し徒歩で登りました。
開店前なので此処で時間潰しをしていましたが、9時より少し早く開けてくれました。
オオッ、ここにも田中陽希さんのAIM FOR THE TOPがありました。
2022年07月24日 08:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/24 8:55
オオッ、ここにも田中陽希さんのAIM FOR THE TOPがありました。
一番風呂なので写真を撮れました。
大きな湯船は温くて駄目です。左手の小さな源泉の方が湯加減丁度よろしい。ゆっくりと汗を流して自宅に戻りました。
お疲れ様でした。
2022年07月24日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/24 8:56
一番風呂なので写真を撮れました。
大きな湯船は温くて駄目です。左手の小さな源泉の方が湯加減丁度よろしい。ゆっくりと汗を流して自宅に戻りました。
お疲れ様でした。
北岳の山バッジ 北岳肩の小屋で購入 700円
2022年07月24日 18:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/24 18:22
北岳の山バッジ 北岳肩の小屋で購入 700円
間ノ岳の山バッジ 北岳肩の小屋で購入 700円
2022年07月24日 18:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/24 18:24
間ノ岳の山バッジ 北岳肩の小屋で購入 700円
農鳥岳の山バッジ 北岳肩の小屋で購入 700円
2022年07月24日 18:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/24 18:26
農鳥岳の山バッジ 北岳肩の小屋で購入 700円
農鳥岳の山バッジ 農鳥小屋で購入 500円
農鳥小屋は農鳥岳の手拭いが1000円、おじさんが意匠されている手拭いが500円といずれも易くお買い得です。
2022年07月24日 18:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/24 18:27
農鳥岳の山バッジ 農鳥小屋で購入 500円
農鳥小屋は農鳥岳の手拭いが1000円、おじさんが意匠されている手拭いが500円といずれも易くお買い得です。
大門沢小屋のバッジ 500円
2022年07月24日 18:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/24 18:30
大門沢小屋のバッジ 500円
大門沢小屋でTシャツと手拭いを購入したら、巾着袋と二つの缶バッジをおまけでくれました。日本一人口が少ない町 はやかわ の缶バッジ
2022年07月24日 18:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/24 18:32
大門沢小屋でTシャツと手拭いを購入したら、巾着袋と二つの缶バッジをおまけでくれました。日本一人口が少ない町 はやかわ の缶バッジ
南アルプスユネスコエコパークの缶バッジ
2022年07月24日 18:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/24 18:33
南アルプスユネスコエコパークの缶バッジ
農鳥小屋出購入した手拭い
親父さんバージョン 500円
2022年07月31日 05:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 5:55
農鳥小屋出購入した手拭い
親父さんバージョン 500円
農鳥小屋出購入した手拭い
農鳥岳バージョン 1,000円
2022年07月31日 05:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 5:55
農鳥小屋出購入した手拭い
農鳥岳バージョン 1,000円
大門沢小屋で購入した手拭い
白峰三山バージョン
2022年07月31日 05:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 5:56
大門沢小屋で購入した手拭い
白峰三山バージョン
大門沢小屋で購入したTシャツ
Lサイズはこれ(紺の旧バージョン)しか有りませんでした。
2022年07月31日 05:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 5:56
大門沢小屋で購入したTシャツ
Lサイズはこれ(紺の旧バージョン)しか有りませんでした。
撮影機器:

装備

MYアイテム
24c
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 レイングローブ ポリゴン防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 携帯 時計 ストック カメラ GPX(ガーミンeTrex30xJ) シュラフカバー 手拭い 虫除けスプレー 虫除ネット

感想

白峰三山を縦走してきました。
今回の目的の山は西農鳥岳と農鳥岳です。
以下は登った順に山の情報を転記しました。

〇北岳(きただけ)標高 3193.2m
日本百名山 新・花の百名山 山梨百名山 日本百高山 甲信越百名山 日本3000m峰 中央線から見える山 ヤマレコ30選 日本の山岳標高1003山 山梨県の山(分県登山ガイド) 日本2500m峰 甲州百山 日本の山1000 東京周辺の山350 魅力別で選ぶ日本新百名山 日本百霊山
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=81

〇中白根山(なかしらねさん)標高 3055m
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=8159

〇間ノ岳(あいのだけ)標高 3189.5m
日本百名山 山梨百名山 日本百高山 静岡の百山 甲信越百名山 日本3000m峰 中央線から見える山 日本の山岳標高1003山 日本2500m峰 甲州百山 日本の山1000
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=82

〇西農鳥岳(にしのうとりだけ)標高 3051m
日本百高山 日本3000m峰 日本の山岳標高1003山 日本2500m峰
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=1677

〇農鳥岳(のうとりだけ)標高 3026m
日本二百名山 山梨百名山 新日本百名山 静岡の百山 甲信越百名山 中央線から見える山 日本の山岳標高1003山 甲州百山 日本の山1000
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=163

※天候
てんくらではC、B、Cと三日間共に余り良くなかったのですが、良い方に外れ、レインウェアを全く着なくて済みました。
二日目の早朝はこれ以上無いという絶景を稜線上から堪能できました。

※行き会った登山者
最も話をしたのは、中白根山手前から私を追ってきて山頂からは抜かれてしまった健脚の静岡富士宮55才男性です。
農鳥小屋で3Lの水を買い込み、笹山まで南嶺を周回するとのことでした。
農鳥岳山頂までは一緒に歩き、とても楽しいひとときでした。
大門沢小屋では明日これから農鳥岳に登るという方が多く、山梨昭和町の同世代の方々等と楽しく話が出来ました。隣の松戸から来たというソロの女性はコロナになってから山にはまったとのこと、無事に三山が縦走が出来たのかなぁ。
大門沢小屋の若い小屋番の方はグッズ購入で沢山サービスしてくれたり、美味しい食事を準備してくれたりと大働きで感謝でした。冷えた缶ビール500円は安い、朝食も夕食も美味しい!水はただで使い放題!(まあ。トイレは酷い江戸時代のそれでしたが・・・。)

毎週のように山に入っていてソロソロ疲れが出てきてどうするかなぁと悩みながら奈良田からバスに乗りましたが、青空が見えてきて俄然やる気になりました。
登山道整備の方々、途中行き会った方々、そして山小屋の方々、山の神様と家族に感謝の山行でした。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:532人

コメント

白峰三山登山、お疲れ様でした。
私もいつか以前登った北岳と間ノ岳、まだ登っていない農鳥岳の稜線を歩きたいと思っておりましたが、とても参考になりました。これ以上ない絶景を堪能できて良かったですね。
また、広河原から北岳までの登りがキツく、肩の小屋からガスで真っ白で完全に道に迷ったことを思い出しました。
それにしても奈良田温泉女帝の湯まで歩いて行かれるとは、24cさんは疲れ知らずですね!自分だったらとてもその元気がなく、パスすると思います。その体力には驚かされます。
次回の山行を楽しみにしております。
ありがとうございました。
2022/7/25 0:24
amsy10tさん、早々とコメントをいただきありがとうございました。
北岳と間ノ岳は以前に登ったことがりましたが、西農取岳・農取岳は未踏でしたので、今回の主目的の山として縦走してきました。
間ノ岳をすぎると登山者が極端に少なくなり、トレランの猛者たちが増えます。
本当は南嶺の笹山や大籠等に行きたかったのですが、そのついでに農取や西農取へ足を延ばすのは私には無理と判断し、3000メートル峰完登を先ず目指して西農取岳と農取岳だけに絞って縦走したわけです。
天候に恵まれ、農鳥岳の雄姿が眺められたので大満足です。
大門沢のルートが厳しいことも実感しました。次回笹山にチャレンジすることがあれば、テント泊覚悟で水を背負っていくしかないこともわかったのが収穫です。
それから広河原から北岳の登りより大門沢の登りはきついと思います。
参考にされてください。
能郷白山も行きたい山です。参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
2022/7/25 12:29
24cさん、南アルプス縦走お疲れさまでした。
かなりの苦労であったかと思いますが、余りあるリターンでしたね!
御年にもかかわらずタフ・ガイですね、自分も見習いたいものです。

最近は右の膝がシクシク痛むこともあり、慎重を期して登山し、また下山後のケアもしています。
体調のケアも含め、アドバイス頂ければ幸いです。

間ノ岳はまだ自分が登っていない百名山でもあります。今後、計画を立てる際には参考にさせて頂きたいと思います。
2022/7/25 21:45
ny1983さん、おはようございます。

私はアイテムに登録している通り、テーピングとサポーターを両ひざに必ず処置して登山に臨んでいます。テーピングはGONTEX、サポーターは腸脛靭帯専用のサポーターです。膝痛の発症を全く忘れるくらいに軽減されます。
間ノ岳
日本百名山の踏破だけが目的ならば広河原から北岳に登り、ついでに間ノ岳をピストンするのが一番簡単です。健脚な人は日帰りする位です。その後二百名山の農鳥岳、日本百高山や日本3000メートル峰踏破を考えるのならば西農鳥岳踏破が必要なので縦走が必須です。同じ縦走でも広河原から入り北岳へ、そして農鳥岳へ向かうルートは、奈良田から農鳥岳へ登り北岳へ抜けて広河原に抜けるルートよりずっと楽です。今回の私のルートが縦走でも優しい方です。大門沢の下りは時間的には一気に奈良田まで行くことも可能ですが、暗い中渡渉等危ない下山を避け小屋に泊まるのが一般的です。
参考にされてください。
2022/7/26 7:13
24cさん、こんにちは。
白峰三山縦走、お疲れ様でした。天気に恵まれて良かったですね。
次回は笹山に行かれるそうですが、私は7年前の夏にテン泊2泊3日の行程で奈良田からダイレクト尾根を笹山に登り、白峰南嶺を北上して農鳥岳に寄り、大門沢下降点から奈良田へ戻りました。
ダイレクト尾根にはテン泊適地が数ヶ所ありますが、私は途中の水場で水を補給してから1932m地点でテン泊。
翌日は大籠岳頂上直下(北側)でテン泊。白峰南嶺にもテン泊跡が数ヶ所ありましたが、この場所が風も当たらず最も良かったです。
私が歩いた時はルートが分かりにくい場所も多かったのですが、情報によると目印が新たに付けられて分かりやすくなったようです。
ただこのルートは水を担ぎ上げる必要があるので荷が重くなるのが難点ですよね。私はダイレクト尾根の途中で5.5リットル補給しましたが、それでも大門沢上部の水場に着いた時にはほとんど飲み干していました。
しかしシーズン中にも関わらず、途中で出会った人はわずかに2人だけ。静かでとても印象的なコースでした。
2022/7/26 14:52
vt250zさん、貴重な南嶺縦走の情報を有難うございました。ダイレクト尾根を登るか降るか、人によって意見が違うのでまだ決めていません。農取小屋から3リットル水を運ぶのも辛そうでした。(偶々の同行者)テント泊の場所や必要な水の情報、参考にさせていただきます。5.5ℓとは相当重いですが流石です。今年の山行が順調に終われば来年にはチャレンジしたいと思います。
ありがとうございました。
2022/7/26 15:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら