ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4638825
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

一切経山

2022年09月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:24
距離
8.3km
登り
379m
下り
363m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:04
休憩
0:41
合計
3:45
6:43
6:54
32
7:26
7:54
33
8:27
8:28
23
8:51
8:51
51
9:44
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浄土平駐車場 8時30分〜16時の間に入庫する場合は普通車500円。
コース状況/
危険箇所等
全体的に危険な箇所はありませんでしたが、鎌沼分岐-酸ガ原分岐間は水が流れるのか、荒れていました。
その他周辺情報 日帰り入浴 高湯温泉 静心山荘 500円
HP上では400円となってましたが、値上がり?雰囲気は最高でした。
浄土平駐車場で車中泊。4時45分にかけた目覚ましに起こされる。強風と噴気の唸りでよく眠れてなかった気もしましたが、この世の終わりのような朝焼けで、目も覚めました。
2022年09月01日 04:51撮影 by  X-A5, FUJIFILM
3
9/1 4:51
浄土平駐車場で車中泊。4時45分にかけた目覚ましに起こされる。強風と噴気の唸りでよく眠れてなかった気もしましたが、この世の終わりのような朝焼けで、目も覚めました。
着替えとトイレと準備をしているうちに、吾妻小富士から本日の日の出。
2022年09月01日 05:57撮影 by  X-A5, FUJIFILM
9/1 5:57
着替えとトイレと準備をしているうちに、吾妻小富士から本日の日の出。
ビジターセンターの隣にある、福島市浄土平天文台と言う日本で一番標高の高い場所にある天文台の一つの脇からスタートです。予定より30分押し。
2022年09月01日 05:58撮影 by  X-A5, FUJIFILM
9/1 5:58
ビジターセンターの隣にある、福島市浄土平天文台と言う日本で一番標高の高い場所にある天文台の一つの脇からスタートです。予定より30分押し。
登山カードの投入箱。私はヤマレコとコンパスEXを連携させて提出してます。
岩だらけで動物はいないのかと思ってましたが、クマ注意ですね。鈴を装備しました。
2022年09月01日 06:02撮影 by  X-A5, FUJIFILM
9/1 6:02
登山カードの投入箱。私はヤマレコとコンパスEXを連携させて提出してます。
岩だらけで動物はいないのかと思ってましたが、クマ注意ですね。鈴を装備しました。
大穴火口の影響で、登山ルートが変わってるようです。
2022年09月01日 06:04撮影 by  X-A5, FUJIFILM
9/1 6:04
大穴火口の影響で、登山ルートが変わってるようです。
【Googleレンズ】リンドウ
ビジターセンターの情報では、エゾオヤマリンドウでしょうか。これから開くのかな。
2022年09月01日 06:07撮影 by  X-A5, FUJIFILM
1
9/1 6:07
【Googleレンズ】リンドウ
ビジターセンターの情報では、エゾオヤマリンドウでしょうか。これから開くのかな。
【Googleレンズ】ヤマハハコ
2022年09月01日 06:07撮影 by  X-A5, FUJIFILM
1
9/1 6:07
【Googleレンズ】ヤマハハコ
酸ガ原分岐。ここは右へ。
2022年09月01日 06:09撮影 by  X-A5, FUJIFILM
9/1 6:09
酸ガ原分岐。ここは右へ。
大穴火口の噴気が迫ります。ジェット機が飛んでるみたい。
2022年09月01日 06:10撮影 by  X-A5, FUJIFILM
1
9/1 6:10
大穴火口の噴気が迫ります。ジェット機が飛んでるみたい。
振り返れば今日も雲海。
2022年09月01日 06:26撮影 by  X-A5, FUJIFILM
9/1 6:26
振り返れば今日も雲海。
しばし登りつめて酸ガ平に上がると、木道となりました。
2022年09月01日 06:36撮影 by  X-A5, FUJIFILM
9/1 6:36
しばし登りつめて酸ガ平に上がると、木道となりました。
酸ガ平分岐。一切経山へは右へ向かいます。
2022年09月01日 06:39撮影 by  X-A5, FUJIFILM
9/1 6:39
酸ガ平分岐。一切経山へは右へ向かいます。
すぐ先にある避難小屋と公衆トイレ。
避難小屋は扉の建て付けが悪くなっているのか、開く時にものすごく大きな音がしてびっくりしました。
2022年09月01日 06:42撮影 by  X-A5, FUJIFILM
9/1 6:42
すぐ先にある避難小屋と公衆トイレ。
避難小屋は扉の建て付けが悪くなっているのか、開く時にものすごく大きな音がしてびっくりしました。
灌木の間を抜けると、眼下には鎌沼。
2022年09月01日 07:05撮影 by  X-A5, FUJIFILM
9/1 7:05
灌木の間を抜けると、眼下には鎌沼。
振り返れば、大雲海と吾妻小富士。
2022年09月01日 07:16撮影 by  X-A5, FUJIFILM
3
9/1 7:16
振り返れば、大雲海と吾妻小富士。
さあ、頂上が見えてきましたよ。てっぺんは、なだらかな丘になっているようです。
2022年09月01日 07:24撮影 by  X-A5, FUJIFILM
9/1 7:24
さあ、頂上が見えてきましたよ。てっぺんは、なだらかな丘になっているようです。
頂上!と思ったら、ここではない様子。空気大感謝塔と書いてあります。どこが頂上なのかわからないくらい平たい場所ですが、横を見ると。
2022年09月01日 07:25撮影 by  X-A5, FUJIFILM
1
9/1 7:25
頂上!と思ったら、ここではない様子。空気大感謝塔と書いてあります。どこが頂上なのかわからないくらい平たい場所ですが、横を見ると。
こちらに山頂碑がありました。タッチで登頂です。
が、しかし。ここで痛恨のミス。写真にも写ってるんですよ、しっかりと。にも関わらず、この時全く認知してません。
そう、三角点が目の前にあるのに。
2022年09月01日 07:26撮影 by  X-A5, FUJIFILM
2
9/1 7:26
こちらに山頂碑がありました。タッチで登頂です。
が、しかし。ここで痛恨のミス。写真にも写ってるんですよ、しっかりと。にも関わらず、この時全く認知してません。
そう、三角点が目の前にあるのに。
この引きを撮ってる時点でも、まったく認知してません。右側の三角点。帰ってきてから写真を見て、初めて気づいてます。
なぜこんなことになっているのかというと、風がめちゃくちゃ強くてですね、それが避けられる場所がないか、必死に探してるんです、この時。なのでこの低い風除けにもならない構造物は視界に入ってないんですよね。ヒトの認知力なんて、見たいものしか見えないんだと、思い知らされました。
2022年09月01日 07:26撮影 by  X-A5, FUJIFILM
9/1 7:26
この引きを撮ってる時点でも、まったく認知してません。右側の三角点。帰ってきてから写真を見て、初めて気づいてます。
なぜこんなことになっているのかというと、風がめちゃくちゃ強くてですね、それが避けられる場所がないか、必死に探してるんです、この時。なのでこの低い風除けにもならない構造物は視界に入ってないんですよね。ヒトの認知力なんて、見たいものしか見えないんだと、思い知らされました。
立ってはいられるけど、気を抜くと持ち物全て持っていかれそうな中、魔女様とご対面。
2022年09月01日 07:27撮影 by  X-A5, FUJIFILM
2
9/1 7:27
立ってはいられるけど、気を抜くと持ち物全て持っていかれそうな中、魔女様とご対面。
かろうじて体一つが潜り込めそうな窪みを見つけて、おにぎりを頬張る。具が飛んでいく(鮭のほぐし身)。
2022年09月01日 07:27撮影 by  X-A5, FUJIFILM
9/1 7:27
かろうじて体一つが潜り込めそうな窪みを見つけて、おにぎりを頬張る。具が飛んでいく(鮭のほぐし身)。
予定では家形山まで往復するつもりでしたが、魔女様に下り始めて、3分でもう無理。撤収します。
2022年09月01日 07:51撮影 by  X-A5, FUJIFILM
3
9/1 7:51
予定では家形山まで往復するつもりでしたが、魔女様に下り始めて、3分でもう無理。撤収します。
いくらか気が楽になったところで、吾妻小富士と大雲海。
2022年09月01日 07:55撮影 by  X-A5, FUJIFILM
9/1 7:55
いくらか気が楽になったところで、吾妻小富士と大雲海。
酸ガ平分岐まで戻ってきました。やっと普通に思える風に。
2022年09月01日 08:30撮影 by  X-A5, FUJIFILM
9/1 8:30
酸ガ平分岐まで戻ってきました。やっと普通に思える風に。
リンドウはみんな蕾でした。
2022年09月01日 08:34撮影 by  X-A5, FUJIFILM
9/1 8:34
リンドウはみんな蕾でした。
鎌沼から東を望む。
2022年09月01日 08:46撮影 by  X-A5, FUJIFILM
1
9/1 8:46
鎌沼から東を望む。
鎌沼分岐方面へ向かいます。なぜかというと。
2022年09月01日 08:50撮影 by  X-A5, FUJIFILM
9/1 8:50
鎌沼分岐方面へ向かいます。なぜかというと。
東にはまだ青空が見えますが、
2022年09月01日 08:52撮影 by  X-A5, FUJIFILM
9/1 8:52
東にはまだ青空が見えますが、
西からは、真っ黒な雲がどんどん迫ってきてます。家形山往復は諦めて正解かな。
2022年09月01日 08:55撮影 by  X-A5, FUJIFILM
9/1 8:55
西からは、真っ黒な雲がどんどん迫ってきてます。家形山往復は諦めて正解かな。
姥ヶ原到着。
2022年09月01日 09:00撮影 by  X-A5, FUJIFILM
9/1 9:00
姥ヶ原到着。
真っ黒な雲が、どんどん覆いかぶさってきてます。
2022年09月01日 09:00撮影 by  X-A5, FUJIFILM
9/1 9:00
真っ黒な雲が、どんどん覆いかぶさってきてます。
鎌沼の分岐までは木道。
2022年09月01日 09:02撮影 by  X-A5, FUJIFILM
9/1 9:02
鎌沼の分岐までは木道。
酸ガ原分岐までの下りは、水が流れるようでかなり荒れています。この辺りでパラパラと雨が。カメラが防水ではないので、ビニール袋に入れてしまってしまったため、山行の写真はここまで。その後もパラパラと降ったり止んだりしながら、本降りになる前に無事、下山できました。
2022年09月01日 09:07撮影 by  X-A5, FUJIFILM
9/1 9:07
酸ガ原分岐までの下りは、水が流れるようでかなり荒れています。この辺りでパラパラと雨が。カメラが防水ではないので、ビニール袋に入れてしまってしまったため、山行の写真はここまで。その後もパラパラと降ったり止んだりしながら、本降りになる前に無事、下山できました。
下山後はお楽しみの温泉。昨日行ったあったか湯でお世話になろうと思っていたのですが、木曜定休だって…。
他に探したら高湯温泉 静心山荘が雰囲気良さそう。早速うかがうと、日帰りでも入れますと。500円払って良い階段を上って。
2022年09月01日 10:52撮影 by  SH-M15, SHARP
9/1 10:52
下山後はお楽しみの温泉。昨日行ったあったか湯でお世話になろうと思っていたのですが、木曜定休だって…。
他に探したら高湯温泉 静心山荘が雰囲気良さそう。早速うかがうと、日帰りでも入れますと。500円払って良い階段を上って。
これまた良い浴槽。早い時間だったので貸し切りでした。
2022年09月01日 10:53撮影 by  SH-M15, SHARP
9/1 10:53
これまた良い浴槽。早い時間だったので貸し切りでした。
今度はゆっくり泊まりにも来てみたいですね。
2022年09月01日 11:27撮影 by  SH-M15, SHARP
9/1 11:27
今度はゆっくり泊まりにも来てみたいですね。

感想

31日に登る予定を、天気予報がコロコロ変わり、1日ずらしました。前日も天気はよかったみたいですが、ゆっくり登れたので良しとしましょう。温泉も堪能できたし。

遮るものが何も無い山中で、こんな強風にさらされる経験は初めてでした。山岳遭難の記録とかで風の話がよく出てきますが、確かにこれで天候が悪化したら低体温症とかでそうなるよな、と。前日の吾妻小富士で多少吹かれ慣れていたので気持ちは平静を保てましたが、空がどんどん暗くなっていく中、気が気でなかったのは正直なところです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
一切経・家形山・兵子・酸ヶ平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら