ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 465848
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳で再会&初対面!楽しい時間をありがとうございました!♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

2014年06月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:37
距離
16.2km
登り
1,761m
下り
1,746m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:38
休憩
0:55
合計
10:33
5:37
7
5:44
5:44
36
6:20
6:21
3
6:24
6:24
58
7:22
7:22
11
7:33
7:34
107
9:21
9:31
1
9:32
9:32
5
9:37
9:39
4
9:43
9:54
23
10:17
10:17
4
10:21
10:21
6
10:27
10:27
10
10:37
10:44
1
10:45
10:48
10
10:58
11:03
6
11:09
11:11
7
11:18
11:18
5
11:23
11:23
98
13:01
13:08
55
14:03
14:04
39
14:43
14:43
39
15:22
15:22
13
15:52
15:56
12
16:08
16:08
2
16:10
ゴール地点
5:30美し森ファーム駐車場出発-5:43羽衣の池-9:22真教寺尾根分岐-9:38赤岳山頂到着-10:20地蔵尾根分岐-九十九草が咲いている場所まで-11:50赤岳頂上山荘(1時間休憩)-13:00赤岳頂上山荘出発-14:03大天狗-14:43小天狗-15:46サンメドウズスキー場レストハウス-16:09美し森ファーム駐車場到着
天候 午前、快晴!
午後、雲がすこし出てきましたが雨は降りませんでした。
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美し森ファームの駐車場
コース状況/
危険箇所等
真教寺尾根は、残雪なし
鎖場が結構長くあります。
初心者の方は行かれない方が良いです。

県界尾根は、所々残雪あり。
アイゼンは、使いませんでした。(軽アイゼン一応持参)
鎖場は、結構な斜面なので下山で使われる方はお気をつけください。
真教寺尾根より県界尾根の鎖場の方がきつかった〜。
おはようございます。
今日は、良い天気になりそうです。
長い一日が始まります!
2014年06月15日 05:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
6/15 5:25
おはようございます。
今日は、良い天気になりそうです。
長い一日が始まります!
駐車場には5台ほど止まっていました。
2014年06月15日 05:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
3
6/15 5:25
駐車場には5台ほど止まっていました。
赤岳さん!
さっ!みんなの待つ赤岳へしゅっぱーつ!!\(^o^)/
2014年06月15日 05:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
3
6/15 5:25
赤岳さん!
さっ!みんなの待つ赤岳へしゅっぱーつ!!\(^o^)/
羽衣の池まで調子の取れない階段が続きます。(T_T)
2014年06月15日 05:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
6/15 5:40
羽衣の池まで調子の取れない階段が続きます。(T_T)
はい、到着。
2014年06月15日 05:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
6/15 5:43
はい、到着。
笹の間を歩きます。
2014年06月15日 05:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
1
6/15 5:44
笹の間を歩きます。
スキー場上部までこんな感じ
2014年06月15日 05:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
4
6/15 5:47
スキー場上部までこんな感じ
南アルプスが見えました。テンション⤴⤴
2014年06月15日 06:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
2
6/15 6:13
南アルプスが見えました。テンション⤴⤴
北岳、甲斐駒ヶ岳アップ!
2014年06月15日 06:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
11
6/15 6:13
北岳、甲斐駒ヶ岳アップ!
北岳、鳳凰三山もきれいに見えます
2014年06月15日 06:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
5
6/15 6:13
北岳、鳳凰三山もきれいに見えます
リフト脇登ります
2014年06月15日 06:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
6/15 6:15
リフト脇登ります
はい、スキー場上部
2014年06月15日 06:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
6/15 6:17
はい、スキー場上部
レストハウスかな?
中は入れません
2014年06月15日 06:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
1
6/15 6:17
レストハウスかな?
中は入れません
ここで、登山届を出します。
一枚しか入っていなかった。
2014年06月15日 06:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
3
6/15 6:18
ここで、登山届を出します。
一枚しか入っていなかった。
うぉぉぉ〜!!
牛首山の後ろに赤岳!\(^o^)/
2014年06月15日 06:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
8
6/15 6:21
うぉぉぉ〜!!
牛首山の後ろに赤岳!\(^o^)/
アップ
赤岳頂上山荘が見えます。
うえださんもういるかな??
って話してました
2014年06月15日 06:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
15
6/15 6:22
アップ
赤岳頂上山荘が見えます。
うえださんもういるかな??
って話してました
赤岳天望荘がきれいに見えます
2014年06月15日 06:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
8
6/15 6:22
赤岳天望荘がきれいに見えます
牛首まで1時間30分
頑張ります!
2014年06月15日 06:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
6/15 6:23
牛首まで1時間30分
頑張ります!
シロバナノヘビイチゴ
2014年06月15日 06:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
2
6/15 6:25
シロバナノヘビイチゴ
気持ちい〜!!
2014年06月15日 06:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
3
6/15 6:32
気持ちい〜!!
振り返ると富士山!\(^o^)/
2014年06月15日 06:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
8
6/15 6:32
振り返ると富士山!\(^o^)/
八ヶ岳ロイヤルが見えます。
ここの牛乳だけ飲めるワタシ(*^。^*)
美味しいんですよ〜。
2014年06月15日 06:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
2
6/15 6:34
八ヶ岳ロイヤルが見えます。
ここの牛乳だけ飲めるワタシ(*^。^*)
美味しいんですよ〜。
何度も撮ってしまう富士山
2014年06月15日 06:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
18
6/15 6:34
何度も撮ってしまう富士山
キバナノコマノツメ
いっぱい咲いてました!
(●^o^●)
2014年06月15日 06:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
5
6/15 6:35
キバナノコマノツメ
いっぱい咲いてました!
(●^o^●)
なんだろう?
タイツリオウギとは違うかな?
2014年06月15日 06:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
1
6/15 6:50
なんだろう?
タイツリオウギとは違うかな?
この感じすご〜い!
2014年06月15日 06:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
8
6/15 6:57
この感じすご〜い!
何度も足を止めて写真を撮ってしまう。
このルート楽しいです。
2014年06月15日 06:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
5
6/15 6:57
何度も足を止めて写真を撮ってしまう。
このルート楽しいです。
牛首山到着!
2014年06月15日 07:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
3
6/15 7:15
牛首山到着!
結構汗だく
一応三角点
2014年06月15日 07:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
2
6/15 7:22
結構汗だく
一応三角点
大天狗、小天狗が見えました。
登れるのかな?と言っていた
旦那…。
登る気ですか?(・・?
私受け取りの生命保険をいっぱいかけてから登って下さい!(-_-)
2014年06月15日 08:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
13
6/15 8:05
大天狗、小天狗が見えました。
登れるのかな?と言っていた
旦那…。
登る気ですか?(・・?
私受け取りの生命保険をいっぱいかけてから登って下さい!(-_-)
権現岳の稜線
いつみても素敵〜。
2014年06月15日 08:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
5
6/15 8:06
権現岳の稜線
いつみても素敵〜。
イワカガミ(●^o^●)
2014年06月15日 08:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
16
6/15 8:06
イワカガミ(●^o^●)
歩いてきた牛首山
バックには富士山
2014年06月15日 08:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
4
6/15 8:12
歩いてきた牛首山
バックには富士山
ぼけちゃった。
何だろう?
2014年06月15日 08:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
3
6/15 8:16
ぼけちゃった。
何だろう?
さ、鎖が始まりますよ〜。
この辺は、序の口
2014年06月15日 08:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
3
6/15 8:40
さ、鎖が始まりますよ〜。
この辺は、序の口
おっ!テンション上がるね〜。
あの岩に登りたいようです。
そんなに見つめても登れませんよ!!(-_-)
2014年06月15日 08:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
16
6/15 8:44
おっ!テンション上がるね〜。
あの岩に登りたいようです。
そんなに見つめても登れませんよ!!(-_-)
バックに甲斐駒
2014年06月15日 08:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
5
6/15 8:44
バックに甲斐駒
本格的に始まります!
ここからがきつかった〜。
(T_T)
2014年06月15日 08:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
6
6/15 8:46
本格的に始まります!
ここからがきつかった〜。
(T_T)
振り返ると…。
スキー場が見える。
右側 真教寺尾根
左側 県界尾根
2014年06月15日 08:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
3
6/15 8:49
振り返ると…。
スキー場が見える。
右側 真教寺尾根
左側 県界尾根
岩がもろいので落石注意
一人づつ登ります。
2014年06月15日 08:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
7
6/15 8:52
岩がもろいので落石注意
一人づつ登ります。
はい!私も登りました。
2014年06月15日 08:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
5
6/15 8:56
はい!私も登りました。
すごい景色\(^o^)/
2014年06月15日 08:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
7
6/15 8:56
すごい景色\(^o^)/
まだ、まだ続くよ〜。
2014年06月15日 08:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
4
6/15 8:56
まだ、まだ続くよ〜。
垂直!怖い〜。\(◎o◎)/!
2014年06月15日 09:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
11
6/15 9:02
垂直!怖い〜。\(◎o◎)/!
チョウノスケソウ発見!
ってこの時これがチョウノスケソウだとは知らなかった。
2014年06月15日 09:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
8
6/15 9:03
チョウノスケソウ発見!
ってこの時これがチョウノスケソウだとは知らなかった。
なんだっけ?これ
忘れちゃった〜。
2014年06月15日 09:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
3
6/15 9:04
なんだっけ?これ
忘れちゃった〜。
ハクサンイチゲ
可愛いな〜。
2014年06月15日 09:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
13
6/15 9:05
ハクサンイチゲ
可愛いな〜。
イワウメ
2014年06月15日 09:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
4
6/15 9:15
イワウメ
頑張れ〜。
2014年06月15日 09:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
4
6/15 9:20
頑張れ〜。
やっと稜線に出ました!
疲れた〜。
2014年06月15日 09:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
6/15 9:22
やっと稜線に出ました!
疲れた〜。
ミヤマキンバイがお出迎え
2014年06月15日 09:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
6
6/15 9:22
ミヤマキンバイがお出迎え
うぉぉぉ〜。
権現岳への縦走路!
行きたいな〜。
2014年06月15日 09:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
10
6/15 9:23
うぉぉぉ〜。
権現岳への縦走路!
行きたいな〜。
阿弥陀岳!
この時は、うえださんがあそこにいると思ってました。
2014年06月15日 09:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
6
6/15 9:23
阿弥陀岳!
この時は、うえださんがあそこにいると思ってました。
御嶽山
2014年06月15日 09:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
4
6/15 9:23
御嶽山
乗鞍岳
2014年06月15日 09:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
3
6/15 9:23
乗鞍岳
北アルプス
2014年06月15日 09:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
5
6/15 9:24
北アルプス
中央アルプス
2014年06月15日 09:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
3
6/15 9:24
中央アルプス
縦走路
見惚れてる男
行きて〜!!
だそうです。(*^。^*)
いつかね!
2014年06月15日 09:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
11
6/15 9:24
縦走路
見惚れてる男
行きて〜!!
だそうです。(*^。^*)
いつかね!
富士山も…。
このスケールすごいです。
2014年06月15日 09:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
9
6/15 9:24
富士山も…。
このスケールすごいです。
何度見てもいいわ〜。
2014年06月15日 09:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
10
6/15 9:24
何度見てもいいわ〜。
登ってきた牛首山
2014年06月15日 09:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
6/15 9:25
登ってきた牛首山
さっ!赤岳へ!!
2014年06月15日 09:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
6/15 9:26
さっ!赤岳へ!!
山頂到着〜。
人がいっぱい。
\(◎o◎)/!
2014年06月15日 09:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
12
6/15 9:38
山頂到着〜。
人がいっぱい。
\(◎o◎)/!
硫黄岳、北八ヶ岳もきれいに見えます。
2014年06月15日 09:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
6
6/15 9:40
硫黄岳、北八ヶ岳もきれいに見えます。
赤岳鉱泉と行者小屋
人がいっぱいかな〜。
2014年06月15日 09:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
2
6/15 9:40
赤岳鉱泉と行者小屋
人がいっぱいかな〜。
帰りは、こちらから下ります。
2014年06月15日 09:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
1
6/15 9:42
帰りは、こちらから下ります。
赤岳天望山荘と横岳
2014年06月15日 09:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
5
6/15 9:43
赤岳天望山荘と横岳
赤岳頂上山荘
後でここが素敵な場所に…。
2014年06月15日 09:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
1
6/15 9:43
赤岳頂上山荘
後でここが素敵な場所に…。
諏訪湖も見えます
2014年06月15日 09:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
4
6/15 9:46
諏訪湖も見えます
あっ!キバナシャクナゲ。これも見たかったんです!(^_^メ)
2014年06月15日 09:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
6/15 9:56
あっ!キバナシャクナゲ。これも見たかったんです!(^_^メ)
咲いてました〜。
嬉しい〜。
2014年06月15日 10:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
6
6/15 10:13
咲いてました〜。
嬉しい〜。
オヤマノエンドウ♪( ´▽`)
バックは阿弥陀岳
2014年06月15日 10:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
12
6/15 10:14
オヤマノエンドウ♪( ´▽`)
バックは阿弥陀岳
地蔵ノ頭到着
2014年06月15日 10:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
1
6/15 10:20
地蔵ノ頭到着
いつもありがとうございます。m(__)m
2014年06月15日 10:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
3
6/15 10:20
いつもありがとうございます。m(__)m
チョウノスケソウ
♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
八ヶ岳の保護員さんに教えて
いただきました!
2014年06月15日 10:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
12
6/15 10:38
チョウノスケソウ
♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
八ヶ岳の保護員さんに教えて
いただきました!
あった〜!
ツクモグサ
モサモサ(*^。^*)
2014年06月15日 10:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
5
6/15 10:41
あった〜!
ツクモグサ
モサモサ(*^。^*)
この2つはきれいに咲いてました!\(^o^)/
2014年06月15日 10:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
20
6/15 10:42
この2つはきれいに咲いてました!\(^o^)/
横顔も素敵〜。
2014年06月15日 10:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
6
6/15 10:42
横顔も素敵〜。
時期的にもう遅いそうです。
2014年06月15日 10:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
3
6/15 10:42
時期的にもう遅いそうです。
来年は見頃の時に来たいと思います。
2014年06月15日 10:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
2
6/15 10:43
来年は見頃の時に来たいと思います。
これはもしや…??
2014年06月15日 10:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
4
6/15 10:43
これはもしや…??
きれいに咲いているチョウノスケソウ
2014年06月15日 10:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
8
6/15 10:45
きれいに咲いているチョウノスケソウ
mizutamariさんとyukidamariさんご夫婦です!
2014年06月15日 11:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
11
6/15 11:26
mizutamariさんとyukidamariさんご夫婦です!
4人で皆さんの待つ赤岳へ行きます。
2014年06月15日 11:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
6/15 11:47
4人で皆さんの待つ赤岳へ行きます。
再会!!嬉しいです!
いぇぇ〜い!!
女4人で撮っていただきました。
mizutamariさんと並ぶと…。
身体の太さがわかる…。´д` ;
2014年06月15日 12:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
27
6/15 12:42
再会!!嬉しいです!
いぇぇ〜い!!
女4人で撮っていただきました。
mizutamariさんと並ぶと…。
身体の太さがわかる…。´д` ;
赤岳山頂。
相変わらず人が多いです。
2014年06月15日 12:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
3
6/15 12:44
赤岳山頂。
相変わらず人が多いです。
この写真を入れ忘れてました。
すみません。<(_ _)>
C-54さんありがとうございます。ひそかに後ろでchibikoポーズをやって下さっていたなんて…。嬉しいです。\(^o^)/
次は是非一緒にお願いします!
PS,顔は全員隠させていただきました。
30
この写真を入れ忘れてました。
すみません。<(_ _)>
C-54さんありがとうございます。ひそかに後ろでchibikoポーズをやって下さっていたなんて…。嬉しいです。\(^o^)/
次は是非一緒にお願いします!
PS,顔は全員隠させていただきました。
皆さんと楽しいひと時を過ごし…。
2014年06月15日 13:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
6/15 13:01
皆さんと楽しいひと時を過ごし…。
下山します。
2014年06月15日 13:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
1
6/15 13:01
下山します。
雲が出てきたよ〜。
2014年06月15日 13:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
2
6/15 13:02
雲が出てきたよ〜。
早速鎖場
2014年06月15日 13:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
3
6/15 13:07
早速鎖場
コケモモ??
2014年06月15日 13:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
3
6/15 13:10
コケモモ??
梯子です
2014年06月15日 13:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
1
6/15 13:19
梯子です
結構長かった〜。
ぐらぐらしてました。
2014年06月15日 13:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
1
6/15 13:21
結構長かった〜。
ぐらぐらしてました。
天望荘からの分岐
2014年06月15日 13:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
6/15 13:22
天望荘からの分岐
あっちからの方が大変そう〜。
2014年06月15日 13:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
1
6/15 13:23
あっちからの方が大変そう〜。
ここだけ鎖が埋まってますが、
雪の上問題なく歩けます。
ステップが切ってあります。
2014年06月15日 13:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
2
6/15 13:26
ここだけ鎖が埋まってますが、
雪の上問題なく歩けます。
ステップが切ってあります。
こんなところに岩穴
2014年06月15日 13:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
2
6/15 13:32
こんなところに岩穴
ウフフ
楽しい梯子、鎖が続きます
2014年06月15日 13:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
2
6/15 13:34
ウフフ
楽しい梯子、鎖が続きます
下まで行ったら言ってくれ〜。
2014年06月15日 13:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
2
6/15 13:36
下まで行ったら言ってくれ〜。
はい!そうですね。
登りの方に対しての標識みたいです。
2014年06月15日 13:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
3
6/15 13:42
はい!そうですね。
登りの方に対しての標識みたいです。
大天狗到着
2014年06月15日 14:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
1
6/15 14:03
大天狗到着
さっさと進みます
2014年06月15日 14:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
1
6/15 14:22
さっさと進みます
変な木!
雪でこんなになっちゃったんだね。
(●^o^●)
2014年06月15日 14:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
4
6/15 14:27
変な木!
雪でこんなになっちゃったんだね。
(●^o^●)
振り返ると赤岳
うえださんはどこまで下ったかな??
2014年06月15日 14:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
2
6/15 14:34
振り返ると赤岳
うえださんはどこまで下ったかな??
小天狗到着
2014年06月15日 14:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
1
6/15 14:43
小天狗到着
サッサと下ります
2014年06月15日 15:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
1
6/15 15:08
サッサと下ります
なんだこの虫は…。
2014年06月15日 15:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
3
6/15 15:08
なんだこの虫は…。
この花なんだろう?
2014年06月15日 15:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
6/15 15:10
この花なんだろう?
すみれちゃんもう、元気ないね。
2014年06月15日 15:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
1
6/15 15:11
すみれちゃんもう、元気ないね。
林道あるきに突入!
ここからがツライ…。
2014年06月15日 15:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
1
6/15 15:19
林道あるきに突入!
ここからがツライ…。
あっ!真教寺尾根の看板。
ここ入っちゃだめだそうです。
うえださんがこの後大変な目に合われるとは…。
2014年06月15日 15:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
4
6/15 15:21
あっ!真教寺尾根の看板。
ここ入っちゃだめだそうです。
うえださんがこの後大変な目に合われるとは…。
カタバミの花に似てるけど…。
なんだろう?わからない…。^^;
2014年06月15日 15:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
4
6/15 15:27
カタバミの花に似てるけど…。
なんだろう?わからない…。^^;
スキー場の裏入り口みたいです^^;
2014年06月15日 15:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
6/15 15:35
スキー場の裏入り口みたいです^^;
スキー場を横切ります
2014年06月15日 15:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
6/15 15:37
スキー場を横切ります
赤岳さんありがとう
さようなら〜。
(^^)/~~~
2014年06月15日 15:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
3
6/15 15:37
赤岳さんありがとう
さようなら〜。
(^^)/~~~
このスキー場赤岳が良く見える。
2014年06月15日 15:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
6/15 15:38
このスキー場赤岳が良く見える。
めっちゃ緩斜面…。
スキーが止まっちゃうよ〜。
2014年06月15日 15:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
6/15 15:41
めっちゃ緩斜面…。
スキーが止まっちゃうよ〜。
スキー場には小さな花が
たくさん咲いてました!
2014年06月15日 15:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
1
6/15 15:44
スキー場には小さな花が
たくさん咲いてました!
スキー場のレストハウス到着
2014年06月15日 15:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
2
6/15 15:46
スキー場のレストハウス到着
ヒナリンドウかしら?
これだけ咲いてました。
2014年06月15日 16:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
3
6/15 16:00
ヒナリンドウかしら?
これだけ咲いてました。
スキー場の脇を歩きます。
一応赤テープが巻いてありますが…。
道が良くわかりません。
笹かき分けて歩きます。
2014年06月15日 16:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
1
6/15 16:01
スキー場の脇を歩きます。
一応赤テープが巻いてありますが…。
道が良くわかりません。
笹かき分けて歩きます。
ウマノアシガタ
2014年06月15日 16:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
2
6/15 16:02
ウマノアシガタ
キャンプ場に到着
2014年06月15日 16:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
6/15 16:03
キャンプ場に到着
サラサドウダンツツジ
2014年06月15日 16:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
2
6/15 16:07
サラサドウダンツツジ
下から見るとすごい!
2014年06月15日 16:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
2
6/15 16:07
下から見るとすごい!
美し森ファーム到着
2014年06月15日 16:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
1
6/15 16:09
美し森ファーム到着
駐車場にはうちの車だけ?
と思ったら…。
2014年06月15日 16:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
1
6/15 16:09
駐車場にはうちの車だけ?
と思ったら…。
うえださんの車もありました。
この後うえださんが大変なやぶ漕ぎをされるとは…。思っていませんでした。
お疲れ様でした。
2014年06月15日 16:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
8
6/15 16:09
うえださんの車もありました。
この後うえださんが大変なやぶ漕ぎをされるとは…。思っていませんでした。
お疲れ様でした。

感想

今回は、mizutamariさん、yukidamariさんご夫婦とuedaさん、アルガさん、ロバクンさんが
赤岳にいらっしゃると言う事で会いに行ってきました。
赤岳10:30集合!
皆さんとお会いするのは半年ぶり!
すっごく楽しみにしていました。(*^_^*)

私は、この時期八ヶ岳に行くならツクモグサも見たかったので
美濃戸から赤岳を目指したかったのですが…。
花に全く興味のない旦那は行ったことのないルートで赤岳を攻めたいとの事…。
旦那は、サンメドウズスキー場からの真教寺尾根コースを登り
下りは県界尾根を希望。
全く意見が合いません。(-_-)

結局、私も真教寺尾根は登ってみたいコースでもあったので
旦那の希望のコースを選択。
でも、ツクモグサを諦めるわけにはいかない私…。( ̄^ ̄)ゞ
頑張って登り時間に余裕があればツクモグサを見に行く
と言う約束を交わしスタートしました。

真教寺尾根の登りは、とっても眺望が良く気持ちよかったです。
牛首山までは、笹の間を歩く感じ。
花を撮りながら、ゆっくり登りました。
結構、暑くて汗だくだく…。
旦那に着いていくのに必死。ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
牛首山に1時間45分で到着。
山頂は、眺望はありません。( ̄▽ ̄)
ここで、水分補給とチョコをつまみ先を急ぎます。
鎖場まではそんなにきつい登りでもなく大天狗、小天狗を見て
”ウォー!良いね〜”って感動したり、権現が見えて縦走の話に
盛り上がったり、南アルプス、富士山、登ってきたルートを
見ながら楽しく登れました。

鎖場到着!
ここからが今日の登りの核心部!( ̄^ ̄)ゞ
ヘルメットをかぶり、気合いを入れ直し出発!
結構、岩がもろいです。落石に注意です。
一人づつ登ります。
足を掛けるところを慎重に探しながら登っていきます。
結構長い鎖場…。鎖があるのはわかっていたけど…。稜線出るまでずっとって…。
こういう時、クライミングやっていたらもっとうまいこと登れたんだろうな〜と思っちゃいます。
何とか頑張り、4時間ちょっとで赤岳到着。
なんとか予想タイムより早く登れたのでツクモグサを見に横岳方面へ出発。
前日に硫黄岳山荘で宿泊をされているアルガさんとロバクンさんにお会いできるかも。
うふふ。(●^o^●)
と思いながら赤岳を下り始めると途中でアルガさんとロバクンさんを発見!
上から思いっきり手を振っちゃいました。(^O^)/
半年ぶりの再会にめちゃくちゃうれしかったです。(●^o^●)
お逢いしてそうそうツクモグサはどこに咲いてましたか?なんて質問をしてしまい…。
すみません。<(_ _)>
咲いている場所を教えていただき、また後でお会いしましょう!と言って一度お別れしました。
(^^)/~~~

頑張って歩き、ツクモグサの群生地に到着!
はじめて見るツクモグサに私は大興奮!!!\(^o^)/
フワッフワでとってもかわいい〜!
写真を撮り大満足!
今回は、mizutamariさん、yukidamariさんご夫婦が地蔵尾根を使ってツクモグサを
見に来ていらっしゃるはずなので赤岳と横岳の間でお会いできるかな〜と思っていたので
きょろきょろしていたら…。
なにか見たことのあるザック2つが置き去りに…。
あれ???もしかして…??(・・?と思って旦那に
”あのザックさ〜、mizutamariさんのじゃない?”と言うと
その場にいた八ヶ岳の保護員さんが
”そこのザックの方は、ツクモグサの写真を撮りに横岳方面へ少し歩きに行っています”
もうすぐ、戻ってくると思いますよ”
と教えて下さいました!
数分待つと…。
”戻ってきてますよ!”って保護員さんに言われて登山道を見ると…。
居た〜!(^^)/~~~
遠くから手を振って待っておりました。
旦那に恥ずかしいから手を振るな!声出すな!と注意されちゃった。
うふふ。(*^。^*)

そして…mizutamariさんyukidamariさんが戻ってきました!
半年ぶりの再会!去年の暮れの塔ノ岳で会って以来です!
めっちゃ嬉しかった〜。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ツクモグサ見た時よりテンション上がったかも〜。
再会を喜び、四人でうえださん達がいる赤岳へ向かいます(*^。^*)
ウチのダンナってマイペースなので自分のペースでどんどん行ってしまう。
mizutamariさん、yukidamariさんすみませんでした。
前回の塔ノ岳でお分かりだと思いますが、いつもあんな感じで…。
単独行向きです。m(__)m
三人で話をしながらツライ赤岳への登り…。
本当に辛かったけど、いつもみたいに一人じゃない!
すっっごくいい時間でした。(*^_^*)
話しながら登るっていいですね。^^;

赤岳頂上山荘に着くと、うえださんの顔が見えました!
お久しぶりです!
アルガさん、ロバくんさんお待たせしました!
初めまして!kamasenninさん!
汚い手で握手をしてしまいすみません。
うわーーーー!
すっごい嬉しかったです。
少しお話ししていると
Cさん、ファンキーさんがいらっしゃいました!
初めまして!(●^o^●)
うわー!すごいです。
感動です!♪───O(≧∇≦)O────♪
ヤマレコのそうそうたる方々にお会い出来るなんて…。
実は、赤岳にいらっしゃるのはうえださんとアルガさんとロバくんさん
だけだと思っていたので…。
ビックリしました!\(◎o◎)/!

みなさんにたくさんお菓子や珈琲をいただき…。
ご馳走様です。
皆様にお分けするような物を何も持っておらず…。
いただくばかりですみませんでした。…>_<…
しかも、旦那の分まで…。

一時間と言う短い時間でしたが楽しい時間を過ごしました。
旦那があまり話す方ではないので皆様に失礼な感じになってしまったのでは無いかと…。
すみませんでした。
本当はよく喋るんですが…。^^;
シャイなのかなんなのか??
すぐにお礼のメッセージを送らなくてはいけなかったのですが…。
すみません。
このレコでご挨拶とさせてください。
本当に本当にありがとうございました。
また、どこかでお会い出来たら嬉しいです♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

赤岳で楽しい時間を過ごし、私達夫婦は県界尾根を下りました。
(少ししてから、うえださんが同じルートを下りました。)
いきなり鎖です。Σ(゜д゜lll)
結構、急斜面の鎖を下ります。
めちゃくちゃ怖かった〜(>人<;)
うえださんは、県界尾根の鎖の方が楽だと言われましたが…。
そんなこと無いです!
私は、県界尾根の方が怖かった〜。
と言うことは人の感じ方、経験で違うと言うこと。
みんなが行っているから行けると言うルートではありませんので
初心者の方は行かない方が良いです。(^_^メ)
それなりの装備、準備、経験を積んでから行って下さいね。

長々書きましたが、結局のところめちゃくちゃ楽しい山行でした!
ありがとうございました!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

うえださん、アルガさん、ロバくんさん、C-54さん、ファンキーさん、kamaさん
mizutamariさん.yukidamariさんご夫妻本当に本当にありがとうございました!
また、どこかでお会いしましょう!♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

今後ともchibiko夫婦をよろしくお願いいたします。
PS.旦那は、感想・コメントなど一切書きません。
が、皆様にありがとうございましたと申しておりました。
代理で申し訳ございません。<(_ _)>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3115人

コメント

楽しかったよね〜〜(^^V
ふふふ・・頂上山荘でカレーライス食ってひと寝入りしてるときに、頂上を通りすぎていたんですね

しっかし、元気ですねぇ〜感心します!

さすが、スキーで鍛えた御夫妻だけあります

だって、真教寺登ってきて、天望荘へ降りることだけでも根性もんですよ

いい御主人じゃないですか・・

通常なら、嫁が頂上山荘から花を見に行くなんて言ったら「どうぞ、お一人で」ですよ

チビコちゃん夫妻とも上高地以来だし、そのまえには室堂でミアミス!!でしたよね(^o^)))

なんかよく似た山域をうろついてますよね

ふふふ・・厳冬の室堂でお会いしたいものです。

お疲れ様でした      でわでわ

ふふふ・・憎っくき真教寺尾根の標識撮影・・ありがとう(大笑

でも、赤岳・・堪能しました・・ふふふ・・こんどはナタ持ってあの藪を切り開いてやる!!
2014/6/17 18:49
Re: 楽しかったよね〜〜(^^V
楽しかったですね〜。
あんなに短い時間だったのにすごい時間いたような気がします。
ありがとうございました。
次は、冬の室堂で…。
あっ!その前に劔なんていかがですか?
劒岳山頂集合!なんちゃって

ナタで切り開く!(≧∇≦)
ダンナがめっちゃ笑ってました。
2014/6/17 20:45
豪勢ですねー^^
おつです。m(__)m

日曜は八ヶ岳も晴れてたんですねー。午後はいまひとつかな。。。
奥秩父のほうもそんな天気でした。

雪もほぼ無くなったような。
夏山ーって、感じがしてきてますね

豪勢なメンバーでの楽しい山旅。花もバッチリ!!

お疲れ様でした。
2014/6/17 19:34
Re: 豪勢ですねー^^
ブルスカさんこんばんは〜。
午前中は、快晴で最高でした!
奥秩父もくっきり見えて甲武信ヶ岳はどこかな?
金峰山が見える〜、なんて話しながら登ってました。

楽しかったです
近いうちに何処かでお会いできると嬉しいです!
2014/6/17 20:49
楽しい山行をありがとー❤
chibikoさん、こんばんは!

今回はレコいつもより早く仕上げましたw 
ふーっ。 一仕事終えた感じです。
真教寺尾根と県界尾根、いずれ登りたいと思っていたのでとっても参考になりました!
県界尾根を下りて駐車場に戻るまでの距離が思ってたより長そう〜。
真教寺の方は鎖とか面白そうですね!!

そして南側だから陽もしっかり当たっててお花たちが綺麗に元気だね〜。
イワカガミとかこちらも南沢で見ましたけど、元気さがちょっと違うなーって思いましたよ。

赤岳下りてきて登り返すの大変なのに、ツクモグサも見ていただけて本当に良かった!
それだけで今回の私のミッションは成功したも同然ですよ。
どうしても見て欲しかったから〜! 

そして赤岳での楽しいひと時。
ヘトヘトで登るのちょっとつらかったけど、それも楽しかった!
何度か来ている赤岳だけどまた特別な思い出になりました。
ありがとう。

お互いシャイな?旦那ですので、これからも見捨てずよろしくお願いしますw
またどこかご一緒しましょ〜♪
2014/6/17 19:42
Re: 楽しい山行をありがとー❤
mizutamariさんありがとうございます!
本当に楽しかったですね〜。
思い出してはニヤニヤ
怪しいです。
県界尾根の最後林道が嫌ですね。
でも、うえださんが言われてましたが
途中の真教寺尾根の標識方向にだけは行ってはダメです。
ナタが必要です!
うえださんが切り開いてくれるまで待ちましょう!
なんちゃって。
あのルート行ったらクライミングしたくなりました。
お金ないからできないけど…。
是非、また行きましょう!

あっ、スカラベ調べました!
そういう虫なんですよね!
和名?ふんころがしって書いてありました。
たしかにヘルメットの絵と似てました。
なんか関係あるのかな?不明です。
2014/6/17 20:56
chibikoさんkazusan72さん、こんばんはー!
赤岳ではお世話になりました!

ワタクシの都合で上高地の「大」コラボの時、会えなかったリベンジが果たせてとてもうれしかったですよ〜!ただ、よ〜く考えてみたらあまり話せなかったことが残念です。ワタクシ、ウエダさんと同じく座った場所から全然動かなかったような気がします。もっとあいさつ回りをしなければいけなかったと反省しております〜(笑)でも写真撮影の時は動きましたけどね!

劣化版chibikoちゃんポーズ、お恥ずかしい限りでございます(((((^^;)

次回があるならば!しゃべくり倒して「オジサンうるさ〜い!」って言われるよう鍛錬しておきますので、よろしくお願いしますね!

↑真教寺尾根 ↓県界尾根 お疲れ様でした
2014/6/17 22:21
Re: chibikoさんkazusan72さん、こんばんはー!
Cさん、こんばんは〜!
こちらこそ、珈琲ご馳走様でした。
何も持ってきていないくせに2杯もいただいてしまいました。
上高地では、残念でしたが今回お会い出来て嬉しいです!
次は、こちらからご挨拶に行きますので
たくさんおしゃべりしてください。
ウチの旦那が一番問題で…。
話しかけると結構うんちく野郎なので喋りだすと止まりません。
あと、説明が長い…。
こんな夫婦ですがよろしくお願いします。

本当にありがとうございました!
2014/6/18 18:16
ありがとうございました!
chibikoさん、kazusan72さん、先日はどうもありがとうございました!
そして、ハードなコース、お疲れ様でした

お別れの間際、お二人がメットを被った途端、「先ほどまでのホンワカしたご夫婦はどこ?」的な、超パワフルなご夫婦に変身されたので、ビックリしました お二人とも、カッコ良かったです

ちょいと、お湯沸しに専念しておりまして、ゆっくりお話しできませんでしたが、今度はもう少しお話しさせて頂けたらと

これからもよろしくお願いします!
2014/6/18 0:15
Re: ありがとうございました!
ファンキーさん、こんばんは。
たくさんご馳走になりありがとうございました。
お恥ずかしいです。
麦わら帽子は、汗っかきの私の必須アイテムで…。
汗かきすぎていつか禿げちゃうんじゃないかと思う位で…。

真教寺尾根と県界尾根を攻める時は、ヘルメット必須だと思っていました。
結構岩がもろいので落石が多くて…。
たまには、ヘルメットも使ってあげないと…!

ご挨拶に回りもせず…。反省しておりました。
次回は、たくさんお話ししてください!
これからもよろしくお願いします!
2014/6/18 18:21
お疲れ様でした(*^^*)
上高地から半年ぶりの再会♪
頂上でお会いする前にお声かけて頂いて嬉しかったです♪ヽ(´▽`)/

ツクモグサ、可愛いかったですね(*^^*)
咲き始めのフワフワ感が見たいので、来年もまたいきたいですね(*^^*)

またどこかのお山でお会いできたらいいですね(*^^*)

あっ、女子だけコラボもいいかも♪
秋辺りに、丹沢周辺とかね(*´∇`*)
2014/6/18 8:52
Re: お疲れ様でした(*^^*)
ロバくんさん、こんばんは。
先日は、ご馳走様でした。
半年ぶりに会えて本当に楽しかったです。
ツクモグサ可愛かったです。
来年も絶対に見に行きます!
また、どこかでお会いしましょう!
ありがとうございました。
うふふ。丹沢…。楽しそうですね。
2014/6/18 18:46
またの機会に♪
こんにちは、chibikoさん、kazusan72さん(^^)v
先日はどうもありがとうございましたm(__)m
&真教寺登りからの県界尾根下りのハードコースもお疲れ様でした
麦わら帽子からヘルメット!のギャップにビックリしてしまいましたよ

いつもパワフルな明るいレコを拝見してましたが、今回実際にお会いしてみて、
やっぱり麦わら帽子の似合う明るい方だなあと思いホッとしました
汚い手だなんてとんでもない(゜ロ゜)
リアルchibikoさんと握手できて超嬉しかったワタシでございます(^^)v
mizutamari家と同じく、chibikoさんもちょっと静かな旦那様とのバランスがとれたナイスカップルだと思いましたよ
ちょっとしかお話出来なかったので、また違う機会に違う山頂でお会いできればイイですね
その時はうちの相方も(^^)v
2014/6/18 15:46
Re: またの機会に♪
kamasenninさん、こんばんは。
先日はありがとうございました。
麦わら帽子は必須アイテムです!
暑い時は麦わら帽子にかぎります。

こちらこそ、いつもレコ拝見して楽しそうだな〜。
素敵なご夫妻だな〜と思っておりました。
お会い出来て感激でした!
レコは、かなり参考にさせていただいてます。^^;

今回は、D-chanさんにお会い出来なくて残念でした。…>_<…
いつも可愛く明るく素敵な方だな〜と思っていました。
次回、ぜひお会いしたいです。
楽しみにしています。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
2014/6/18 19:05
先日はありがとうございました〜♪
chibikoさん、kazusan72さん、こんばんは〜
やっと後編のレコアップすませて、遅い訪問でごめんなさい

真教寺尾根・県界尾根は迫力ですね〜
垂直!?
登ってみた〜い
私、じつははじめての八ヶ岳だったのですが、けっこう岩の質がモロイですよね〜
下山時に右手でつかんだ岩がモロっと取れてビックリしましたよ
落とさなかったからよかったけど^_^;
次にチャンスがあったら、そっちのコースも行ってみようかなぁ

山頂では楽しいひとときをありがとうございました
上高地のときよりはお話しできてよかったですよー
ご主人は無口?
いいではないですかd(≧▽≦*)OK!!
黙っていても苦痛でない関係って理想的ですよ♪

ろばくんも書いてるけど、女子会でガールズトーク炸裂!!もいいですね
これからもよろしくです〜♪
                                         でわでわ
2014/6/18 23:37
Re: 先日はありがとうございました〜♪
アルガさん、こちらこそありがとうございました。
八ヶ岳の岩もろいですよね。
危ない危ない気をつけねばって感じでした。

うふふ。女子会…。
すごいことになりそうですね。

これからもよろしくお願いします。
また、お会いしましょう!
2014/6/19 12:38
赤岳コラボ♪
chibikoさん
こんばんは

真教寺尾根からの赤岳お疲れ様でした。
お花が咲いてきましたね
チョウノスケソウ、ハクサンイチゲなど
そしてツクモグサも観れたんですね いいですねぇ〜
毎年この時期は南八ツにツクモグサを観に行こうと思っているのですが
なかなかタイミングが合いません
そして山レコユーザーの方たちとの再会&初対面など楽しそうですね!
羨ましいです 私も混ぜてくれぇ〜〜

昨日は急に休めることになり1人でMOVIX橋本に『春を背負って』
を観に行ってきました。
蒼井 優ちゃんがいい味を出してましたね!

私はいつになったら山に行けるのだろうか?
7月は意地でも行ってやる

yamatyan
2014/6/19 0:30
Re: 赤岳コラボ♪
やまちゃんさん、こんにちは。
真教寺尾根面白かったです。
人も少なくて良いですね。
花もみれて私は満足。
ヤマレコユーザーさんにも会えて
本当に楽しかったです!
次は、やまちゃんさんも是非!
平日じゃないとダメですね!
うふふ。
会社休みますよ〜!なんちゃて。
最近休みすぎで怒られそう^^;

春を背負って見に行かれたんですね。
私も公開初日にみました。
原作を読んで行ったので少し物足りない感じは
ありましたが、蒼井優ちゃん良かったですね。

7月は、花も咲いてきっとお山も良い感じですね。
レコ楽しみにしてます!
2014/6/19 12:44
もーもーサイっコーっ(((o(*゚▽゚*)o)))
ぷりっo(`ω´ )o うーうーっ、行きたかったにゃーっ
よいなーよいなーっ chibiko ちゅわんに会いたかったにゃーっo(`ω´ )o

真行寺尾根から赤岳…憧れでありますっ‼︎
いつか行くぅ〜でありますっ\(//∇//)\

みんなで山頂…宴…
わたくしもchibiko ちゅわんポーズしたいでやんすぅ〜っo(^_-)O

お天気もイイし、お花もかわいくてっ
しかもっ、絶景ぇ〜っ(((o(*゚▽゚*)o)))
うーうーうー…もんのスゴく行きたい…
2014/6/19 10:35
Re: もーもーサイっコーっ(((o(*゚▽゚*)o)))
プリマさ〜ん、ありがとうございます!
楽しかったですぅ〜!
私もプリマさんにお会いしたかったぁ〜。

次は、もっとみなさんとお話ししたいなぁ〜と思います。
その時は、どうぞよろしくお願いしますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
2014/6/19 12:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
杣添尾根と真教寺尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら