ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4598765
全員に公開
トレイルラン
塩見・赤石・聖

南アルプス二泊 畑薙〜聖岳〜赤石〜荒川〜椹島

2022年08月16日(火) ~ 2022年08月18日(木)
 - 拍手
GPS
25:17
距離
61.3km
登り
6,039m
下り
5,847m

コースタイム

1日目
山行
7:02
休憩
2:39
合計
9:41
2:06
17
2:23
2:23
14
2:37
2:37
27
3:04
3:04
15
3:19
3:22
36
3:58
4:02
55
4:57
5:18
70
6:28
7:12
26
7:38
8:36
82
9:58
10:04
6
10:10
10:14
2
10:16
10:16
30
10:46
10:48
40
11:28
11:45
2
11:47
2日目
山行
7:23
休憩
1:27
合計
8:50
4:50
2
4:52
5:00
14
5:14
5:15
31
5:46
5:47
32
6:19
6:28
62
7:30
7:36
1
7:37
7:40
31
8:11
8:13
27
8:40
8:43
7
9:23
9:48
54
10:42
10:43
85
12:08
12:16
3
12:19
12:23
7
12:41
12:41
18
12:59
13:04
15
13:19
13:20
20
13:40
3日目
山行
5:26
休憩
0:29
合計
5:55
5:59
27
6:52
6:53
2
6:55
6:56
37
7:33
7:35
15
7:50
7:50
18
8:08
8:10
27
8:37
8:41
13
8:54
8:55
8
9:03
9:03
30
9:33
9:33
3
9:36
9:38
14
9:52
9:57
42
10:39
10:41
65
11:46
11:47
7
天候 一日目 弱雨と稜線は突風
二日目 明け方まで雨 日中常時強風
三日目 明け方土砂降りに稜線突風
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日長野15時発 諏訪SAで入浴、買い物 21時畑薙夏季駐車場着
新静岡ICから2時間は遠い所ですね
コース状況/
危険箇所等
このルート危険と思われる箇所はほとんどなく
ルートもほぼ明瞭ですね。
2022年08月16日 02:05撮影 by  SCG09, samsung
8/16 2:05
2022年08月16日 02:05撮影 by  SCG09, samsung
8/16 2:05
2022年08月16日 03:02撮影 by  SCG09, samsung
8/16 3:02
夜の吊り橋 川の轟音でちょいビビり
2022年08月16日 03:05撮影 by  SCG09, samsung
8/16 3:05
夜の吊り橋 川の轟音でちょいビビり
2022年08月16日 03:59撮影 by  SCG09, samsung
8/16 3:59
2022年08月16日 05:01撮影 by  SCG09, samsung
8/16 5:01
横窪沢小屋着
2022年08月16日 05:01撮影 by  SCG09, samsung
8/16 5:01
横窪沢小屋着
茶臼小屋前で横風が強く稜線に出て強風で20m/S(山てん)で
一旦小屋に引き返し、やめようかと、、、
2022年08月16日 07:40撮影 by  SCG09, samsung
8/16 7:40
茶臼小屋前で横風が強く稜線に出て強風で20m/S(山てん)で
一旦小屋に引き返し、やめようかと、、、
ビール購入し下山して静岡観光するかと考えてみるも、食料品やら小屋の予約金やら、、、コース短縮し聖小屋までいざ前進
2022年08月16日 08:29撮影 by  SCG09, samsung
8/16 8:29
ビール購入し下山して静岡観光するかと考えてみるも、食料品やら小屋の予約金やら、、、コース短縮し聖小屋までいざ前進
2022年08月16日 08:29撮影 by  SCG09, samsung
8/16 8:29
2022年08月16日 09:59撮影 by  SCG09, samsung
8/16 9:59
稜線は突風
2022年08月16日 10:00撮影 by  SCG09, samsung
8/16 10:00
稜線は突風
2022年08月16日 10:03撮影 by  SCG09, samsung
8/16 10:03
2022年08月16日 10:11撮影 by  SCG09, samsung
8/16 10:11
2022年08月16日 11:31撮影 by  SCG09, samsung
8/16 11:31
天気よければ、、、
2022年08月16日 11:45撮影 by  SCG09, samsung
8/16 11:45
天気よければ、、、
2022年08月16日 13:01撮影 by  SCG09, samsung
8/16 13:01
2022年08月17日 06:23撮影 by  SCG09, samsung
8/17 6:23
2022年08月17日 06:35撮影 by  SCG09, samsung
8/17 6:35
2022年08月17日 07:32撮影 by  SCG09, samsung
8/17 7:32
2022年08月17日 07:39撮影 by  SCG09, samsung
8/17 7:39
ガスが多いと 雷鳥が登山道によくいる
2022年08月17日 07:58撮影 by  SCG09, samsung
8/17 7:58
ガスが多いと 雷鳥が登山道によくいる
南アは2800m程度だとこのしょぼい看板
2022年08月17日 08:40撮影 by  SCG09, samsung
8/17 8:40
南アは2800m程度だとこのしょぼい看板
この旅 ほんの僅かな眺望写真
2022年08月17日 08:48撮影 by  SCG09, samsung
8/17 8:48
この旅 ほんの僅かな眺望写真
2022年08月17日 08:48撮影 by  SCG09, samsung
8/17 8:48
2022年08月17日 08:48撮影 by  SCG09, samsung
8/17 8:48
2022年08月17日 08:48撮影 by  SCG09, samsung
8/17 8:48
2022年08月17日 08:50撮影 by  SCG09, samsung
8/17 8:50
今回の山で見る最高の一枚 青空10% (笑)
2022年08月17日 08:55撮影 by  SCG09, samsung
8/17 8:55
今回の山で見る最高の一枚 青空10% (笑)
2022年08月17日 08:55撮影 by  SCG09, samsung
8/17 8:55
2022年08月17日 08:55撮影 by  SCG09, samsung
8/17 8:55
なんでここにこの看板? 後で南アルプス
東海、、、がすごく携わっているんですね
2022年08月17日 09:04撮影 by  SCG09, samsung
8/17 9:04
なんでここにこの看板? 後で南アルプス
東海、、、がすごく携わっているんですね
2022年08月17日 09:04撮影 by  SCG09, samsung
8/17 9:04
2022年08月17日 09:22撮影 by  SCG09, samsung
8/17 9:22
2022年08月17日 09:22撮影 by  SCG09, samsung
8/17 9:22
昼のかつ丼はないそうです
2022年08月17日 09:25撮影 by  SCG09, samsung
8/17 9:25
昼のかつ丼はないそうです
2022年08月17日 10:43撮影 by  SCG09, samsung
8/17 10:43
2022年08月17日 10:43撮影 by  SCG09, samsung
8/17 10:43
2022年08月17日 10:46撮影 by  SCG09, samsung
8/17 10:46
2022年08月17日 12:11撮影 by  SCG09, samsung
8/17 12:11
2022年08月17日 12:11撮影 by  SCG09, samsung
8/17 12:11
赤石避難小屋も改装中。。。
2022年08月17日 12:11撮影 by  SCG09, samsung
8/17 12:11
赤石避難小屋も改装中。。。
2022年08月17日 12:12撮影 by  SCG09, samsung
8/17 12:12
2022年08月17日 12:12撮影 by  SCG09, samsung
8/17 12:12
2022年08月17日 12:21撮影 by  SCG09, samsung
8/17 12:21
2022年08月17日 12:22撮影 by  SCG09, samsung
8/17 12:22
2022年08月17日 12:32撮影 by  SCG09, samsung
8/17 12:32
2022年08月17日 12:41撮影 by  SCG09, samsung
8/17 12:41
2022年08月17日 13:20撮影 by  SCG09, samsung
8/17 13:20
2022年08月17日 13:41撮影 by  SCG09, samsung
8/17 13:41
2022年08月17日 14:14撮影 by  SCG09, samsung
8/17 14:14
2022年08月17日 14:14撮影 by  SCG09, samsung
8/17 14:14
2022年08月17日 15:17撮影 by  SCG09, samsung
8/17 15:17
2022年08月17日 15:37撮影 by  SCG09, samsung
8/17 15:37
2022年08月17日 15:40撮影 by  SCG09, samsung
8/17 15:40
頭見えない微妙な富士山
2022年08月17日 15:40撮影 by  SCG09, samsung
8/17 15:40
頭見えない微妙な富士山
お代わり自由
2022年08月17日 17:02撮影 by  SCG09, samsung
8/17 17:02
お代わり自由
2022年08月18日 06:16撮影 by  SCG09, samsung
8/18 6:16
2022年08月18日 06:46撮影 by  SCG09, samsung
8/18 6:46
2022年08月18日 06:52撮影 by  SCG09, samsung
8/18 6:52
2022年08月18日 07:10撮影 by  SCG09, samsung
8/18 7:10
2022年08月18日 07:10撮影 by  SCG09, samsung
8/18 7:10
2022年08月18日 07:10撮影 by  SCG09, samsung
8/18 7:10
もう強風でしゃがんで写真撮るのが精いっぱい
2022年08月18日 07:33撮影 by  SCG09, samsung
8/18 7:33
もう強風でしゃがんで写真撮るのが精いっぱい
2022年08月18日 07:50撮影 by  SCG09, samsung
8/18 7:50
千枚
2022年08月18日 08:09撮影 by  SCG09, samsung
8/18 8:09
千枚
2022年08月18日 08:39撮影 by  SCG09, samsung
8/18 8:39
コロナ閉鎖中
2022年08月18日 08:39撮影 by  SCG09, samsung
8/18 8:39
コロナ閉鎖中
さらば千枚小屋
2022年08月18日 08:40撮影 by  SCG09, samsung
8/18 8:40
さらば千枚小屋
2022年08月18日 08:40撮影 by  SCG09, samsung
8/18 8:40
2022年08月18日 08:54撮影 by  SCG09, samsung
8/18 8:54
伐採、植林 なーるほど
2022年08月18日 09:07撮影 by  SCG09, samsung
8/18 9:07
伐採、植林 なーるほど
2022年08月18日 09:07撮影 by  SCG09, samsung
8/18 9:07
2022年08月18日 09:07撮影 by  SCG09, samsung
8/18 9:07
2022年08月18日 09:26撮影 by  SCG09, samsung
8/18 9:26
2022年08月18日 09:38撮影 by  SCG09, samsung
8/18 9:38
2022年08月18日 10:28撮影 by  SCG09, samsung
8/18 10:28
下山したら青空が全開です
2022年08月18日 11:42撮影 by  SCG09, samsung
8/18 11:42
下山したら青空が全開です
濁流
2022年08月18日 11:43撮影 by  SCG09, samsung
8/18 11:43
濁流
2022年08月18日 11:44撮影 by  SCG09, samsung
8/18 11:44
2022年08月18日 11:46撮影 by  SCG09, samsung
8/18 11:46
2022年08月18日 11:46撮影 by  SCG09, samsung
8/18 11:46
2022年08月18日 11:46撮影 by  SCG09, samsung
8/18 11:46
2022年08月18日 11:52撮影 by  SCG09, samsung
8/18 11:52
椹島ロッジまで 本日2名すれ違い、一名は千枚小屋にリターンでした
2022年08月18日 11:55撮影 by  SCG09, samsung
8/18 11:55
椹島ロッジまで 本日2名すれ違い、一名は千枚小屋にリターンでした
2022年08月18日 11:55撮影 by  SCG09, samsung
8/18 11:55
2022年08月18日 11:55撮影 by  SCG09, samsung
8/18 11:55
2022年08月18日 11:56撮影 by  SCG09, samsung
8/18 11:56
東海フォレストグループのロッジはどれも素敵ですね
2022年08月18日 12:01撮影 by  SCG09, samsung
8/18 12:01
東海フォレストグループのロッジはどれも素敵ですね
2022年08月18日 12:01撮影 by  SCG09, samsung
8/18 12:01
2022年08月18日 12:28撮影 by  SCG09, samsung
8/18 12:28
2022年08月18日 13:55撮影 by  SCG09, samsung
8/18 13:55
これから入山 天気羨ましい!!!
2022年08月18日 13:55撮影 by  SCG09, samsung
8/18 13:55
これから入山 天気羨ましい!!!
2022年08月18日 13:55撮影 by  SCG09, samsung
8/18 13:55
2022年08月18日 13:55撮影 by  SCG09, samsung
8/18 13:55
望月さんやはり ヒーローですね
2022年08月18日 14:48撮影 by  SCG09, samsung
2
8/18 14:48
望月さんやはり ヒーローですね
2022年08月18日 14:48撮影 by  SCG09, samsung
8/18 14:48
お風呂も510円と安く、いいお湯でした
2022年08月18日 14:54撮影 by  SCG09, samsung
8/18 14:54
お風呂も510円と安く、いいお湯でした
お茶
2022年08月18日 16:19撮影 by  SCG09, samsung
8/18 16:19
お茶

感想

天候最悪の3日間

1日目 畑薙〜茶臼〜聖平小屋
2日目 聖平〜聖岳〜赤石岳〜荒川小屋
3日目 荒川小屋〜荒川三山〜悪沢岳〜千枚岳〜椹島ロッジ

初日 畑薙ダム2時スタート 当初の予定は茶臼〜光岳往復して聖平小屋予定
天気悪ければ、光岳カットと思いながら茶臼小屋を目指した。

茶臼小屋着くころ、雨が降り始め、小屋かあ数分で稜線に出ると、そこは別世界 風は20m/S(てんくら情報より) 撤退しようと一端小屋に戻り、
もう諦め半分、目に入ったビールを買って炊事場で1時間弱、どうしようかと、
静岡でうまいもの食べて帰るか? 
おにぎり、パンの食料はどう処理する?
結局、光岳ピストン諦め、聖平小屋まで行くことにし、強風の中上河内岳を経て、
聖平小屋へ12時頃到着、しばらくすると、強風に加えどしゃ降りの雨と風の
繰り返し。 
小屋はこの悪天候でビールは売り切れ、缶チューハイと焼酎で本日は我慢
夕食はレトルトお麻婆豆腐とアルファ米
足の疲労はさほどなく、強風で神経が疲れた程度。

2日目は明け方までどしゃ降り☂😭に強風😨
下山するか迷っているうちに☂上がり前進

百名山聖岳の登りは強風で体が押し上げられ楽チン
山頂は恐怖の強風で写真のみ記録
百間洞まで2,800m近くの⛰を登下降し時折雲の切れ間の少しだけ景色も見え
百間洞で小休憩し、百間平は霧の中で視界はほとんどなく

百名山の赤石岳へ登りここでも強風が背中をアシストされ楽チン
山頂はもちろん視界ゼロ、そそくさと下山している最中に☂
荒川小屋に到着するとどしゃ降り☂

本日すれ違いは7名のみ ソロ3人にパーティ一組 この悪天候ですもね

荒川小屋も前日3名のみ宿泊 本日も自分入れて6名 ⛺はゼロ
夕食のカレーは非常に美味しく頂き おかわり自由で
景色はほとんど見渡せずcランク
雨は僅かBランク 
風は山頂で常に強風Cランク
小屋泊は食事込みでaランク

3日目は朝からどしゃ降りの☂に強風 もう安全に下山するだけ

6時スタート 荒川中岳の稜線に出る頃強風はこの3日間でmax 悪沢岳頂上では身の危険を感じた

☂は下から拭き上げられ、😱顔面に直撃、岩を跨ぐ時は身体が持ってかれ、鞍部は強風に通り道でしゃがみ込んだり、ストック支えに前進し千枚小屋前で森林体に入りやっと安全確保

千枚小屋から椹島ロッジまでは長い下りに登山道は大雨で海だが強風はシャットされ快適
椹島ロッジへ着く頃 この3日間で初めて青空にまた来てね!って感じで今年の夏のイベント終了

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人

コメント

こんにちは。荒川小屋で一緒になった3人組みの1名(最高齢者)です。翌日の風雨は、顔が痛かったです。
2022/8/21 11:08
eizさんこちらこそ あの風やばかったですね 下山したら晴れて 翌日最高の天気でしたね
2022/8/22 3:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら