記録ID: 4668191
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
一泊二日の八ヶ岳全縦走
2022年09月10日(土) ~
2022年09月11日(日)
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp8f4538f79b1ee80.jpg)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 20:52
- 距離
- 41.9km
- 登り
- 4,006m
- 下り
- 3,839m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:57
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 11:50
距離 22.4km
登り 2,649m
下り 1,948m
14:56
2日目
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 8:42
距離 19.5km
登り 1,358m
下り 1,902m
12:23
ゴール地点
天候 | 初日 早い時間は非常によい天気! ヤマテンの予報通り昼前から稜線はガス 2日目 初日と同じく。でも初日よりいい! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
夜中2時着で3割ほど? 日曜日の昼は、満車で、けっこう下まで路駐してました。 蓼科登山口(女神茶屋)から観音平までタクシー16500円。蓼科から下山する前に電話 女神茶屋は閉まってるので、なにも変えませんでした。 |
写真
感想
5月末に前穂ダイレクトルンゼへ行ったメンバーが、帰りに「八ヶ岳全縦走に興味ない?」と言ってきた。
「興味しかないです」と返したら、実現してしまった。
意外と行けるもんですね。時間にもわりかし余裕あったし。ちょっと最初にペースあげすぎてバテたのが1番の反省点。
前もって自分のペースでと話してあったのに、見栄はり過ぎた。てか、お連れ様はやすぎだ(笑)
南から北まで歩くと、八ヶ岳の雰囲気が段々変わっていくのが楽しめます。ゴツゴツした感じから静かな感じ。そんな風に言われますが、よく分かりますね。
ただ、歩いたこある人なら分かってもらえると思いますが。南の方が歩きやすくないですか?北は滑る岩がゴロゴロしてて歩きづらいです。
まあ北と南どっちがってのは好みでしょうが、個人的には南がいいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:322人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f8016914558bc5b6c877da41f79777616.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
北横岳・天狗岳・硫黄岳・赤岳・権現岳・編笠山(北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅→小淵沢駅)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する