ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4604339
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

初秋の風☆宝剣岳〜空木岳縦走

2022年08月19日(金) ~ 2022年08月20日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:37
距離
21.4km
登り
1,459m
下り
3,081m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:52
休憩
1:00
合計
6:52
9:11
24
スタート地点
9:35
9:36
5
9:41
9:41
14
9:55
10:00
21
10:21
10:30
4
10:34
10:34
5
10:39
10:39
5
10:44
10:44
43
11:28
11:28
61
12:29
12:50
15
13:05
13:05
59
14:04
14:04
58
15:02
15:17
15
15:32
15:41
13
15:55
15:56
10
2日目
山行
2:44
休憩
0:25
合計
3:09
7:29
11
宿泊地
7:41
7:41
11
7:52
7:52
4
7:56
8:01
25
8:26
8:26
9
8:35
8:35
18
8:53
8:53
18
9:10
9:15
9
9:25
9:31
16
9:47
9:49
15
10:04
10:05
9
10:14
10:17
1
10:18
10:18
18
10:40
ゴール地点
天候 1日目・晴れ、ぴーかん
2日目・くもり、朝僅かなパラパラ雨
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駒ヶ根高原スキー場駐車場に駐車しました
コース状況/
危険箇所等
宝剣岳は岩山です
鎖等はしっかり整備されていますがかなり初心者の方も入山していてかなり往生していました同行者もサポートせずに見ているだけ、行く方も連れて行く方も安易に入山しない方が良いかもですね
濁沢大峰から稜線上岩場が幾つか出て来ます鎖等整備されています
木曽殿山荘までアップダウン続くハードなコースです
東川岳から小屋までの激下りはザレ、ガレ、切れ落ちた崖の横をトラバースとつかれた身体には一番の核心部だと思いました
出来れば千畳敷や宝剣山荘等に泊まって2泊するなど余裕のある日程が良いかな〜
その他周辺情報 ○こまくさの湯700円→JAF割で650円
http://www.komakusanoyu.com/
○伊那、鍋辰

鍋辰
信州牛のお店
ステーキやしゃぶしゃぶがリーズナブルに頂けます
https://tabelog.com/nagano/A2006/A200601/20007207/
どぴーかんの千畳敷!
行って来まーす💨
2022年08月19日 08:49撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/19 8:49
どぴーかんの千畳敷!
行って来まーす💨
チン爺がたくさん
2022年08月19日 09:03撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/19 9:03
チン爺がたくさん
ミヤマリンドウ
2022年08月19日 09:03撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/19 9:03
ミヤマリンドウ
エゾシオガマ
2022年08月19日 09:04撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/19 9:04
エゾシオガマ
鋸、甲斐駒、仙丈、北、間さま南アルプスのスター達♪
2022年08月19日 09:06撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/19 9:06
鋸、甲斐駒、仙丈、北、間さま南アルプスのスター達♪
最高の天気に最高のギザギザ!
2022年08月19日 09:13撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/19 9:13
最高の天気に最高のギザギザ!
乗越浄土
宝剣山荘の赤い屋根が良い感じ
2022年08月19日 09:33撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/19 9:33
乗越浄土
宝剣山荘の赤い屋根が良い感じ
いざ宝剣岳へ
2022年08月19日 09:39撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/19 9:39
いざ宝剣岳へ
イワイワ楽しい♪
2022年08月19日 09:43撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/19 9:43
イワイワ楽しい♪
ここを登れば山頂です
2022年08月19日 09:47撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/19 9:47
ここを登れば山頂です
このてっぺん、ビビりだからパスしちゃいました😅
2022年08月19日 09:49撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/19 9:49
このてっぺん、ビビりだからパスしちゃいました😅
代わりに横の岩の上から〜
撮って頂きました
2022年08月19日 09:51撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/19 9:51
代わりに横の岩の上から〜
撮って頂きました
ここもくぐって、、
この横にトロルの舌があったのね、予習不足で気が付かなかった、次来た時はぜひですね
2022年08月19日 09:56撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/19 9:56
ここもくぐって、、
この横にトロルの舌があったのね、予習不足で気が付かなかった、次来た時はぜひですね
御嶽山も良く見える
2022年08月19日 10:00撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/19 10:00
御嶽山も良く見える
チシマキキョウ
2022年08月19日 10:02撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/19 10:02
チシマキキョウ
こちらからはここを登ります
2022年08月19日 10:03撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/19 10:03
こちらからはここを登ります
振り返って宝剣岳
2022年08月19日 10:12撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/19 10:12
振り返って宝剣岳
南アルプス北部オールスター
2022年08月19日 10:12撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/19 10:12
南アルプス北部オールスター
南部オールスター
2022年08月19日 10:13撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/19 10:13
南部オールスター
朝バス停でムチャぶりに協力してくたヤマッパーのお嬢さんお二人
逆コースなのでここで再会、これから宝剣岳、頑張って!
2022年08月19日 10:21撮影 by  SO-02L, Sony
5
8/19 10:21
朝バス停でムチャぶりに協力してくたヤマッパーのお嬢さんお二人
逆コースなのでここで再会、これから宝剣岳、頑張って!
イワツメクサ
2022年08月19日 10:28撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/19 10:28
イワツメクサ
右側には三ノ沢岳がどっしり
2022年08月19日 10:42撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/19 10:42
右側には三ノ沢岳がどっしり
これから向かう空木岳への稜線
2022年08月19日 10:43撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/19 10:43
これから向かう空木岳への稜線
良い天気で良かった〜♪
2022年08月19日 11:01撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/19 11:01
良い天気で良かった〜♪
うんうん、南くんカッコいいよ!
2022年08月19日 11:02撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/19 11:02
うんうん、南くんカッコいいよ!
それにしてもギザってるなぁ〜😅
2022年08月19日 11:02撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/19 11:02
それにしてもギザってるなぁ〜😅
ナナカマド
2022年08月19日 11:09撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/19 11:09
ナナカマド
一番多かった秋の花トウヤクリンドウ
2022年08月19日 11:19撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/19 11:19
一番多かった秋の花トウヤクリンドウ
濁沢大峰
この辺りから岩が多くなってきた💦
2022年08月19日 11:23撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/19 11:23
濁沢大峰
この辺りから岩が多くなってきた💦
イワイワの稜線が続きます
2022年08月19日 11:30撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/19 11:30
イワイワの稜線が続きます
梯子を下りるとそこは…
2022年08月19日 11:47撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/19 11:47
梯子を下りるとそこは…
お花畑でした
アキノキリンソウとヤマハハコ
2022年08月19日 11:48撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/19 11:48
お花畑でした
アキノキリンソウとヤマハハコ
オヤマノリンドウ
2022年08月19日 11:49撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/19 11:49
オヤマノリンドウ
ハクサンフウロ
2022年08月19日 11:50撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/19 11:50
ハクサンフウロ
ウサギギク
2022年08月19日 11:51撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/19 11:51
ウサギギク
オープンテラス
2022年08月19日 11:56撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/19 11:56
オープンテラス
タカネツメクサ
2022年08月19日 11:57撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/19 11:57
タカネツメクサ
檜尾岳とうちゃく!
2022年08月19日 12:28撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/19 12:28
檜尾岳とうちゃく!
檜尾小屋
素晴らしいロケーション!
新しくテン場も出来たので次はテント泊で😊
2022年08月19日 12:29撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/19 12:29
檜尾小屋
素晴らしいロケーション!
新しくテン場も出来たので次はテント泊で😊
振り返って宝剣岳と木曽駒ヶ岳
ずいぶん歩いて来たなぁ〜
2022年08月19日 12:29撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/19 12:29
振り返って宝剣岳と木曽駒ヶ岳
ずいぶん歩いて来たなぁ〜
でもまだ半分、これからギザります💦
2022年08月19日 12:30撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/19 12:30
でもまだ半分、これからギザります💦
何度も振り返っちゃうわ〜♪♪
2022年08月19日 12:46撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/19 12:46
何度も振り返っちゃうわ〜♪♪
いざ進め💨
2022年08月19日 12:53撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/19 12:53
いざ進め💨
ネバリノギラン
2022年08月19日 13:03撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/19 13:03
ネバリノギラン
ミヤマトリカブト
2022年08月19日 13:05撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/19 13:05
ミヤマトリカブト
ミヤマシャジン
2022年08月19日 13:06撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/19 13:06
ミヤマシャジン
熊沢岳への登りは岩ゴツゴツ
2022年08月19日 13:24撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/19 13:24
熊沢岳への登りは岩ゴツゴツ
でも鎖場は良く整備されています
2022年08月19日 13:25撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/19 13:25
でも鎖場は良く整備されています
ここも垂直に登って途中から右へトラバース
2022年08月19日 13:25撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/19 13:25
ここも垂直に登って途中から右へトラバース
カッコいいじゃん!
2022年08月19日 13:48撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/19 13:48
カッコいいじゃん!
振り返る
うーん、良い稜線だー😆
2022年08月19日 13:48撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/19 13:48
振り返る
うーん、良い稜線だー😆
おっきな岩
右に人がいます
2022年08月19日 13:50撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/19 13:50
おっきな岩
右に人がいます
熊沢岳さんちょう!
撮って頂きました
2022年08月19日 13:51撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/19 13:51
熊沢岳さんちょう!
撮って頂きました
熊沢岳の石群
2022年08月19日 13:58撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/19 13:58
熊沢岳の石群
ここで雷鳥にバッタリ!
動物園で繁殖された箱入り娘さん、お互い急だったのでびっくり、目の前を走って行きました、写真は撮れず
そこにあった岩なので雷鳥岩と勝手に命名、何となく雷鳥に見えるでしょ?
2022年08月19日 14:09撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/19 14:09
ここで雷鳥にバッタリ!
動物園で繁殖された箱入り娘さん、お互い急だったのでびっくり、目の前を走って行きました、写真は撮れず
そこにあった岩なので雷鳥岩と勝手に命名、何となく雷鳥に見えるでしょ?
ハイジが出て来そうな草原♪
2022年08月19日 14:21撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/19 14:21
ハイジが出て来そうな草原♪
ハイマツの藪もありました💦
2022年08月19日 14:32撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/19 14:32
ハイマツの藪もありました💦
開いているトウヤクリンドウもありました〜
2022年08月19日 14:34撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/19 14:34
開いているトウヤクリンドウもありました〜
崩落地の岩場、浮き石もあるので慎重に
2022年08月19日 14:48撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/19 14:48
崩落地の岩場、浮き石もあるので慎重に
険しい稜線が続きます
2022年08月19日 14:50撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/19 14:50
険しい稜線が続きます
東川岳さんちょう
ガスが出始めました
2022年08月19日 15:03撮影 by  SO-02L, Sony
5
8/19 15:03
東川岳さんちょう
ガスが出始めました
オトコヨモギ
2022年08月19日 15:11撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/19 15:11
オトコヨモギ
目の前に空木岳
あの登り返しはキツいなぁ〜
ここからの激下りが結構厳しい
2022年08月19日 15:12撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/19 15:12
目の前に空木岳
あの登り返しはキツいなぁ〜
ここからの激下りが結構厳しい
東川岳
ごっついお山です
2022年08月19日 15:16撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/19 15:16
東川岳
ごっついお山です
小屋が見えてきた
ザレガレの激下り、最後まで慎重に
2022年08月19日 15:23撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/19 15:23
小屋が見えてきた
ザレガレの激下り、最後まで慎重に
今日お世話になる木曽殿山荘
水は引かれていないので水が貴重な小屋です
2022年08月19日 15:26撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/19 15:26
今日お世話になる木曽殿山荘
水は引かれていないので水が貴重な小屋です
という訳で水を汲みに水場へ
途中は嬉しいお花畑、カメラも忘れずに
ウメバチソウ
2022年08月19日 15:40撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/19 15:40
という訳で水を汲みに水場へ
途中は嬉しいお花畑、カメラも忘れずに
ウメバチソウ
サラシナショウマ
2022年08月19日 15:42撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/19 15:42
サラシナショウマ
トモエシオガマ
2022年08月19日 15:42撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/19 15:42
トモエシオガマ
キオン
2022年08月19日 15:45撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/19 15:45
キオン
イブキトラノオ
2022年08月19日 15:48撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/19 15:48
イブキトラノオ
木曽義仲の力水
冷たくて美味しいお水でした
2022年08月19日 15:52撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/19 15:52
木曽義仲の力水
冷たくて美味しいお水でした
明日登る空木岳見ながらこほうびーる♪
2022年08月19日 16:12撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/19 16:12
明日登る空木岳見ながらこほうびーる♪
この下りが怖かったんよ😓
2022年08月19日 16:15撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/19 16:15
この下りが怖かったんよ😓
お待ちかねの夕食
山菜炊き込みご飯におでんと小鉢
まだ小屋に到着していない人が多数いたのでおかわりはおあずけ…
朝の激混みとハードコースだったので仕方ないですね
2022年08月19日 16:54撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/19 16:54
お待ちかねの夕食
山菜炊き込みご飯におでんと小鉢
まだ小屋に到着していない人が多数いたのでおかわりはおあずけ…
朝の激混みとハードコースだったので仕方ないですね
翌朝4時半過ぎに出発
急登を登る、下に小屋が見える
2022年08月20日 04:50撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/20 4:50
翌朝4時半過ぎに出発
急登を登る、下に小屋が見える
八ヶ岳に登る朝日、今日はこれが限界かな
2022年08月20日 05:07撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/20 5:07
八ヶ岳に登る朝日、今日はこれが限界かな
くもりだけど山は良く見える
どっしり御嶽山
2022年08月20日 05:08撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/20 5:08
くもりだけど山は良く見える
どっしり御嶽山
ウスユキソウ
2022年08月20日 05:12撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/20 5:12
ウスユキソウ
第一ピーク
ここからが長いアスレチック
2022年08月20日 05:20撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/20 5:20
第一ピーク
ここからが長いアスレチック
あれかな?いや違うんだなぁ〜
2022年08月20日 05:20撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/20 5:20
あれかな?いや違うんだなぁ〜
高くもりの空
2022年08月20日 05:20撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/20 5:20
高くもりの空
花崗岩のモニュメントが良い感じ♪
2022年08月20日 05:21撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/20 5:21
花崗岩のモニュメントが良い感じ♪
どーんとカッコいい!
2022年08月20日 05:25撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/20 5:25
どーんとカッコいい!
アスレチックを進んで行きます
2022年08月20日 05:30撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/20 5:30
アスレチックを進んで行きます
ここは潜らず左巻き
2022年08月20日 05:32撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/20 5:32
ここは潜らず左巻き
おっ、いよいよあれが空木岳だな!
2022年08月20日 05:35撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/20 5:35
おっ、いよいよあれが空木岳だな!
丸太の階段
2022年08月20日 05:41撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/20 5:41
丸太の階段
空木岳さんちょう!
奥に南駒ヶ岳
2022年08月20日 05:50撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/20 5:50
空木岳さんちょう!
奥に南駒ヶ岳
今日も木曽駒と宝剣が良く見える
2022年08月20日 05:50撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/20 5:50
今日も木曽駒と宝剣が良く見える
御嶽山
2022年08月20日 05:51撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/20 5:51
御嶽山
八ヶ岳、真下に駒峰ヒュッテ
2022年08月20日 05:51撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/20 5:51
八ヶ岳、真下に駒峰ヒュッテ
南アルプス〜
2022年08月20日 05:51撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/20 5:51
南アルプス〜
おっ、富士山
手前は塩見岳
2022年08月20日 05:51撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/20 5:51
おっ、富士山
手前は塩見岳
南部も良く見える
早起きして良かった〜
2022年08月20日 05:51撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/20 5:51
南部も良く見える
早起きして良かった〜
南駒ヶ岳へ続く稜線
次はあちらへ
2022年08月20日 05:52撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/20 5:52
南駒ヶ岳へ続く稜線
次はあちらへ
おっさんも入れてパチリ!
2022年08月20日 05:52撮影 by  SO-02L, Sony
8
8/20 5:52
おっさんも入れてパチリ!
お腹ペコペコ
絶景見ながら朝ごはん😋
2022年08月20日 05:56撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/20 5:56
お腹ペコペコ
絶景見ながら朝ごはん😋
駒峰ヒュッテは最高のテラス席がありました
2022年08月20日 06:20撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/20 6:20
駒峰ヒュッテは最高のテラス席がありました
オットセイ岩(勝手に命名)
2022年08月20日 06:21撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/20 6:21
オットセイ岩(勝手に命名)
亀岩(これも勝手に命名)
2022年08月20日 06:24撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/20 6:24
亀岩(これも勝手に命名)
くじら岩(勝手に命名)
ちょっと無理があるかな💧
2022年08月20日 06:24撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/20 6:24
くじら岩(勝手に命名)
ちょっと無理があるかな💧
振り返る空木岳
ここの小屋もロケーション最高だな〜
2022年08月20日 06:26撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/20 6:26
振り返る空木岳
ここの小屋もロケーション最高だな〜
カニ爪のフライ岩(勝手に命名)
カニ食べたい🤤
2022年08月20日 06:29撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/20 6:29
カニ爪のフライ岩(勝手に命名)
カニ食べたい🤤
何度も振り返る良いお山じゃ
2022年08月20日 06:38撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/20 6:38
何度も振り返る良いお山じゃ
駒岩
これもデカい!
ビビりだからやっぱり登らないけどね
2022年08月20日 06:41撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/20 6:41
駒岩
これもデカい!
ビビりだからやっぱり登らないけどね
セリバシオガマ
2022年08月20日 07:11撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/20 7:11
セリバシオガマ
樹林帯はカニコウモリが群生していました
2022年08月20日 08:19撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/20 8:19
樹林帯はカニコウモリが群生していました
良くレコに出る看板
すごい交差点だ
2022年08月20日 08:52撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/20 8:52
良くレコに出る看板
すごい交差点だ
池山小屋の水場
冷たくて美味しい!
ここで大休止
2022年08月20日 08:54撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/20 8:54
池山小屋の水場
冷たくて美味しい!
ここで大休止
最近レコで良く見るすあま
どちらを食べようかなと思っていたけど両方食べちゃった😋
2022年08月20日 08:55撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/20 8:55
最近レコで良く見るすあま
どちらを食べようかなと思っていたけど両方食べちゃった😋
池山尾根を歩いているので池山にもご挨拶
地味な山頂にヤマッパー美女の花を添えてパチリ!
6
池山尾根を歩いているので池山にもご挨拶
地味な山頂にヤマッパー美女の花を添えてパチリ!
オトギリソウ
2022年08月20日 09:28撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/20 9:28
オトギリソウ
ソバナ
2022年08月20日 09:34撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/20 9:34
ソバナ
林道終点に到着
トイレありました
2022年08月20日 10:01撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/20 10:01
林道終点に到着
トイレありました
林道は歩かず近道で登山口へ
2022年08月20日 10:02撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/20 10:02
林道は歩かず近道で登山口へ
無事げざーん!
2022年08月20日 10:34撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/20 10:34
無事げざーん!
コバギボウシがきれい
2022年08月20日 10:35撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/20 10:35
コバギボウシがきれい
夏らしいアラゲハンゴンソウ
2022年08月20日 10:36撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/20 10:36
夏らしいアラゲハンゴンソウ
駐車場にツルボがたくさん
2022年08月20日 10:36撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/20 10:36
駐車場にツルボがたくさん
帰りはソースカツ丼かローメン迷ったけど隣町の伊那へ
鍋辰さんで信州牛の牛鍋、旨かった〜
2022年08月20日 12:16撮影 by  SO-02L, Sony
6
8/20 12:16
帰りはソースカツ丼かローメン迷ったけど隣町の伊那へ
鍋辰さんで信州牛の牛鍋、旨かった〜

感想

お盆休みはお天気いまいちだったし混むので仕事し2回目の夏休み、
前から歩きたかった空木岳までの稜線歩きに行って来ました
菅の台からのバスが平日ダイヤで始発が7:15分、もう空いているのかな?と思っていたが6時前にバス停に着くと今まで見たことが無いほどの大行列💦これはヤバい💧
池山尾根から登るかと思いましたがお天気良いのは今日だけ、どうしても最高のお天気で稜線歩きをしたいので並ぶ。。
前にいたお嬢さんに提案、「私がチケットの列に並んで買うのでバスの列をお願い」とムチャぶりをして予定より遅くなったが千畳敷を9時にスタート!
時間が無いので混雑しているが乗越浄土までダッシュで登る
宝剣岳はまだ空いているので岩場を楽しむ♪
何よりぴーかんの空で眺望が素晴らしい!
そして空木岳へ向けての稜線歩き
心地よい初秋の風が気持ち良い〜♪次から次へとハードルの様に山が続くけど岩場を登ったり草原だったりお花畑だったりとホント楽しい稜線歩き♪♪♪
東川岳から小屋までの下りは急斜面のザレガレ崖で宝剣岳より怖いかもと思ったけど無事小屋に到着

翌朝はお天気崩れるので4時半過ぎにヘッテンスタート
明るくなった頃第一ピーク
ここからが直ぐだと思ったら偽ピークがたくさん、次かな?次かな?と幾つか越えてやっと空木岳に到着
結構アスレチックみたいで楽しかったけど😁
山頂での朝ごはんは美味しい!
まだ山々は良く見えるのでしばらくゆったりしました
そして長ーい下りまだかな?またかな?と思いながらやっと駐車場に到着、雨に降られず無事下山することが出来ました
温泉を出て車に乗ったら雨が降り始めたので早出して正解でした

思った以上にキツいコースでしたが眺望も良く変化に富んだとても楽しい稜線歩きが出来ました

※ログは関心な空木岳で飛んでしまいました…トホホ😢

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら