ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4587842
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【槍穂縦走】新穂高温泉〜上高地

2022年08月13日(土) ~ 2022年08月14日(日)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
18:35
距離
38.4km
登り
3,352m
下り
2,952m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:58
休憩
0:04
合計
6:02
10:30
10:30
24
10:54
10:55
34
11:29
11:30
56
12:26
12:27
5
12:32
12:32
43
13:15
13:15
97
14:52
14:52
73
16:05
16:06
9
16:15
16:15
1
16:16
2日目
山行
10:49
休憩
1:07
合計
11:56
5:14
3
5:17
5:18
4
5:22
5:23
11
5:34
5:34
21
5:55
5:56
27
6:23
6:24
13
6:37
6:38
4
6:42
6:48
57
7:45
7:51
59
8:50
8:50
8
8:58
8:58
1
8:59
9:00
5
9:05
9:12
8
9:20
9:21
21
9:42
9:48
81
11:09
11:16
12
11:28
11:41
22
12:03
12:07
21
12:28
12:34
35
13:09
13:09
14
13:23
13:24
13
13:37
13:38
4
13:42
13:42
5
13:47
13:47
16
14:03
14:03
10
14:13
14:13
25
14:38
14:39
24
15:03
15:03
12
15:15
15:15
31
15:46
15:47
10
15:57
15:57
35
16:32
16:33
4
16:37
16:37
25
17:02
17:02
4
17:06
17:06
4
天候 1日目 晴れのち雨
2日目 晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
帰りはバスで新穂高RW駐車場(鍋平公園前に駐車したので歩き)まで戻りました。
・17時30分(平湯方面は最終)上高地〜平湯温泉
・18時40分 平湯温泉〜新穂高RW
車はジャパンレンタカー
コース状況/
危険箇所等
大キレットから奥穂まで、滑落すると命にかかわる緊張感のある箇所が数か所ぐらい。
その他周辺情報 ・1日目は、槍ヶ岳山荘に宿泊
・2日目夜は、新穂高RW近く、ひがくの湯と登山者食堂に初めて行ってきました。食事も遅くまでやっていたので助かりました。携帯の充電もOK。
予約できる山小屋
槍平小屋
晴れて気持ち良い道
2022年08月13日 10:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
8/13 10:56
晴れて気持ち良い道
予想以上の天気です
2022年08月13日 12:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
8/13 12:14
予想以上の天気です
川沿いを歩いていますので少し逸れて写真
2022年08月13日 12:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
8/13 12:21
川沿いを歩いていますので少し逸れて写真
槍平小屋の水場
この水場を頼りにしています。
2022年08月13日 13:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
8/13 13:19
槍平小屋の水場
この水場を頼りにしています。
薄い紫ピンクのハクサンフウロ。
かわいい感じです。
2022年08月13日 14:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
8/13 14:48
薄い紫ピンクのハクサンフウロ。
かわいい感じです。
ミヤマアキノキリンソウ
どんな漢字か検索したら深山秋ノ麒麟草でした。
2022年08月13日 15:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
8/13 15:05
ミヤマアキノキリンソウ
どんな漢字か検索したら深山秋ノ麒麟草でした。
トリカブトをよく見かけました。
2022年08月13日 15:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
8/13 15:11
トリカブトをよく見かけました。
ミヤマダイコンソウ
2022年08月13日 15:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/13 15:28
ミヤマダイコンソウ
今日も見かけた雷鳥さん
今の時期は子どもを連れています。
2022年08月13日 15:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
8/13 15:32
今日も見かけた雷鳥さん
今の時期は子どもを連れています。
一瞬の晴れ間に槍ヶ岳

2022年08月13日 16:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
15
8/13 16:16
一瞬の晴れ間に槍ヶ岳

ガスの晴れ間は一瞬。
何も見えなくなって行きます。
2022年08月13日 16:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
8/13 16:26
ガスの晴れ間は一瞬。
何も見えなくなって行きます。
【2日目】
槍ヶ岳から見た笠ヶ岳と山荘と月
2022年08月14日 04:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
8/14 4:46
【2日目】
槍ヶ岳から見た笠ヶ岳と山荘と月
槍ヶ岳山頂
2022年08月14日 05:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
14
8/14 5:02
槍ヶ岳山頂
薬師、水晶、立山
2022年08月14日 05:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
8/14 5:04
薬師、水晶、立山
白馬、鹿島槍から燕
2022年08月14日 05:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
8/14 5:04
白馬、鹿島槍から燕
朝陽が大天井の向こう側出てきます。
右手浅間山が際立っています。
2022年08月14日 05:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
8/14 5:04
朝陽が大天井の向こう側出てきます。
右手浅間山が際立っています。
朝陽で笠ヶ岳の影が雲に映し出されてます
2022年08月14日 05:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
8/14 5:07
朝陽で笠ヶ岳の影が雲に映し出されてます
モルゲンロートの穂高連峰
2022年08月14日 05:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
27
8/14 5:08
モルゲンロートの穂高連峰
槍と朝陽
2022年08月14日 05:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
8/14 5:18
槍と朝陽
朝陽を浴びながら気持ち良すぎの稜線でした
2022年08月14日 05:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
8/14 5:26
朝陽を浴びながら気持ち良すぎの稜線でした
西鎌尾根から双六、鷲羽、薬師方面
2022年08月14日 05:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/14 5:27
西鎌尾根から双六、鷲羽、薬師方面
中岳山頂
2022年08月14日 05:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/14 5:55
中岳山頂
槍ヶ岳を振り返ります。
2022年08月14日 06:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
8/14 6:14
槍ヶ岳を振り返ります。
南岳の方
大キレットが見え隠れ。期待感が増してきます。
2022年08月14日 06:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
8/14 6:19
南岳の方
大キレットが見え隠れ。期待感が増してきます。
南岳は東と西面で表情が違います。
2022年08月14日 06:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
8/14 6:27
南岳は東と西面で表情が違います。
南岳
2022年08月14日 06:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
8/14 6:37
南岳
南岳山荘と奥に大キレット
2022年08月14日 06:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
8/14 6:37
南岳山荘と奥に大キレット
大キレットを見渡します
2022年08月14日 06:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
13
8/14 6:53
大キレットを見渡します
下り部分も撮りたかったので、再写真
2022年08月14日 07:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
8/14 7:01
下り部分も撮りたかったので、再写真
歩みを一つずつ進めていきます。
2022年08月14日 07:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
8/14 7:18
歩みを一つずつ進めていきます。
南岳側振り返り
2022年08月14日 07:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
8/14 7:27
南岳側振り返り
左手ピークは北穂だろうか?ここからが本番
2022年08月14日 07:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
8/14 7:28
左手ピークは北穂だろうか?ここからが本番
北穂高岳への道
ここからが核心部
2022年08月14日 07:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
8/14 7:44
北穂高岳への道
ここからが核心部
長谷川ピーク
切れ落ちたところが怖め
2022年08月14日 07:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
8/14 7:49
長谷川ピーク
切れ落ちたところが怖め
長谷川ピーク。
大キレット〜奥穂高岳の中で一番怖かったです。動きをマスターすればそれほどではないかもしれません。長谷川ピーク、というのはお会いした方から教えてもらいました。
2022年08月14日 07:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
8/14 7:49
長谷川ピーク。
大キレット〜奥穂高岳の中で一番怖かったです。動きをマスターすればそれほどではないかもしれません。長谷川ピーク、というのはお会いした方から教えてもらいました。
長谷川ピークを振り返ります。今から行く人たち。
2022年08月14日 08:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
13
8/14 8:02
長谷川ピークを振り返ります。今から行く人たち。
写真を縦で撮ると高度感がでます
2022年08月14日 08:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
8/14 8:09
写真を縦で撮ると高度感がでます
再度大キレット。大キレットに両側のピークは名前があるのだろうか?
2022年08月14日 08:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
8/14 8:10
再度大キレット。大キレットに両側のピークは名前があるのだろうか?
北穂までは緊張感のある場所が数か所
ただ飛騨泣きとはどこかわかりませんでした。
2022年08月14日 08:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
8/14 8:23
北穂までは緊張感のある場所が数か所
ただ飛騨泣きとはどこかわかりませんでした。
登ってきたピークを振り返ります
2022年08月14日 08:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/14 8:23
登ってきたピークを振り返ります
再度大キレットを振り返ります。
この景色に満足。
2022年08月14日 08:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
13
8/14 8:24
再度大キレットを振り返ります。
この景色に満足。
北穂小屋でカップラーメン補給
ガスに襲われる、、真っ白で何も見えない。来るのが遅かった。。
2022年08月14日 09:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/14 9:00
北穂小屋でカップラーメン補給
ガスに襲われる、、真っ白で何も見えない。来るのが遅かった。。
北穂高岳
景色を見たかったですが、分厚いガスの中
2022年08月14日 09:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/14 9:09
北穂高岳
景色を見たかったですが、分厚いガスの中
奥壁バンド
そこまで恐怖感はなかったがルートを間違えそうになった。間違えたら滑落の危険性が高かったと思います。
2022年08月14日 09:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/14 9:58
奥壁バンド
そこまで恐怖感はなかったがルートを間違えそうになった。間違えたら滑落の危険性が高かったと思います。
イワギキョウ
2022年08月14日 10:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
8/14 10:15
イワギキョウ
岩間のような厳しい環境に咲く花が素敵です。
2022年08月14日 10:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/14 10:33
岩間のような厳しい環境に咲く花が素敵です。
涸沢岳
風がだんだんと強くなり爆風
2022年08月14日 11:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
8/14 11:15
涸沢岳
風がだんだんと強くなり爆風
奥穂高岳
涸沢から奥穂では危険はあまりなくなりました。ただ雨が降ってきて滑らないように気を付けました。
2022年08月14日 12:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
8/14 12:04
奥穂高岳
涸沢から奥穂では危険はあまりなくなりました。ただ雨が降ってきて滑らないように気を付けました。
西穂まで行きたいが、これからの雨の天気と私の技術とでは無理と判断し、上高地の方に降りることにしました。
2022年08月14日 12:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
8/14 12:05
西穂まで行きたいが、これからの雨の天気と私の技術とでは無理と判断し、上高地の方に降りることにしました。
涸沢のお花畑
2022年08月14日 13:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/14 13:16
涸沢のお花畑
涸沢のテント群。雨の中でも皆さん頑張ってられました。ここから上高地までが長かったなぁ。
2022年08月14日 13:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/14 13:36
涸沢のテント群。雨の中でも皆さん頑張ってられました。ここから上高地までが長かったなぁ。
ようやく長い下山ルート完了。
まだこれから雨の中バス2回、新穂高第9駐車場まで歩いて移動です。
2022年08月14日 17:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
8/14 17:07
ようやく長い下山ルート完了。
まだこれから雨の中バス2回、新穂高第9駐車場まで歩いて移動です。

感想

【槍穂縦走!】(西穂前穂抜き)

 前回の山行が自分的には半ばで終わらせてしまい後悔。何となく未練がましく北アルプスに行こう、ということだけで来た新穂高RW駐車場[実際は鍋平)。1日前レンタカー屋に電話してみたら空いているとのこと。1週間前ぐらい前には満杯であきらめていましたが、空いてるなら借りていくしかない!と新穂高へ。

【1日目】新穂高RW〜槍ヶ岳
 鍋平駐車場に車を止めたのが9時前。深夜番組を見始めてしまい遅くなってしまった。
 どのように歩こうかな?と迷いましたが、槍ヶ岳山荘が空いているとのことで、まず槍を目指すことに。そんなこんなで10時過ぎにようやくスタート。天気がずいぶん良く、快調に歩き始めました。槍平小屋を過ぎてからは、このルートはこんなに長かったかな?なんて感じながら歩いていました。やはり山頂へ着くのが遅すぎて、ガスと小雨。
 気になって以前のレコを見てみたら、2年前は新穂高から槍ヶ岳までの時間は5時間で、今回6時間。速く歩けてないな、という感覚はありましたが、まさか1時間も遅くなっているとは。。

【2日目】槍ヶ岳〜上高地
 山荘で深夜に爆風と雨で時々目を覚ます。2日目は行動自体できるかどうか不安になりながら起床。まだ早朝の暗い中、外に出てみると、強風のみで意外と落ち着いている。この状況と午後の天気を考えてみて、雲ノ平ではなく素直に奥穂高を目指すことにしました。
 まずは槍ヶ岳に登頂してご来光を拝む。穂高連峰のモルゲンロートが見れて幸せ。槍ヶ岳で一緒になった方がベストタイミングで教えてくれました。
 その後朝陽を浴びながら大喰岳、中岳、南岳をサクサク歩く。このルートも2度目。何度来ても、気持ち良く感じるだろうなと感じる道。さらに大キレット通過まで天気が良く最高の気分でした。
 大キレット〜奥穂までは、自分的には怖い所が数か所。とにかく慎重を心がけて通過しました。午後からは雨で、午前中に通過できたのが良かったところ。
北穂手前からはガス、そして強風。風の強さは自分の中では2回目ぐらいの強さ。冬ではなくて本当に良かった。
 奥穂からの下りは雨の中になる。涸沢経由で上高地までという長丁場。時々ジョギングで急いだ。最終バス17時30分にはなんとか間に合い、ほっとする。
 今回は回避したが、いつか(来年ぐらい?)ジャンダルムを歩きたい。また時間のある時にでもイメトレしておこう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら