立山縦走(雄山〜大汝山〜真砂山〜剣御前小屋〜雷鳥沢)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 07:57
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 935m
- 下り
- 949m
コースタイム
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:16
天候 | 朝はガス、少し雨ののち晴れ! 2日目は良い天気でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢の無料駐車場は満車、1日千円の駐車場に誘導されました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所は特にありません。雄山への道は登り下りが分かれているようです。 |
その他周辺情報 | 下山後は黒部サンバレーホテルへ後泊。大町温泉郷でフェスティバルをやってました |
写真
感想
久し振りに立山に登りました!当初東北に行く予定でしたが、大雨の影響も考えて転進。それでも天気予報はイマイチで雄山〜大汝山はガスでした。が、午後は晴れて素晴らしい景色を堪能しました。歩いてきた縦走路や日本海まで見えて最高です。最後に剱がどーんと現れます。
翌日もよく晴れてアルペンチックな景色を楽しめました。欲を言えば雷鳥が近くに居なかったのは残念です笑
10年ぶりの立山登山天気も曇り時々晴れとまずまずの登山日和となりました。
お盆休みという事もあり室堂までは乗り物は満車でした。
雄山までは無理なく登れる山なので子連れ登山の人も多くにぎわっていました。
雄山以降は本格登山者の方のみとなりゆっくり登る事が出来ました。
真砂岳から見えてきた剣岳も2012年以来10年ぶりに見ることが出来ました。
剣御前小屋も満室で賑わっていました。
今度は今度はのんびり室堂の宿かテン泊で来てみたい場所です。
初・富山県の山!
1日目はどんより天気でしたが、立山黒部アルペンルートを楽しみながらスタート地点の室堂へ。雄山までは人がいっぱい。子どもたちも頑張って歩く中、私は早々に息が切れて足取り重くペースが遅れてしんどかった。。
ですが、可愛い花々やハイジが出て来そうな美しい景色にとても癒されて歩みを進められました。
ガスガスの大汝山でのランチ後は晴れてきて、気持ち良く稜線歩きが出来ました。
夜は雨が降り満天の星空はお預けでしたが、2日目は晴れ。雄大な山並み、とっても可愛い花々が揺らめくハッピーロード、逆さ雄山が美しいミクリガ池、ガスが勢いよく噴き出す地獄谷…etc.次々と目の前に広がる景色に感動の連続でした。
またいつか、別ルートや他の季節にも来てみたいです。
(下山後は大町周辺も楽しめて良かったです。)
またいつか行きたいなぁ。
今回直前の転進でしたが、とても良い天気に恵まれました。短い時間でも晴れあがれば素晴らしい絶景です
昔訪れたところもまた行きたいですね
こちらこそご無沙汰してしまって💧、楽しく、拝読させていただいています。
ありがとうございます。
いつかまたぜひご一緒しましょう。
混むのが難点ですが、それさえ我慢すればありあまる景観を堪能できる。
何度行っても感動する景色です。すごーく羨ましい!
kots爺とkaname飯を食べれるか何時も恋しく話しています。
それにはkai爺の復帰が望まれる所ですね、酷暑の中、沢にも行きたいですが
kai爺もそろそろ低山登山でリハビリはいかがですか、
運転は我々が交代でしますのでまた登るのが無理なら別行動で現地で温泉にゆっくり浸かり
リハビリしながら復帰を目指すのは如何ですか 参加お待ちしています。
ありがとうございます。
感染症対策と仕事の都合で参加するとしても10月かなぁ。
今年も夏が終わっちゃいます💧。
確かに沢は暑いうちに行きたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する