ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4530805
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

しんどかった〜夏の朝日(^^;) 針生平〜大朝日岳〜祝瓶山 

2022年07月28日(木) ~ 2022年07月29日(金)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
19:20
距離
27.0km
登り
2,728m
下り
2,724m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:16
休憩
2:14
合計
9:30
6:29
5
6:34
6:34
16
6:50
6:51
30
7:21
7:22
45
8:07
8:09
74
9:23
9:29
88
10:57
12:00
29
12:29
12:29
35
13:04
13:28
80
14:48
15:13
10
15:23
15:31
11
15:42
15:46
13
2日目
山行
9:33
休憩
1:43
合計
11:16
4:40
4:40
61
5:41
6:20
19
6:39
6:39
28
7:07
7:07
80
8:27
8:28
70
9:38
9:38
8
9:46
9:50
88
11:18
11:19
45
12:04
12:46
9
12:55
12:56
17
13:13
13:20
68
14:28
14:29
2
14:31
14:38
51
15:29
15:29
5
15:34
15:34
1
15:35
ゴール地点
天候 1日目:ガス後晴れ 
2日目:ガス後晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
3年ぶりにここから大朝日岳を目指して出発します。
2022年07月28日 06:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
7/28 6:27
3年ぶりにここから大朝日岳を目指して出発します。
先ずは1本目の吊橋
朝露に濡れていて嫌な感じです。
2022年07月28日 06:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
7/28 6:29
先ずは1本目の吊橋
朝露に濡れていて嫌な感じです。
2本目の吊橋
もう慣れました。
2022年07月28日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
7/28 6:47
2本目の吊橋
もう慣れました。
ブナ林をテクテク♪
2022年07月28日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/28 6:54
ブナ林をテクテク♪
3本目の一本丸太の吊橋
こわ〜(^^;)
2022年07月28日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
7/28 7:16
3本目の一本丸太の吊橋
こわ〜(^^;)
角樽小屋(奥)
中は結構綺麗で良い感じなんですよ。
2022年07月28日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
7/28 7:21
角樽小屋(奥)
中は結構綺麗で良い感じなんですよ。
ブナブナの森♪
2022年07月28日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/28 7:53
ブナブナの森♪
4本目の一本丸太の吊橋
渓流釣りの方と挨拶を交わします。
2022年07月28日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/28 8:05
4本目の一本丸太の吊橋
渓流釣りの方と挨拶を交わします。
出発から約3時間で蛇引清水にとうちゃく〜♪
2022年07月28日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/28 9:20
出発から約3時間で蛇引清水にとうちゃく〜♪
1.5L補給
冷たくてうまい!
2022年07月28日 09:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/28 9:25
1.5L補給
冷たくてうまい!
前方には北大玉山の奥に平岩山、その先には大朝日岳の姿が!
2022年07月28日 10:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/28 10:06
前方には北大玉山の奥に平岩山、その先には大朝日岳の姿が!
振り向けばかっちょい〜祝瓶山!
2022年07月28日 10:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
7/28 10:16
振り向けばかっちょい〜祝瓶山!
素晴らしい景色を眺めながら分岐まで来ました!
2022年07月28日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
7/28 10:42
素晴らしい景色を眺めながら分岐まで来ました!
北大玉山まであともう少し!
そこでお昼にしよう♪
2022年07月28日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/28 10:47
北大玉山まであともう少し!
そこでお昼にしよう♪
とりあえず喉がカラカラなんでかんぱ〜い!
飲みながらゆっくりと景色を眺めます。
2022年07月28日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
7/28 11:03
とりあえず喉がカラカラなんでかんぱ〜い!
飲みながらゆっくりと景色を眺めます。
眺望も楽しんだのでランチタイム♪
夏はやっぱりこれだね!
2022年07月28日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/28 11:05
眺望も楽しんだのでランチタイム♪
夏はやっぱりこれだね!
平岩山が近づいてきました!
2022年07月28日 11:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/28 11:38
平岩山が近づいてきました!
西朝日岳〜袖朝日岳への尾根
2022年07月28日 11:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/28 11:39
西朝日岳〜袖朝日岳への尾根
その尾根の奥には薄っすらと鷲ヶ巣山
2022年07月28日 11:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/28 11:39
その尾根の奥には薄っすらと鷲ヶ巣山
振り返れば祝瓶山へと続く大好きな縦走路の風景♪
2022年07月28日 11:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
7/28 11:39
振り返れば祝瓶山へと続く大好きな縦走路の風景♪
登山道の斜面にはキスゲとコバイケイソウが咲いていた。
2022年07月28日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/28 12:13
登山道の斜面にはキスゲとコバイケイソウが咲いていた。
祝瓶山も遠くなった。
2022年07月28日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
7/28 12:31
祝瓶山も遠くなった。
平岩山・御影森山、大朝日岳分岐にとうちゃく〜♪
とりあえず平岩山へ!
2022年07月28日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/28 13:02
平岩山・御影森山、大朝日岳分岐にとうちゃく〜♪
とりあえず平岩山へ!
平岩山山頂とうちゃく〜♪
ここはとっても気持ちの良い風が吹いている。
暫し休憩です。
2022年07月28日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
7/28 13:04
平岩山山頂とうちゃく〜♪
ここはとっても気持ちの良い風が吹いている。
暫し休憩です。
マツムシソウが咲いている。夏だね〜
2022年07月28日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
7/28 13:06
マツムシソウが咲いている。夏だね〜
分岐から平岩山まではリンドウが沢山咲いていた。
2022年07月28日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
7/28 13:26
分岐から平岩山まではリンドウが沢山咲いていた。
分岐まで戻り大朝日岳に向け歩き始めるとイチゲちゃんが
2022年07月28日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
7/28 13:32
分岐まで戻り大朝日岳に向け歩き始めるとイチゲちゃんが
待っていてくれた!
2022年07月28日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
7/28 13:33
待っていてくれた!
まだまだフレッシュな
2022年07月28日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
7/28 13:33
まだまだフレッシュな
イチゲちゃんが
2022年07月28日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
7/28 13:34
イチゲちゃんが
青空に向かって
2022年07月28日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
7/28 13:36
青空に向かって
元気よく咲いていた♪
2022年07月28日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
7/28 13:36
元気よく咲いていた♪
初めて歩く道はウキウキするね!
2022年07月28日 13:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
7/28 13:42
初めて歩く道はウキウキするね!
イチゲちゃんとハクサンオミナエシの共演がきれいだった。
2022年07月28日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/28 13:44
イチゲちゃんとハクサンオミナエシの共演がきれいだった。
山頂が近づいてきた。
とっても気持ちの良い風が吹いている。
2022年07月28日 14:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/28 14:29
山頂が近づいてきた。
とっても気持ちの良い風が吹いている。
山頂の奥には中岳の姿。
金玉雪渓も見えてるぞ!
2022年07月28日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
7/28 14:30
山頂の奥には中岳の姿。
金玉雪渓も見えてるぞ!
中岳の先には西朝日岳
そっちもまた歩きたいな〜
2022年07月28日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
7/28 14:30
中岳の先には西朝日岳
そっちもまた歩きたいな〜
大朝日岳山頂とうちゃく〜♪
2022年07月28日 14:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
7/28 14:54
大朝日岳山頂とうちゃく〜♪
やっぱりこれだね!
2022年07月28日 15:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/28 15:05
やっぱりこれだね!
中ツル尾根、朝日鉱泉へ。
次はこの尾根を歩いてみたいですね!
2022年07月28日 15:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/28 15:05
中ツル尾根、朝日鉱泉へ。
次はこの尾根を歩いてみたいですね!
大朝日小屋方向
では、小屋へ!
2022年07月28日 15:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/28 15:06
大朝日小屋方向
では、小屋へ!
小屋で受付(1500円)して金玉水まで行って来ます!
キスゲちゃんがお出迎え(^^♪
2022年07月28日 15:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/28 15:38
小屋で受付(1500円)して金玉水まで行って来ます!
キスゲちゃんがお出迎え(^^♪
ヨツバシオガマ♪
2022年07月28日 15:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/28 15:38
ヨツバシオガマ♪
斜面には沢山の
2022年07月28日 15:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/28 15:39
斜面には沢山の
コバイケイソウが咲いています。
2022年07月28日 15:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/28 15:40
コバイケイソウが咲いています。
チンちゃんもキラキラと
2022年07月28日 15:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/28 15:41
チンちゃんもキラキラと
沢山咲いています。
2022年07月28日 15:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/28 15:41
沢山咲いています。
ヒナちゃんもかわゆく
2022年07月28日 15:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/28 15:43
ヒナちゃんもかわゆく
沢山咲いています。
2022年07月28日 15:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/28 15:44
沢山咲いています。
金玉水
とっても冷たい!
2022年07月28日 15:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
7/28 15:44
金玉水
とっても冷たい!
チンちゃんはとってもフレッシュですね!
2022年07月28日 15:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/28 15:49
チンちゃんはとってもフレッシュですね!
今日はそこそこ宿泊者がいますので密を避けて外でいただきます。
こいつとラーメンでお腹を満たす。
2022年07月28日 17:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
7/28 17:09
今日はそこそこ宿泊者がいますので密を避けて外でいただきます。
こいつとラーメンでお腹を満たす。
小屋前のお花畑
2022年07月28日 18:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/28 18:13
小屋前のお花畑
夕陽を浴びて輝いています☆彡
2022年07月28日 18:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/28 18:13
夕陽を浴びて輝いています☆彡
夕陽を眺め
2022年07月28日 18:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
7/28 18:46
夕陽を眺め
雲海を眺め
2022年07月28日 18:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
7/28 18:50
雲海を眺め
夜は更けていく。
2022年07月28日 19:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
7/28 19:33
夜は更けていく。
2日目は2時半に起床し星空を...
と思って早起きするもガスガスで真っ白( ノД`)シクシク…
金玉水を汲みに行って小屋を4時過ぎに出発。
5時過ぎにようやく見えた景色がこれ(^^;)
2022年07月29日 05:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/29 5:12
2日目は2時半に起床し星空を...
と思って早起きするもガスガスで真っ白( ノД`)シクシク…
金玉水を汲みに行って小屋を4時過ぎに出発。
5時過ぎにようやく見えた景色がこれ(^^;)
ガスガスなんで平岩山でゆっくり朝飯♪
2022年07月29日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
7/29 5:53
ガスガスなんで平岩山でゆっくり朝飯♪
6時半頃ようやく青空が...
2022年07月29日 06:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/29 6:31
6時半頃ようやく青空が...
ブロッケン(^^♪
2022年07月29日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
7/29 6:33
ブロッケン(^^♪
北大玉山を過ぎだんだんと良い感じ♪
2022年07月29日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/29 7:26
北大玉山を過ぎだんだんと良い感じ♪
眼の前に現れたのは大玉山!
この登りがマジ!一番しんどかった(^^;)
2022年07月29日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/29 7:53
眼の前に現れたのは大玉山!
この登りがマジ!一番しんどかった(^^;)
喉が渇いたので水分補給!
2022年07月29日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
7/29 8:48
喉が渇いたので水分補給!
P1319からは祝瓶山の好展望地なのですが...
2022年07月29日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/29 9:19
P1319からは祝瓶山の好展望地なのですが...
もう少しで取れそう!
2022年07月29日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
7/29 9:23
もう少しで取れそう!
赤鼻分岐
ついに取れました!
2022年07月29日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
7/29 9:49
赤鼻分岐
ついに取れました!
大朝日岳が遥か遠くになりました!
ここからも辛い辛い登りです(^^;)
2022年07月29日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
7/29 10:57
大朝日岳が遥か遠くになりました!
ここからも辛い辛い登りです(^^;)
ようやく祝瓶山山頂とうちゃく〜♪
もうヘロヘロです(^^;)
珍しく食欲もあまりないのでアンパンとコーヒーでお終い。
2022年07月29日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
7/29 11:34
ようやく祝瓶山山頂とうちゃく〜♪
もうヘロヘロです(^^;)
珍しく食欲もあまりないのでアンパンとコーヒーでお終い。
よ〜ここまで歩いてきたもんだ。
2022年07月29日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/29 11:55
よ〜ここまで歩いてきたもんだ。
では鈴振尾根をくだります。
2022年07月29日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
7/29 12:47
では鈴振尾根をくだります。
一ノ塔の少し先の岩。
こことっても気持ちの良い風が吹いていたので暫し休憩♪
もうクタクタなんです(^^;)
2022年07月29日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/29 13:14
一ノ塔の少し先の岩。
こことっても気持ちの良い風が吹いていたので暫し休憩♪
もうクタクタなんです(^^;)
これからくだる尾根(中央)です。
2022年07月29日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/29 13:17
これからくだる尾根(中央)です。
大朝日岳さようなら〜
2022年07月29日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/29 14:26
大朝日岳さようなら〜
ここでイモリと一緒に水浴び(^^♪
2022年07月29日 15:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/29 15:11
ここでイモリと一緒に水浴び(^^♪
水浴び中、アブに数か所咬まれる(^^;)
2022年07月29日 15:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/29 15:19
水浴び中、アブに数か所咬まれる(^^;)
ようやく吊橋!
あ〜しんどかった〜(^^;)
2022年07月29日 15:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/29 15:33
ようやく吊橋!
あ〜しんどかった〜(^^;)

感想

朝日連峰を訪れるのは3年ぶり。
このコースも3年ぶり。
この登山口から登るのが好きだ!
大朝日岳から眺める祝瓶山への稜線が素晴らしいから。
この度は荒川源流沿いから大朝日岳へ。大朝日岳から祝瓶山への周回とした。
1日目はコースも短く順調に山頂に着いた。
2日目は大玉山の登りで力尽き、そこからはかなりしんどかった。
だがまたこのコース(反時計周り)で大朝日岳に登りたい(^^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:450人

コメント

日帰りも、泊り装備でもこのコースは辛いと思います^^;
俺が泊まり装備で行ってたら、どっかで断念していたでしょう!

小屋の周辺はお花が盛りだったようで良かったね♪
やっぱり泊りはのんびりできて(・∀・)イイネ!!

二日間、大変お疲れ様でした〜(^^)/
2022/8/3 4:09
bamoさん、何をおっしゃってるんですか〜!
日帰りでサクサク歩いてきたくせに〜😏
ま〜どちらにせよしんどいのは確か!

このコースはあまりお花が咲いていないのが残念なような良いような…
おかげでムダな体力消耗せずに歩けたのが良かったのかも😅

秋にでもご一緒にお泊まり縦走しましょう😊
2022/8/3 23:55
久しぶりの山小屋泊。
夕日が綺麗だった事でしょうね(*^^)v

私にとって朝日稜線の未踏区間…そろそろ苦手意識が化石になった気がする。
でも二人のレコ見ていると、やっぱり歩きたくなりますscissors
真夏のロングお疲れさまでした
2022/8/3 9:56
oniccoさん、久しぶりのお泊まりでした!
小屋泊は苦手なもんで…
案の定、寝不足で大変な目に遭いました😅
でも、泊まりだからこそ見れる景色を楽しむ事が出来たのも事実♪

是非とも未踏区間歩かれてみて下さいね!
都合合えば朝日縦走しましょうよ😊
2022/8/4 0:01
あの吊り橋が本当に怖いんです、泣きながら渡りましたもん(ノД`)
針生から大朝日に行くなら往復とも祝瓶山を通っていかねばならない私です。
落ちた人…いないのかなぁ。
2022/8/3 18:36
cheeさん、吊り橋苦手なんですね!
どんなところでも歩かれているのでそんな風には見えないけどね…
このコース往復共祝瓶山を通ってなんて行ったら途中で泣きが入りそう😂
でも過去に1人ぐらいはいそうですよね😅
2022/8/4 0:09
『少し安心しました(笑)』

ひぐみさん、こんにちは。
このルートをバモさんが涼しい顔で日帰りされていたので、
ヒグミさんも鼻歌歌いながら日帰りするのかな?
と、実は恐れていました。
慣れない小屋泊とはいえお疲れのご様子でちょっと安心しました(笑)。

暑い中、お疲れちゃんでした〜。
2022/8/8 13:56
gankoyaさん、お久しぶりでございます😁

安心していただけましたか!
一般登山者はこんなもんです😅

bamoさんは、実は化け物だった❓
ほんとたいしたもんです‼️

このコースは大朝日岳山頂から眺める祝瓶山の縦走路がとっても素晴らしいので、ぜひ一度お試しあれ😊

コメありがとちゃんでした〜♬
2022/8/8 21:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら