ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4565524
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳

2022年08月07日(日) ~ 2022年08月08日(月)
 - 拍手
kometuganoki その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
11:23
距離
20.6km
登り
690m
下り
1,921m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:56
休憩
2:39
合計
5:35
9:22
9:24
14
9:38
9:39
6
9:45
9:45
9
9:54
9:54
26
10:20
10:20
6
10:26
10:27
6
10:32
10:49
4
10:53
10:54
5
10:58
12:02
3
12:05
12:08
1
12:09
12:24
7
12:31
12:31
4
12:35
12:37
5
12:43
12:44
30
13:14
13:21
0
13:21
13:45
23
14:08
14:08
9
14:17
14:40
6
14:46
14:46
11
14:56
2日目
山行
6:03
休憩
2:16
合計
8:19
5:23
8
宿泊地
5:32
5:32
4
5:36
5:36
7
5:43
6:00
6
6:06
6:09
3
6:12
6:14
29
6:43
8:28
79
9:47
9:52
69
11:01
11:01
22
11:23
11:25
68
12:33
12:34
43
13:18
13:18
5
13:23
13:26
19
13:46
13:46
1
13:47
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道松本インターチェンジから乗鞍観光センターへ
コース状況/
危険箇所等
行きは畳平迄バスを利用したので問題なし
下山は肩の小屋脇から位ヶ原、冷泉経由で乗鞍観光センター迄。何回も車道を渡るので登山口を間違えなければ問題ありません
その他周辺情報 観光センターの、駐車場内にある食事処で、お蕎麦を食べましたが、添え物のわさびは、本わさびが、使われていてまた、お蕎麦は、とても美味しかったです 隣には乗鞍自然保護センターが有り、無料で見学出来ます
オススメ♪
天気予報では午前中のみ晴れ。予定ではこの先の三本滝から登るはずでしたが、展望見たさに畳平迄バスで行くことに
バスは1時間に1本
2022年08月07日 07:56撮影 by  901SO, Sony
1
8/7 7:56
天気予報では午前中のみ晴れ。予定ではこの先の三本滝から登るはずでしたが、展望見たさに畳平迄バスで行くことに
バスは1時間に1本
雲がきれて青空見えてきた
2022年08月07日 08:45撮影 by  901SO, Sony
8/7 8:45
雲がきれて青空見えてきた
ところが畳平に、到着したときはガスガス 風が寒い
2022年08月07日 09:04撮影 by  901SO, Sony
8/7 9:04
ところが畳平に、到着したときはガスガス 風が寒い
早速イワギキョウがお出迎え
2022年08月07日 09:13撮影 by  901SO, Sony
2
8/7 9:13
早速イワギキョウがお出迎え
ミヤマアキノキリンソウ
2022年08月07日 09:13撮影 by  901SO, Sony
2
8/7 9:13
ミヤマアキノキリンソウ
コバルトブルーの不消ケ池
2022年08月07日 09:35撮影 by  901SO, Sony
3
8/7 9:35
コバルトブルーの不消ケ池
うわ〜途中迄来たけど本当にガスガスになってきてしまった
2022年08月07日 09:54撮影 by  901SO, Sony
8/7 9:54
うわ〜途中迄来たけど本当にガスガスになってきてしまった
そろそろ山頂 凄い渋滞です
さすが日曜日 家族連れも多く、私達は用心でマスクをつけました
みんな、つけてない人ばかり
2022年08月07日 10:37撮影 by  901SO, Sony
1
8/7 10:37
そろそろ山頂 凄い渋滞です
さすが日曜日 家族連れも多く、私達は用心でマスクをつけました
みんな、つけてない人ばかり
とりあえず山頂から下ってきました また、眼下に見える権現池がきれいだったのでここでお昼にします 空も晴れてきました
2022年08月07日 11:47撮影 by  901SO, Sony
3
8/7 11:47
とりあえず山頂から下ってきました また、眼下に見える権現池がきれいだったのでここでお昼にします 空も晴れてきました
空が晴れると池もブルーに
2022年08月07日 11:47撮影 by  901SO, Sony
2
8/7 11:47
空が晴れると池もブルーに
折角青空見えてきたので、何と、2度目の登頂 剣ヶ峰
またまた登ってしまった!雷鳥さんも記念写真で、大忙し
2022年08月07日 12:14撮影 by  901SO, Sony
3
8/7 12:14
折角青空見えてきたので、何と、2度目の登頂 剣ヶ峰
またまた登ってしまった!雷鳥さんも記念写真で、大忙し
こちらは本物のライチョウ 岩の上から子供達を見守ってました
2022年08月07日 13:29撮影 by  901SO, Sony
2
8/7 13:29
こちらは本物のライチョウ 岩の上から子供達を見守ってました
これはエゾアカバナかな?ミヤマアカバナ?どちらでしょう
2022年08月07日 13:55撮影 by  901SO, Sony
2
8/7 13:55
これはエゾアカバナかな?ミヤマアカバナ?どちらでしょう
来た道を戻り、のんびりお花巡りオンダテはこれから咲くのかな
2022年08月07日 13:59撮影 by  901SO, Sony
2
8/7 13:59
来た道を戻り、のんびりお花巡りオンダテはこれから咲くのかな
コマクサは、もう、終わりかけてました
2022年08月07日 14:10撮影 by  901SO, Sony
3
8/7 14:10
コマクサは、もう、終わりかけてました
でも、富士見岳下にはコマクサの群生が
2022年08月07日 14:24撮影 by  901SO, Sony
2
8/7 14:24
でも、富士見岳下にはコマクサの群生が
キリンソウと、イワツメクサ
2022年08月07日 14:29撮影 by  901SO, Sony
2
8/7 14:29
キリンソウと、イワツメクサ
ここはウメバチソウがたくさん
2022年08月07日 14:30撮影 by  901SO, Sony
2
8/7 14:30
ここはウメバチソウがたくさん
今夜宿泊の肩の小屋に、着きました
2022年08月07日 15:09撮影 by  901SO, Sony
2
8/7 15:09
今夜宿泊の肩の小屋に、着きました
昭和を感じさせる雰囲気 昭和天皇が皇太子時代に泊まったそうですよ
2022年08月07日 15:34撮影 by  901SO, Sony
1
8/7 15:34
昭和を感じさせる雰囲気 昭和天皇が皇太子時代に泊まったそうですよ
とりあえず疲れてないけどお疲れ様〜 
2022年08月07日 15:54撮影 by  901SO, Sony
2
8/7 15:54
とりあえず疲れてないけどお疲れ様〜 
夕食も豪華 全部手作りみたいです
2022年08月07日 18:11撮影 by  901SO, Sony
2
8/7 18:11
夕食も豪華 全部手作りみたいです
夕陽が沈みます
2022年08月07日 18:41撮影 by  901SO, Sony
3
8/7 18:41
夕陽が沈みます
小屋はレトロな雰囲気  宿泊客は殆どいません
2022年08月07日 18:45撮影 by  901SO, Sony
1
8/7 18:45
小屋はレトロな雰囲気  宿泊客は殆どいません
ご来光は部屋の横のテラスから
2022年08月08日 05:02撮影 by  901SO, Sony
3
8/8 5:02
ご来光は部屋の横のテラスから
富士見岳で穂高を拝みます
2022年08月08日 05:34撮影 by  901SO, Sony
3
8/8 5:34
富士見岳で穂高を拝みます
2022年08月08日 05:43撮影 by  901SO, Sony
3
8/8 5:43
2日目は朝から快晴 雲海に、浮かぶ遠くにアルプスが?
2022年08月08日 06:13撮影 by  901SO, Sony
2
8/8 6:13
2日目は朝から快晴 雲海に、浮かぶ遠くにアルプスが?
ヒマワリみたいなウサギギク
2022年08月08日 06:27撮影 by  901SO, Sony
2
8/8 6:27
ヒマワリみたいなウサギギク
イワギキョウも空に向って元気に
2022年08月08日 06:31撮影 by  901SO, Sony
2
8/8 6:31
イワギキョウも空に向って元気に
さて、観光センターまで、下ります
小屋の前に登山口が、あります
2022年08月08日 08:31撮影 by  901SO, Sony
1
8/8 8:31
さて、観光センターまで、下ります
小屋の前に登山口が、あります
このあたりのチングルマ綿毛に
2022年08月08日 08:34撮影 by  901SO, Sony
2
8/8 8:34
このあたりのチングルマ綿毛に
カラマツソウも群落で
2022年08月08日 08:53撮影 by  901SO, Sony
2
8/8 8:53
カラマツソウも群落で
映して映して〜と、チングルマが言ってるよう
2022年08月08日 09:00撮影 by  901SO, Sony
3
8/8 9:00
映して映して〜と、チングルマが言ってるよう
うわ〜こちらにも華やかに
2022年08月08日 09:03撮影 by  901SO, Sony
2
8/8 9:03
うわ〜こちらにも華やかに
イワカガミと、チングルマ華やかな共演
2022年08月08日 09:04撮影 by  901SO, Sony
2
8/8 9:04
イワカガミと、チングルマ華やかな共演
アオノツガザクラも1面に
2022年08月08日 09:05撮影 by  901SO, Sony
1
8/8 9:05
アオノツガザクラも1面に
このあたりのコバイケイソウは、全部が小ぶり
2022年08月08日 09:10撮影 by  901SO, Sony
2
8/8 9:10
このあたりのコバイケイソウは、全部が小ぶり
ミヤマキンバイ
2022年08月08日 09:12撮影 by  901SO, Sony
2
8/8 9:12
ミヤマキンバイ
天に向かって!
2022年08月08日 09:19撮影 by  901SO, Sony
1
8/8 9:19
天に向かって!
こちらはミヤマダイコンソウ
2022年08月08日 09:19撮影 by  901SO, Sony
2
8/8 9:19
こちらはミヤマダイコンソウ
ミツバオウレン密かに咲いてました
2022年08月08日 09:23撮影 by  901SO, Sony
2
8/8 9:23
ミツバオウレン密かに咲いてました
まるで寄植えのよう この一角に集まってます
2022年08月08日 09:43撮影 by  901SO, Sony
1
8/8 9:43
まるで寄植えのよう この一角に集まってます
オトギリソウ
2022年08月08日 09:51撮影 by  901SO, Sony
1
8/8 9:51
オトギリソウ
エゾシオガマ
2022年08月08日 09:51撮影 by  901SO, Sony
1
8/8 9:51
エゾシオガマ
下りは暫く沢沿いを行きます
雪解け水なので本当に綺麗
2022年08月08日 09:57撮影 by  901SO, Sony
8/8 9:57
下りは暫く沢沿いを行きます
雪解け水なので本当に綺麗
ヨツバシオガマ密集!
2022年08月08日 10:10撮影 by  901SO, Sony
2
8/8 10:10
ヨツバシオガマ密集!
ナナカマドの花です 先日知りました
2022年08月08日 10:14撮影 by  901SO, Sony
2
8/8 10:14
ナナカマドの花です 先日知りました
ゴゼンタチバナ
2022年08月08日 10:35撮影 by  901SO, Sony
2
8/8 10:35
ゴゼンタチバナ
クルマユリです
2022年08月08日 10:51撮影 by  901SO, Sony
2
8/8 10:51
クルマユリです
ナナカマドも、少しづつ色づいて 
2022年08月08日 10:59撮影 by  901SO, Sony
2
8/8 10:59
ナナカマドも、少しづつ色づいて 
下りはいくつもの車道を渡っていきます
2022年08月08日 11:09撮影 by  901SO, Sony
8/8 11:09
下りはいくつもの車道を渡っていきます
イチヤクソウ
2022年08月08日 11:12撮影 by  901SO, Sony
3
8/8 11:12
イチヤクソウ
ホタルブクロ
2022年08月08日 11:18撮影 by  901SO, Sony
3
8/8 11:18
ホタルブクロ
バイケイソウが1つだけ咲いてました
2022年08月08日 11:22撮影 by  901SO, Sony
3
8/8 11:22
バイケイソウが1つだけ咲いてました
カニコウモリも、あちこちに 標高下がってきて 花の感じが変わってきてます
2022年08月08日 11:30撮影 by  901SO, Sony
2
8/8 11:30
カニコウモリも、あちこちに 標高下がってきて 花の感じが変わってきてます
ノリウツギが美味しいのかな
2022年08月08日 12:31撮影 by  901SO, Sony
2
8/8 12:31
ノリウツギが美味しいのかな
沢沿いなのでソバナも咲いてます
2022年08月08日 12:42撮影 by  901SO, Sony
2
8/8 12:42
沢沿いなのでソバナも咲いてます
善五郎の滝までやってきました
もう、ヘトヘトです
2022年08月08日 13:24撮影 by  901SO, Sony
1
8/8 13:24
善五郎の滝までやってきました
もう、ヘトヘトです
冷やしとろろそば 本当に美味しかった
2022年08月08日 14:23撮影 by  901SO, Sony
3
8/8 14:23
冷やしとろろそば 本当に美味しかった

感想

観光センターは、無料駐車場。ここからの畳平へのバスは日曜日でも、一時間に、一本でした。片道だけなので1650円 往復だと少し安いみたいです。
乗鞍岳は花の山とはあまり考えもせず景色見たくて行ったのですが初日は、生憎のガスの中。ところが途中から晴れてきたので、山頂2回、登って記念写真。とにかく人の混雑で驚きました。山頂標での写真を取るのに10分ほど並びました。天気は晴れたり曇ったり。そのせいかライチョウ親子にも遭遇 宿泊は大分古めかしい肩の小屋。小屋番さんは感じよくお料理も美味しく、お部屋は8畳くらいを二人じめ。窓からは朝日と、剣ヶ峰がのぞめ申し分なかったのですが、トイレがレトロすぎて。特に夜中は、廊下もトイレも全く電気なく、非常灯も無いため、同行者はスマホの明かりを頼りにトイレに行ったそうです しかも部屋からトイレまで階段降りて距離がありました 館内は昭和のままタイムスリップしてるような雰囲気で、夜中、木造家屋が、ミシミシと、音をたてるし、怖がりの人は向きません 
山小屋はともかく、お花が沢山ありすぎて下りで大分時間かかってしまいました。下山道は車道からの入り道、間違わなければ問題なし。沢沿い、樹林帯を歩きます。道標もしっかりしてました。熊鈴は、あったほうが良いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
山滑走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍スキー場から乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら