ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 457719
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山

三嶺〜四国剣山縦走2泊3日

2014年05月29日(木) ~ 2014年05月31日(土)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
19:53
距離
34.9km
登り
2,277m
下り
2,263m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:47
休憩
1:12
合計
6:59
9:06
48
9:54
9:58
81
11:19
11:19
94
12:53
13:24
12
13:36
13:52
56
14:48
15:09
51
16:00
16:00
5
16:05
宿泊地
2日目
山行
7:57
休憩
0:48
合計
8:45
7:02
29
宿泊地
7:31
7:32
98
9:10
9:21
61
10:22
10:24
51
11:15
11:21
126
13:27
13:40
78
14:58
15:00
9
15:09
15:14
15
15:29
15:37
10
3日目
山行
2:52
休憩
0:23
合計
3:15
6:27
30
6:57
7:07
86
8:33
8:34
56
9:30
9:42
0
9:42
ゴール地点
29日
9:00三嶺登山口スタート
9:50林道横断
11:00ダケモミの丘付近
13:05三嶺ヒュッテ
13:35三嶺1893m
14:50韮生越(にろうごえ)
15:50白髪山分岐
16:00白髪避難小屋(テント泊)

30日
7:00白髪避難小屋スタート
8:40中東山分岐
9:10高ノ瀬山1740m
10:20丸山避難小屋
11:15丸山1683m
11:40スーパー林道分岐広い鞍部(昼食・20分)12:00
12:55水場
13:25二郎笈(じろうぎゅう)1929m
14:55剣山(太郎笈)1955m
15:50リフト西島駅・西島キャンプ場(テント泊)

31日
6:30西島キャンプ場スタート
7:00剣山登山口
8:45奥祖谷かずらばし前
9:15名頃ダム
9:30三嶺登山口名頃駐車場ゴール
天候 3日間とも快晴!!
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三嶺登山口名頃駐車場
コース状況/
危険箇所等
【登山口までのアクセス】
国道ながらカーブの多い狭い山道の運転が一番疲れた。
【名頃〜三嶺】
重いザックを背負っての山道はなかなかしんどい。
特に山頂直下の急登はこたえます。
【三嶺〜白髪避難小屋】
山頂直下の急坂&岩場。鎖もあって自分的にはしんどかった。
白髪避難小屋までのアップダウンが疲れた体にこたえました。
白髪避難小屋近くの水場はアクセスが大変との情報で4.5Lの水を背負って
行ったので水場の状況は不明。
避難小屋に宿泊の山ガール3名は水場を利用したと言っていた。
【白髪避難小屋〜丸石避難小屋】
広々したクマザサの稜線歩きが楽しめた。
丸石避難小屋までに一か所ロープが設置された途急な下りがあった。
丸石避難小屋は樹林の中にあった。
【丸石避難小屋〜次郎笈〜剣山】
丸石から次郎笈への広いクマザサの稜線は気持ちいい。眺めも最高。
しかし鞍部(コル)からの登りは疲れた体にしんどかった。
次郎笈への急登手前のトラバース道を200mほど進むと水場。
冷たく美味しい水が飲める。空っぽのペットボトルを満タンにした。
次郎笈から剣山(太郎笈)への稜線歩きは下って登る道だが、眺めが疲れを
忘れさせてくれる。
【剣山〜西島キャンプ場〜見ノ越】
遊歩道的な登山道が整備されていて特に問題なし。
5時間かかって名頃の三嶺登山口駐車場に無事到着!
カーブ連続の山道に疲れました
2014年05月29日 08:56撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/29 8:56
5時間かかって名頃の三嶺登山口駐車場に無事到着!
カーブ連続の山道に疲れました
妙にリアルな人形がお出迎え
2014年05月29日 08:44撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/29 8:44
妙にリアルな人形がお出迎え
登山口前で
気合入ってます
ザック重いです
2014年06月01日 09:01撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
6/1 9:01
登山口前で
気合入ってます
ザック重いです
やっぱりありました
「例の看板」
鈴を思いっきり鳴らしていきます
2014年06月01日 09:01撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/1 9:01
やっぱりありました
「例の看板」
鈴を思いっきり鳴らしていきます
いきなり見つけた幹のキズ
これはやっぱりクマさん??
2014年06月01日 09:01撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/1 9:01
いきなり見つけた幹のキズ
これはやっぱりクマさん??
林道横断
2014年05月29日 09:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/29 9:52
林道横断
まだまだ気合十分!
2014年05月29日 09:56撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/29 9:56
まだまだ気合十分!
倒木
恐竜の化石に見える?
2014年06月01日 09:04撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/1 9:04
倒木
恐竜の化石に見える?
ダケモミの丘へ
2014年06月01日 09:04撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/1 9:04
ダケモミの丘へ
ダケモミの丘付近にて
2014年06月01日 09:06撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/1 9:06
ダケモミの丘付近にて
おだやかな山道
2014年06月01日 09:06撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/1 9:06
おだやかな山道
晴れてます
2014年06月01日 09:06撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/1 9:06
晴れてます
ミツバツツジと三嶺
2014年06月01日 09:07撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/1 9:07
ミツバツツジと三嶺
三嶺直下の急登
2014年06月01日 09:08撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/1 9:08
三嶺直下の急登
ガレ場通過
2014年06月01日 09:08撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 9:08
ガレ場通過
頂上まであと少し
2014年06月01日 09:08撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/1 9:08
頂上まであと少し
三嶺直下にて
2014年05月29日 12:59撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/29 12:59
三嶺直下にて
三嶺ヒュッテ
2014年05月29日 13:05撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/29 13:05
三嶺ヒュッテ
まだ木の香りがする室内で一休み
2014年05月29日 13:15撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/29 13:15
まだ木の香りがする室内で一休み
三嶺ヒュッテ前にて
2014年05月29日 13:23撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/29 13:23
三嶺ヒュッテ前にて
眼下の三嶺ヒュッテ
2014年06月01日 09:09撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/1 9:09
眼下の三嶺ヒュッテ
三嶺山頂へ
2014年06月01日 09:10撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 9:10
三嶺山頂へ
三嶺山頂にて
東京からの御仁にシャッターを押していただいた
2014年05月29日 13:39撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/29 13:39
三嶺山頂にて
東京からの御仁にシャッターを押していただいた
三嶺からの下山道
2014年06月01日 09:12撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/1 9:12
三嶺からの下山道
クサリが設置されたきつい下り
2014年06月01日 09:12撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/1 9:12
クサリが設置されたきつい下り
岩場に白い花が・・・
2014年05月29日 13:49撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/29 13:49
岩場に白い花が・・・
クサリの連続
2014年06月01日 09:12撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/1 9:12
クサリの連続
登山道の正面に岩山が出現
2014年05月29日 14:06撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/29 14:06
登山道の正面に岩山が出現
左側を急斜面を巻いて下る
2014年06月01日 09:24撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/1 9:24
左側を急斜面を巻いて下る
ここにもクサリが…
2014年06月01日 09:24撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/1 9:24
ここにもクサリが…
枯れた木々
2014年06月01日 09:25撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/1 9:25
枯れた木々
遠くなった三嶺
2014年05月29日 14:47撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/29 14:47
遠くなった三嶺
韮生越(にろうごえ)
2014年06月01日 09:28撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/1 9:28
韮生越(にろうごえ)
白髪山分岐にて
2014年05月29日 15:53撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/29 15:53
白髪山分岐にて
遠くに白髪避難小屋が・・・
2014年06月01日 09:30撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/1 9:30
遠くに白髪避難小屋が・・・
白髪避難小屋
三嶺手前で出会った山ガール3人組が滞在中
2014年05月29日 16:02撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/29 16:02
白髪避難小屋
三嶺手前で出会った山ガール3人組が滞在中
今夜の我が家も完成
お疲れさんカンパーイ!
奥は白髪避難小屋
2014年05月29日 16:25撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/29 16:25
今夜の我が家も完成
お疲れさんカンパーイ!
奥は白髪避難小屋
テン泊はkatatumuriだけのびのび・・・
2014年05月29日 16:30撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/29 16:30
テン泊はkatatumuriだけのびのび・・・
ガスのかかった三嶺
2014年05月29日 16:30撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/29 16:30
ガスのかかった三嶺
今夜のお伴
ワインペットボトルに入れてきたウイスキー
2014年06月01日 09:33撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/1 9:33
今夜のお伴
ワインペットボトルに入れてきたウイスキー
おつまみはキュウリにマヨネーズをかけてガブリ
2014年05月29日 16:49撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/29 16:49
おつまみはキュウリにマヨネーズをかけてガブリ
今夜のメインディッシュの牛すき焼き
メチャメチャ美味かった
2014年05月29日 16:57撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/29 16:57
今夜のメインディッシュの牛すき焼き
メチャメチャ美味かった
最後はうどんを投入
2014年05月29日 17:15撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/29 17:15
最後はうどんを投入
たそがれてます
2014年06月01日 09:34撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/1 9:34
たそがれてます
テント内
2014年05月29日 19:39撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/29 19:39
テント内
避難小屋へ山ガールを表敬訪問後テント内で飲み直し
2014年05月29日 19:41撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/29 19:41
避難小屋へ山ガールを表敬訪問後テント内で飲み直し
朝焼けの白髪避難小屋
2014年05月30日 05:23撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/30 5:23
朝焼けの白髪避難小屋
午前6時山ガール3人組を見送り
2014年05月30日 05:40撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/30 5:40
午前6時山ガール3人組を見送り
こちらはゆっくり朝食
2014年05月30日 06:03撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/30 6:03
こちらはゆっくり朝食
今朝は赤飯と玉子入りみそ汁
2014年05月30日 06:11撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/30 6:11
今朝は赤飯と玉子入りみそ汁
目の前にドッカーンと三嶺
2014年06月01日 09:37撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/1 9:37
目の前にドッカーンと三嶺
シカの仕業かな?
2014年06月01日 09:57撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/1 9:57
シカの仕業かな?
クマザサ尾根を進む
2014年06月01日 09:57撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/1 9:57
クマザサ尾根を進む
尾根にて
2014年05月30日 08:02撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/30 8:02
尾根にて
自分以外誰もいない縦走路
2014年06月01日 09:58撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/1 9:58
自分以外誰もいない縦走路
2014年06月01日 09:58撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/1 9:58
遠くにかすむ次郎笈
2014年06月01日 09:58撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/1 9:58
遠くにかすむ次郎笈
青空
2014年06月01日 09:58撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/1 9:58
青空
高ノ瀬山1740.8m
2014年05月30日 09:09撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/30 9:09
高ノ瀬山1740.8m
高ノ瀬山にて
2014年05月30日 09:10撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/30 9:10
高ノ瀬山にて
シロヤシオが満開!!
2014年05月30日 09:28撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/30 9:28
シロヤシオが満開!!
木立の中の丸石避難小屋
2014年05月30日 10:21撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/30 10:21
木立の中の丸石避難小屋
丸石避難小屋
2014年05月30日 10:21撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/30 10:21
丸石避難小屋
避難小屋内部
結構きれい
2014年06月01日 11:09撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 11:09
避難小屋内部
結構きれい
丸石への登り
2014年06月01日 11:09撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/1 11:09
丸石への登り
次郎笈と剣山(太郎笈)
2014年06月01日 11:09撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/1 11:09
次郎笈と剣山(太郎笈)
丸石1693.8m
狭い山頂
2014年06月01日 11:11撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/1 11:11
丸石1693.8m
狭い山頂
丸石にて
2014年05月30日 11:19撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/30 11:19
丸石にて
次郎笈まで1.5km
2014年06月01日 11:14撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/1 11:14
次郎笈まで1.5km
次郎笈へ続くクマザサの道
2014年05月30日 12:00撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/30 12:00
次郎笈へ続くクマザサの道
次郎笈が迫ってきた
2014年06月01日 11:15撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/1 11:15
次郎笈が迫ってきた
2Lの水が空っぽ
水場へ直行
2014年06月01日 11:16撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 11:16
2Lの水が空っぽ
水場へ直行
次郎笈下の水場
冷たく美味しい水だった
2014年06月01日 11:16撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/1 11:16
次郎笈下の水場
冷たく美味しい水だった
名前も知らない白い花
青い斑点が特徴的
2014年06月01日 11:17撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/1 11:17
名前も知らない白い花
青い斑点が特徴的
次郎笈1929m
2014年06月01日 11:19撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/1 11:19
次郎笈1929m
剣山(太郎笈)へと続く縦走路
2014年06月01日 11:20撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/1 11:20
剣山(太郎笈)へと続く縦走路
縦走路
2014年06月01日 11:20撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/1 11:20
縦走路
縦走路から振り返ると次郎笈
2014年06月01日 11:20撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/1 11:20
縦走路から振り返ると次郎笈
剣山の木道
2014年06月01日 15:28撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/1 15:28
剣山の木道
剣山1955m
2014年05月30日 14:56撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/30 14:56
剣山1955m
木道を歩く剣山山頂
2014年06月01日 15:29撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/1 15:29
木道を歩く剣山山頂
剣山にて
2014年06月01日 15:29撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/1 15:29
剣山にて
剣山本宮
2014年06月01日 15:29撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/1 15:29
剣山本宮
山頂の山小屋
ここでビール買えばよかったなあ
2014年05月30日 15:11撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/30 15:11
山頂の山小屋
ここでビール買えばよかったなあ
リフト西島駅
売店も自販機もなし
ビールが買えなくて残念!
2014年05月30日 15:50撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/30 15:50
リフト西島駅
売店も自販機もなし
ビールが買えなくて残念!
西島キャンプ場
この日もkatatumuriだけ
2014年06月01日 15:33撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/1 15:33
西島キャンプ場
この日もkatatumuriだけ
今夜はハンバーグを焼いて
2014年06月01日 15:33撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/1 15:33
今夜はハンバーグを焼いて
スパゲティーにトッピング
2014年06月01日 15:33撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/1 15:33
スパゲティーにトッピング
テントの向こうに剣山
2014年06月01日 15:33撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/1 15:33
テントの向こうに剣山
今夜もひとりたそがれる
2014年06月01日 15:34撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/1 15:34
今夜もひとりたそがれる
夕焼けの次郎笈
2014年06月01日 15:34撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/1 15:34
夕焼けの次郎笈
遠くにかすむ三嶺
2014年06月01日 15:34撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/1 15:34
遠くにかすむ三嶺
朝食は赤飯とサバ缶とワカメの吸い物
2014年06月01日 15:34撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/1 15:34
朝食は赤飯とサバ缶とワカメの吸い物
リフトの下をくぐって・・
2014年05月31日 06:49撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/31 6:49
リフトの下をくぐって・・
フジの花が満開
2014年06月01日 15:36撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/1 15:36
フジの花が満開
剣神社に無事下山を報告
2014年06月01日 15:36撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/1 15:36
剣神社に無事下山を報告
午前7時下山
剣神社石段前の登山口にて
2014年06月01日 15:37撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/1 15:37
午前7時下山
剣神社石段前の登山口にて
名頃行きのバスまで4時間
ビールも飲めないので車を回収に名頃駐車場まで10kmほど歩くことに
2014年05月31日 07:03撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/31 7:03
名頃行きのバスまで4時間
ビールも飲めないので車を回収に名頃駐車場まで10kmほど歩くことに
ヤマレコでよく見かけるデポされた自転車??
2014年05月31日 07:09撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/31 7:09
ヤマレコでよく見かけるデポされた自転車??
ずっと下りなので歩きやすい
2014年05月31日 07:37撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/31 7:37
ずっと下りなので歩きやすい
カーブミラーで自分撮り
2014年06月01日 15:38撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/1 15:38
カーブミラーで自分撮り
奥祖谷かずらばし前
駐車場まであと3キロほど
2014年06月01日 15:40撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 15:40
奥祖谷かずらばし前
駐車場まであと3キロほど
ザックも軽くなり快調!
でも歩行者は皆無でした
2014年05月31日 08:53撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/31 8:53
ザックも軽くなり快調!
でも歩行者は皆無でした
2日前に登った三嶺が見えてきた
2014年05月31日 09:09撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/31 9:09
2日前に登った三嶺が見えてきた
名頃ダム
2014年05月31日 09:14撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/31 9:14
名頃ダム
三嶺は深い谷のずっと奥
2014年06月01日 15:41撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/1 15:41
三嶺は深い谷のずっと奥
国道沿いの空き地から突然とびだしてきた大きな犬
長いリードにつながれていたので命びろい
  驚!!!
2014年05月31日 09:26撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/31 9:26
国道沿いの空き地から突然とびだしてきた大きな犬
長いリードにつながれていたので命びろい
  驚!!!
あと少し
2014年06月01日 15:41撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/1 15:41
あと少し
名頃駐車場に到着!!
二ノ越から2時間半でした
2014年05月31日 09:29撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/31 9:29
名頃駐車場に到着!!
二ノ越から2時間半でした
ご主人の帰りを待っていた愛車クン
2014年06月01日 15:42撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/1 15:42
ご主人の帰りを待っていた愛車クン
撮影機器:

感想

 NHKBS「にっぽん百名山」で三嶺剣山縦走を見て以来、どうしても行ってみたくなった。問題は登山口までのドライブ。ヤマレコや山仲間に道路状況などをアレコレ聞きまくった。天気もよさそうなので予定を前倒しし2泊3日で出発。午前3時半自宅出発。美馬市から見の越、名頃までの狭い国道もなんとかクリア。名頃駐車場に午前8時半に到着できた。

1日目
 装備を整え、名頃の三嶺登山口から出発。次郎笈下の水場は確実だったが、三嶺から白髪避難小屋近くの水場が不安だったため、水4.5Lとビール&ウイスキー1L合わせて5.5Lが肩に食い込む。しかし事前に金剛山でのボッカトレで肩ベルトやウエストベルトの調節をしていたのでそれほどの苦痛はない。三嶺がしだいに迫ってくる。三嶺直下の急なガレ場を慎重に登り終えると、池の向こうに三嶺ヒュッテが見えた。室内はきれいで、まだ木の香りがし快適に泊まれそうだった。三嶺山頂からは360度の展望。はるか遠くに次郎笈、その奥に剣山(太郎笈)がかすんで見える。あすこまで行けるのかちょっと不安になるような距離。東京からの登山者にャッターを押していただく。
 三嶺からは急な下り。途中岩場を巻くクサリ場もあり、そうでなくても下りが苦手なkatatumuriにとっては重いザックを背負っているので足がすくむ。ゆっくりゆっくり下る。白髪山分岐までは何度もアップダウンを繰り返しながら進む。遥か下に白髪避難小屋が見えてきた。思わず足取りも軽くなる。白髪避難小屋には三嶺の登りで出会った山ガール3人組が先着。小屋泊まりらしい。テントを設営しまずは無事到着を祝ってひとりビールでカンパ〜イ!!目の前に雄大な三嶺を眺めながら牛すき焼きで夕食。至福のひととき。食後ウイスキーを持って避難小屋の山ガールを表敬訪問。しばし歓談。シカの鳴き声も聞かずに寝入ってしまった。

2日目
 午前6時、剣山までの縦走に出発していく3人組を見送り、ゆっくりと朝食。前日よりも天気がよさそう。午前7時白髪避難小屋出発。水の残量は2Lを切っていた。次郎笈の水場までもつかちょっと不安。ウィダー飲料もある。クマザサが広がる稜線の縦走路をひとり歩く。360度誰もいない山道。気分も晴れ晴れ。感動だった。丸山までも何度かロープの掛かったきつい下りがあり緊張の連続。水の残量が心細くなってくる。しかし丸山から伸びるなだらかな稜線の縦走路の奥に見える次郎笈の眺めは圧巻だ。広い鞍部で昼食。水をあまり使わないメニューとしてサンドイッチ。薄い食パンにマヨネーズとハムを挟んでクルクル巻くだけにロールサンド。三嶺への急登の手前から200mほど下ると水場があった。冷たい水が美味い。2.5L補給するとザックは再びずっしりとするが水がある安心感からあまり重さも感じない。次郎岌山頂からは360度の展望。縦走路の先にゴールの剣山がドッカ〜ン。嬉しくなる。ザレた下りを名残り惜しい最後の登りへ。ゴールの剣山はクマザサ保護のために木道が張り巡らされいた。せっかくの縦走ゴールとしては少し興ざめかな。山頂下の山小屋でビールを飲もうかなと思ったが、リフト西島駅までガマン。これが裏目に出た。キャンプ場のあるリフト西島駅前に茶店どころか自販機もなく閑散としていた。テント設営後のカンパイが吹っ飛んでしまった。この日もテン場をひとり占め。夕日に染まる次郎笈を眺めながらビールではなくコーヒーで一服。この日もよく歩いたなあ。

3日目
 御来光目的の登山者が登ってくる。テントの外から話し声が聞こえる。
「こんなところにテント張ってる」などなど。朝早く目が覚め、朝食後午前6時30分には西島キャンプ場出発。一般登山道を見ノ越へ下る。午前7時剣神社下の登山口に無事下山した。長かった縦走の終わり。感無量。名頃行きのバスは午前11時発。ビールも飲まずに4時間も暇をつぶせないので、駐車場まで10キロ弱を歩くことにする。道路歩きとはいえずっと下り。ザックも軽くなっているので楽ちん。2時間半ほどで三嶺登山口駐車場に到着した。帰りに国道沿いの村営温泉?で汗を流し、野菜料理のバイキングで久々にちゃんとしたご飯を食べた。
とにかく3日間天気に恵まれ充実した縦走を無事に楽しむことができた。

      歩数:     歩行距離:     歩行時間:
1日目   18211歩     9.2キロ      6時間
2日目   29555歩    14.0キロ      8時間
3日目   21006歩    11.7キロ      3時間
計     68772歩    34.9キロ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2413人

コメント

おつかれさまでした
katatumuriさん おはようございます。

登山口までの道路状況も問題なかったようですね。
運転含め長時間・長距離お疲れ様でしたー。
やはりこのルートはのんびり楽しみたいコース。
今年は日帰りでいってしまいましたが
いつかは一泊で、と思ってしまいますね。。。
2014/6/2 11:26
Re: おつかれさまでした
mosuさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
その節は質問にもお答えいただきありがとうございました。
実際に行ってみてmosuさんのレコが大いに参考になりました。
おかげさまで充実した縦走を楽しむことができました。
暑かったので4.5Lの水も2日でなくなり、次郎笈の水場は大いに
助かりました
2014/6/2 14:50
katatumuriさん こんばんは!
念願の三嶺〜剣山縦走完走おめでとうございます。
というか、お疲れさまでした
こまめな準備が奏効して、ほぼ予定通りの運びになってようですね。

2泊となるとやっぱり荷物が大変だってようですが、日ごろ鍛えておられるので無事に貫徹できたのでしょう。
これで縦走PHもすっかり自信をつてられたのではないでしょうか。

しばし休憩されて、また関西の山も目指してください。
2014/6/2 21:03
Re: katatumuriさん こんばんは!
こんばんは、s fujiwaraさん!
過分なコメントをいただき痛み入ります。
ほぼ予定通りに縦走できたのがなによりです。

今回とにかく心配だったのは登山口までのアクセスと水。
どちらもいろいろな方々のアドバイスでなんとか無事に
乗り切ることができました。感謝感謝です。

あの山域はやっぱり水ですね。
十分持っていったつもりの水が暑かったので残量がドンドン
少なくなっていき心配でした。
でも今回のソロ縦走でいろいろなことが学べました。
また次に生かしていきたいと思います。
2014/6/2 21:22
遠征・お疲れ様でした
katatumuri さんこんばんは。

昨年夏に剣山を訪れて以降、同じようなルートを妄想していた訳でして。。
色々疑問に思っていた事が、随分クリアになりました。
貴重な情報、ありがとうございました

お天気、何よりですね
…何時の日か、あの稜線を歩き続けてみたいものです
2014/6/2 22:23
Re: 遠征・お疲れ様でした
inakabusさん、おはようございます。
コメントありがとうございました。
自分もいざ実施するとなると不安いっぱいで基本的な
ことを皆さんにお聞きしました。
自分のレコが少しはお役に立ててうれしいです。
ぜひいつか歩いてみてください。
きっと大満足される縦走ができると思いますよ
2014/6/3 6:18
こんばんは
katatumuriさん、ようこそ我が故郷の山に!!
ってまだ こんな縦走したことはないですが、
この記録みて放浪したくなりました。
良い記録です。ありがとうございます・。
2014/6/3 21:19
Re: こんばんは
kimidoriさん、コメントありがとうございました。
てっきり京都の方だと思ってました
テントと食糧、酒を背負ってきままに歩くのって
楽しいですね。
三嶺剣山縦走おもしろかったです。
2014/6/4 6:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [2日]
名頃から四国の名峰三嶺・剣山を縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら