ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4652351
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

五色岳・忠別岳・化雲岳

2022年09月03日(土) ~ 2022年09月04日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
39.5km
登り
1,878m
下り
1,860m

コースタイム

1日目
山行
8:10
休憩
1:05
合計
9:15
6:20
95
クチャンベツ沼ノ原登山口
7:55
8:05
205
11:30
11:40
55
12:35
13:10
85
14:35
14:45
50
2日目
山行
8:25
休憩
1:30
合計
9:55
6:20
6:30
65
五色岳
7:35
8:00
45
8:45
9:00
45
9:45
9:45
50
10:35
11:00
115
12:55
13:05
45
13:50
13:55
90
15:25
クチャンベツ沼ノ原登山口
天候 1日目くもり 2日目晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道ゲートは開けたら閉めましょう。
鍵ナンバー等はありません。
9月3日土曜日朝6時、クチャンベツ登山口にやって来ました。
北海道の山はどこも車道からのアクセスが長〜い。
ダート道では車高の低い街乗り仕様の車はスピードが出せず、すぐに後続車に追いつかれてしまいました。申し訳ない・・・
2022年09月03日 06:19撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 6:19
9月3日土曜日朝6時、クチャンベツ登山口にやって来ました。
北海道の山はどこも車道からのアクセスが長〜い。
ダート道では車高の低い街乗り仕様の車はスピードが出せず、すぐに後続車に追いつかれてしまいました。申し訳ない・・・
さて、気を取り直して出発です。
登山口にはトイレもありましたが、紙と手洗い水は持参で。
2022年09月03日 06:19撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 6:19
さて、気を取り直して出発です。
登山口にはトイレもありましたが、紙と手洗い水は持参で。
10分ほどで渡渉です。
前日も雨は降っていなかったですが、足首は濡れる程度の水量はあったと思います。
2022年09月03日 06:33撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 6:33
10分ほどで渡渉です。
前日も雨は降っていなかったですが、足首は濡れる程度の水量はあったと思います。
更に30分ほど進むと休憩用の椅子が用意されています。
休みたい方はどうぞ。
2022年09月03日 07:03撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 7:03
更に30分ほど進むと休憩用の椅子が用意されています。
休みたい方はどうぞ。
路傍に咲く花
エゾオヤマリンドウです。
2022年09月03日 07:30撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 7:30
路傍に咲く花
エゾオヤマリンドウです。
おっ!何やら開けてるぞ・・・
2022年09月03日 07:37撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 7:37
おっ!何やら開けてるぞ・・・
写真右の立て札に「沼ノ原 0.8km」とあります。
ここじゃないのかー
2022年09月03日 07:38撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 7:38
写真右の立て札に「沼ノ原 0.8km」とあります。
ここじゃないのかー
けど、十分に良い雰囲気で癒されます。
2022年09月03日 07:39撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 7:39
けど、十分に良い雰囲気で癒されます。
急坂を登ってきた後だから尚更ですね。
2022年09月03日 07:39撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 7:39
急坂を登ってきた後だから尚更ですね。
今日って、晴れ予報だったんだけどなー。
2022年09月03日 07:41撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 7:41
今日って、晴れ予報だったんだけどなー。
一旦、笹薮の中を進みます。
ちらほらと葉が色づき始めているようです。
2022年09月03日 07:43撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 7:43
一旦、笹薮の中を進みます。
ちらほらと葉が色づき始めているようです。
広い所に出ました。
どうやら沼ノ原に出たようです。
2022年09月03日 07:48撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 7:48
広い所に出ました。
どうやら沼ノ原に出たようです。
大小さまざまな池塘群。
足を止めながらゆっくり進みます。
2022年09月03日 07:49撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 7:49
大小さまざまな池塘群。
足を止めながらゆっくり進みます。
写真右上の丘のような所に向かうようです。
雰囲気がガラッと変わっていきますね。
2022年09月03日 07:49撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 7:49
写真右上の丘のような所に向かうようです。
雰囲気がガラッと変わっていきますね。
青空は見えないけど、風がないから湖面にも景色が映えます。
2022年09月03日 07:49撮影 by  DSC-WX700, SONY
2
9/3 7:49
青空は見えないけど、風がないから湖面にも景色が映えます。
あれ、何かいる!?
2022年09月03日 07:52撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 7:52
あれ、何かいる!?
拡大
鹿のようです。食事中かな。
2022年09月03日 07:52撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 7:52
拡大
鹿のようです。食事中かな。
更に拡大
お、目が合った!
2022年09月03日 07:53撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 7:53
更に拡大
お、目が合った!
沼ノ原分岐です。
地図を見ると、今までは沼ノ原の隅っこを歩いて来ましたが、五色岳方面へは湿地帯のど真ん中を進んでいきます。
2022年09月03日 07:54撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 7:54
沼ノ原分岐です。
地図を見ると、今までは沼ノ原の隅っこを歩いて来ましたが、五色岳方面へは湿地帯のど真ん中を進んでいきます。
ん〜、雰囲気サイコーなだけに、天気が良ければなぁ〜
2022年09月03日 08:06撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 8:06
ん〜、雰囲気サイコーなだけに、天気が良ければなぁ〜
大沼野営指定地とあります。
恒例のテント場視察へ行ってみます。
2022年09月03日 08:13撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 8:13
大沼野営指定地とあります。
恒例のテント場視察へ行ってみます。
う〜ん、どの辺りがテント場なんだろう・・・
2022年09月03日 08:15撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 8:15
う〜ん、どの辺りがテント場なんだろう・・・
右側のスペースに2,3張りいけそうですね。
2022年09月03日 08:15撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 8:15
右側のスペースに2,3張りいけそうですね。
他の登山者の方曰く、こんなに水量が多いのは見たことがないとのこと。
本来なら池の縁を歩いて五色岳方面へ行けるそうです。
2022年09月03日 08:21撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 8:21
他の登山者の方曰く、こんなに水量が多いのは見たことがないとのこと。
本来なら池の縁を歩いて五色岳方面へ行けるそうです。
さて、池の縁を歩けないとのことで木道に復帰しました。
依然、曇り空ですね〜
2022年09月03日 08:28撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 8:28
さて、池の縁を歩けないとのことで木道に復帰しました。
依然、曇り空ですね〜
そろそろ湿地帯も終わりに近づいてきた雰囲気ですね。
2022年09月03日 08:29撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 8:29
そろそろ湿地帯も終わりに近づいてきた雰囲気ですね。
お、ちょっと青空が出てきて稜線の一部が見えてきた。
2022年09月03日 08:30撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 8:30
お、ちょっと青空が出てきて稜線の一部が見えてきた。
ここで振り返って、湿地帯の最後の写真。
明日は周囲の山も見れますように。
2022年09月03日 08:31撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 8:31
ここで振り返って、湿地帯の最後の写真。
明日は周囲の山も見れますように。
一応、昨日も晴れだったはずだけど、凄い泥濘。
2022年09月03日 08:53撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 8:53
一応、昨日も晴れだったはずだけど、凄い泥濘。
沼ノ原の湿地帯を抜け、泥濘ひしめく森を抜け、高台に上がってきました。
ようやく周囲の山々も見えてきた感じです。
2022年09月03日 09:02撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 9:02
沼ノ原の湿地帯を抜け、泥濘ひしめく森を抜け、高台に上がってきました。
ようやく周囲の山々も見えてきた感じです。
高い木もなく、振り返ると歩いてきた所が見渡せます。
2022年09月03日 09:10撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 9:10
高い木もなく、振り返ると歩いてきた所が見渡せます。
先ほどの沼ノ原も見えてきました。
2022年09月03日 09:18撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 9:18
先ほどの沼ノ原も見えてきました。
石狩岳方面の山々でしょうか。
2022年09月03日 09:24撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 9:24
石狩岳方面の山々でしょうか。
遠くには色づいた葉が見えました。
2022年09月03日 09:32撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 9:32
遠くには色づいた葉が見えました。
手に届くくらい近い所まで紅葉が来ないかなー
2022年09月03日 09:32撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 9:32
手に届くくらい近い所まで紅葉が来ないかなー
お、何か雰囲気変わってきた。新たなステージ突入?
2022年09月03日 09:37撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 9:37
お、何か雰囲気変わってきた。新たなステージ突入?
泥濘続きで泥だらけの足元を洗いました。
2022年09月03日 09:39撮影 by  DSC-WX700, SONY
2
9/3 9:39
泥濘続きで泥だらけの足元を洗いました。
木道復活で快適に進めます。
今度は傾斜が出てきたかな。
2022年09月03日 09:55撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 9:55
木道復活で快適に進めます。
今度は傾斜が出てきたかな。
長閑な登山道。
五色岳までは、もう緩やかなもんです。
2022年09月03日 10:15撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 10:15
長閑な登山道。
五色岳までは、もう緩やかなもんです。
振り返れば沼ノ原も遥か遠くの方に。
2022年09月03日 10:20撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 10:20
振り返れば沼ノ原も遥か遠くの方に。
拡大
紅葉ゾーンの奥には大沼が見えますね〜
2022年09月03日 10:20撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 10:20
拡大
紅葉ゾーンの奥には大沼が見えますね〜
標高と共に紅葉比率増えてきた?
2022年09月03日 10:36撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 10:36
標高と共に紅葉比率増えてきた?
笹薮の中を進みます。
木道があって良かった。なかったら薮漕ぎですよ。
2022年09月03日 10:45撮影 by  DSC-WX700, SONY
2
9/3 10:45
笹薮の中を進みます。
木道があって良かった。なかったら薮漕ぎですよ。
正面には五色岳が見えてきたようです。
さっきから見えてはいるんだけど、なかなか辿り着けない。
2022年09月03日 10:45撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 10:45
正面には五色岳が見えてきたようです。
さっきから見えてはいるんだけど、なかなか辿り着けない。
五色岳に向かって左手側の雲が薄くなり始めると、山が見えてきました。
2022年09月03日 10:50撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 10:50
五色岳に向かって左手側の雲が薄くなり始めると、山が見えてきました。
拡大
トムラウシ山ですね。
この辺の五色ヶ原はトムラウシのベストビュースポットの一つとのこと。
2022年09月03日 10:47撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 10:47
拡大
トムラウシ山ですね。
この辺の五色ヶ原はトムラウシのベストビュースポットの一つとのこと。
石狩岳の山塊の左に見える特徴的な山が気になる・・・
2022年09月03日 10:57撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 10:57
石狩岳の山塊の左に見える特徴的な山が気になる・・・
こちらも拡大してみます。
綺麗な三角の山。
北見富士のようです。
登ってみたくなってきました。
2022年09月03日 10:57撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 10:57
こちらも拡大してみます。
綺麗な三角の山。
北見富士のようです。
登ってみたくなってきました。
五色岳の手前には水が流れている所があります。
2022年09月03日 11:01撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 11:01
五色岳の手前には水が流れている所があります。
水の音が聞こえると思ったらやっぱり出ていました。
山と高原地図には水場の印はないですが、要煮沸でいけると思います。
2022年09月03日 11:05撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 11:05
水の音が聞こえると思ったらやっぱり出ていました。
山と高原地図には水場の印はないですが、要煮沸でいけると思います。
五色岳のすぐ手前に小さな広場みたいな休憩スポットがありましたので荷物を下ろして休んでしまいました。
あと数分歩けば山頂なのにね。
2022年09月03日 11:29撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 11:29
五色岳のすぐ手前に小さな広場みたいな休憩スポットがありましたので荷物を下ろして休んでしまいました。
あと数分歩けば山頂なのにね。
おおっ、ここで忠別岳見参。
気が付きませんでしたが、後ろには表大雪の山々も。
2022年09月03日 11:29撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 11:29
おおっ、ここで忠別岳見参。
気が付きませんでしたが、後ろには表大雪の山々も。
沼ノ原もあんなに遠くに。
2022年09月03日 11:29撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 11:29
沼ノ原もあんなに遠くに。
先ほどの小さな広場みたいな休憩スポットから4,5分で五色岳の山頂です。
今年初めての大雪山系の山に登頂。嬉しい。
2022年09月03日 11:34撮影 by  DSC-WX700, SONY
2
9/3 11:34
先ほどの小さな広場みたいな休憩スポットから4,5分で五色岳の山頂です。
今年初めての大雪山系の山に登頂。嬉しい。
さっき、十分に休憩したのですぐに出発します。
2022年09月03日 11:34撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 11:34
さっき、十分に休憩したのですぐに出発します。
正面の忠別岳の更に手前に避難小屋とテント場があるはずなんですが、ここからでは見えないようです。
2022年09月03日 11:44撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 11:44
正面の忠別岳の更に手前に避難小屋とテント場があるはずなんですが、ここからでは見えないようです。
やはり核心部に踏み込むと雄大な山々が目に飛び込んできます。
2022年09月03日 11:45撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 11:45
やはり核心部に踏み込むと雄大な山々が目に飛び込んできます。
あと数週間で色付いたら雰囲気良さそうだなー
2022年09月03日 11:55撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 11:55
あと数週間で色付いたら雰囲気良さそうだなー
目を凝らしましたが、分岐の方向指示版も見えん。
取り敢えず、下ります。
2022年09月03日 12:03撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 12:03
目を凝らしましたが、分岐の方向指示版も見えん。
取り敢えず、下ります。
五色岳から45分ほどで分岐がありました。
忠別コヤまでここから15分です。
2022年09月03日 12:20撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 12:20
五色岳から45分ほどで分岐がありました。
忠別コヤまでここから15分です。
おっ!ようやく見えてきた〜!
2022年09月03日 12:29撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 12:29
おっ!ようやく見えてきた〜!
拡大
テントもまだ2張りですので余裕ですね。
2022年09月03日 12:29撮影 by  DSC-WX700, SONY
2
9/3 12:29
拡大
テントもまだ2張りですので余裕ですね。
小屋の手前には雪渓がありましたので、いつものヤツを・・・
2022年09月03日 12:34撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 12:34
小屋の手前には雪渓がありましたので、いつものヤツを・・・
雪渓の下に潜り込んでビールを投下!
雪渓の端を割って近くに浸しておけば完璧(笑)
ちなみに、ラーメン用の水もここから取りました。ソーヤーはいらないです。
2022年09月03日 12:38撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 12:38
雪渓の下に潜り込んでビールを投下!
雪渓の端を割って近くに浸しておけば完璧(笑)
ちなみに、ラーメン用の水もここから取りました。ソーヤーはいらないです。
忠別岳避難小屋です。
トイレ棟もあります。
2022年09月03日 12:41撮影 by  DSC-WX700, SONY
2
9/3 12:41
忠別岳避難小屋です。
トイレ棟もあります。
テント場の周りにはナナカマド。
段々と色付き始めてるのが分かります。
2022年09月03日 12:46撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 12:46
テント場の周りにはナナカマド。
段々と色付き始めてるのが分かります。
実も付いていました。
2022年09月03日 12:46撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 12:46
実も付いていました。
久々のテント設営完了!
1年ぶりだからめっちゃ懐かしかったー
テント場は最大10張りくらいはいけそうでしたが、今日は半分ほどでした。
2022年09月03日 13:06撮影 by  DSC-WX700, SONY
3
9/3 13:06
久々のテント設営完了!
1年ぶりだからめっちゃ懐かしかったー
テント場は最大10張りくらいはいけそうでしたが、今日は半分ほどでした。
テントを張り終えたら、忠別岳に登ってみたいと思います。
荷物も軽くなって足取りも軽やかです。
2022年09月03日 12:21撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 12:21
テントを張り終えたら、忠別岳に登ってみたいと思います。
荷物も軽くなって足取りも軽やかです。
チングルマたちも夏が過ぎると綿毛になりますね〜
2022年09月03日 13:37撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 13:37
チングルマたちも夏が過ぎると綿毛になりますね〜
う〜ん、なかなか立派。
2022年09月03日 13:55撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 13:55
う〜ん、なかなか立派。
小屋とテント場が見れましたので撮ってみました。
と言ってる間に、何かビミョーにガスってきたぞ。
2022年09月03日 14:19撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 14:19
小屋とテント場が見れましたので撮ってみました。
と言ってる間に、何かビミョーにガスってきたぞ。
拡大
絶景を望めるとかでもなく、なかなかこじんまりとしたロケーションですね。
2022年09月03日 14:19撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 14:19
拡大
絶景を望めるとかでもなく、なかなかこじんまりとしたロケーションですね。
更に拡大
まだテントは増えておらず、後続者は来ていないようです。
2022年09月03日 14:19撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 14:19
更に拡大
まだテントは増えておらず、後続者は来ていないようです。
一面白!!
その先に山頂碑!
2022年09月03日 14:32撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 14:32
一面白!!
その先に山頂碑!
風にたなびくチングルマの綿毛。
2022年09月03日 14:33撮影 by  DSC-WX700, SONY
2
9/3 14:33
風にたなびくチングルマの綿毛。
少し登って振り返ってもう一枚。
こんな群落は見たことないです。花を咲かせている時期にまた来てみたいなぁ〜。
2022年09月03日 14:34撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 14:34
少し登って振り返ってもう一枚。
こんな群落は見たことないです。花を咲かせている時期にまた来てみたいなぁ〜。
忠別岳です!
生憎のガス空になってしまいましたが、この2日間での最高峰です。
また是非再訪しなければ。
2022年09月03日 14:35撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 14:35
忠別岳です!
生憎のガス空になってしまいましたが、この2日間での最高峰です。
また是非再訪しなければ。
西側斜面は絶壁です。
ガスってて、ウッカリ足を踏み出しそうでした。
ここで出会った大雪高原から出発したというマダムコンビは、ここのすぐ手前ででっかい熊に出会ったそうです。要警戒。
2022年09月03日 14:41撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 14:41
西側斜面は絶壁です。
ガスってて、ウッカリ足を踏み出しそうでした。
ここで出会った大雪高原から出発したというマダムコンビは、ここのすぐ手前ででっかい熊に出会ったそうです。要警戒。
登りの時に気が付かなかったナナカマドの赤い葉っぱ。
メッチャ綺麗。
分岐と小屋の中間ら辺にあります。
2022年09月03日 15:31撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 15:31
登りの時に気が付かなかったナナカマドの赤い葉っぱ。
メッチャ綺麗。
分岐と小屋の中間ら辺にあります。
さて、お楽しみのビールタイム!
雪渓のおかげで程よく冷えて美味かった〜!
気温も寒すぎずということで、最高のひとときでした。
2022年09月03日 16:22撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 16:22
さて、お楽しみのビールタイム!
雪渓のおかげで程よく冷えて美味かった〜!
気温も寒すぎずということで、最高のひとときでした。
テントから外を眺めていると、お向かいさんのテントの辺りに動くものが・・・
2022年09月03日 17:42撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 17:42
テントから外を眺めていると、お向かいさんのテントの辺りに動くものが・・・
拡大
あっ!エゾシマリスがいる!
2022年09月03日 17:42撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 17:42
拡大
あっ!エゾシマリスがいる!
リスもそろそろ冬支度ですね。
2022年09月03日 17:42撮影 by  DSC-WX700, SONY
3
9/3 17:42
リスもそろそろ冬支度ですね。
食物ではなく葉っぱを咥えていたみたい。
カワイイ。
2022年09月03日 17:42撮影 by  DSC-WX700, SONY
3
9/3 17:42
食物ではなく葉っぱを咥えていたみたい。
カワイイ。
テント内からの景色。
遠くの山肌を眺めていると・・・
2022年09月03日 18:06撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 18:06
テント内からの景色。
遠くの山肌を眺めていると・・・
鹿が食事に来ていました。
2022年09月03日 18:06撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 18:06
鹿が食事に来ていました。
たまにこちらを気にする素振りをしていましたが、遠くの方に行ってしまいました。
1日目おわり。
2022年09月03日 18:07撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/3 18:07
たまにこちらを気にする素振りをしていましたが、遠くの方に行ってしまいました。
1日目おわり。
2日目朝です。
だいぶのんびり撤収して、5時半にスタートです。
2022年09月04日 05:29撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 5:29
2日目朝です。
だいぶのんびり撤収して、5時半にスタートです。
9月上旬はまだそれほど寒くなくて快適。
2022年09月04日 05:32撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 5:32
9月上旬はまだそれほど寒くなくて快適。
今朝、小屋で出会った二人は忠別岳へ。
ヌタクヤンベツ沢を詰めて来たとのこと。
凄い人もいるもんです。
2022年09月04日 05:41撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 5:41
今朝、小屋で出会った二人は忠別岳へ。
ヌタクヤンベツ沢を詰めて来たとのこと。
凄い人もいるもんです。
昨日の忠別岳はガスってたから俺もそっち行きたかったけど、今日は予定通り化雲岳に向かいます。
2022年09月04日 05:42撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 5:42
昨日の忠別岳はガスってたから俺もそっち行きたかったけど、今日は予定通り化雲岳に向かいます。
谷の方には雲海も出ているみたい。
久しく見てないなぁ〜
2022年09月04日 05:44撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 5:44
谷の方には雲海も出ているみたい。
久しく見てないなぁ〜
五色岳に向かう途中、振り返って一枚。
今日は忠別岳と表大雪も良く見えてます。
今日こそは天気に期待できそうです。
2022年09月04日 06:11撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 6:11
五色岳に向かう途中、振り返って一枚。
今日は忠別岳と表大雪も良く見えてます。
今日こそは天気に期待できそうです。
五色岳です。
背後にはトムラウシ。
ここでザックをデポして化雲岳とヒサゴ沼に行ってきます。
2022年09月04日 06:22撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 6:22
五色岳です。
背後にはトムラウシ。
ここでザックをデポして化雲岳とヒサゴ沼に行ってきます。
今日は、本当にトムラウシが良く映えていました。
2022年09月04日 06:48撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 6:48
今日は、本当にトムラウシが良く映えていました。
拡大
う〜ん、絶景。スケールすごいな。
2022年09月04日 06:48撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 6:48
拡大
う〜ん、絶景。スケールすごいな。
今日のターゲット、化雲岳も見えてきました。
2022年09月04日 06:48撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 6:48
今日のターゲット、化雲岳も見えてきました。
拡大
この時間に誰かいるかな・・・
2022年09月04日 06:48撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 6:48
拡大
この時間に誰かいるかな・・・
更に拡大
山頂碑の所で自撮りかな?
2022年09月04日 06:49撮影 by  DSC-WX700, SONY
2
9/4 6:49
更に拡大
山頂碑の所で自撮りかな?
今日は360°山が見渡せて最高ですね。
背後に鎮座する山々は・・・
2022年09月04日 06:49撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 6:49
今日は360°山が見渡せて最高ですね。
背後に鎮座する山々は・・・
拡大
名峰ニペソツ山でしょう。
ここは死ぬまでに是非とも登っておきたい山。
2022年09月04日 06:49撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 6:49
拡大
名峰ニペソツ山でしょう。
ここは死ぬまでに是非とも登っておきたい山。
木道とトムラウシ。
絶景すぎる!
2022年09月04日 07:02撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 7:02
木道とトムラウシ。
絶景すぎる!
少し進むと地面の葉もほんのりと赤くなってきてました。
2022年09月04日 07:09撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 7:09
少し進むと地面の葉もほんのりと赤くなってきてました。
ナナカマドも発見。
まだまだこれからですね。
2022年09月04日 07:13撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 7:13
ナナカマドも発見。
まだまだこれからですね。
この辺では何度も立ち止まったり、戻ったり。
2022年09月04日 07:18撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 7:18
この辺では何度も立ち止まったり、戻ったり。
まずは化雲岳に向かいます。
2022年09月04日 07:20撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 7:20
まずは化雲岳に向かいます。
赤に囲まれるメッチャ良い道です。
2022年09月04日 07:31撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 7:31
赤に囲まれるメッチャ良い道です。
遠くからも見えていた岩頭が目前に。
2022年09月04日 07:35撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 7:35
遠くからも見えていた岩頭が目前に。
着きました〜!化雲岳です。
旭岳をバックに。
2022年09月04日 07:37撮影 by  DSC-WX700, SONY
4
9/4 7:37
着きました〜!化雲岳です。
旭岳をバックに。
右の後ろに連なる崖っぷちが凄い。
天気も良く、しばらく眺めていました。
2022年09月04日 07:41撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 7:41
右の後ろに連なる崖っぷちが凄い。
天気も良く、しばらく眺めていました。
今日は表大雪の展望も最高です。
旭岳はまた来年です。
2022年09月04日 07:41撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 7:41
今日は表大雪の展望も最高です。
旭岳はまた来年です。
山頂の岩頭にもルートがありましたが、登るのは止めておきました。
この上が本当の化雲岳のピークなんですけどね。
2022年09月04日 07:46撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 7:46
山頂の岩頭にもルートがありましたが、登るのは止めておきました。
この上が本当の化雲岳のピークなんですけどね。
三角点を撮ったら出発します。
山頂にいた人と周囲に見える山の話をしていたのですが、自分が言った山の名前がことごとくハズれてしまいメッチャ恥ずかしかった〜。
2022年09月04日 07:53撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 7:53
三角点を撮ったら出発します。
山頂にいた人と周囲に見える山の話をしていたのですが、自分が言った山の名前がことごとくハズれてしまいメッチャ恥ずかしかった〜。
写真奥に小さく映っている山は十勝岳でなないですね〜。
まだまだ先の方です。
というわけで(?)、今日は時間もありますので今後のためにヒサゴ沼のテント場視察に行ってみたいと思います。
2022年09月04日 07:59撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 7:59
写真奥に小さく映っている山は十勝岳でなないですね〜。
まだまだ先の方です。
というわけで(?)、今日は時間もありますので今後のためにヒサゴ沼のテント場視察に行ってみたいと思います。
リスタートから数分の所で立ち止まってカメラを構えます。
言い忘れましたが、化雲岳はトムラウシの絶好のビュースポットです。
2022年09月04日 08:03撮影 by  DSC-WX700, SONY
2
9/4 8:03
リスタートから数分の所で立ち止まってカメラを構えます。
言い忘れましたが、化雲岳はトムラウシの絶好のビュースポットです。
天人峡温泉へのルートも長くて険しそうですが、いつか歩いてみたいルート。
2022年09月04日 08:07撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 8:07
天人峡温泉へのルートも長くて険しそうですが、いつか歩いてみたいルート。
ヒサゴ沼方面から見る化雲岳はなかなか特徴的です。
2022年09月04日 08:08撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 8:08
ヒサゴ沼方面から見る化雲岳はなかなか特徴的です。
木道の左側はチングルマの群落ですね。
ここにもありました。
2022年09月04日 08:09撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 8:09
木道の左側はチングルマの群落ですね。
ここにもありました。
ヒサゴ沼分岐です。
奥に進みます。
2022年09月04日 08:11撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 8:11
ヒサゴ沼分岐です。
奥に進みます。
遠くからでもまだみえる化雲岳。
2022年09月04日 08:13撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 8:13
遠くからでもまだみえる化雲岳。
おっ!久しぶりに石狩岳とかニペソツとか見えました。
微妙に雲海も残っていたりして、地味に良い写真。
2022年09月04日 08:13撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 8:13
おっ!久しぶりに石狩岳とかニペソツとか見えました。
微妙に雲海も残っていたりして、地味に良い写真。
ヒサゴ沼に向かう途中の左手側にはでっかい雪渓がまだ残っていました。
今年は雪が多かったから、今年だけかな。
2022年09月04日 08:15撮影 by  DSC-WX700, SONY
2
9/4 8:15
ヒサゴ沼に向かう途中の左手側にはでっかい雪渓がまだ残っていました。
今年は雪が多かったから、今年だけかな。
気が付けばヒサゴ沼。
この辺はまだ葉が青々としていますね〜。
2022年09月04日 08:32撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 8:32
気が付けばヒサゴ沼。
この辺はまだ葉が青々としていますね〜。
湖畔まで来ました。
メッチャ良い雰囲気です。
2022年09月04日 08:44撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 8:44
湖畔まで来ました。
メッチャ良い雰囲気です。
色付いた葉もありました。
2022年09月04日 08:45撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 8:45
色付いた葉もありました。
湖畔沿いの木道を進んでいくと・・・
2022年09月04日 08:44撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 8:44
湖畔沿いの木道を進んでいくと・・・
・・・テント場発見。
2張りとも人の気配がなかったので、トムラウシにでも行ったのでしょう。
2022年09月04日 08:48撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 8:48
・・・テント場発見。
2張りとも人の気配がなかったので、トムラウシにでも行ったのでしょう。
人のテントをお借りして、風景の撮影。
奥の木も徐々にこれからもっと色付く予感がします。
2022年09月04日 08:50撮影 by  DSC-WX700, SONY
2
9/4 8:50
人のテントをお借りして、風景の撮影。
奥の木も徐々にこれからもっと色付く予感がします。
小屋とトイレ棟です。
中を覗いてみましたが、ここにも人の気配ナシ。
良い天気なので、みんなお散歩ですね〜
2022年09月04日 08:56撮影 by  DSC-WX700, SONY
2
9/4 8:56
小屋とトイレ棟です。
中を覗いてみましたが、ここにも人の気配ナシ。
良い天気なので、みんなお散歩ですね〜
ヒサゴ沼を眺めながら休みつつ動き出します。
池の底まで見れるくらいの綺麗な水がありました。
2022年09月04日 08:59撮影 by  DSC-WX700, SONY
2
9/4 8:59
ヒサゴ沼を眺めながら休みつつ動き出します。
池の底まで見れるくらいの綺麗な水がありました。
化雲岳の分岐まで戻る途中にお花畑のような赤い群落の中を進みました。
こんな良い雰囲気の場所あったっけ?
2022年09月04日 09:35撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 9:35
化雲岳の分岐まで戻る途中にお花畑のような赤い群落の中を進みました。
こんな良い雰囲気の場所あったっけ?
さっきは逆光で余り気にかけてなかったようでしたが、今になってこの鮮やかさが映えてきた印象です。
2022年09月04日 09:36撮影 by  DSC-WX700, SONY
2
9/4 9:36
さっきは逆光で余り気にかけてなかったようでしたが、今になってこの鮮やかさが映えてきた印象です。
忠別岳方面へ戻ります。
残雪期は方向分からなくなったりして。
2022年09月04日 09:44撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 9:44
忠別岳方面へ戻ります。
残雪期は方向分からなくなったりして。
ん〜、長閑な風景。
いつまでもここに居たい。
2022年09月04日 09:50撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 9:50
ん〜、長閑な風景。
いつまでもここに居たい。
名残惜しくて、振り返って一枚。
トムラウシ・・・来年こそは登りに行くよ。
2022年09月04日 10:08撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 10:08
名残惜しくて、振り返って一枚。
トムラウシ・・・来年こそは登りに行くよ。
五色岳に着いて、デポしていたザックの中身を整理してリスタート。
デカい望遠レンズで撮影中のお兄さんに、周囲の山をいろいろと教えてもらいました。
2022年09月04日 11:00撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 11:00
五色岳に着いて、デポしていたザックの中身を整理してリスタート。
デカい望遠レンズで撮影中のお兄さんに、周囲の山をいろいろと教えてもらいました。
今日はマジで絶景!
表大雪は遠いなぁ。
2022年09月04日 11:00撮影 by  DSC-WX700, SONY
2
9/4 11:00
今日はマジで絶景!
表大雪は遠いなぁ。
五色岳から下山途中にも絶景に出会えます。
2022年09月04日 11:19撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 11:19
五色岳から下山途中にも絶景に出会えます。
途中で可愛い鳥発見。
何ていう鳥だろう。
2022年09月04日 11:25撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 11:25
途中で可愛い鳥発見。
何ていう鳥だろう。
ほのかに秋を感じさせます。
2022年09月04日 12:13撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 12:13
ほのかに秋を感じさせます。
ここで木道が横に突き出ている所があったのでひと休みしました。
急いで降りるのが勿体ないですね。
2022年09月04日 12:15撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 12:15
ここで木道が横に突き出ている所があったのでひと休みしました。
急いで降りるのが勿体ないですね。
高度を下げるにつれて徐々に後ろの山も陰になって見えなくなってきます。
それにしても、植生がはっきり分かれてるなぁ〜
2022年09月04日 12:46撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 12:46
高度を下げるにつれて徐々に後ろの山も陰になって見えなくなってきます。
それにしても、植生がはっきり分かれてるなぁ〜
五色の水場です。
昨日は完全スルーしてしまいました。
2022年09月04日 12:55撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 12:55
五色の水場です。
昨日は完全スルーしてしまいました。
ここは水量豊富!しかもそのまま直に飲める貴重な水源です。
自宅に持ち帰って常温で数日置いといたやつを飲んでも腹が痛くならないという、超良質な水だと思います。
2022年09月04日 13:03撮影 by  DSC-WX700, SONY
2
9/4 13:03
ここは水量豊富!しかもそのまま直に飲める貴重な水源です。
自宅に持ち帰って常温で数日置いといたやつを飲んでも腹が痛くならないという、超良質な水だと思います。
沼ノ原に戻ってきました。
今日は昨日と違って良い天気!
2022年09月04日 13:28撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 13:28
沼ノ原に戻ってきました。
今日は昨日と違って良い天気!
青空で、後ろの山も映えますね〜
2022年09月04日 13:31撮影 by  DSC-WX700, SONY
2
9/4 13:31
青空で、後ろの山も映えますね〜
おっ、今日は大沼湖畔にテントが張れるみたい。
2022年09月04日 13:33撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 13:33
おっ、今日は大沼湖畔にテントが張れるみたい。
今日の晴れで少し水位が下がったかな。
2022年09月04日 13:35撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 13:35
今日の晴れで少し水位が下がったかな。
大沼を出ればあとはゴールへ向かうのみ。
今日は湖面も青いですね〜
2022年09月04日 13:44撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 13:44
大沼を出ればあとはゴールへ向かうのみ。
今日は湖面も青いですね〜
水の透明感を表現しようとしましたが、失敗・・・
2022年09月04日 13:45撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 13:45
水の透明感を表現しようとしましたが、失敗・・・
トムラウシも石狩岳もまだ行けてない山ばっかり。
ここで見納めです。
2022年09月04日 13:49撮影 by  DSC-WX700, SONY
2
9/4 13:49
トムラウシも石狩岳もまだ行けてない山ばっかり。
ここで見納めです。
振り返って一枚。
遠くのあの丘のような所から降りてきました。
2022年09月04日 13:51撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 13:51
振り返って一枚。
遠くのあの丘のような所から降りてきました。
石狩岳まで赤線を繋げたいんだけど、長いんだよなー
2022年09月04日 13:52撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 13:52
石狩岳まで赤線を繋げたいんだけど、長いんだよなー
今日は鹿さんはいないみたい。
では、またいつか。
2022年09月04日 14:06撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 14:06
今日は鹿さんはいないみたい。
では、またいつか。
沼ノ原を出て1時間後、渡渉地点まで降りてきました。
長かった〜
2022年09月04日 15:09撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 15:09
沼ノ原を出て1時間後、渡渉地点まで降りてきました。
長かった〜
ようやく人口音が・・・
2022年09月04日 15:22撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 15:22
ようやく人口音が・・・
約1年ぶりのテント泊登山。無事下山できました。
久しぶり過ぎて脚が筋肉痛になったりと、心地よい疲労感。
大雪はまだまだ登らねば。
というわけで、おつでした〜
2022年09月04日 15:25撮影 by  DSC-WX700, SONY
1
9/4 15:25
約1年ぶりのテント泊登山。無事下山できました。
久しぶり過ぎて脚が筋肉痛になったりと、心地よい疲労感。
大雪はまだまだ登らねば。
というわけで、おつでした〜

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 タオル ストック ナイフ カメラ テント テントマット シェラフ 携帯トイレ

感想

今年初めてのテント泊が9月というのは、2020年のコロナ自粛以来のこと。
久しぶりに長い時間自然に触れる事ができて大満足の登山であった。

ようやく生きた心地がしたというか、自分らしい時間の過ごし方ができたと思う。
重いザックの感触とか、テントを張る作業とか、赤みがかった自然の色とか、遠くの山を静かに眺めたりとか、自宅に帰っての洗濯とか、いろいろな事が懐かしく感じられとても充実感が得られて嬉しかった。

今回選んだコースは、大雪山の真ん中辺りの山が未踏だったことと忠別避難小屋は後の縦走で中継地点の位置関係的に利用しないだろうと考えられたことから今回のコースに決めた。
また、トムラウシのような雄大な山こそ登る前に先に周りから見ておきたいという意味合いもあった。

山と高原地図の注釈通り、化雲岳周辺の登山道から見るトムラウシはやはり絶景で、長閑な木道風景と共に良い写真をいくつも撮ったりと、楽しく歩くことができたと思う。

同様の理由で、旭岳やニペソツにはまだ登っていなかったが、これでどちらの山にも自分的には登る条件が整ったと感じる。
時期を見て機をとらえて必ず登りたいと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら