ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4540027
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

信仰と花の山を行く:月山

2022年07月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
8.4km
登り
635m
下り
527m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
0:21
合計
4:37
8:26
8:27
48
9:15
9:15
14
9:29
9:30
12
9:42
9:45
1
9:46
9:51
0
9:51
9:52
27
10:19
10:19
55
11:14
11:21
5
11:26
11:29
43
12:12
12:12
20
12:32
12:32
23
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
●夜行バス(酒田夕陽号):秋葉原駅22:40→エスモールBT05:20
〇路線バス:エスモールBT‐莨 06:00 → 月山八号目 08:00
https://www.shonaikotsu.jp/local_bus/t08_haguro.html(運行日要確認)
【復路】
〇路線バス(月山志津温泉線):姥沢14:20→西川バスターミナル15:10
https://www.town.nishikawa.yamagata.jp/chomin/11/chomin11020001.html
●高速バス(酒田夕陽号・SSライナー):西川バスストップ 15:25 → 仙台駅前17:00
■新幹線:仙台 19:31→ 東京
※「西川バスターミナル」から「西川バスストップ」の移動が心配だったが、道案内があった&非常に近かった。
その他周辺情報 ・エスモールバスターミナル
https://www.shonaikotsu.jp/information/bus-terminal.html
夜行バスから下車するバス停。綺麗な施設である。トイレで身繕い可能。
BTから徒歩5分程の所にセブンイレブンもある。朝食・行動食はここで手配した。
・姥沢バス停周辺情報
バス停手前の「月山リゾートイン」では日帰り入浴が可能だった(2022/07情報)
バス停近くに綺麗なトイレがあり、そこには脱衣所スペースもあり。
秋葉原22時40分発の夜行バスに乗り、山形県鶴岡市(エスモールBT)にワープ!
ここから路線バスに乗り換え「月山8合目」を目指す。
2022年07月31日 05:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/31 5:55
秋葉原22時40分発の夜行バスに乗り、山形県鶴岡市(エスモールBT)にワープ!
ここから路線バスに乗り換え「月山8合目」を目指す。
路線バスに揺られること2時間。月山八合目に到着。
2022年07月31日 08:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
7/31 8:13
路線バスに揺られること2時間。月山八合目に到着。
陽射しは強いが、風は爽やか。歩くのが楽しみ♪
2022年07月31日 08:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/31 8:14
陽射しは強いが、風は爽やか。歩くのが楽しみ♪
修験者姿、観光客、登山者…と色々な方がいる月山。道も整備されている。
2022年07月31日 08:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/31 8:16
修験者姿、観光客、登山者…と色々な方がいる月山。道も整備されている。
美しい山容は鳥海山。いつか行きたい山。
2022年07月31日 08:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
7/31 8:16
美しい山容は鳥海山。いつか行きたい山。
ちょっと引いて、パチリ。
2022年07月31日 08:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
7/31 8:22
ちょっと引いて、パチリ。
木道を行く。
2022年07月31日 08:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/31 8:17
木道を行く。
池塘だ。
2022年07月31日 08:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
7/31 8:24
池塘だ。
歩き始め、目に付いたのがギボウシ。紫色の花が涼し気に見えた。
2022年07月31日 08:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
7/31 8:26
歩き始め、目に付いたのがギボウシ。紫色の花が涼し気に見えた。
シシウド。この花もあちこちで目にした。
2022年07月31日 08:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
7/31 8:27
シシウド。この花もあちこちで目にした。
歩き始めて15分程で「御田原参籠所(みだがはら)」に到着。
2022年07月31日 08:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/31 8:28
歩き始めて15分程で「御田原参籠所(みだがはら)」に到着。
修験者の恰好をしている方がたくさんいた。
2022年07月31日 08:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
7/31 8:28
修験者の恰好をしている方がたくさんいた。
鳥居をくぐり、山頂を目指す。
2022年07月31日 08:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/31 8:29
鳥居をくぐり、山頂を目指す。
キンコウカがキラキラ光って綺麗。
2022年07月31日 08:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/31 8:32
キンコウカがキラキラ光って綺麗。
岩のある登山道だが、整備されて歩きやすい。昔から修験者が歩いているからだろうか。
2022年07月31日 08:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/31 8:34
岩のある登山道だが、整備されて歩きやすい。昔から修験者が歩いているからだろうか。
背後の景色が気になり、何度か足を止めてしまう。
黄色く染まっている所はキンコウカが群生している。
2022年07月31日 08:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
7/31 8:38
背後の景色が気になり、何度か足を止めてしまう。
黄色く染まっている所はキンコウカが群生している。
うーーん。良い眺め!
2022年07月31日 09:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
7/31 9:09
うーーん。良い眺め!
池塘が目を惹く。
2022年07月31日 08:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12
7/31 8:39
池塘が目を惹く。
後ばかり見ないで、山頂を目指さねば。
2022年07月31日 08:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
7/31 8:53
後ばかり見ないで、山頂を目指さねば。
登山道の周辺は、たくさんの花に彩られていた✨
2022年07月31日 09:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/31 9:10
登山道の周辺は、たくさんの花に彩られていた✨
あざみ
2022年07月31日 09:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/31 9:08
あざみ
ニッコウキスゲ。物凄く群生している訳ではないが、密集して咲いている箇所が何ヶ所かあった。
2022年07月31日 09:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
7/31 9:12
ニッコウキスゲ。物凄く群生している訳ではないが、密集して咲いている箇所が何ヶ所かあった。
2022年07月31日 09:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/31 9:16
雪が残った場所がチラホラあった。
登山道には下山時、一カ所のみ。
2022年07月31日 09:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/31 9:19
雪が残った場所がチラホラあった。
登山道には下山時、一カ所のみ。
雪の近くには芽吹き始めたコゴミ発見。
2022年07月31日 09:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/31 9:20
雪の近くには芽吹き始めたコゴミ発見。
モミジカラマツ
2022年07月31日 09:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
7/31 9:22
モミジカラマツ
マルバシモツケ
2022年07月31日 09:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/31 9:23
マルバシモツケ
コバイケイソウは歩いていて目にした。山頂付近が一番見ごたえあった。
2022年07月31日 09:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/31 9:24
コバイケイソウは歩いていて目にした。山頂付近が一番見ごたえあった。
ダイモンジソウ…かな。初めて見たから自信なし。
2022年07月31日 09:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/31 9:25
ダイモンジソウ…かな。初めて見たから自信なし。
ハクサンジャシンと
2022年07月31日 09:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/31 9:30
ハクサンジャシンと
ハクサンイチゲ
たくさん見れて満足♪
2022年07月31日 09:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
7/31 9:31
ハクサンイチゲ
たくさん見れて満足♪
花が色々咲いていて、見ごたえあった。
2022年07月31日 09:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
7/31 9:32
花が色々咲いていて、見ごたえあった。
が。あれほどまでに晴れていたのに、ガスが・・・('Д')
2022年07月31日 09:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/31 9:34
が。あれほどまでに晴れていたのに、ガスが・・・('Д')
初めて見た。シロバナトウウチクソウ…というのかな。
ブラシのようだった。
2022年07月31日 09:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/31 9:35
初めて見た。シロバナトウウチクソウ…というのかな。
ブラシのようだった。
ミヤマドンドウ
小さいけれど、色鮮やかで存在感あった。
2022年07月31日 09:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/31 9:38
ミヤマドンドウ
小さいけれど、色鮮やかで存在感あった。
ハクサンフウロウ
2022年07月31日 09:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/31 9:38
ハクサンフウロウ
雄大な景色を・・・ガスが(涙)
2022年07月31日 09:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/31 9:40
雄大な景色を・・・ガスが(涙)
遠方は霞みつつあるが、眼前の景色は素晴らしい。
2022年07月31日 09:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/31 9:43
遠方は霞みつつあるが、眼前の景色は素晴らしい。
本当に「お花畑」
2022年07月31日 09:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/31 9:43
本当に「お花畑」
ガスガスの中、月山佛生池小屋に到着
2022年07月31日 09:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/31 9:44
ガスガスの中、月山佛生池小屋に到着
仏生池
2022年07月31日 09:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/31 9:54
仏生池
この池の裏手にハクサンフウロウが群生していた。とても綺麗だったなぁ〜
2022年07月31日 09:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
7/31 9:44
この池の裏手にハクサンフウロウが群生していた。とても綺麗だったなぁ〜
これは何か良く分からず、とりあえず撮影。
2022年07月31日 10:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
7/31 10:03
これは何か良く分からず、とりあえず撮影。
何でこんなにガスっているのか…と悩んでいたら、ちょっとした登り道出現。
2022年07月31日 10:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/31 10:19
何でこんなにガスっているのか…と悩んでいたら、ちょっとした登り道出現。
この辺りはコバイケイソウが群生していた。
2022年07月31日 10:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/31 10:26
この辺りはコバイケイソウが群生していた。
枯れた花と活きの良い花が混在していたが、見応えはあった。
2022年07月31日 10:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/31 10:30
枯れた花と活きの良い花が混在していたが、見応えはあった。
枯れているようにも見える…ミヤマウスユキソウ、かな。
2022年07月31日 10:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/31 10:37
枯れているようにも見える…ミヤマウスユキソウ、かな。
トウヤクリンドウ
2022年07月31日 10:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/31 10:37
トウヤクリンドウ
木道が出てくると・・・
2022年07月31日 10:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/31 10:41
木道が出てくると・・・
両サイドには花。「百花繚乱」とはこのことをいうのかと思った次第。
2022年07月31日 10:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
7/31 10:41
両サイドには花。「百花繚乱」とはこのことをいうのかと思った次第。
綿毛もあったけれど、生き生きしたチングルマもたくさん目にした。
2022年07月31日 10:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/31 10:49
綿毛もあったけれど、生き生きしたチングルマもたくさん目にした。
ヒナザクラ
可愛い。
2022年07月31日 10:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/31 10:51
ヒナザクラ
可愛い。
サクラソウみたい。
2022年07月31日 10:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
7/31 10:53
サクラソウみたい。
アオノツガサクラ。この花、色合いとか好き。
2022年07月31日 11:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/31 11:21
アオノツガサクラ。この花、色合いとか好き。
月山山頂に到着。山頂は猫の額のよう…戻る際、すれ違いが大変だった。
2022年07月31日 11:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
7/31 11:19
月山山頂に到着。山頂は猫の額のよう…戻る際、すれ違いが大変だった。
2022年07月31日 11:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/31 11:25
2022年07月31日 11:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/31 11:25
月山 本宮
人が多く並んでいたので、そのまま退散。
2022年07月31日 11:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/31 11:27
月山 本宮
人が多く並んでいたので、そのまま退散。
山頂の天気は残念だったけど、登山者は多かった。
2022年07月31日 11:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/31 11:28
山頂の天気は残念だったけど、登山者は多かった。
晴れていたら…と何度も思いながら、下山口へと向かう。
2022年07月31日 11:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/31 11:29
晴れていたら…と何度も思いながら、下山口へと向かう。
8合目からよりも、リフト方面から登ってくる人が多いようだった。
2022年07月31日 11:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/31 11:41
8合目からよりも、リフト方面から登ってくる人が多いようだった。
下界は晴れていそう・・・
写真に写る雪渓部分で、スキーorスノボーを楽しむ人が見えた。
2022年07月31日 12:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/31 12:09
下界は晴れていそう・・・
写真に写る雪渓部分で、スキーorスノボーを楽しむ人が見えた。
晴れた時に再訪するぞっ!と思いながら稜線を行く。
2022年07月31日 12:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/31 12:10
晴れた時に再訪するぞっ!と思いながら稜線を行く。
ウツボグサ
2022年07月31日 12:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/31 12:08
ウツボグサ
イワカガミ
2022年07月31日 12:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/31 12:13
イワカガミ
ドーンとコバイケイソウ
2022年07月31日 12:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/31 12:14
ドーンとコバイケイソウ
木道の先に雪渓。2-4m程、雪の上を歩いた。
2022年07月31日 12:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/31 12:28
木道の先に雪渓。2-4m程、雪の上を歩いた。
雪解けの水が川のように流れる中、ヒナザクラ群生地があった。
2022年07月31日 12:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/31 12:24
雪解けの水が川のように流れる中、ヒナザクラ群生地があった。
半分ガスっているが、気持ちの良い道だった。
2022年07月31日 12:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
7/31 12:34
半分ガスっているが、気持ちの良い道だった。
雪の近くは茶色いが、離れていると緑が濃いのが印象的だった。
2022年07月31日 12:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/31 12:39
雪の近くは茶色いが、離れていると緑が濃いのが印象的だった。
風に乗ってリフトのチャイム?…機械音が聞こえ始める。ゴールが近いのを感じる。
2022年07月31日 12:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/31 12:42
風に乗ってリフトのチャイム?…機械音が聞こえ始める。ゴールが近いのを感じる。
ミヤマシオガマ
2022年07月31日 12:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/31 12:43
ミヤマシオガマ
ガスっているが、良い眺め。秋はここが黄金色に染まるのかな?再訪は何時にするか…悩ましいw
2022年07月31日 12:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/31 12:44
ガスっているが、良い眺め。秋はここが黄金色に染まるのかな?再訪は何時にするか…悩ましいw
リフト駅に到着
2022年07月31日 12:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/31 12:57
リフト駅に到着
良い山だった( *´艸`)
2022年07月31日 12:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/31 12:58
良い山だった( *´艸`)
リフトは15分程乗車。
2022年07月31日 13:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/31 13:08
リフトは15分程乗車。
着いた所に食堂があり、味噌ラーメンをいただく。美味しかった♪
2022年07月31日 13:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
7/31 13:34
着いた所に食堂があり、味噌ラーメンをいただく。美味しかった♪
高速バスで仙台駅へ。
たんや善次郎の牛タン定食は、最高だった!山頂ガスガスを忘れる美味さだった。
10
高速バスで仙台駅へ。
たんや善次郎の牛タン定食は、最高だった!山頂ガスガスを忘れる美味さだった。
撮影機器:

感想

以前から登りたかった月山。夜行バスを使って行こうと計画していたが…コロナ禍で去年はそのバスが運休・減便となり、頓挫していた。今夏ようやくバスも復旧し始め、念願叶っての決行となった。

ムシムシした東京を脱し、目覚めた山形の地は涼しかった。そして真っ青な空!これは遠くまで来た甲斐があったなと内心ニヤリ。だがしかし…そう全てが上手くはいかなかった( ;∀;)
出だしは本当に気持ちの良い、太陽燦々と照り付ける登山道を突き進んでいたのだが…フト気が付くと、辺り一帯ガスガスに。頂上に近づくほどに、白いベールに包まれる…という状態になっていた。山の天気は、ツンデレすぎる!(涙)

だが噂に違わず、お花の咲き乱れる楽しい道を歩くことができた。
辺りがガスガスでも、写真撮るのに足が何度も止まった。晴れていたらどれほど…何て言っても詮無きこと。再訪しましょう。再訪決定!
ただし季節は悩むなぁ。紅葉も素晴らしいみたいだかなぁ。
後は、月山だけでなく羽黒山、湯殿山も訪れ「生まれかわりの旅」ルートを歩いてみたいものである。
https://nihonisan-dewasanzan.jp/reborn/
美しき花の山でもあり、信仰が今も息づく山。良い山だった。

帰りは仙台駅へと向かう高速バスに乗車。仙台駅で非常に美味しい牛タン定食をいただいた。たいして歩かなかったので、カロリーオーバーではあるが…満たされた旅となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら