ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4579078
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

笊ヶ岳 伝付峠入口in 〜 老平out 2日で一人しか会わないno密の山

2022年08月11日(木) ~ 2022年08月12日(金)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
20:35
距離
33.2km
登り
3,651m
下り
3,743m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
11:54
休憩
0:53
合計
12:47
3:42
22
4:04
4:04
42
4:46
4:47
145
7:12
7:12
47
7:59
8:17
107
10:04
10:04
9
10:13
10:43
179
13:42
13:42
93
15:15
15:16
41
15:57
16:00
29
2日目
山行
7:04
休憩
0:44
合計
7:48
4:49
33
宿泊地
5:22
5:22
47
6:09
6:09
75
7:24
7:28
73
8:41
8:52
44
9:36
9:36
48
10:24
10:30
20
10:50
11:12
33
11:45
11:46
15
12:01
12:01
24
12:25
12:25
12
12:37
ゴール地点
天候 11日 晴れ時々曇り 夜は土砂降り
12日 雨時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
はやかわ乗合バス(H30から時刻変更なし) \400+ザック\200
https://www.town.hayakawa.yamanashi.jp/people/images/basu191024.pdf
https://www.town.hayakawa.yamanashi.jp/people/pdf/busflyer.pdf

乗合タクシー  \200
https://www.town.hayakawa.yamanashi.jp/people/images/amehataoosimasen.pdf
  老平(おいだいら) 14:12(下り線3便) (前日19時まで予約)
  (有)角瀬(すみせ)タクシー 0556-45-2062

すず里の湯 \550 
  (ヴィラ雨畑 0556-45-2213)
 11時〜20時まで営業中でした。
コース状況/
危険箇所等
写真にて解説。全体的にハードで悪天時はかなり不安です。
良く写真で見るポイントは注意すれば大丈夫ですが、その他も危ない区間が多く気が抜けません。
スタートから1時間、田代川第2発電所の分岐に着きました。
2022年08月11日 04:47撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
8/11 4:47
スタートから1時間、田代川第2発電所の分岐に着きました。
右岸に徒渉のピンテです。水量が少なく問題ありません。
2022年08月11日 04:58撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/11 4:58
右岸に徒渉のピンテです。水量が少なく問題ありません。
今度は左岸へ。奥にピンテが見えますが、この辺りの方が徒渉しやすそう。
2022年08月11日 05:18撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
8/11 5:18
今度は左岸へ。奥にピンテが見えますが、この辺りの方が徒渉しやすそう。
木の根の急登、ロープがあります。
2022年08月11日 05:23撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/11 5:23
木の根の急登、ロープがあります。
良く写真で見るザレ場のところ。
これ自体は登りでは難しくありませんが、梯子を上から釣っているワイヤーは梯子の一番上の段に固定されているものの、その段が壊れかけている! 通過した後に焦りました。
2022年08月11日 05:38撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9
8/11 5:38
良く写真で見るザレ場のところ。
これ自体は登りでは難しくありませんが、梯子を上から釣っているワイヤーは梯子の一番上の段に固定されているものの、その段が壊れかけている! 通過した後に焦りました。
通過して上から見るとこんな感じ。
ここを下りたくはありませんね。
2022年08月11日 05:42撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
10
8/11 5:42
通過して上から見るとこんな感じ。
ここを下りたくはありませんね。
広い平らなところ。何かがあった跡のようです。
左(写真後方)へ巻いていく踏み跡ではなく、右寄りから直登して行きます。
2022年08月11日 06:00撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
8/11 6:00
広い平らなところ。何かがあった跡のようです。
左(写真後方)へ巻いていく踏み跡ではなく、右寄りから直登して行きます。
今度は急降下です・・・勿体ない。
2022年08月11日 06:07撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
8/11 6:07
今度は急降下です・・・勿体ない。
これも良く見る橋。
2022年08月11日 06:18撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
8/11 6:18
これも良く見る橋。
この日の水量なら飛び石でも問題無さそう。
2022年08月11日 06:18撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
8/11 6:18
この日の水量なら飛び石でも問題無さそう。
まあ、こちらの方を。
見た目よりも安定していて不安はありません。
2022年08月11日 06:19撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
13
8/11 6:19
まあ、こちらの方を。
見た目よりも安定していて不安はありません。
おなじみの写真が続きます
2022年08月11日 06:45撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
8/11 6:45
おなじみの写真が続きます
まあ大丈夫
2022年08月11日 06:45撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
8/11 6:45
まあ大丈夫
ロープもあるし、慎重に行けばOK
2022年08月11日 06:47撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
8/11 6:47
ロープもあるし、慎重に行けばOK
対岸に滝
2022年08月11日 06:57撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
8/11 6:57
対岸に滝
2022年08月11日 07:00撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
8/11 7:00
東電(リニューワブルパワー)の管理小屋
2022年08月11日 07:15撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/11 7:15
東電(リニューワブルパワー)の管理小屋
電線沿いにまっすぐも行けそうな気がしましたが、ピンテで下から巻きます。
2022年08月11日 07:23撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
8/11 7:23
電線沿いにまっすぐも行けそうな気がしましたが、ピンテで下から巻きます。
あの辺りが稜線かなぁ
2022年08月11日 07:40撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
8/11 7:40
あの辺りが稜線かなぁ
堰堤の手前、指導票を右へ。
少し藪気味なので見落とさないよう、堰堤に出たら戻りましょう。
2022年08月11日 07:45撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
8/11 7:45
堰堤の手前、指導票を右へ。
少し藪気味なので見落とさないよう、堰堤に出たら戻りましょう。
堰堤の少し上流のケルンで右岸へ徒渉
2022年08月11日 07:48撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/11 7:48
堰堤の少し上流のケルンで右岸へ徒渉
2022年08月11日 07:59撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/11 7:59
2022年08月11日 08:02撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
8/11 8:02
ドラム缶のマーキングを過ぎてジグザグの急登に入りました。
2022年08月11日 08:19撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
8/11 8:19
ドラム缶のマーキングを過ぎてジグザグの急登に入りました。
カラ松林
2022年08月11日 08:56撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
8/11 8:56
カラ松林
おや、まあ、きのこ
ウスヒラタケのような?
他にもチタケ等たくさんあったが余裕が無いのであまり写真は撮らなかった。
2022年08月11日 08:59撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7
8/11 8:59
おや、まあ、きのこ
ウスヒラタケのような?
他にもチタケ等たくさんあったが余裕が無いのであまり写真は撮らなかった。
2022年08月11日 09:40撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
8/11 9:40
最終水場。
パイプからは流れが細いので岩伝いに給水
2022年08月11日 09:44撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/11 9:44
最終水場。
パイプからは流れが細いので岩伝いに給水
テント1張り分くらいのスペース。
でも10分ほどの伝付峠の方が良い。
2022年08月11日 10:07撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
8/11 10:07
テント1張り分くらいのスペース。
でも10分ほどの伝付峠の方が良い。
伝付峠到着。
水場で4Lほど給水したのでかなりの負荷。テント泊自体が1年ぶりでまだ先は長いのに、これは正解なのか?
2022年08月11日 10:17撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
8/11 10:17
伝付峠到着。
水場で4Lほど給水したのでかなりの負荷。テント泊自体が1年ぶりでまだ先は長いのに、これは正解なのか?
ザックを置いて展望台へ。この標柱をバキバキしたのは熊さん??

この山行で唯一お会いした方は笹山方面へ。
峠に戻るとザックが一つ置いてあったが、その主とは会うこともなかった。
2022年08月11日 10:24撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
12
8/11 10:24
ザックを置いて展望台へ。この標柱をバキバキしたのは熊さん??

この山行で唯一お会いした方は笹山方面へ。
峠に戻るとザックが一つ置いてあったが、その主とは会うこともなかった。
パノラマのピークが切れたorz
2022年08月11日 10:25撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
8/11 10:25
パノラマのピークが切れたorz
今日は納得の展望
2022年08月11日 10:25撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11
8/11 10:25
今日は納得の展望
2022年08月11日 10:26撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
8/11 10:26
2022年08月11日 10:26撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
8/11 10:26
2022年08月11日 10:27撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11
8/11 10:27
2022年08月11日 10:28撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
8/11 10:28
2022年08月11日 10:28撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
8/11 10:28
何の施設でしょうか。
2022年08月11日 10:55撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7
8/11 10:55
何の施設でしょうか。
さっきの施設はこの左下に写っています
2022年08月11日 10:55撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
8/11 10:55
さっきの施設はこの左下に写っています
峠からは暫く旧林道を行きますが、そのうちに崩落などで道が荒れてきます。
2022年08月11日 11:07撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
8/11 11:07
峠からは暫く旧林道を行きますが、そのうちに崩落などで道が荒れてきます。
2022年08月11日 12:56撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
8/11 12:56
2022年08月11日 12:56撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
8/11 12:56
2022年08月11日 12:56撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
8/11 12:56
ガスが上がってきた
2022年08月11日 13:46撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
8/11 13:46
ガスが上がってきた
天井小屋山に到着
2022年08月11日 13:48撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
8/11 13:48
天井小屋山に到着
生木割山の三角点 Pi!
2500m峰をGet
2022年08月11日 15:07撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8
8/11 15:07
生木割山の三角点 Pi!
2500m峰をGet
ここはテントスペースが数張り分あります
2022年08月11日 15:19撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
8/11 15:19
ここはテントスペースが数張り分あります
こんな感じ
2022年08月11日 15:19撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/11 15:19
こんな感じ
先を急ぎましょう
2022年08月11日 15:32撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
8/11 15:32
先を急ぎましょう
偃松尾山手前の崩壊地へ出ました
2022年08月11日 15:35撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
8/11 15:35
偃松尾山手前の崩壊地へ出ました
笊ヶ岳ロックオン、でも明日は天気が悪そうだなぁ。
2022年08月11日 15:35撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7
8/11 15:35
笊ヶ岳ロックオン、でも明日は天気が悪そうだなぁ。
2022年08月11日 15:36撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/11 15:36
ピンテを目印に灌木帯へ入ります
2022年08月11日 15:40撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
8/11 15:40
ピンテを目印に灌木帯へ入ります
分岐でザックをデポ。
指示通り右から巻き気味に行きますが、踏み跡が入り乱れてルートが読みにくい。
2022年08月11日 15:47撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/11 15:47
分岐でザックをデポ。
指示通り右から巻き気味に行きますが、踏み跡が入り乱れてルートが読みにくい。
偃松尾山に登頂!
2022年08月11日 16:02撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
8/11 16:02
偃松尾山に登頂!
ガスが上がってきます
2022年08月11日 16:02撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
8/11 16:02
ガスが上がってきます
2022年08月11日 16:17撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/11 16:17
水場下降点に到着
もう、この先に進む気力は無し。水場に小一時間掛けて汲みに行くよりも担いできた方が正解だったと思う。(やや多過ぎたがw)
2022年08月11日 16:33撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
8/11 16:33
水場下降点に到着
もう、この先に進む気力は無し。水場に小一時間掛けて汲みに行くよりも担いできた方が正解だったと思う。(やや多過ぎたがw)
尾根の東側に下がったテントからの写真。
この上にも1張り分のスペースもあるが、夜に風が出てきたのでここが正解。
2022年08月11日 17:31撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
2
8/11 17:31
尾根の東側に下がったテントからの写真。
この上にも1張り分のスペースもあるが、夜に風が出てきたのでここが正解。
前夜は大雨でルート状況も考えると気象遭難すら冗談でもないぞという不安の一夜を過ごした。ヘッデン歩行は少し控えめにして、雨の中、椹島下降点分岐を通過。
笊ヶ岳に向かいます。
2022年08月12日 05:19撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
5
8/12 5:19
前夜は大雨でルート状況も考えると気象遭難すら冗談でもないぞという不安の一夜を過ごした。ヘッデン歩行は少し控えめにして、雨の中、椹島下降点分岐を通過。
笊ヶ岳に向かいます。
笊ヶ岳に登頂!
2022年08月12日 05:59撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
10
8/12 5:59
笊ヶ岳に登頂!
何も見えずガッカリ。
日程を一日前倒しするべきだった!!
2022年08月12日 06:00撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
14
8/12 6:00
何も見えずガッカリ。
日程を一日前倒しするべきだった!!
布引山
これで今回は2500m以上の3座に初登頂です。
2022年08月12日 07:17撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
10
8/12 7:17
布引山
これで今回は2500m以上の3座に初登頂です。
ガスガス
2022年08月12日 07:29撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
3
8/12 7:29
ガスガス
桧横手山
ちょっとだけ雨が止んでいたのでここでパンを補給。
2022年08月12日 08:39撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
3
8/12 8:39
桧横手山
ちょっとだけ雨が止んでいたのでここでパンを補給。
山の神
2022年08月12日 10:21撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
7
8/12 10:21
山の神
さてさて、広河原の徒渉点。
水は昨日からの雨で多い感じです。
上流側にケルンが見えて、ルートのラインはそちらだったけど、踏み跡はこちらが濃かったし、みんなの足跡も全体に分布している。
2022年08月12日 10:51撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
6
8/12 10:51
さてさて、広河原の徒渉点。
水は昨日からの雨で多い感じです。
上流側にケルンが見えて、ルートのラインはそちらだったけど、踏み跡はこちらが濃かったし、みんなの足跡も全体に分布している。
え、これのことか・・・
確かにズリズリなら行けるか。
2022年08月12日 10:52撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
8
8/12 10:52
え、これのことか・・・
確かにズリズリなら行けるか。
無事通過しました。靴先が濡れるくらいの水量。
2022年08月12日 11:03撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
5
8/12 11:03
無事通過しました。靴先が濡れるくらいの水量。
まあ、これもお決まりの写真
2022年08月12日 11:20撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
4
8/12 11:20
まあ、これもお決まりの写真
大雨が降ったら、ここも結構不安だよね。
落石注意です!
2022年08月12日 11:29撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
7
8/12 11:29
大雨が降ったら、ここも結構不安だよね。
落石注意です!
2022年08月12日 11:43撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
6
8/12 11:43
混むかと思っていた老平の駐車場には車が1台もありません。
そりゃあ今日は誰にも会っていないし・・・・
乗合タクシーの停留所はこの向かいですが、何もないので馬場まで歩くことにします。
2022年08月12日 12:24撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
6
8/12 12:24
混むかと思っていた老平の駐車場には車が1台もありません。
そりゃあ今日は誰にも会っていないし・・・・
乗合タクシーの停留所はこの向かいですが、何もないので馬場まで歩くことにします。

装備

MYアイテム
firebolt
重量:-kg

感想

山の日の飛び石に休暇を取って、懸案の笊ヶ岳(二百名山)に周辺の2500m超峰を加えてテント縦走を計画。結果から言えば飛び石の間に休暇ではなく、前に取れば天気が良かったのだが、この日程で強行したのは反省点。やっぱりメインピークを雨でも良いという妥協などすべきでは無いorz

水曜日は自宅で3時間弱寝て、12時前に出発。給油後に甲府南まで高速道路利用。相模湖ICの先で事故渋滞があり出鼻を挫かれる。コンビニで食料を買い出し、伝付峠入口の駐車スペースに到着は3時頃、先行車は所沢ナンバーが1台いたが先行か仮眠中かは不明。
昼間なら工事の大型車が多数通るようだが、まだ夜中なので全く気配はない。約1時間ほどは林道歩きで発電所を通過する。右岸・左岸と渡り返して、尾根を乗越してワイヤーと木を組み合わせたつり橋を渡る。レコで何度も見ている壊れかけた橋などを慎重に通過して東電の管理小屋で一度開けたところに出る。その後も沢沿いに崩落を避けながら徒渉も繰り返して二俣に到着。ここからは沢を離れて高度を上げていく。
峠の手前の水場で補給。テンバ到着後の水汲みは1時間弱掛かるとすると、食事が遅くなるだけではなく夕立の心配もあるので、迷ったが4.2Lまでフルに補給して出発。しかし、1年ぶりのテン泊と合わせ、体力不足が露呈してこの先のペースはさらに低下した。
峠ではザックを置き、展望台まで空身でピストン。ここで後から来た人と立ち話。笹山まで行き、台風が来るから明日下山とのこと。自分も伝付峠と笹山の間に赤線が無いのでいずれは行きたいとも思っているが、今日のルートをテン泊でもう一度登るのは気が進まない。増してや下るなんて無理だ。
気を取り直し南へ。暫くは古い林道で幅も広く「登山者に注意」なんていう看板もあったりするが、崩壊が進み登山道すら薄くなっているところも出てくる。以後は時折展望が開けるものの、ザックの重さに体力を削られ、ただゆっくりと歩を進めるだけとなった。
生木割山を過ぎ、偃松尾山は空身でピストンして今日の予定地点に到達。もちろん誰も居ないのでテントサイトは苦労しなかった。まだ天気は持っていたがとても水場まで降りる気力は無い。笊ヶ岳山頂まで頑張る気力は無かった。

食事をしてシュラフに入る20時頃から雨が降り出し次第に強くなる。風はテントには当たらないものの、上空をかなりの音を立てて吹き荒れている。ラジオを持っていないので携帯圏外の山域では天気予報の変化が分からない。基本に従わない山行は危険を伴うことになりかねない。もし台風が早くこちらに来ているのであればエスケープか? それの事前調査も不足している。椹島に降りるルートの危険度は?それに降りたとしてもその後が大丈夫か?(台風で椹島も孤立しない?)、車の回収は?、それより今回はお金をそんなに持って来なかった・・・・う〜ん、こういう状況で強行するのはマジで遭難するときのパターンだ。
結露で若干の浸水もあり昨日に続いて睡眠不足の状況だが、小笊ピストンを諦めて少し遅くして予定コースで行くしかないと覚悟する。

3時過ぎに起床。雨は断続的に降っているが、昨日の激しい状況よりは若干マシかな。ぐしょぐしょのテントはそのまま丸め込んでヘッデンで出発。幸いなことに樹林帯がほとんどで吹きっ晒しが無いため、少し濡れても寒くなるようなことは無い。椹島分岐を過ぎ、笊ヶ岳に登頂した。もちろん展望がゼロのガスガス。ゆっくり休むことも適切ではないので、ベルトのポケットに移しておいた一口羊羹とジェルを補給して布引山へ向かう。
あとは我慢の下山、急降下で木の根が滑りやすい。人は全くいないので滑落はもちろん捻挫程度のけがであっても危険な状態になるので慎重の上にも慎重に。実際にスリップダウンは数回やってしまったが事なきを得た。
広河原の水量も気になったが、例の丸太を跨ぐ方法で無事に渡れた。その後もいくつか危険個所を過ぎ、林道に出てホッとしたがその先も思った以上に長く疲れた。
老平のPには車が一台もなかった。馬場まで降りてヴィラ雨畑に寄ってみる。幸い今は11時から営業しているようで、乗合タクシーに乗車地点の変更連絡を入れて、貸し切りで風呂にも入ることができた。
タクシー(大型バン)も貸し切り。連絡を入れたので停留所ではなくヴィラ雨畑に着けてくれた。これで200円は申し訳ない。バスで伝付峠入口まで行き、湧き水を汲んで帰路に付く。先に風呂に入れたので時間の節約になりJAの直売所で桃(一宮産だが)を買うことができた。
R20の甲斐大和でどうしても眠くて30分ほど仮眠。その後、渋滞回避で都留から以前にも通ったことがある裏道を抜け、最後は厚木からR246経由で21:30頃帰宅。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1078人

コメント

笊ヶ岳お疲れ様でした。
タイトルを拝見しただけで、「拍手」&「お気に入り登録」です!

このエリアは色々と総合力を要するコースが多いので、詳細なレコを見るだけで楽しませて頂けます。
2022/8/14 15:51
sekihiroさん、コメントありがとうございます。

天気が良ければもっと楽しめるコースだと思いますが、小屋もなく人も全くおらずで天気が荒れると非常に心細い感じでした。車2台の二人くらいで行くのがベストですが、今回使った乗合タクシーのおかげで単独でも縦走できました。

裏銀座からの北ア大縦走もお疲れさまでした。
2022/8/14 16:43
このルートだったんですね
私もルート計画だけ立てたことありますが(逆ルートでしたが)ハードル高いなぁと実行には移せませんでした
fireさんの実行力に脱帽です
たしかに伝付峠は上りで歩いた方が良さそうですが笊ヶ岳からの下りもキツそうですねー
どちらもキツイというのがヒシヒシと伝わるレコでした
お疲れ様でしたー😃
2022/8/14 16:46
sakura0725さん

コメントありがとうございます。
仙塩尾根の縦走は私とは反対の南行きはきついなぁ・・・と思ってみておりましたw。
老平の駐車場が小さく3時着では停められないリスクがあること(計画時には天気が良い前提でした)や、新倉へ下山すると工事車両が多い時間帯になること、伝付峠の下りの方がルート状況に不安があることからこちら周りにしました。
sakuraさんの体力&技術なら全く問題ないコースだと思いますよ。
あわよくばと思っていたヴィラ雨畑での入浴も出来て、コースプラン自体は悪くなかったんですが、10日を休みにして12日に筋肉痛で出勤する覚悟があればもっと良かったんですねどね。やっぱり展望の山は「多少の雨でも・・・」なんて考えてはダメですね。

老平への下りも急できついですが、笊を目指す多くの方が日帰りでピストンされるので、私のようなヘタレでなければ騒ぐこともないのかもしれません。
2022/8/14 17:03
お疲れ様でした
笊ガ岳は8期の坂巻先輩が2015年7月に単独行で行方不明になった山です
彼は200名山を狙ってアクティブに活動していましたが同行者が無く帰らぬ人となりました
二軒小屋から笊ガ岳、椹島のコースでしたが残念です
単独行はくれぐれも気をつけてください
ココペリを手放さないように
安全登山をおねがいします
2022/8/14 21:58
taichou先輩、コメント有難うございます。

そうでしたか、先輩が遭難・・・実は雨のテントの中で何となく外が明るくなったような気がして、暫く異様な雰囲気でした。もしかしてこのまま遭難するんじゃないか、ココヘリの申し込みをしていなかったのはやっぱり失敗だった、これで本当に遭難したら俺は馬鹿だな・・・等と思っていました。退職金を貰えるまであと4か月で失踪したら家族にも申し訳ないとか、そんなことも考えました。朝になったら少し雨が弱くなったのでホッとしましたが、台風の雨が早く来たのであればと心配しました。
もう一度、学生時代の基本に戻ってやり直します。
2022/8/14 22:26
fireboltさま

難コース、悪天の中、お疲れ様でした。ご無事で何よりでした。
雨雲レーダーを見ていましたが、雨雲が南アルプス方面にあって、辛いだろうなあと思っておりましたが、下山のご連絡で安堵いたしました。

老平への下り、テントを担いで、結構嫌になったのではないでしょうか。見えない木の根があって、雨が降っていると滑りますよね。ゆっくり下りられたようで何よりです。(私もゆっくり下りましたが、何回か転びました。)

さて転付峠、かつての南ア南部への登山の前山越えの由緒ある道ですよね。私も若い頃からの憧れで、今後どうやって行こうかと思案しております。私の場合はテントを担げない日帰り中心のヘタレなので、色々と思案中です。

今度、道の様子を色々とお教えください。

お疲れ様でした。
2022/8/14 22:02
GLENNさん、コメント有難うございます。

ペテガリへ向けた準備山行として少し負荷を掛けたつもりでしたが、天気は予想以上に悪くなって、人も全くおらず不安が増しました。笊の大展望が見られないことも考えれば、延期しても良かったはずなのですが、ちょっと「山が逃げる」ことを気にしすぎでしょうかね。
広河原の丸太通過は前回の練習があったのでその分自信を持って渡れましたよ。
ココヘリはペテガリに間に合うように先ほど申し込みました。

追伸
伝付峠越えはやってみたいクラシックコースの一つですが、今は二軒小屋が営業停止しているのでちょっとハードルが高くなっていますね。二軒小屋から徳右衛門岳(〜蝙蝠岳〜仙塩尾根)や伝付峠〜笹山の赤線未接続区間も気になります。
2022/8/14 22:31
 悪天候の中、厳しい登山でしたね。
夜の雨のテントの中で何となく外が明るく感じられた、闇夜の奥深い山の中では正直ぞっとしますね。お疲れ様でした。
2022/8/17 8:37
ery100さん、コメント有難うございます。

自分の中の不安が幻覚を見せているのだと自分に言い聞かせておりました。
あるいは、強風だったので、雨の中でも月がのぞいていたのかもしれません。
今までにない不安感は自分の衰えを感じていることもあるのだと思います。
山が急速度で逃げないよう、特にこれからの10年はトレーニングをちゃんとやることが必要だなと思います。実行できるかが問題ですが・・・・
2022/8/17 8:53
オソロシイ山

お久しぶりですfireboltさん
還暦仲間(微笑)として、手に汗握り読ませていただきました。
どこのお山かな・・・と見たら一度は行きたい二軒小屋のあたりなんですね。

私も数年前は怖くなかった山も、今は「怖いな・・遭難するかも」と今日登って良かったのか
自問自答しながら歩くことが多くなりました。
(一般的にはたいした山ではないのですが、ワンゲル出身でもなく基本がないので)

握力が哀しいくらいないのでロープをつかむのも不安で、今年は数値+5を目指して筋トレしています。
筋肉は裏切らないことを信じて。
2022/8/26 21:41
kibakoさん、コメント有難うございます。

二軒小屋はシーズンの営業を見合わせているようですが、一度は行きたい素敵なところですね。今回はその東側で3000mに届かない2600mくらいまでの尾根縦走でした。(白根南嶺の南部)
筋肉は裏切らないと思うので、これからは特に体幹とバランスを維持強化することを考えて行きたいと思います。今回の久しぶりのテント山行はその2点を痛切に感じました。
還暦仲間!頑張りましょう。
2022/8/26 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら