ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4532979
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

木曽駒ヶ岳〜宝剣岳

2022年07月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:29
距離
6.8km
登り
552m
下り
570m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
1:11
合計
5:45
6:12
0
6:12
6:15
5
6:20
6:20
42
7:02
7:10
3
7:13
7:15
1
7:16
7:16
13
7:29
7:29
6
7:49
7:59
3
8:02
8:11
11
8:47
8:48
17
9:05
9:13
18
9:31
9:48
3
9:51
9:51
11
10:02
10:07
33
10:40
10:41
1
10:42
10:43
34
11:17
11:18
39
11:57
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
(行き)
バスタ新宿〜駒ヶ根バスターミナル
伊那バス
https://www.ibgr.jp
(行き)
菅の台バスセンター〜しらび平駅バス停
駒ヶ根ロープウェイ
https://www.chuo-alps.com
(行き)(帰り)
しらび平駅〜⇔千畳敷駅
駒ヶ根ロープウェイ
(帰り)
しらび平駅〜菅の台バス停 菅の台バスセンター〜駒ヶ根駅前バス停
駒ヶ根ロープウェイ
コース状況/
危険箇所等
宝剣岳の宝剣山荘側には鎖場あるので、人が多いと渋滞すると思います。
その他周辺情報 こまくさの湯
http://www.komakusanoyu.com
信州健康ランド
https://www.kur-hotel.co.jp/shinsyu/
仮眠室の利用だとコインランドリーが使用できない感じでした。
(フロントで確認していません。)
菅の台バスセンター。
駒ヶ根バスターミナルから1時間程歩いて2時30分頃到着。バス待ちの列には既に20個以上のザック等の荷物が置かれていたので、自分も最後部にザックを置きました。1時間後にチケット売り場の列を見たら、こちらも20個以上の荷物が置かれていたので、自分も手提げ袋を置きました。
2022年07月30日 02:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/30 2:23
菅の台バスセンター。
駒ヶ根バスターミナルから1時間程歩いて2時30分頃到着。バス待ちの列には既に20個以上のザック等の荷物が置かれていたので、自分も最後部にザックを置きました。1時間後にチケット売り場の列を見たら、こちらも20個以上の荷物が置かれていたので、自分も手提げ袋を置きました。
千畳敷駅から見た駒ケ岳ロープウェイ。
菅の台バスセンターのチケット販売時(4時30分頃)にはバス、チケットの列は両方とも100m以上になっていました。バスは菅の台バスセンター発の臨時便の1台目、ロープウェイは始発の次の便に乗れました。
2022年07月30日 06:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/30 6:07
千畳敷駅から見た駒ケ岳ロープウェイ。
菅の台バスセンターのチケット販売時(4時30分頃)にはバス、チケットの列は両方とも100m以上になっていました。バスは菅の台バスセンター発の臨時便の1台目、ロープウェイは始発の次の便に乗れました。
ウメバチソウ。
咲き始め。
2022年07月30日 06:13撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
7/30 6:13
ウメバチソウ。
咲き始め。
千畳敷から見た南アルプス方面。
南アルプス南部も見えていました。
2022年07月30日 06:14撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
7/30 6:14
千畳敷から見た南アルプス方面。
南アルプス南部も見えていました。
千畳敷駅建物周辺は工事中。
宝剣岳の看板の後ろは通れますが、手前は立入禁止でした。立入禁止のロープのところから手をいっぱいに伸ばして撮影。
2022年07月30日 06:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/30 6:17
千畳敷駅建物周辺は工事中。
宝剣岳の看板の後ろは通れますが、手前は立入禁止でした。立入禁止のロープのところから手をいっぱいに伸ばして撮影。
ミヤマアキノキリンソウ/キオン/サクライウズ/ウサギギク/エゾシオガマ/タカネヨモギ。
トリカブトのサクライウズは駒ケ岳ロープウェイのHPの開花状況に載っていた名前を採用。
2022年07月30日 06:20撮影
8
7/30 6:20
ミヤマアキノキリンソウ/キオン/サクライウズ/ウサギギク/エゾシオガマ/タカネヨモギ。
トリカブトのサクライウズは駒ケ岳ロープウェイのHPの開花状況に載っていた名前を採用。
クルマユリ/モミジカラマツ/チングルマ/オオヒョウタンボク/コバイケイソウ/ヨツバシオガマ。
2022年07月30日 06:29撮影
10
7/30 6:29
クルマユリ/モミジカラマツ/チングルマ/オオヒョウタンボク/コバイケイソウ/ヨツバシオガマ。
シナノキンバイ。
2022年07月30日 06:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
7/30 6:32
シナノキンバイ。
ハクサンイチゲ/ハクサンチドリ/ツガザクラ/ミヤマキンポウゲ/タカネグンナイフウロ/ミヤマダイコンソウ。
2022年07月30日 06:35撮影
9
7/30 6:35
ハクサンイチゲ/ハクサンチドリ/ツガザクラ/ミヤマキンポウゲ/タカネグンナイフウロ/ミヤマダイコンソウ。
ヤマブキショウマ?/オンタデ?/シナノオトギリ?/チシマゼキショウ/ミネウスユキソウ?/イワツメクサ。
八丁坂中腹辺りも色々咲いていますが、朝一だと日が当たっていません。
2022年07月30日 06:56撮影
7
7/30 6:56
ヤマブキショウマ?/オンタデ?/シナノオトギリ?/チシマゼキショウ/ミネウスユキソウ?/イワツメクサ。
八丁坂中腹辺りも色々咲いていますが、朝一だと日が当たっていません。
イワヒバリ。
2022年07月30日 07:14撮影
10
7/30 7:14
イワヒバリ。
中岳から見た伊那前岳方面。
奥が伊那前岳、手前は和合の頭?
2022年07月30日 07:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
7/30 7:26
中岳から見た伊那前岳方面。
奥が伊那前岳、手前は和合の頭?
中岳から見た木曽駒ヶ岳(右)と御嶽山(左奥)。
2022年07月30日 07:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
7/30 7:29
中岳から見た木曽駒ヶ岳(右)と御嶽山(左奥)。
木曽駒ヶ岳山頂。
あっという間に到着です。
2022年07月30日 07:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
7/30 7:49
木曽駒ヶ岳山頂。
あっという間に到着です。
御嶽山アップ。
乗鞍岳は雲がかかっていて見えず。
2022年07月30日 07:55撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
7/30 7:55
御嶽山アップ。
乗鞍岳は雲がかかっていて見えず。
笠ヶ岳(左)。
右側の穂高連峰は少し雲がかかっていて、さらにその右にあるはずの槍ヶ岳は見えず。人がどんどん増えていたので、木曽小屋経由で戻りました。
2022年07月30日 07:55撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/30 7:55
笠ヶ岳(左)。
右側の穂高連峰は少し雲がかかっていて、さらにその右にあるはずの槍ヶ岳は見えず。人がどんどん増えていたので、木曽小屋経由で戻りました。
宝剣岳(右)、空木岳(中央左)、南駒ヶ岳(中央右)、三沢岳(右)。
2022年07月30日 08:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/30 8:04
宝剣岳(右)、空木岳(中央左)、南駒ヶ岳(中央右)、三沢岳(右)。
コマクサ/コマクサ(白)/ミヤマゼンコ?/ムカゴトラノオ。
2022年07月30日 08:07撮影
7
7/30 8:07
コマクサ/コマクサ(白)/ミヤマゼンコ?/ムカゴトラノオ。
ヒメウスユキソウ(コマウスユキソウ)。
三ノ沢分岐付近で、自然保護レンジャーの方がこの写真が載っているカードを配っていました。
2022年07月30日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
9
7/30 8:41
ヒメウスユキソウ(コマウスユキソウ)。
三ノ沢分岐付近で、自然保護レンジャーの方がこの写真が載っているカードを配っていました。
タカネツメクサ/ハクサンシャクナゲ/ミヤマシオガマ/タカネニガナ。
2022年07月30日 08:44撮影
6
7/30 8:44
タカネツメクサ/ハクサンシャクナゲ/ミヤマシオガマ/タカネニガナ。
宝剣岳へ向かいました。
2022年07月30日 08:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/30 8:49
宝剣岳へ向かいました。
宝剣岳山頂。
写真撮影の順番待ちで、人が入れ替わるタイミングで撮影。
2022年07月30日 09:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/30 9:06
宝剣岳山頂。
写真撮影の順番待ちで、人が入れ替わるタイミングで撮影。
千畳敷駅方面。
2022年07月30日 09:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/30 9:06
千畳敷駅方面。
木曽駒ヶ岳と宝剣岳/ハハコヨモギ/ミヤマコウゾリナ。
2022年07月30日 09:30撮影
8
7/30 9:30
木曽駒ヶ岳と宝剣岳/ハハコヨモギ/ミヤマコウゾリナ。
キベリタテハ。
初めて見ました。
2022年07月30日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
9
7/30 9:49
キベリタテハ。
初めて見ました。
チングルマの綿毛/アオノツガザクラ/ミヤマキンバイ/チングルマ/ネバリノギラン/コガネイチゴ。
極楽平の分岐から下ると、ガスが多くなって日差しがなくなりました。
2022年07月30日 10:10撮影
8
7/30 10:10
チングルマの綿毛/アオノツガザクラ/ミヤマキンバイ/チングルマ/ネバリノギラン/コガネイチゴ。
極楽平の分岐から下ると、ガスが多くなって日差しがなくなりました。
ミヤマクロユリ/キバナコマノツメ/ヒメクワガタ/ハクサンボウフウ?/コイワカガミ/ヒメイワショウブ。
2022年07月30日 10:32撮影
9
7/30 10:32
ミヤマクロユリ/キバナコマノツメ/ヒメクワガタ/ハクサンボウフウ?/コイワカガミ/ヒメイワショウブ。
イワアカバナ?/コケモモ/ツマトリソウ/ミツバオウレン/ミヤマバイケイソウ。
千畳敷まで下りてきたら、また青空が見えてきました。この後八丁坂分岐まで行って剣ヶ池へ向かいました。
2022年07月30日 10:42撮影
7
7/30 10:42
イワアカバナ?/コケモモ/ツマトリソウ/ミツバオウレン/ミヤマバイケイソウ。
千畳敷まで下りてきたら、また青空が見えてきました。この後八丁坂分岐まで行って剣ヶ池へ向かいました。
コバイケイソウは当たり年だった?昨年よりはやや少なく、終盤でした。
2022年07月30日 11:08撮影
6
7/30 11:08
コバイケイソウは当たり年だった?昨年よりはやや少なく、終盤でした。
剣ヶ池からの風景。
2022年07月30日 11:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
7/30 11:12
剣ヶ池からの風景。
ヤマハハコ/ミヤマリンドウ/ゴゼンタチバナ。
まだお昼前でしたので、下りのロープウェイはそれほど混んでいませんでした。
2022年07月30日 11:20撮影
8
7/30 11:20
ヤマハハコ/ミヤマリンドウ/ゴゼンタチバナ。
まだお昼前でしたので、下りのロープウェイはそれほど混んでいませんでした。
しらび平駅。
皆さんバス乗り場へ一直線に向かっていましたが、自分は逆方向のこちらへ散策に行きました。ただ、昨年辿り着けなかった日暮れの滝方面は案内板上だと通行止めの印がされていたので、広場まで行きました。
2022年07月30日 11:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 11:41
しらび平駅。
皆さんバス乗り場へ一直線に向かっていましたが、自分は逆方向のこちらへ散策に行きました。ただ、昨年辿り着けなかった日暮れの滝方面は案内板上だと通行止めの印がされていたので、広場まで行きました。
タマガワホトトギス/キバナノヤマオダマキ/ノリウツギ/クサボタン/ヨツバヒヨドリ/ウツギ。
2022年07月30日 11:47撮影
8
7/30 11:47
タマガワホトトギス/キバナノヤマオダマキ/ノリウツギ/クサボタン/ヨツバヒヨドリ/ウツギ。
イチヤクソウ/ソバナ/ヤマホタルブクロ/ハナウド??/シモツケ/シモツケソウ。
2022年07月30日 11:57撮影
6
7/30 11:57
イチヤクソウ/ソバナ/ヤマホタルブクロ/ハナウド??/シモツケ/シモツケソウ。
こまくさの湯。
いつものように食事とのセット券を購入し、ミニソースカツ丼を頂きました。
2022年07月30日 12:34撮影
8
7/30 12:34
こまくさの湯。
いつものように食事とのセット券を購入し、ミニソースカツ丼を頂きました。
駒ヶ池/ボタンヅル/オカトラノオ/イヌゴマ。
駒ヶ根駅前行きのバスが来るまで散策しましたが、日向はかなり暑かったです。
2022年07月30日 13:46撮影
7
7/30 13:46
駒ヶ池/ボタンヅル/オカトラノオ/イヌゴマ。
駒ヶ根駅前行きのバスが来るまで散策しましたが、日向はかなり暑かったです。
駒ヶ根駅。
日帰りの予定でしたが、明日の霧ヶ峰の天気は良さそうだったので、予約しておいた高速バスはキャンセルしました。この後、村井駅近くの24時間営業の信州健康ランドへ電車で向かいました。
2022年07月30日 14:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/30 14:18
駒ヶ根駅。
日帰りの予定でしたが、明日の霧ヶ峰の天気は良さそうだったので、予約しておいた高速バスはキャンセルしました。この後、村井駅近くの24時間営業の信州健康ランドへ電車で向かいました。
信州健康ランド。
電車ですが、村井駅より手前で沿線火災があり2時間ほど停車していました。でも、電車はそれほど混んでいなかったので仮眠できました。
2022年07月30日 19:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/30 19:05
信州健康ランド。
電車ですが、村井駅より手前で沿線火災があり2時間ほど停車していました。でも、電車はそれほど混んでいなかったので仮眠できました。

感想

上高地行きの夜行バスを予約していましたが天気が悪そうだったのでキャンセルし、天気が良さそうだった木曽駒ヶ岳に行ってきました。
もう7月末ですし、気温が高い日が続いたせいか、終盤に近い花々がやや多い感じでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人

コメント

qzr12475さん  おはようございます😃
2日間 同じ山域に行っていて お花の写真の多さに驚きました🌻
私も見ていても撮ってないお花もありましたが さすがにqzr12475さん 素敵な写真ばかりで 驚きました
ウメバチソウも咲いていたり 見れなくて残念でした💦
いつも精力的に歩かれて 羨ましい限りです
若いって 良いですね〜

また素敵な写真のヤマレコ 楽しみにしています🌸
2022/8/4 6:34
nirinsou88さん こんばんは。
nirinsou88さんの以前の山行記録に霧ヶ峰に行きたいとの記載がありましたので、
もしかしたら会えるのかなと思って歩いていました。

ウメバチソウですが、千畳敷駅の周りに咲いていました。
いつも同じようなところを歩いているので、咲いているものも何となく覚えている次第です。

後、もうおっさんなので、休むと脚力が回復しづらいなるのではないかという不安感から毎週歩いている状況です。

コメントありがとうございました。
2022/8/4 22:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら