ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4553149
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

【ついに憧れ・念願の尾瀬初訪問(^^)/】燧ヶ岳と至仏山 〜試練と忍耐〜クライマックスはその2山の間にありました(^^)///

2022年08月04日(木) ~ 2022年08月05日(金)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
16:20
距離
30.1km
登り
2,053m
下り
1,858m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:58
休憩
1:43
合計
9:41
7:16
10
7:26
7:26
13
7:39
7:39
34
8:13
8:13
12
8:25
8:44
0
8:31
8:44
19
9:03
9:03
55
9:58
9:58
107
11:45
12:07
14
12:21
12:32
9
12:41
12:47
108
14:35
14:51
17
15:08
15:08
40
15:48
15:48
15
16:03
16:03
14
16:17
16:19
1
16:20
16:31
0
16:31
16:34
4
16:38
16:38
6
16:44
2日目
山行
6:10
休憩
0:42
合計
6:52
5:39
42
宿泊地
6:21
6:21
3
6:24
6:24
25
6:49
6:49
5
6:54
6:54
12
7:06
7:06
7
7:13
7:14
30
7:44
8:04
1
8:05
8:10
1
8:11
8:13
105
9:58
10:10
32
10:42
10:43
40
11:23
11:23
19
11:42
11:42
16
11:58
11:59
32
12:31
天候 【一日目】曇り→雨→雷雨→雨 【二日目】晴れ(下山後時々雨)
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【入山】大清水の大駐車場利用(一日500円)で一ノ瀬休憩所までバス利用
【下山】至仏山から鳩待峠に下山し、バスで戸倉。さらに乗り継いで大清水へ
コース状況/
危険箇所等
泥濘の悪評高き「見晴新道」をとことん避けましたが、果たしてそこまでする必要があったのかは??
選択した「ナデッ窪」ルートは岩ゴロ急坂の難路で、やはり燧ケ岳の黄金ルートは「長英新道」なのか?!
その他周辺情報 下山後は戸倉BSすぐそばの「健太」でバス待ち時間でお蕎麦とカツ丼
そして車で戻って「尾瀬ぶらり館」で入浴600円
大清水の駐車場
ガラガラ
2022年08月04日 06:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/4 6:48
大清水の駐車場
ガラガラ
10分ほどで一ノ瀬休憩所
2022年08月04日 07:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/4 7:16
10分ほどで一ノ瀬休憩所
さあ始まり始まり
2022年08月04日 07:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/4 7:20
さあ始まり始まり
岩清水
ただし飲めない
2022年08月04日 07:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/4 7:41
岩清水
ただし飲めない
尾瀬沼まではなだらかです
2022年08月04日 07:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/4 7:43
尾瀬沼まではなだらかです
突然沼のほとりに到着
2022年08月04日 08:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/4 8:26
突然沼のほとりに到着
沼沿いの道は、微妙に沼からは離れており、
期待に反して楽しくありません
2022年08月04日 08:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/4 8:48
沼沿いの道は、微妙に沼からは離れており、
期待に反して楽しくありません
大清水平分岐
2022年08月04日 09:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/4 9:02
大清水平分岐
危なっかしそうな木道
2022年08月04日 09:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/4 9:08
危なっかしそうな木道
この日2回スリップ!
2022年08月04日 09:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/4 9:08
この日2回スリップ!
鳥さん
2022年08月04日 09:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/4 9:09
鳥さん
細長く入り込んだ入江
2022年08月04日 09:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/4 9:18
細長く入り込んだ入江
燧ケ岳はいまだ姿を見せません
2022年08月04日 09:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/4 9:57
燧ケ岳はいまだ姿を見せません
沼尻の休憩所に到着。
しかしここまでの休憩所はいずれも閉まっており
利用できませんっ!!(TT)
階段下にザックをデポ
2022年08月04日 09:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/4 9:57
沼尻の休憩所に到着。
しかしここまでの休憩所はいずれも閉まっており
利用できませんっ!!(TT)
階段下にザックをデポ
沼尻平でようやく尾瀬を感じる
2022年08月04日 10:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/4 10:00
沼尻平でようやく尾瀬を感じる
キリンソウ畑
2022年08月04日 10:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/4 10:00
キリンソウ畑
ときどきコバギボウシ
2022年08月04日 10:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/4 10:00
ときどきコバギボウシ
休憩所の階段下に無理やりデポして燧ケ岳にアタックすることにしました。ナデッ窪往復作戦です。吉と出るか凶と出るか?
2022年08月04日 10:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/4 10:13
休憩所の階段下に無理やりデポして燧ケ岳にアタックすることにしました。ナデッ窪往復作戦です。吉と出るか凶と出るか?
いやー
この道キツイわ
2022年08月04日 10:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/4 10:41
いやー
この道キツイわ
とにかく
ずーーーーーーーっとこれです
2022年08月04日 10:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/4 10:52
とにかく
ずーーーーーーーっとこれです
ピント合わず
イタドリ?
2022年08月04日 11:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/4 11:30
ピント合わず
イタドリ?
目に入った残雪はこれだけでした
2022年08月04日 11:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/4 11:30
目に入った残雪はこれだけでした
ナデッ窪分岐
長英新道との合流点です
2022年08月04日 11:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/4 11:31
ナデッ窪分岐
長英新道との合流点です
ヤマハハコ
2022年08月04日 11:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/4 11:32
ヤマハハコ
カラマツソウ?
2022年08月04日 11:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/4 11:34
カラマツソウ?
晴れていれば
とは今日は言いっこなしです
2022年08月04日 11:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/4 11:38
晴れていれば
とは今日は言いっこなしです
もう着いたも同然
2022年08月04日 11:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/4 11:40
もう着いたも同然
着いたー!!
と思ったらここは「俎グラ」
雨が降ってきたので、もしかしてここでも”燧ケ岳登頂”を果たしたことになるのかもと、引き返そうかと迷いました
2022年08月04日 12:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/4 12:06
着いたー!!
と思ったらここは「俎グラ」
雨が降ってきたので、もしかしてここでも”燧ケ岳登頂”を果たしたことになるのかもと、引き返そうかと迷いました
意を決して向かう最高点の「柴安グラ」
とっとと自撮り
獲ったどー
この後山中での”雷雨”初体験!!
2022年08月04日 12:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
8/4 12:22
意を決して向かう最高点の「柴安グラ」
とっとと自撮り
獲ったどー
この後山中での”雷雨”初体験!!
雨はその後少しだけ止んだりまた降ったりの繰り返し
2022年08月04日 12:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/4 12:44
雨はその後少しだけ止んだりまた降ったりの繰り返し
ナデッ窪は"沢"と化す!
2022年08月04日 13:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/4 13:15
ナデッ窪は"沢"と化す!
沢下り(?)もまた初体験
でも「見晴新道」を下るよりは良かったはず!?
2022年08月04日 13:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/4 13:15
沢下り(?)もまた初体験
でも「見晴新道」を下るよりは良かったはず!?
格闘の末、
沼尻平へ帰還!
デポしていた大ザック確保
濡れてなくてホッとした
2022年08月04日 14:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/4 14:32
格闘の末、
沼尻平へ帰還!
デポしていた大ザック確保
濡れてなくてホッとした
ここは「白砂田代」
「静けさに包まれた小さな湿原」山と高原地図にある
2022年08月04日 15:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/4 15:02
ここは「白砂田代」
「静けさに包まれた小さな湿原」山と高原地図にある
おはようございます!
いきなり二日目の朝です。
お世話になった「原の小屋」。
右が私の泊まった「ゲストルーム」がある別棟です
2022年08月05日 05:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/5 5:15
おはようございます!
いきなり二日目の朝です。
お世話になった「原の小屋」。
右が私の泊まった「ゲストルーム」がある別棟です
グチョグチョの靴も履いて5分で気にならなくなりました。
こういう時は自分の無神経さを頼もしく思うのです
2022年08月05日 05:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/5 5:30
グチョグチョの靴も履いて5分で気にならなくなりました。
こういう時は自分の無神経さを頼もしく思うのです
ホントーにいいクジ引きました(^^)/
2022年08月05日 05:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/5 5:34
ホントーにいいクジ引きました(^^)/
それでは山小屋景観シリーズ
目の前の「第二長蔵小屋」
2022年08月05日 05:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/5 5:35
それでは山小屋景観シリーズ
目の前の「第二長蔵小屋」
「尾瀬小屋」
2022年08月05日 05:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/5 5:35
「尾瀬小屋」
「檜枝岐小屋」
2022年08月05日 05:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/5 5:35
「檜枝岐小屋」
こちらはお洒落な売店&休憩所
避暑地やリゾート地のようです
2022年08月05日 05:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/5 5:36
こちらはお洒落な売店&休憩所
避暑地やリゾート地のようです
ちょい渋めの「弥四郎小屋」
2022年08月05日 05:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/5 5:37
ちょい渋めの「弥四郎小屋」
いよいよ!
楽しみにしていたこの度のハイライト
2022年08月05日 05:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/5 5:37
いよいよ!
楽しみにしていたこの度のハイライト
ところが振り返ると!!
2022年08月05日 05:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/5 5:41
ところが振り返ると!!
うおーーーー!!
昨日は一切見えなかった
燧ケ岳の全山容がーーーーーー
2022年08月05日 05:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
8/5 5:43
うおーーーー!!
昨日は一切見えなかった
燧ケ岳の全山容がーーーーーー
眠ってる? 死んでる?
2022年08月05日 05:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/5 5:45
眠ってる? 死んでる?
湿原をとことん楽しむぞ
2022年08月05日 05:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/5 5:47
湿原をとことん楽しむぞ
地平線って言ってもいい?
2022年08月05日 05:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/5 5:49
地平線って言ってもいい?
燧ケ岳からの朝日が
2022年08月05日 05:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
8/5 5:50
燧ケ岳からの朝日が
来る来る
2022年08月05日 05:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/5 5:51
来る来る
来るーーー
2022年08月05日 05:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
8/5 5:51
来るーーー
うひょーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
2022年08月05日 05:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/5 5:52
うひょーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
足下も忘れちゃいかん
2022年08月05日 06:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/5 6:03
足下も忘れちゃいかん
忘れたくない
とシャッターを切りまくる
2022年08月05日 06:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
8/5 6:06
忘れたくない
とシャッターを切りまくる
フオー―――――――――!!!
2022年08月05日 06:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
8/5 6:08
フオー―――――――――!!!
北方面
2022年08月05日 06:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/5 6:09
北方面
ダンシングツリー
2022年08月05日 06:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
8/5 6:12
ダンシングツリー
竜宮沼尻川橋
2022年08月05日 06:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/5 6:16
竜宮沼尻川橋
熊をやり過ごした後の「竜宮小屋」
2022年08月05日 06:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/5 6:23
熊をやり過ごした後の「竜宮小屋」
池塘が増えてきた
2022年08月05日 06:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
8/5 6:25
池塘が増えてきた
竜宮現象
2022年08月05日 06:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 6:31
竜宮現象
ここに水が注ぎこみますが
ここから地中に吸い込まれているということでしょうか
2022年08月05日 06:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 6:31
ここに水が注ぎこみますが
ここから地中に吸い込まれているということでしょうか
至仏山をはっきり捕らえました
2022年08月05日 06:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
8/5 6:32
至仏山をはっきり捕らえました
50mほどのトンネル先の湧き出しポイント
2022年08月05日 06:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/5 6:35
50mほどのトンネル先の湧き出しポイント
水量が多い春先はもっとはっきりとわかるようです
2022年08月05日 06:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/5 6:35
水量が多い春先はもっとはっきりとわかるようです
2022年08月05日 06:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/5 6:41
これも撮らずにいられない
2022年08月05日 06:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
8/5 6:42
これも撮らずにいられない
池塘越しに入山禁止の三百名山「景鶴山」
2022年08月05日 06:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
8/5 6:47
池塘越しに入山禁止の三百名山「景鶴山」
ノリウツギ
2022年08月05日 06:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/5 6:51
ノリウツギ
サワギキョウ
2022年08月05日 06:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/5 6:52
サワギキョウ
登りやすそうに見える
2022年08月05日 06:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/5 6:55
登りやすそうに見える
牛首分岐
2022年08月05日 07:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 7:06
牛首分岐
上ノ大堀川橋
2022年08月05日 07:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/5 7:14
上ノ大堀川橋
捉えた!
「逆さ燧ヶ岳」
2022年08月05日 07:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
8/5 7:18
捉えた!
「逆さ燧ヶ岳」
至仏もとにかく綺麗だ
2022年08月05日 07:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/5 7:22
至仏もとにかく綺麗だ
これが竜宮小屋で熊がムシャムシャ食べていたというミズバショウの実です
2022年08月05日 07:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/5 7:32
これが竜宮小屋で熊がムシャムシャ食べていたというミズバショウの実です
原の川上川橋で一級河川の「ヨッピ川」を渡ります
2022年08月05日 07:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 7:34
原の川上川橋で一級河川の「ヨッピ川」を渡ります
コオニユリ
2022年08月05日 07:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
8/5 7:38
コオニユリ
「山ノ鼻」到着
湿原歩きはこれで終わりです
2022年08月05日 07:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/5 7:43
「山ノ鼻」到着
湿原歩きはこれで終わりです
「至仏山荘」
2022年08月05日 08:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/5 8:06
「至仏山荘」
ここからは登り専用の一方通行
2022年08月05日 08:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/5 8:18
ここからは登り専用の一方通行
始めは木道
2022年08月05日 08:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 8:25
始めは木道
次にこんな道
2022年08月05日 08:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/5 8:28
次にこんな道
振り返りポイント
湿原と燧ケ岳
2022年08月05日 08:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
8/5 8:56
振り返りポイント
湿原と燧ケ岳
開けるとこんな道です
2022年08月05日 09:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 9:03
開けるとこんな道です
ツリガネニンジン
2022年08月05日 09:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/5 9:29
ツリガネニンジン
木の階段があると登りやすい
2022年08月05日 09:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/5 9:50
木の階段があると登りやすい
刻々と天気が変わります
2022年08月05日 10:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/5 10:03
刻々と天気が変わります
サラシナショウマ
2022年08月05日 10:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/5 10:10
サラシナショウマ
ウメバチソウ
2022年08月05日 10:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/5 10:13
ウメバチソウ
チョウノスケソウ
2022年08月05日 10:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 10:14
チョウノスケソウ
のお花畑
2022年08月05日 10:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 10:14
のお花畑
フデリンドウ
2022年08月05日 10:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/5 10:18
フデリンドウ
獲ったどーーーーーーーーー!!!
2022年08月05日 10:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
8/5 10:29
獲ったどーーーーーーーーー!!!
天気は良いけど残念ながらご覧のように眺望はありませんでした
2022年08月05日 10:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 10:34
天気は良いけど残念ながらご覧のように眺望はありませんでした
2022年08月05日 10:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 10:38
蛇紋岩っていうんだっけ
滑るスベる
小至仏山まではCTかかりました
2022年08月05日 10:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 10:53
蛇紋岩っていうんだっけ
滑るスベる
小至仏山まではCTかかりました
通過点〜
2022年08月05日 11:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/5 11:19
大好きなハクサンフウロ発見
2022年08月05日 11:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/5 11:31
大好きなハクサンフウロ発見
ウスユキソウ
2022年08月05日 11:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/5 11:32
ウスユキソウ
「オヤマ沢田代」
2022年08月05日 11:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 11:43
「オヤマ沢田代」
悪沢岳分岐
2022年08月05日 11:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 11:49
悪沢岳分岐
下山ー
二日間お疲れー
2022年08月05日 12:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 12:31
下山ー
二日間お疲れー
尾瀬の玄関口「鳩待峠」
2022年08月05日 12:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/5 12:32
尾瀬の玄関口「鳩待峠」
休憩所でバス乗車券を購入
2022年08月05日 12:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 12:32
休憩所でバス乗車券を購入
戸倉での乗り継ぎ時間を利用して
2022年08月05日 13:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/5 13:19
戸倉での乗り継ぎ時間を利用して
両方とも美味しくて良かった(^^)/
2022年08月05日 13:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
8/5 13:19
両方とも美味しくて良かった(^^)/
蜂蜜ソフト〜
2022年08月05日 15:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/5 15:40
蜂蜜ソフト〜
その他お花シリーズ
ゴゼンタチバナ
3
その他お花シリーズ
ゴゼンタチバナ
ミゾソバ
サンカヨウ
ズダヤクシュ?
オトギリソウ
ホソバエゾリンドウ
2
ホソバエゾリンドウ
イワカラクサ
ウスユイソウ
ノアザミ
楽しかったなあ

感想

みなさん、こんにちは(^^)/

ついについに尾瀬の湿原歩きが実現しました。一日目は雨予報でしたが、天候回復の二日目の湿原歩きに期待して計画通り出発します。そしてその通りになりました。

ヤマレコでの事前学習で、燧ヶ岳の「見晴新道」の泥濘の酷さは分かっていたので、悪天候の予報も加え、そこの通行は避けようと、ナデッ窪の往復を決めました。計算するとCTで20分しか違いません。しかも沼尻平にデポして往復できるので我ながらナイスアイディアだと思っていました。
(でも実は燧ヶ岳の山頂を「俎グラ」だと計算していたので、本当の頂上「柴安グラ」で計算すると、実際には1.5時間も差がありました。これが分かっていれば見晴新道を下山していたと思います)

しかしナデッ窪より先の急坂は大変な道でした。ゴロゴロとした大岩の道は延々と続きました。増して燧ヶ岳登頂直後には雷雨となり、沢と化した岩の登山道は命からがら(?)の下山となりました。

濡れた木道もやはり滑りやすく、気をつけてはいたのですが2回転倒しました。あと少しで宿に着くというところで尻をつき、パンツが真っ黒に! クソっ

さて、大雨が上がらないのでテント泊を諦めて山小屋に飛び込みました。どれにしようかという時に記憶の隅に名前があり、入り口も可愛らしかった「原の小屋」へ。これが大正解!! 素泊まりできますかと尋ねると、別棟に「ゲストルーム」なるものがあり、たったの4千円。布団はありませんが、六畳の和室を独り占めです。広い談話室では火を使うことも可。しかもしかも! 「入浴」までできるのですっっっ!! 知ってりゃテント担いでこなかったわ!
後で調べたのですが、周囲の山荘はどこも素泊まりで7千円ほどです。本当に幸運でした。ここおすすめです!

二日目は積年の夢、湿原歩きです。何度も思い描いた一直線の木道歩き。
振り返って見た、前日泣かされた燧ヶ岳の特徴的な山容がとても印象的でした。
できるだけゆっくり歩いて、何枚も何枚も写真を撮りました。本当の尾瀬の美しさは、花盛る六月にこそ敵わないでしょうが、快晴に恵まれた木道歩き、これ以上は望めないと思いました。
2時間たっぷりと楽しむことができました。およそ7kmの木道歩きでまあまあ疲れ、至仏山の登山も燧ヶ岳同様キツいものとなりました。結局は百名山二座よりも、その間の湿原歩きがクライマックスとなりました。

またクマに遭遇しました!
竜宮小屋へ差し掛かると前方にいる女性が「待て」と手振りをしています。そして「シーっ」て。いぶかっていると今度は頭の上に両手でパーを出して「クマ」と口を動かして知らせてくれたのです。宿のご主人も様子見に出てきました。熊の位置を確認して、こっちへ来いと手招きしてくれます。指示に従ってその場を過ぎ、振り返ると木道からすぐの湿地にはっきりとツキノワグマが見えました。私が不心得にもカメラを構えると、ご主人に、頼むから刺激を与えるような事はしないでくれと諭されました。そうですよね。ごめんなさい。おかみさん曰く、ミズバショウの実を食べに来るそうです。そしてこの先の「山の鼻」には親子連れの熊がいてキャンプ場が閉鎖になっていること、単独の熊よりもさらに危険だから、などというお話を伺い、その場を後にしました。
その山の鼻直前で出会ったご夫婦からは、宿から今朝見えたばかりというその親子熊の写真を見せてもらいました。子熊の遊ぶ様子が愛らしかったと言っていました!

とても楽しい二日間でした
ありがとーございましたー♫

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人

コメント

annchannさん、Hiuchi36です。念願の尾瀬山行おめでとうございます。
私も10日〜11日の予定で、3年ぶりに鳩待峠〜山の鼻〜見晴(泊)〜尾瀬沼〜一ノ瀬を歩く予定でしたが、急遽、霧ヶ峰日帰りに変更しました。
このルートは過去2回妻と娘と歩いていて3人とも大好きなルートです。宿泊は過去2回とも弥次郎小屋でした。感想にあるとおり、尾瀬ヶ原の1本道の木道は、そこでしか出会えない風景ですね。私も初めて出会ったとき、想像以上の風景に感動しました。
それにしても、1泊2日で燧ケ岳と至仏山双方登るとは流石ですな。
2022/8/11 10:24
dear, Hiuchi36

そうなんです。尾瀬は山を始める前から訪問を切望していました。一日目とは打って変わって天気にも恵まれ、最高でした。二つの百名山が霞んでしまうほどでした。
二つ登ったのは貧乏性からですよ。

Hiuchiさんは尾瀬歩きを断念したそうで残念でしたね。でもその代わりの八島湿原も綺麗なところで、機会があれば訪れてみたいです。
2022/8/15 12:05
annchannさん、おはようございます。
初めての尾瀬でいきなり燧&至仏ダブル狙いですか⁉️
初日に雨の中ナデッ窪ルートで燧ヶ岳を往復、2日目は竜宮小屋付近でツキノワグマとの遭遇、快晴の尾瀬ヶ原と至仏、充実した二日間でしたね。どうもお疲れ様でした。
hareharawaiより
2022/8/12 5:56
hareさん、こんにちは(^^)/

やっと尾瀬に行ってこれました。
山登りをする前から、バスツアーで行こうかとか、あれこれ思いを巡らせていた地です。
どうせ行くなら湿原を両名山で繋ぐしかないと欲張ってきました。一日目の悪天候は覚悟していたものの、想像を越える荒れようだったので、燧ヶ岳は辛いだけの登山となってしまいました。また勉強になりました。あれで小屋に泊まれなかったらと考えると恐ろしいです。

湿原はやはり格別でした。やはり百名山はそうでない山と比べて印象の残り方が違うような気がしています。

hareさんも引き続き精力的な夏を元気にお過ごしください!
2022/8/14 17:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら