ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4617107
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

海抜0mから富士山制覇‼️ ルート3776とっても良いじゃん!

2022年08月23日(火) ~ 2022年08月25日(木)
 - 拍手
truman その他7人
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
27:57
距離
48.7km
登り
3,899m
下り
1,535m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:04
休憩
0:17
合計
8:21
8:36
27
スタート地点
10:28
10:29
314
15:43
15:47
70
16:57
ふじひのきパーク(トイレ)
2日目
山行
7:23
休憩
1:18
合計
8:41
5:36
27
ふじひのきパーク(トイレ)
8:34
8:34
29
9:03
9:03
49
11:08
11:18
63
12:21
12:21
41
13:02
13:03
33
13:36
13:43
6
13:49
13:50
15
14:05
14:05
12
3日目
山行
8:03
休憩
2:50
合計
10:53
5:37
0
5:37
5:37
43
6:20
6:35
33
7:08
7:20
35
7:55
8:14
35
8:49
9:03
31
9:34
9:42
31
10:13
10:13
15
10:28
10:44
3
10:47
10:49
4
10:53
10:59
0
10:59
11:01
18
11:19
11:28
6
11:34
11:35
12
11:47
11:47
9
11:56
11:56
8
12:04
12:18
3
12:21
12:21
9
12:30
12:30
8
12:38
12:38
7
12:45
12:45
5
12:50
12:53
2
12:55
12:55
5
13:00
13:02
15
13:17
13:17
19
13:36
13:45
16
14:01
14:09
26
14:35
14:39
19
14:58
15:11
39
15:50
15:58
8
16:06
16:10
1
16:11
16:11
15
16:26
16:27
3
16:30
ゴール地点
天候 初日 晴れたり曇ったり
2日目 晴れのち大雨
3日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
コース状況/
危険箇所等
富士市観光課のルート3776ガイドマップルートを歩いて、途中3か所でスタンプをもらい達成証と記念バッジをもらうのが普通です。
しかし、このルート旧料金所まで車道をひたすら歩く退屈な道です。隣の富士宮市や裾野市などにまたがったハイキングコースがいくつか有るので、スタンプに拘らなければ休養林協議会のハイキングマップを参考に楽しい道を選べます。
また、村山古道のようにハイキングマップにも掲載されていないルートもあります。村山古道の天照教社から上(六合目まで)は最短で歩けますし、まあまあ整備されています。反面、天照教社から下はとてもお勧めできない悪路です。
私たちは当初天照教社から村山古道を歩く計画でした。しかし最年少メンバー(12歳)の負担を考えて変更しました。PICAのスタンプも欲しくなったし・・。ハハハ。

ガイドマップのみなと公園出発点から15分。東海道線を歩道橋で渡るはずが、歩道橋は工事で閉鎖中でした。迂回しました。

最終コンビニはセブンイレブン富士市大渕八王子店。新東名から25分くらいでした。

最終自販機はNINOMARU Villageにありました。車道から見えますがちょい奥にありました。

広域農道富士山麓線はトイレとアズマヤがあるふじひのきパークから西進すると富士宮市境から先は車は通行止めでした。歩く私たちは危険なく突破しました。

ふじひのきパークとはこの一帯の檜の森のことを指すようで「パーク」と言うような施設は無さそうです。
ふじひのきパークというポイントも地図によって違い、2つあるので注意が必要です。
トイレとアズマヤのある「ふじひのきパーク」と、中継点と書いたゼロ富士の青い標識がある「ふじひのきパーク」があります。

旧料金所からがらん沢への道はバリエーションルートのようでした。雨水に掘られて歩きづらく、読図しながら左右の林床を歩きました。「この先道が無い」と戻ってきた挑戦者とすれ違いました。初心者には難しすぎる道のようです。彼らは馬力が有りますからスカイラインを五合目まで登ったそうです。

六合目から上は普通の登山道、普通の富士登山でした。
予約できる山小屋
八合目池田館
新富士駅に降りて、
2022年08月23日 08:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/23 8:04
新富士駅に降りて、
タクシーで田子ノ浦の浜へ
2022年08月23日 08:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/23 8:24
タクシーで田子ノ浦の浜へ
海にタッチしてスタートします。
最年少は12歳。
2022年08月23日 08:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/23 8:34
海にタッチしてスタートします。
最年少は12歳。
ゼロ富士行こうぜ!とのHKWさんの誘いに乗った都合7人が、
2022年08月23日 09:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/23 9:05
ゼロ富士行こうぜ!とのHKWさんの誘いに乗った都合7人が、
はるか遠くに聳える富士山頂を目指します。
2022年08月23日 09:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/23 9:20
はるか遠くに聳える富士山頂を目指します。
分かってはいましたが初日は街中ばかりを歩き、
2022年08月23日 10:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/23 10:57
分かってはいましたが初日は街中ばかりを歩き、
コンビニで休憩します。
2022年08月23日 11:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/23 11:23
コンビニで休憩します。
そのうち座り込みます。
2022年08月23日 12:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/23 12:24
そのうち座り込みます。
やがてコンビニも無くなり、
2022年08月23日 13:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/23 13:36
やがてコンビニも無くなり、
一生待ってもバスが来ないバス停や、
2022年08月23日 13:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/23 13:42
一生待ってもバスが来ないバス停や、
最終自販機に別れを告げます。
2022年08月23日 14:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/23 14:23
最終自販機に別れを告げます。
今日の宿やまぼうしの横を通り過ぎて、
2022年08月23日 14:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/23 14:34
今日の宿やまぼうしの横を通り過ぎて、
さらに前進します。
2022年08月23日 15:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/23 15:32
さらに前進します。
ここ以外休めそうなところは、
2022年08月23日 15:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/23 15:46
ここ以外休めそうなところは、
ありません。
2022年08月23日 16:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/23 16:15
ありません。
泥道のショートカットを、
2022年08月23日 16:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/23 16:34
泥道のショートカットを、
ふじひのきパークまで歩きました。初日のゴールです。明朝またここからスタートします。ここには、
2022年08月23日 16:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/23 16:57
ふじひのきパークまで歩きました。初日のゴールです。明朝またここからスタートします。ここには、
何も無いので、クルマで民宿やまぼうしに戻ります。
2022年08月23日 17:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/23 17:15
何も無いので、クルマで民宿やまぼうしに戻ります。
やまぼうしの美味しい夕ごはんの後、おかみさんと記念にパチリ📸
2022年08月23日 20:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/23 20:52
やまぼうしの美味しい夕ごはんの後、おかみさんと記念にパチリ📸
2日目の朝、タクシーでGO!ズルじゃありません。
ここから帰るIKOさん(予定の行動)に見送ってもらいます。
2022年08月24日 05:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/24 5:09
2日目の朝、タクシーでGO!ズルじゃありません。
ここから帰るIKOさん(予定の行動)に見送ってもらいます。
昨日の場所までタクシーで戻り、ここから歩いてスタート!
ちゃんと赤線が繋がります。
2022年08月24日 05:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/24 5:31
昨日の場所までタクシーで戻り、ここから歩いてスタート!
ちゃんと赤線が繋がります。
広域農道富士山麓線は通行止だけど危険なく歩けます
2022年08月24日 05:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/24 5:48
広域農道富士山麓線は通行止だけど危険なく歩けます
えっ?!あそこまで歩くの?
と、富士山を愛でながらKCFさん親子
2022年08月24日 05:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/24 5:55
えっ?!あそこまで歩くの?
と、富士山を愛でながらKCFさん親子
天照教社から山道を北進して、PICAへの車道に向かいます。
2022年08月24日 06:25撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/24 6:25
天照教社から山道を北進して、PICAへの車道に向かいます。
お社の上には富士山の頂きが見えます
2022年08月24日 06:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/24 6:31
お社の上には富士山の頂きが見えます
こんなドロドロも何ヶ所か通り、
2022年08月24日 06:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/24 6:47
こんなドロドロも何ヶ所か通り、
PICA表富士で休憩します。
8時までロックアウトだけど、トイレや水は外にもあります
2022年08月24日 07:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/24 7:37
PICA表富士で休憩します。
8時までロックアウトだけど、トイレや水は外にもあります
遅れはあるものの、次は旧料金所をめざして、
2022年08月24日 08:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/24 8:48
遅れはあるものの、次は旧料金所をめざして、
頑張ります。
2022年08月24日 09:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/24 9:06
頑張ります。
旧料金所に着きましたが、
2022年08月24日 10:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/24 10:09
旧料金所に着きましたが、
KCFさんとITLさんはここまでで下り、再挑戦に賭けることにしました。
2022年08月24日 10:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/24 10:11
KCFさんとITLさんはここまでで下り、再挑戦に賭けることにしました。
がらん沢へ向かいますが、道はバリに近いです。
2022年08月24日 10:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/24 10:35
がらん沢へ向かいますが、道はバリに近いです。
それでもだんだん良い道になり、
2022年08月24日 11:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/24 11:04
それでもだんだん良い道になり、
がらん沢で一休みです。
2022年08月24日 12:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/24 12:06
がらん沢で一休みです。
第2火口壁で雨が降り出しました。
2022年08月24日 13:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/24 13:49
第2火口壁で雨が降り出しました。
オンタデが咲き乱れています
2022年08月24日 14:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/24 14:06
オンタデが咲き乱れています
あら、紅いオンタデも!と思っていたら、
2022年08月24日 14:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/24 14:06
あら、紅いオンタデも!と思っていたら、
6合目宝永山荘に到着。
2022年08月24日 14:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/24 14:16
6合目宝永山荘に到着。
夕食は富士山らしくシンプルにカラーライス
2022年08月24日 16:54撮影 by  iPhone 7, Apple
7
8/24 16:54
夕食は富士山らしくシンプルにカラーライス
狭そうに見えますが、一人布団一枚でゆったり寝ます
2022年08月25日 04:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/25 4:33
狭そうに見えますが、一人布団一枚でゆったり寝ます
今朝の朝食はおにぎり弁当。食堂にお茶を出していてくれました。
2022年08月25日 04:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/25 4:40
今朝の朝食はおにぎり弁当。食堂にお茶を出していてくれました。
要らない荷物を預けて、泥棒のように静かに出発します。
2022年08月25日 05:49撮影 by  iPhone 7, Apple
7
8/25 5:49
要らない荷物を預けて、泥棒のように静かに出発します。
この時間は空いています
2022年08月25日 07:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/25 7:27
この時間は空いています
雲海を背に予想外の青空です。
2022年08月25日 07:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/25 7:38
雲海を背に予想外の青空です。
あら〜上も青空!
2022年08月25日 08:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/25 8:17
あら〜上も青空!
快調に九号五勺です。
2022年08月25日 09:26撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/25 9:26
快調に九号五勺です。
(FYUさん撮影)そしてついに富士宮口山頂に着き、
2022年08月25日 10:19撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
3
8/25 10:19
(FYUさん撮影)そしてついに富士宮口山頂に着き、
昼ごはんを食べて、
2022年08月25日 10:31撮影 by  iPhone 7, Apple
7
8/25 10:31
昼ごはんを食べて、
ついに剣ヶ峰に到着!3776m登り切りました。
2022年08月25日 11:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/25 11:18
ついに剣ヶ峰に到着!3776m登り切りました。
頂上で待っていたNJMさんと5人でパチリ!
3776m登りました。(FNYさん撮影)
2022年08月25日 11:20撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
4
8/25 11:20
頂上で待っていたNJMさんと5人でパチリ!
3776m登りました。(FNYさん撮影)
お鉢巡りします。
2022年08月25日 11:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/25 11:37
お鉢巡りします。
振り返ると剣ヶ峰です。
2022年08月25日 11:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/25 11:46
振り返ると剣ヶ峰です。
お鉢巡りの進行方向。思っていたよりも複雑な地形です
2022年08月25日 11:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/25 11:48
お鉢巡りの進行方向。思っていたよりも複雑な地形です
平かと思ったらけっこう登り下りがあります
2022年08月25日 12:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/25 12:00
平かと思ったらけっこう登り下りがあります
噴火口が良く見えたのでパチリ📸
2022年08月25日 12:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/25 12:08
噴火口が良く見えたのでパチリ📸
御殿場口頂上を過ぎて、NJMさんとは別れて、
2022年08月25日 12:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/25 12:49
御殿場口頂上を過ぎて、NJMさんとは別れて、
では宝永山荘に下ります。
2022年08月25日 13:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/25 13:13
では宝永山荘に下ります。
元祖7合目でちょい休みして、
2022年08月25日 14:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/25 14:39
元祖7合目でちょい休みして、
宝永山と宝永火口がすごい迫力。
2022年08月25日 15:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/25 15:18
宝永山と宝永火口がすごい迫力。
宝永山荘で預けた荷物の荷造りして、
2022年08月25日 16:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/25 16:11
宝永山荘で預けた荷物の荷造りして、
富士宮口五合目に着きました!
お疲れ様でした。とっても良いじゃんルート3776❣️
2022年08月25日 16:26撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/25 16:26
富士宮口五合目に着きました!
お疲れ様でした。とっても良いじゃんルート3776❣️
(後日追加)達成記念バッヂをゲット\(^^)/
2022年09月17日 18:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/17 18:16
(後日追加)達成記念バッヂをゲット\(^^)/
(後日追加)挑戦達成証。多分今年327人目。
どちらも富士市から送られてきました。
やったぁ❣️うれしい😃
2022年09月17日 18:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/17 18:21
(後日追加)挑戦達成証。多分今年327人目。
どちらも富士市から送られてきました。
やったぁ❣️うれしい😃

感想

HKWさんが「0mから富士山登ろうぜ」と言っていたのが確か1年半前。会のメンバーにリクルートをかけたら8人が集まりました。TMKさんが都合で行けなくなりましたが、12歳から大大人まで平均年齢57歳の7人が田子ノ浦を出発することになりました。

単調で苦闘の2日間+富士登山と思っていましたが、1~2日目も歩き遍路と同じでそこそこのアドベンチャー。仲間と歩くと苦闘ではなく楽しいでした。

ガイド地図の出発点の20分西の砂浜から出発したのは、海にタッチしたいHKWさんのリクエストでした。出発直後に富士山のピークだけが雲の上に姿を現しました、2日後にはあそこに!?と思ってもちょっと現実感が有りません。

今回の市内ルートは歩道があるか、車通りが少ないので、危険は有りませんでした。歩き遍路では車道でこわい目に遭っているので警戒していましたが杞憂でした。

コンビニをロケスマで探しながら休憩しました。コロナのためにイートインが使用禁止なのが痛いです。炎天下に店の前にベタッと座ります。

13時頃に最後のコンビニで明日の行動食や今夜のつまみを仕入れ、やがて今夜の宿やまぼうしの横に着きました。
明日の行程を少しでも短くしたい私達は、今日中にこの先のふじひのきパークまで歩くことにしました。

登りも急になりました。12歳のITKさんはショートカットで歩いた泥道に苦戦していましたが、16:45ころにトイレとアズマヤのある「ふじひのきパーク」に到着しました。
CBRさんの奥さんが車で迎えに来てくれたのです(ありがとうございました!)が、別のふじひのきパークで待っていてくれたために、私たちいい歳して危うく迷子になるところでした。(コース状況参照)

やまぼうしは良い宿でした。
美味しい野菜中心の料理を頂きながらの楽しい晩でした。この宿アルコールは置いていないのですが、電話で頼んでビールや焼酎を前もって買っておいてもらいました。
何とここの娘さんはCBRさんのお子さんのちょっと前の担任の先生でした。

2日目は、予約したタクシーでトイレとアズマヤのあるふじひのきパークまでワープします。タクシーはメーターでやってくれました。2,500円x2回転。

予想外の良い天気で真っ黒い富士山が目の前に聳えています。予定では村山古道を歩くはずでしたが、PICA表富士のスタンプが欲しいのと、午後の雨予報の中の村山古道は辛そうでした。
PICAと旧料金所、がらん沢を経由することにしました。

KCFさん親子は旧料金所まで頑張ったのですが、ここから下ることにしました。
五合目までショートカットする選択もあったのですが、潔くリトライに掛けることにしました、

ここからの道は水流跡のため凹んでいて、多くの足跡は左右の林床を勝手に歩いています。注意が必要なポイントです。(コース状況を参照ください)

どんどん道は急になり、第2火口壁ではザーッと雨が降り出しました。ギリギリでそれほど濡れずに宝永山荘に到着。

美味しいカレーを食べて、明日に備えて早々に寝床につきました。寝床近くにはコンセントがありスマホの充電もバッチリできました。

3日目は要らない荷物を宝永山荘に預けて出発。予想外の晴天に歓声をあげながら登りました。道は空いていて快適です。ゆっくり登ったので酸素不足にもならず、10:30に富士宮口頂上に到着しました。

ここで御殿場口から登ってきたNJMさんが待っていました。剣ヶ峰で記念写真を撮って一緒にお鉢巡りをしました。
茶碗のヘリを歩くイメージでいましたが、かなり違い荒涼とした縦走のようでした。

1周した富士宮口頂上でまた4人に戻り、富士宮口五合目15:30発のバスを目指します。
下っていくとだんだんと間に合わない時間になっていきます。
あっ!新7合目があるのを忘れていたのです。
低酸素で頭がパーになっているのでしょう。

宝永山荘で置かせてもらった荷物を持ちます。
おかみさんから「予約すればタクシー代が割引になる秘訣」を教えてもらいました。
バスをミスった私達には有難い!
ここの女将さんと若女将さん、よく喋ってとても親切です。

あとは富士宮口五合目まで下って帰るだけ。
タクシーの中で感じたことは「よくもこんなに歩いたものだ!」という驚き。
タクシーに揺られながら、日頃の縦走とも歩き遍路とも違う不思議な充実感を感じました。

富士山を海からじっくり眺めたい!と言っていたIKOさん。予定どおり2日目の朝に下って行きました。2日目はどうでしたか?

そして、12歳のITKさんとお父さんのKMFさんは旧料金所まで会のメンバーと伍して歩いただけでも立派です。30km、標高差1,450mです。ペースを上げないと迫り来る雷雨に突入するため時間切れになってしまいました。タクシーで五合目に行くこともできたのに、「ここで帰って、続きはまた全部歩く」ときっぱり。3泊の計画にしていたらきっと頂上に立てていましたね。

一緒にお鉢巡りをしたNJMさんは心臓ペースメーカーの身ながら、長い時間をかけて一人で登ってきたそうです。すごいです。

皆さんほんとうにお疲れ様でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人

コメント

「富士山登山ルート3776」達成おめでとうございます。
他の方の「富士山登山ルート3776」をたまに見てますが、大人数で挑戦されているレコは初めて見ました。
仲間内で楽しそうな雰囲気が表れていていいですね。
2022/8/31 12:25
Aigipanさん、ありがとうございます!
わいわいとひたすら歩くだけの私達でしたが、天気に見放されることもなく楽しいルート3776でした。途中リアタイヤの12歳も再挑戦に燃えています。
ランチはコンビニか宿のおにぎりだけという私達ですが、いつの日かよだれが出るようなランチで楽しみを倍加させたいです!
2022/8/31 15:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら