ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4521195
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳

2022年07月22日(金) ~ 2022年07月25日(月)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
23:43
距離
52.1km
登り
3,148m
下り
3,139m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:48
休憩
0:06
合計
1:54
13:00
13:03
8
13:10
13:11
38
13:49
13:52
5
13:57
13:57
48
14:45
14:46
4
14:50
2日目
山行
5:38
休憩
2:31
合計
8:09
14:50
13
6:54
6:54
44
7:38
8:15
18
8:33
8:33
42
9:15
9:25
42
10:07
10:07
19
10:26
10:37
39
11:17
11:19
8
11:27
12:21
29
12:50
12:56
26
13:23
13:52
58
3日目
山行
6:17
休憩
2:53
合計
9:10
14:49
38
6:39
6:51
30
7:21
8:32
46
9:18
9:25
19
9:45
9:50
29
10:19
11:07
5
11:12
11:13
31
11:44
11:44
19
12:03
12:04
33
12:37
13:00
47
13:46
13:47
17
14:04
14:09
49
14:59
14:59
14
15:13
4日目
山行
2:26
休憩
1:38
合計
4:04
15:13
2
8:11
8:11
49
9:00
9:00
5
9:05
9:21
6
9:27
9:30
2
9:31
9:40
1
9:41
9:52
2
9:54
10:03
1
10:04
10:05
6
10:11
10:19
42
11:01
11:01
13
11:14
11:15
6
11:34
12:08
1
12:09
12:09
5
12:14
ゴール地点
天候 一日目 曇り時々晴れ
二日目 午前中雨 午後雨と晴れ
三日目 晴れ
四日目 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
あずさ1号で松本駅へ 松本駅から予約した上高地直通バス
帰り
上高地から直通バス
コース状況/
危険箇所等
穂高岳山荘手前に雪道あり。
雪でできた階段には細いがロープあり。
アイゼンやチェーンスパイク普通の人は必要ないですが…
ただ雪道の下山が大変苦手な私は(高尾山4号路でみんな普通に歩いているのに下山時一人で滑って転んだ)慎重に下りました。
あずさ1号からの車窓
2022年07月22日 08:58撮影 by  SO-01K, Sony
7/22 8:58
あずさ1号からの車窓
松本駅から3分くらいだけど信号につかまったら5分
2022年07月22日 09:56撮影 by  SO-01K, Sony
7/22 9:56
松本駅から3分くらいだけど信号につかまったら5分
2022年07月22日 10:08撮影 by  SO-01K, Sony
7/22 10:08
2022年07月22日 10:10撮影 by  SO-01K, Sony
7/22 10:10
2022年07月22日 12:48撮影 by  SO-01K, Sony
7/22 12:48
上の方は雲かかってますね
2022年07月22日 13:00撮影 by  SO-01K, Sony
1
7/22 13:00
上の方は雲かかってますね
猿の親子
2022年07月22日 14:49撮影 by  SO-01K, Sony
7/22 14:49
猿の親子
2022年07月22日 16:21撮影 by  SO-01K, Sony
7/22 16:21
十分すぎる個室
2022年07月22日 15:14撮影 by  SO-01K, Sony
1
7/22 15:14
十分すぎる個室
写真でみたことあるやつ〜1
2022年07月23日 09:17撮影 by  SO-01K, Sony
7/23 9:17
写真でみたことあるやつ〜1
写真でみたことあるやつ〜2
2022年07月23日 10:05撮影 by  SO-01K, Sony
1
7/23 10:05
写真でみたことあるやつ〜2
雄大だなあ
2022年07月23日 11:14撮影 by  SO-01K, Sony
1
7/23 11:14
雄大だなあ
よし、ここから気を引き締めて登るぞ!
2022年07月23日 11:19撮影 by  SO-01K, Sony
7/23 11:19
よし、ここから気を引き締めて登るぞ!
途中余裕がなくて写真撮れず。宿到着。
2022年07月23日 14:58撮影 by  SO-01K, Sony
7/23 14:58
途中余裕がなくて写真撮れず。宿到着。
穂高岳山荘で大好きな牛乳飲めた
2022年07月23日 15:40撮影 by  SO-01K, Sony
1
7/23 15:40
穂高岳山荘で大好きな牛乳飲めた
2022年07月23日 16:44撮影 by  SO-01K, Sony
1
7/23 16:44
夕日
2022年07月23日 19:06撮影 by  SO-01K, Sony
1
7/23 19:06
夕日
更衣室あったよ!
2022年07月23日 19:47撮影 by  SO-01K, Sony
7/23 19:47
更衣室あったよ!
朝日
2022年07月24日 04:47撮影 by  SO-01K, Sony
2
7/24 4:47
朝日
涸沢にいる人はモルゲンロード見れてそう!
2022年07月24日 04:47撮影 by  SO-01K, Sony
2
7/24 4:47
涸沢にいる人はモルゲンロード見れてそう!
2022年07月24日 04:48撮影 by  SO-01K, Sony
1
7/24 4:48
うっすら富士山見えました(要拡大)
2022年07月24日 06:18撮影 by  SO-01K, Sony
7/24 6:18
うっすら富士山見えました(要拡大)
なんとかたどり着いた
2022年07月24日 06:49撮影 by  SO-01K, Sony
3
7/24 6:49
なんとかたどり着いた
下りは余裕があったみたい?ザイテングラート。
2022年07月24日 08:40撮影 by  SO-01K, Sony
1
7/24 8:40
下りは余裕があったみたい?ザイテングラート。
槍ヶ岳カッコいい
2022年07月24日 09:32撮影 by  SO-01K, Sony
1
7/24 9:32
槍ヶ岳カッコいい
奥穂高もどーんと構えてカッコいい。
2022年07月24日 09:59撮影 by  SO-01K, Sony
1
7/24 9:59
奥穂高もどーんと構えてカッコいい。
花を観察している登山者の方写ってた。ほのぼの。
2022年07月24日 09:59撮影 by  SO-01K, Sony
1
7/24 9:59
花を観察している登山者の方写ってた。ほのぼの。
このあとヘリコプターは涸沢ヒュッテにおりました。確かな理由はわかりませんが、この日は色々あったみたいですね。
2022年07月24日 11:16撮影 by  SO-01K, Sony
7/24 11:16
このあとヘリコプターは涸沢ヒュッテにおりました。確かな理由はわかりませんが、この日は色々あったみたいですね。
素敵な山行でした。ありがとうございました。
2022年07月25日 09:43撮影 by  SO-01K, Sony
1
7/25 9:43
素敵な山行でした。ありがとうございました。

感想

初めて北アルプス奥穂高へ。本当は去年行く予定でしたが色々タイミングが合わず断念。一年越しに念願の登山へ出かけました。

忘備録として書いたのでダラダラと文章は長いです^^;
スマホのログは古い機種なのであまり正しくないです。

1日目
あずさ1号に乗り、松本駅からは上高地行きのアルピコバスに乗り換えて上高地へ入り徳澤園に向かいました。サルがたくさんいて普通に隣の住人って感じです。徳澤園は山小屋というのか素敵な宿。ご飯も美味しいし部屋も綺麗だし部屋の近くに充電できる棚があって無料で携帯充電できるしお水無料だしお風呂石鹸使えるし…いくらあげてもきりないくらい。北アルプスに来るときには定宿にしたいです。
2日目
前日夜から降り出した雨が朝方まで続いており雨が少し弱まったところで出発。シトシト雨が降ってますが寒くもなく道を楽しみながら横尾へ。横尾でお弁当食べる。ここからは本格的な登山だと心を引き締めて橋を渡る…が橋のあともまだ横移動なんですね!来たる登りに備えてゆっくり登ります。本谷橋手前から登山っぽくなってきました。そして本谷橋で皆さんと混じって休憩。ゆっくり休んだら涸沢を目指します。荷物は重いですが平坦な道でウォーミングアップしてるので息切れすることもなく登る。この頃にはほぼ雨は止んでいて日差しも少し出てきました。ただ左の頭が少し痛くて胃に不快感。。高山病かなと心配になりましたがとにかくペースを崩さないようにして登って行くと…ぱっと視界が開けて目の前に雄大で凛々しい山々の風景が!!これが涸沢カールの風景!やっとここまで来れたと感動しました。
涸沢小屋でお昼休憩とヘルメットのレンタルします。ここで食べなくはいけないのに全く食欲がでず。でもカレーを一口食べたら不思議なものでバクバク食べられた(笑)ただ胃は食べ物の消化に時間かかりそうだったので長めに停滞し残りの行程に備えます。当初2日目に奥穂高頂上に行く予定でしたが出発時間の遅れや途中休憩を長くとったため断念。気を取り直して可愛いらしい黄色い花が咲いている岩の道を穂高岳山荘目指して登ります。ザイテングラートに来たところで雨が!なぜ今なんだ。朝に他の登山者の方がもう一回雨が来ると思うよとおしゃっててまさに予想的中。岩登りを雨の中で行うなんて…と悩みましたが、弱いシトシト雨だったのでグローブをつけて最大の注意を払って登りました。途中で同じ登山ペースの方と少しお話ししながら登ったので精神的にも楽しく登れました。私的には思ったより難しくない印象です。それより穂高山荘の前の雪道の階段の方が怖かったです。遅くなりましたが穂高山荘に到着。この日は雲海の上の夕日がキレイに見えて疲れも消えていくようでした。
3日目
朝日を待ちます。朝日はやはり力強い。光を浴びて清々しい気分になりました。1日目の徳沢園で夕飯をご一緒したソロの登山者の方は涸沢でモルゲンロードを見るとおっしゃってたのでおそらく綺麗に見えたに違いないと思います。朝ご飯を食べて荷物を小屋にデポして奥穂高山頂目指します。前日の天気予報では晴れ。風も強くない予想でしたが風強い!!これが3000メートル級の山の頂上付近。とりあえず岩を登ります。この岩も特に難しいということはなく登れました。ただ人が多かったのでゆっくり登れたのと前の人の足さばきを見れたからかもしれません。そして頂上へ!やっとこれたと感無量。色々あったけど来れて良かった。写真を撮ってもらい、ここで前穂の方へ行く方々とお別れして穂高岳山荘にもどりました。ここからは青い空と太陽を背にして下山。前日よりは余裕があったので景色を楽しみながら下れました。涸沢小屋にヘルメットを返して昼食。昨日の夜には頭痛と胃の違和感がなくなっていたので楽しく昼食をとりました。綺麗な風景に後ろ髪引かれながら帰ります。何度も振り返ってしまいました。
ところが本谷橋で足の指に違和感があり靴を脱いだらマメができていて応急処置することに。下がりそうな気持ちを涸沢小屋でテイクアウトしたおはぎを食べて元気を取り戻します。そのあとは…ストックを出して(普段使わない)今日の宿泊地でもある徳沢園を目指します。足を多少引きづりつつ後ろから来る登山者の方々に抜かされながらも徳沢園についた時は安堵で泣きたい気持ちになりました。しかし周りをみても私ほどの満身創痍の登山者はいなくてここには超人しか集まってないのでしょうか?まだまだ色んなところに行きたいので体を鍛えなくてはと思いました。
4日目
今日は帰宅するだけなので気分は楽。筋肉痛も昨日のお風呂で交互浴を行ったので全回復と言わないですが家に帰るまでの力は回復しました。穂高神社奥宮にもよって上高地でお土産も買い込んで、東京までの直通バスで帰宅しました。

とっても楽しかったです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら