ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4669806
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

大天井岳、赤沢山(百高山ラスト) 中秋の名月 一ノ沢登山口からピストン

2022年09月10日(土) ~ 2022年09月11日(日)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
21:59
距離
35.3km
登り
3,131m
下り
3,127m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:50
休憩
1:32
合計
12:22
3:48
4:00
10
4:10
4:10
42
4:52
4:52
24
5:16
5:19
24
5:43
5:43
47
6:30
6:38
44
7:22
7:30
122
9:32
9:32
70
10:42
10:58
12
11:10
11:15
24
11:39
12:05
21
12:26
12:27
72
13:39
13:46
40
14:26
14:30
53
15:23
15:25
29
2日目
山行
8:29
休憩
0:46
合計
9:15
4:31
81
5:52
5:55
59
6:54
6:54
30
7:24
7:30
38
8:46
8:50
49
9:39
9:49
48
10:37
10:37
31
11:08
11:20
18
11:38
11:45
31
12:16
12:17
14
12:31
12:33
15
12:48
12:48
30
13:18
13:18
7
13:25
13:25
20
13:46
ゴール地点
天候 9/10:晴れ、気温15〜20℃ 5m/s以下、9/11:晴れ時々曇り、ガス 気温7〜20℃ 5m/s以下
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一ノ沢駐車場に駐車。無料。トイレ無し。7/9(金)の23時で8割埋まっていた。1時ごろには満車。下山時は路駐が沢山あり。50台位駐車可能。少し下に30台位。駐車場から上は一般車立ち入り禁止の標識あったが、道路脇に多数駐車あり。
コース状況/
危険箇所等
駐車場から20分程度、舗装道路を歩くとトイレがあり、登山口ある。
・登山口〜常念小屋:素晴らしく整備された登山道。特別に危険な箇所無し。一ノ沢が美しい。常念小屋の少し手前に最終水場あり。やや沢水と言ってよいですが美味しい水です。
・常念小屋〜大天井岳:素晴らしく整備された登山道。特別危険な箇所無し。美しいトレイルが続く。
・大天井岳山頂〜大天井ヒュッテ:大天井岳から大天井ヒュッテまでは3コースあり。1つ目は山頂から南回り。岩場やはしごあり。狭い道でのすれ違いに注意。2つ目は山頂から北回のコース。岩場や鎖場3か所程度、他、岩陵のトラバースなどあり。この2コースは所々注意しないといけない箇所があるが、よく整備されていて、特別な危険箇所無し。3つ目は尾根直降コース。バリーションで、岩場やザレ場があり、ザレ場は足場ごとずり落ちていくので注意。慣れが必要。踏み跡は薄く、ルーファイル間違えると危険。ルーファイがきちんとできて、ずり落ちるザレ場でも体幹でバランスとってずり落ちながら歩ける人ならば問題ない。コマクサがあるのでつぶさないように注意。
・大天井ヒュッテ〜ヒュッテ西岳:大天井ヒュッテからびっくり平までは南側に降りて樹林帯のトラバースが続く。樹林帯なので景色は見えない。ご来光や夕陽が見たい方は、その時間帯にこの区間を通過しないように細心の注意が必要。結構の割合でこの区間でご来光に出会えなかった方がいた。びっくり平ではご来光が見えるが、展望が限られている。びっくり平からヒュッテ西岳までは稜線歩きと南側のトラバースが交互に続く。ご来光目当てならばどこからでも見えるが、沈む月を見たい場合は稜線に登って留まれば見える。赤岩岳山頂へは登山道から外れないと行けない。コースは2つある。レコでよく見るのが北から南西へ歩いていく道。結構な急登。ロープや木々を掴んで登っていく。自分もこちらを歩いた。2つ目は南から北西に登っていく道。自分は、北側から山頂へ登った後、山頂から南側のコースで下っていこうとしたが、入り口がザレの急登でその先が見えなかった。見えない先に道がない場合、ザレの急登を戻れるか不安だったので下るのをやめた。しかし登山道に戻って、南側からのコースの入り口を見ると、傾斜は緩く踏み跡もきちんとしており、比較的安全に登れそうな感じだった。ちなみに赤岩岳周辺はサルの群れが多く、女性は囲まれて威嚇されたり、通行を邪魔されたりしているので注意。その先には、10m位だが、ロープのある岩場のやせ尾根がある。ここはワンミスでおさらばなので注意。
・西岳ヒュッテ〜赤沢山:ヒュッテの南側のテント場から降りて行く。入り口は急登で、ある程度降りて行くと、直進はザレの急登の下り、右側は木にピンクテープが付いている。自分は往路は直進してロープをつたって樹林帯を抜けたが、道がなくなったため、ルーファイして草付きの急登を右にトラバースして登山道に復帰した。そのままコルへ降り切って後ろを振りかえると、自分が通ったロープのほかに、左側にも長いロープが見えた。そちらは前述の右側の木にピンクテープがあった方の道であり、そちらがはるかに安全。自分が往路に使った道は、慣れていない人は低くない確率で滑落すると思う。そこから少し行くと、ハイマツの中にトトロの道(踏み跡はあり、両側からハイマツがトンネルのように覆っている道)があるので、腰位までの高さのハイマツを避けたりかわしたり、払いのけたりして進む。藪漕ぎレベルは入門程度で、人によっては藪漕ぎとはみなさない程度。この道を稜線沿いに進むと赤沢山山頂がある。距離はテント場からは約600m位。往路も復路も25分程度だったが、多くの方は片道50分から1時間、往復2時間程度かかっている。藪慣れしていないと厳しいのかもしれない。また、自分は半袖短パンにカーフガードでひざ下をガードした。素足だと少し擦り傷を負うかもしれない。

・ご来光や月入りを見たい場合の注意点
西岳ヒュッテのテント場は素晴らしいご来光と月入りの場所。穂高や槍、常念のモルゲンもすべて見える。ただし、ご来光は平地からではなく、山からのものとなる。ここから北側へ登山道を進んでしまうと、ご来光と月入りを見ることができる場所は限られる。テント場以外でお勧めは、自分たちがご来光と月入りを見たちょっと開けたピークだ。西岳が穂高を少し邪魔するが、きちんと見える。ここからさらに北へ進むと東側のトラバース道となるため、ご来光は見えるが、モルゲンで焼ける穂高や槍は見えなくなる。
タイミングが来た!
先週痛めた左足首。まだ腫れてるいる。走れない。北アルだけ天気マシ。表銀座未踏のお嫁様(そう呼べと命令されている)は2連休。
もう、これは、泊まりで赤沢山に行けという神様の思し召しだろう!!
ということで前日23時に駐車場到着。すでに8割埋まっていた(-_-;)。
2022年09月10日 03:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/10 3:26
タイミングが来た!
先週痛めた左足首。まだ腫れてるいる。走れない。北アルだけ天気マシ。表銀座未踏のお嫁様(そう呼べと命令されている)は2連休。
もう、これは、泊まりで赤沢山に行けという神様の思し召しだろう!!
ということで前日23時に駐車場到着。すでに8割埋まっていた(-_-;)。
仮眠して朝2時起床(お嫁様は移動時間も車中睡眠)。駐車場から舗装道路を徒歩20分のトイレ。なぜ駐車場にないのだ??皆さん、困っていると思う。
2022年09月10日 03:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 3:49
仮眠して朝2時起床(お嫁様は移動時間も車中睡眠)。駐車場から舗装道路を徒歩20分のトイレ。なぜ駐車場にないのだ??皆さん、困っていると思う。
ここからが登山開始です。
ちなみにコロナ禍で、3年ほど髪はハサミでセルフカットしているため、変な髪型(笑)。山に登れればそれで良い!
2022年09月10日 04:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/10 4:00
ここからが登山開始です。
ちなみにコロナ禍で、3年ほど髪はハサミでセルフカットしているため、変な髪型(笑)。山に登れればそれで良い!
一ノ沢はなかなか美しい登山道。
2022年09月10日 05:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 5:40
一ノ沢はなかなか美しい登山道。
良い道です
2022年09月10日 05:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 5:46
良い道です
2022年09月10日 06:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/10 6:02
2022年09月10日 06:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 6:09
ここが最終水場。
2022年09月10日 06:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/10 6:31
ここが最終水場。
旨い!!
2022年09月10日 06:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/10 6:32
旨い!!
雲海が美しい。しかし・・・積乱雲の赤ちゃんが頭を出している。マウンテンフォーキャストでは、12時から1mm/hの雨予報。この赤ちゃん積乱雲が育って雷雨となるかもしれない。
2022年09月10日 06:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/10 6:55
雲海が美しい。しかし・・・積乱雲の赤ちゃんが頭を出している。マウンテンフォーキャストでは、12時から1mm/hの雨予報。この赤ちゃん積乱雲が育って雷雨となるかもしれない。
きれいな木の実だ!
2022年09月10日 07:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/10 7:00
きれいな木の実だ!
やっと常念乗越に乗り越した!
2022年09月10日 07:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/10 7:18
やっと常念乗越に乗り越した!
左手には常念岳。お嫁様(そう呼べと命令されている)に、「今回行くなら付き合うよ!」というと、「行かんっ!」と力強いお言葉・・・。はい(;^_^A。わかりました。
2022年09月10日 07:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/10 7:18
左手には常念岳。お嫁様(そう呼べと命令されている)に、「今回行くなら付き合うよ!」というと、「行かんっ!」と力強いお言葉・・・。はい(;^_^A。わかりました。
常念小屋と槍!
曇りの予報は外れて晴れ!!
2022年09月10日 07:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/10 7:19
常念小屋と槍!
曇りの予報は外れて晴れ!!
さあ、行きましょう!
2022年09月10日 07:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 7:33
さあ、行きましょう!
この絶景に、歓喜するお嫁様。
ふふふっ・・・。想定通り!!
2022年09月10日 07:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/10 7:52
この絶景に、歓喜するお嫁様。
ふふふっ・・・。想定通り!!
おおっ!!大好物の
2022年09月10日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/10 8:06
おおっ!!大好物の
ブルーベリー。旨し!
2022年09月10日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/10 8:06
ブルーベリー。旨し!
こんなトレイルを歩けるなんて・・・・
2022年09月10日 08:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/10 8:15
こんなトレイルを歩けるなんて・・・・
振り返ると本当に美しいトレイルだ。
こんなとこ、歩けるなんて、なんて幸せなんだ。
2022年09月10日 08:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/10 8:25
振り返ると本当に美しいトレイルだ。
こんなとこ、歩けるなんて、なんて幸せなんだ。
2022年09月10日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/10 8:42
2022年09月10日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 8:42
2022年09月10日 08:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/10 8:57
ナナカマドはそろそろ主役。
2022年09月10日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/10 9:05
ナナカマドはそろそろ主役。
谷が美しいなあ・・・
2022年09月10日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/10 9:09
谷が美しいなあ・・・
芸術的なトレイルが続く
2022年09月10日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 9:09
芸術的なトレイルが続く
その芸術の一部となる。
2022年09月10日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/10 9:30
その芸術の一部となる。
目指すは大天井岳!!
2022年09月10日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/10 9:36
目指すは大天井岳!!
振り返ると歩いてきた稜線だ。
2022年09月10日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/10 9:36
振り返ると歩いてきた稜線だ。
いつの間にか撮られてた。
2022年09月10日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/10 9:40
いつの間にか撮られてた。
あれが西岳ヒュッテだ!!まだまだ遠い。
左のやつが、今回の目的の赤沢山だな。
2022年09月10日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 9:42
あれが西岳ヒュッテだ!!まだまだ遠い。
左のやつが、今回の目的の赤沢山だな。
大天井へ!
2022年09月10日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/10 9:52
大天井へ!
これから歩く稜線が・・・。あんなに遠いのか・・・と思うと同時に、あんなに美しい稜線を歩けるのか?という思いが湧き上がる。
2022年09月10日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/10 9:56
これから歩く稜線が・・・。あんなに遠いのか・・・と思うと同時に、あんなに美しい稜線を歩けるのか?という思いが湧き上がる。
草紅葉は始まっている。
2022年09月10日 10:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 10:13
草紅葉は始まっている。
2022年09月10日 10:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 10:13
2022年09月10日 10:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 10:14
2022年09月10日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 10:30
2022年09月10日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 10:33
大天荘が見えた。
2022年09月10日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/10 10:42
大天荘が見えた。
2022年09月10日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 11:09
大天井岳山頂!
今日はお嫁様の高山病の症状が出ない。調子が良いぞ!
2022年09月10日 11:11撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
10
9/10 11:11
大天井岳山頂!
今日はお嫁様の高山病の症状が出ない。調子が良いぞ!
ここからは、お嫁様は南回りで大天井ヒュッテへ向かう。
自分は・・・
2022年09月10日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 11:13
ここからは、お嫁様は南回りで大天井ヒュッテへ向かう。
自分は・・・
ここの稜線を下ってみたい!!という欲望をかなえるために、バリエーションコースで下っていきます。
なかなか鋭い稜線だが、大丈夫だろうか?
ワクワクしながら進みます。
2022年09月10日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/10 11:13
ここの稜線を下ってみたい!!という欲望をかなえるために、バリエーションコースで下っていきます。
なかなか鋭い稜線だが、大丈夫だろうか?
ワクワクしながら進みます。
あそこをどう行くかだな・・・。
左かな?
2022年09月10日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 11:15
あそこをどう行くかだな・・・。
左かな?
正解!!左でした。
こっちが安全。
2022年09月10日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/10 11:17
正解!!左でした。
こっちが安全。
さて、こいつは?
左に行ったような・・・
2022年09月10日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 11:19
さて、こいつは?
左に行ったような・・・
振り返ります。
写真から見ると、やっぱり左でした。
2022年09月10日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 11:23
振り返ります。
写真から見ると、やっぱり左でした。
もう一つ。どっちかな?
まっすぐだったような・・・
2022年09月10日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 11:23
もう一つ。どっちかな?
まっすぐだったような・・・
岩稜地帯を通過すると、こんどは急登ザレ場。
2022年09月10日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 11:25
岩稜地帯を通過すると、こんどは急登ザレ場。
振り返ると、ごつい尾根。
2022年09月10日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 11:25
振り返ると、ごつい尾根。
ほっほっほっ(笑)。楽しかったあ・・・。
そして今度はザレ場を下る。
2022年09月10日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/10 11:30
ほっほっほっ(笑)。楽しかったあ・・・。
そして今度はザレ場を下る。
振り返るとこんな感じ。
地面ごと滑り落ちていく。地面ごと崩れながら体幹でバランスを保っておちていきます。
ちなみにコマクサあるので、絶対に踏まないように。
2022年09月10日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 11:37
振り返るとこんな感じ。
地面ごと滑り落ちていく。地面ごと崩れながら体幹でバランスを保っておちていきます。
ちなみにコマクサあるので、絶対に踏まないように。
見えた!!
2022年09月10日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 11:37
見えた!!
大天井ヒュッテに最短距離で到着!!
めちゃ楽しかった!!
ルーファイも楽しめた。
2022年09月10日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/10 11:40
大天井ヒュッテに最短距離で到着!!
めちゃ楽しかった!!
ルーファイも楽しめた。
振り返りると、男性お一人が後をついてきてました。心配して見てましたが、問題なく降りてこられた。良かった!
2022年09月10日 11:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 11:51
振り返りると、男性お一人が後をついてきてました。心配して見てましたが、問題なく降りてこられた。良かった!
大天井ヒュッテからは南側の樹林帯をトラバースです。
ここからびっくり平まではご来光が見えない区間なので注意です。
2022年09月10日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 12:12
大天井ヒュッテからは南側の樹林帯をトラバースです。
ここからびっくり平まではご来光が見えない区間なので注意です。
これから行く西岳ヒュッテの稜線
2022年09月10日 12:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 12:31
これから行く西岳ヒュッテの稜線
びっくり平。
なんでこんな名前?
2022年09月10日 12:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/10 12:36
びっくり平。
なんでこんな名前?
2022年09月10日 12:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 12:40
2022年09月10日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 12:42
振り返ります。
2022年09月10日 12:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 12:46
振り返ります。
ここはブルーベリーの宝庫だった(笑)。
2022年09月10日 12:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 12:53
ここはブルーベリーの宝庫だった(笑)。
まだまだある。
この辺からお嫁様のご機嫌が・・・(-_-;)。
2022年09月10日 12:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/10 12:57
まだまだある。
この辺からお嫁様のご機嫌が・・・(-_-;)。
ここからの常念はかなり格好良い!
2022年09月10日 13:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/10 13:23
ここからの常念はかなり格好良い!
あれが素通りしやすい赤岩岳だ!!北からも南からも行けるんだけど、登山道から外れないと山頂には行けない。
2022年09月10日 13:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 13:29
あれが素通りしやすい赤岩岳だ!!北からも南からも行けるんだけど、登山道から外れないと山頂には行けない。
2022年09月10日 13:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 13:31
北から行きます。南西へ向かって登っていく。
2022年09月10日 13:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 13:34
北から行きます。南西へ向かって登っていく。
道はこんな感じの急登。トラロープや木などを掴んで登っていきます。距離は短いです。
2022年09月10日 13:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 13:39
道はこんな感じの急登。トラロープや木などを掴んで登っていきます。距離は短いです。
山頂からの景色はこんな感じ。
2022年09月10日 13:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 13:40
山頂からの景色はこんな感じ。
赤岩岳山頂!!
素通りせずに登れました!
ここから南側は降りることもできそうでしたが、ザレの急登の先が見えなかったため、道がない場合、ザレ場を登れない可能性も考慮していくのをやめました。
2022年09月10日 13:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/10 13:41
赤岩岳山頂!!
素通りせずに登れました!
ここから南側は降りることもできそうでしたが、ザレの急登の先が見えなかったため、道がない場合、ザレ場を登れない可能性も考慮していくのをやめました。
登山道に戻って、ここは南側からのルートだろう。
あの藪の先がザレ場となるのだと思う。
2022年09月10日 13:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 13:48
登山道に戻って、ここは南側からのルートだろう。
あの藪の先がザレ場となるのだと思う。
そして、南斜面のトラバース。ここはご来光が見えます。
2022年09月10日 13:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 13:52
そして、南斜面のトラバース。ここはご来光が見えます。
この辺はこういった岩場でちょっと注意です。
2022年09月10日 14:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 14:02
この辺はこういった岩場でちょっと注意です。
ここの痩せ尾根は10m位ですが、落ちたらさよならなので、慎重に行きます。
2022年09月10日 14:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 14:05
ここの痩せ尾根は10m位ですが、落ちたらさよならなので、慎重に行きます。
トラバース道を過ぎて、西岳ヒュッテでテント手続きしました。ここのテント場は今年は要予約。1人2000円です。一張りではなく、なぜか1人2000円。1張りで2人だと4000円。小屋ルールでワクチン3回以上の証明書(写真でも良い)が必要です。ちょっと色々面倒くさい。
2022年09月10日 14:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/10 14:33
トラバース道を過ぎて、西岳ヒュッテでテント手続きしました。ここのテント場は今年は要予約。1人2000円です。一張りではなく、なぜか1人2000円。1張りで2人だと4000円。小屋ルールでワクチン3回以上の証明書(写真でも良い)が必要です。ちょっと色々面倒くさい。
ヒュッテの南側のテント場に急いで設営。
なぜって?
2022年09月10日 14:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/10 14:54
ヒュッテの南側のテント場に急いで設営。
なぜって?
あいつだ!!赤沢山にこれから行くんだ!!
皆さん、片道1時間、往復2時間かかっているから、ちょっと急がないといけない。
2022年09月10日 14:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/10 14:54
あいつだ!!赤沢山にこれから行くんだ!!
皆さん、片道1時間、往復2時間かかっているから、ちょっと急がないといけない。
こんな急登ザレ場のトラロープをおりていく。
急いでいたのでガンガンに落ちていきます。
2022年09月10日 14:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 14:56
こんな急登ザレ場のトラロープをおりていく。
急いでいたのでガンガンに落ちていきます。
滑り下るように落ちていく。上の写真から1分で結構降りていたことがわかる。
2022年09月10日 14:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 14:57
滑り下るように落ちていく。上の写真から1分で結構降りていたことがわかる。
ここを通り過ぎて
2022年09月10日 15:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 15:01
ここを通り過ぎて
2022年09月10日 15:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 15:01
ここまで5分だ!!ここで、なにか違和感を感じる(-_-;)。
なんかヤバくね?ここ、踏み跡ないのは良しとして、トラバースしてあの尾根行くのは、ちょっと滑落リスク高いぞ!こんなとこ、皆さん、行っているとは思えない。でも、無理くり草を掴んでトラバースして復帰する。このトラバースは、人によっては滑落します。
2022年09月10日 15:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 15:01
ここまで5分だ!!ここで、なにか違和感を感じる(-_-;)。
なんかヤバくね?ここ、踏み跡ないのは良しとして、トラバースしてあの尾根行くのは、ちょっと滑落リスク高いぞ!こんなとこ、皆さん、行っているとは思えない。でも、無理くり草を掴んでトラバースして復帰する。このトラバースは、人によっては滑落します。
振り返ると、ロープが2本、右側が自分のコース。左側の長いロープが多分、正規ルートだろう。こっちは安全。
2022年09月10日 15:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 15:07
振り返ると、ロープが2本、右側が自分のコース。左側の長いロープが多分、正規ルートだろう。こっちは安全。
見るからに右は危険ですね(;^_^A。
いっちゃダメよ。
2022年09月10日 15:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/10 15:07
見るからに右は危険ですね(;^_^A。
いっちゃダメよ。
2022年09月10日 15:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 15:11
振り返る。
2022年09月10日 15:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 15:16
振り返る。
この程度の藪っぽい道。トトロの道を行く。
2022年09月10日 15:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 15:16
この程度の藪っぽい道。トトロの道を行く。
あっちね。
2022年09月10日 15:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 15:17
あっちね。
トトロの道を
2022年09月10日 15:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 15:17
トトロの道を
感と足の感触で探します。短パンにカーフガードで!素足はちょっと擦り傷できそう。
2022年09月10日 15:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 15:17
感と足の感触で探します。短パンにカーフガードで!素足はちょっと擦り傷できそう。
道は意外としっかりしてます。
でも、藪やバリエーションなれてないと手こずるかな。
2022年09月10日 15:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 15:21
道は意外としっかりしてます。
でも、藪やバリエーションなれてないと手こずるかな。
2022年09月10日 15:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 15:22
2022年09月10日 15:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 15:22
2022年09月10日 15:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 15:24
ここです。
2022年09月10日 15:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/10 15:24
ここです。
赤沢山山頂!!記念すべき百高山のラスト!!
でも、なんでここなんだろう?
2022年09月10日 15:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
9/10 15:24
赤沢山山頂!!記念すべき百高山のラスト!!
でも、なんでここなんだろう?
さあ、戻りますか。
2022年09月10日 15:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 15:26
さあ、戻りますか。
たまに背の高い藪をくぐっていく。
2022年09月10日 15:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/10 15:33
たまに背の高い藪をくぐっていく。
ロープがありがたい。
2022年09月10日 15:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 15:34
ロープがありがたい。
コルまで落ちてきて、ここから登り直し。
2022年09月10日 15:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 15:38
コルまで落ちてきて、ここから登り直し。
左のロープね。間違えないように。
2022年09月10日 15:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 15:39
左のロープね。間違えないように。
右は×!!危険です。
2022年09月10日 15:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 15:39
右は×!!危険です。
写真の少し右側。よく見るとロープ見えますよね。崖に2本ほど。
右はダメだからね。アビナイよ!!
ちょっと楽しいけど、危険だよ!!
ホントに、人によっては、運が悪いと滑落、おさらばですよ!
2022年09月10日 15:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/10 15:39
写真の少し右側。よく見るとロープ見えますよね。崖に2本ほど。
右はダメだからね。アビナイよ!!
ちょっと楽しいけど、危険だよ!!
ホントに、人によっては、運が悪いと滑落、おさらばですよ!
左のロープを登ってきました。安全だ!!
2022年09月10日 15:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/10 15:45
左のロープを登ってきました。安全だ!!
楽だ!
2022年09月10日 15:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 15:47
楽だ!
2022年09月10日 15:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 15:48
危ない分岐点まで登ってきました。自分は降りてきて、こっち。直進して降りてしまった。
2022年09月10日 15:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 15:48
危ない分岐点まで登ってきました。自分は降りてきて、こっち。直進して降りてしまった。
正解はこっち。降りてきて右側です。テープありますよね。こっちですよ。
2022年09月10日 15:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 15:48
正解はこっち。降りてきて右側です。テープありますよね。こっちですよ。
登り切って振りかえります。
時間を見ると、ピストンで50分だった。
あれ?早かったなあ・・・。
2022年09月10日 15:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 15:54
登り切って振りかえります。
時間を見ると、ピストンで50分だった。
あれ?早かったなあ・・・。
テントへ戻ります。
2022年09月10日 15:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/10 15:55
テントへ戻ります。
そして夕食。今回は生きし麺とフリーズド味噌汁とウインナー。味噌汁は以前、ヤマッパーの方に黒部五郎岳でヘッドライト貸した時に、お礼として頂いたもの。貴重な野菜が食べれました。ありがとうございますm(_ _)m。
2022年09月10日 16:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/10 16:26
そして夕食。今回は生きし麺とフリーズド味噌汁とウインナー。味噌汁は以前、ヤマッパーの方に黒部五郎岳でヘッドライト貸した時に、お礼として頂いたもの。貴重な野菜が食べれました。ありがとうございますm(_ _)m。
虫が・・・なぜかこの時間帯だけ、ブヨが凄かったです。
2022年09月10日 16:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/10 16:26
虫が・・・なぜかこの時間帯だけ、ブヨが凄かったです。
絶景に見とれるお嫁様
2022年09月10日 17:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/10 17:23
絶景に見とれるお嫁様
本当に素晴らしシチュエーションだ!!
このテント場は本当に素晴らしい絶景ポイントです。
2022年09月10日 17:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/10 17:29
本当に素晴らしシチュエーションだ!!
このテント場は本当に素晴らしい絶景ポイントです。
さっきは、ここを落ちて行きました。あのコルまで落ちて、登って行ったんです。
2022年09月10日 17:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/10 17:30
さっきは、ここを落ちて行きました。あのコルまで落ちて、登って行ったんです。
絶景。贅沢な日没前。静かな時間を夫婦で楽しむ。世界一幸せな時間。世界一贅沢な時間。
2022年09月10日 17:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/10 17:30
絶景。贅沢な日没前。静かな時間を夫婦で楽しむ。世界一幸せな時間。世界一贅沢な時間。
それを実感できる自分達が幸せ。
お金はそこそこあれば良い。ここに来れる健康が一番大事だ。ここで、この景色で、幸せと感じられる心が一番大事だ。
2022年09月10日 17:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/10 17:30
それを実感できる自分達が幸せ。
お金はそこそこあれば良い。ここに来れる健康が一番大事だ。ここで、この景色で、幸せと感じられる心が一番大事だ。
そして夜が来た・・・
2022年09月10日 18:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/10 18:34
そして夜が来た・・・
中秋の名月が上がる。
今回のお嫁様の真の目的!!
これは美しい!!素晴らしいじゃあないか!
2022年09月10日 18:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/10 18:34
中秋の名月が上がる。
今回のお嫁様の真の目的!!
これは美しい!!素晴らしいじゃあないか!
凄い!!幻想的だ!!
バックは常念岳・・・。二人で静かに眺める。
本当に美しい・・・。来てよかった。
2022年09月10日 18:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/10 18:42
凄い!!幻想的だ!!
バックは常念岳・・・。二人で静かに眺める。
本当に美しい・・・。来てよかった。
至福の時は過ぎた。
さあ、心静かに寝よう。
2022年09月10日 18:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 18:44
至福の時は過ぎた。
さあ、心静かに寝よう。
翌朝。
お月様、おはようございますm(__)m。
お美しいですね。
今日も宜しくお願いします。
2022年09月11日 04:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 4:31
翌朝。
お月様、おはようございますm(__)m。
お美しいですね。
今日も宜しくお願いします。
さあ、進みましょう。
2022年09月11日 04:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 4:31
さあ、進みましょう。
西岳ヒュッテを通り過ぎ・・・
2022年09月11日 04:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 4:31
西岳ヒュッテを通り過ぎ・・・
幻想的な日の出前。燃える山々を見ながら進みます。
2022年09月11日 04:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 4:33
幻想的な日の出前。燃える山々を見ながら進みます。
日の入りならず、月入りです。
ナイトハイクの静けさ、幻想的な空気が好きだ!
2022年09月11日 04:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 4:39
日の入りならず、月入りです。
ナイトハイクの静けさ、幻想的な空気が好きだ!
2022年09月11日 04:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 4:39
2022年09月11日 04:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 4:39
中秋の名月と槍ヶ岳。
これは・・・・声にならない・・・・・。
2022年09月11日 04:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/11 4:43
中秋の名月と槍ヶ岳。
これは・・・・声にならない・・・・・。
本当に来てよかった。このタイミングで来れてよかった。神様の思し召し。本当にそうとしか思えない。
2022年09月11日 04:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 4:45
本当に来てよかった。このタイミングで来れてよかった。神様の思し召し。本当にそうとしか思えない。
危険な痩せ尾根を進みます
2022年09月11日 04:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 4:47
危険な痩せ尾根を進みます
2022年09月11日 04:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 4:48
槍の上にライトが見える。
ここでも仲間がお月様に感動しているのだろう。
2022年09月11日 04:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 4:48
槍の上にライトが見える。
ここでも仲間がお月様に感動しているのだろう。
あのピークで・・・待とうじゃないか。
今日はじっくりと、静かに待とうじゃないか!!
こんなことは、人生にそうそうない。
2022年09月11日 04:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 4:50
あのピークで・・・待とうじゃないか。
今日はじっくりと、静かに待とうじゃないか!!
こんなことは、人生にそうそうない。
ため息がつく・・・
2022年09月11日 04:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 4:53
ため息がつく・・・
言葉がない・・・。これ以上はない・・・
2022年09月11日 04:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/11 4:54
言葉がない・・・。これ以上はない・・・
2022年09月11日 04:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 4:55
生きてて良かった・・・・。
本当に良かった・・・・。
二人で来れて・・・。
こんなに幸せなことはない・・・。
2022年09月11日 04:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/11 4:56
生きてて良かった・・・・。
本当に良かった・・・・。
二人で来れて・・・。
こんなに幸せなことはない・・・。
2022年09月11日 04:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 4:56
2022年09月11日 05:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 5:06
富士山も
2022年09月11日 05:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 5:13
富士山も
赤岩岳が燃え始める
2022年09月11日 05:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 5:13
赤岩岳が燃え始める
穂高も燃え始めた
2022年09月11日 05:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 5:13
穂高も燃え始めた
お月様はそろそろ さよならだ
2022年09月11日 05:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 5:14
お月様はそろそろ さよならだ
2022年09月11日 05:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 5:14
2022年09月11日 05:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/11 5:14
2022年09月11日 05:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 5:21
2022年09月11日 05:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 5:23
ああ・・・・、行ってしまわれた・・・。
もう一つの、自分の神様。
感動をありがとうございましたm(_ _)m。
2022年09月11日 05:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 5:26
ああ・・・・、行ってしまわれた・・・。
もう一つの、自分の神様。
感動をありがとうございましたm(_ _)m。
そして、劇的なバトンタッチが始まった。
山々の先端から燃え始める。
2022年09月11日 05:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/11 5:26
そして、劇的なバトンタッチが始まった。
山々の先端から燃え始める。
次第に裾野も明るくなっていく。
2022年09月11日 05:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 5:26
次第に裾野も明るくなっていく。
その瞬間・・・お天道様が!!
2022年09月11日 05:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/11 5:30
その瞬間・・・お天道様が!!
なんて劇的なバトンタッチなんだ!
大地の息吹!神々の時間!
2022年09月11日 05:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/11 5:32
なんて劇的なバトンタッチなんだ!
大地の息吹!神々の時間!
神々に祝福を受ける山々。
真っ赤に燃える槍ヶ岳
2022年09月11日 05:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/11 5:32
神々に祝福を受ける山々。
真っ赤に燃える槍ヶ岳
お月様とお天道様。
私の神様。
ありがとうございました。
2022年09月11日 05:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/11 5:39
お月様とお天道様。
私の神様。
ありがとうございました。
赤岩岳・・・・。
こうして1時間以上、幸せをいっぱいもらいました。
お月様、お天道様。
幸せを本当にありがとうございましたm(__)m。
2022年09月11日 05:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 5:40
赤岩岳・・・・。
こうして1時間以上、幸せをいっぱいもらいました。
お月様、お天道様。
幸せを本当にありがとうございましたm(__)m。
ちなみにこの辺はサルの巣窟です。
女性だけだと威嚇されたり、取り囲まれたりします。
お嫁様は通せんぼされて威嚇されました。
自分がちょうど赤岩岳に行っていたので一人だったんです。
2022年09月11日 05:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 5:41
ちなみにこの辺はサルの巣窟です。
女性だけだと威嚇されたり、取り囲まれたりします。
お嫁様は通せんぼされて威嚇されました。
自分がちょうど赤岩岳に行っていたので一人だったんです。
モルゲンを進みます
2022年09月11日 05:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 5:42
モルゲンを進みます
なんて気持ちが良い朝だ!
2022年09月11日 05:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 5:47
なんて気持ちが良い朝だ!
振り返るとモルゲンの美
2022年09月11日 05:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 5:53
振り返るとモルゲンの美
2022年09月11日 05:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 5:54
2022年09月11日 06:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 6:07
2022年09月11日 06:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 6:16
2022年09月11日 06:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 6:16
なんて魅惑的な稜線なんだ!!
胸の奥が熱くなる・・・
2022年09月11日 06:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 6:17
なんて魅惑的な稜線なんだ!!
胸の奥が熱くなる・・・
振り返る・・・
2022年09月11日 06:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 6:29
振り返る・・・
2022年09月11日 06:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 6:29
2022年09月11日 06:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 6:29
ここはブルーベリーの宝庫!
2022年09月11日 06:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 6:31
ここはブルーベリーの宝庫!
二人で食べまくります。貪りつきます(笑)。
だんだん野生にもどっていく・・・。
2022年09月11日 06:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 6:32
二人で食べまくります。貪りつきます(笑)。
だんだん野生にもどっていく・・・。
うますぎる(笑)。ほんとうにヤバい。
願わくば、誰かがここでおしっこしてないように(;^_^A。
ちなみにここのブリーベリー(クロマメノキと言うらしい)、丁度食べごろでした。
2022年09月11日 06:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/11 6:33
うますぎる(笑)。ほんとうにヤバい。
願わくば、誰かがここでおしっこしてないように(;^_^A。
ちなみにここのブリーベリー(クロマメノキと言うらしい)、丁度食べごろでした。
大天井ヒュッテ到着
2022年09月11日 07:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 7:17
大天井ヒュッテ到着
2022年09月11日 07:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 7:25
さあ、今度は大天井の北側から行こう!!未踏だし(笑)。
2022年09月11日 07:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 7:25
さあ、今度は大天井の北側から行こう!!未踏だし(笑)。
おお!!なんだかかっちょいい!!
2022年09月11日 07:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 7:37
おお!!なんだかかっちょいい!!
岩場だが目印はしっかり・・・
2022年09月11日 07:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 7:38
岩場だが目印はしっかり・・・
鎖場もあるが、整備率高くて安心だ。
2022年09月11日 07:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 7:45
鎖場もあるが、整備率高くて安心だ。
道の整備はこの通り!!文句なし!
2022年09月11日 07:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 7:46
道の整備はこの通り!!文句なし!
きれいだなあ・・・って見惚れるトラバース
2022年09月11日 07:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 7:47
きれいだなあ・・・って見惚れるトラバース
ここなんかは、ちょっと怖そうに見えるけど、実際は楽しめる範囲に足場は良いです。
2022年09月11日 07:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 7:49
ここなんかは、ちょっと怖そうに見えるけど、実際は楽しめる範囲に足場は良いです。
アルプス〜って感じです。
2022年09月11日 07:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 7:54
アルプス〜って感じです。
お嫁様も楽しんで歩いてます。
2022年09月11日 07:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 7:56
お嫁様も楽しんで歩いてます。
ここで二人で、「ライチョウ、いないなあ・・・。それだけが心残りだなあ・・・」と言っていると
2022年09月11日 07:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 7:57
ここで二人で、「ライチョウ、いないなあ・・・。それだけが心残りだなあ・・・」と言っていると
なんと!!3秒後にライチョウ発見!!
2022年09月11日 07:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 7:59
なんと!!3秒後にライチョウ発見!!
おおおお!!めんこい!!めんこ過ぎる!!
2022年09月11日 07:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 7:59
おおおお!!めんこい!!めんこ過ぎる!!
よく見ると5羽もいました。めんこさ5倍!!
しかも近い!!
2022年09月11日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 8:00
よく見ると5羽もいました。めんこさ5倍!!
しかも近い!!
胸がほわっとする(笑)。
癒される・・・。これがオキシトシンってやつか?そうなのか?
いつまでも元気でね。
2022年09月11日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/11 8:00
胸がほわっとする(笑)。
癒される・・・。これがオキシトシンってやつか?そうなのか?
いつまでも元気でね。
お嫁様が、最後のオキシトシン補充してます。
2022年09月11日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 8:02
お嫁様が、最後のオキシトシン補充してます。
燕への稜線もいつか連れてこよう!!
もう、赤線つなぎにコースを左右されることもないしね。
2022年09月11日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 8:06
燕への稜線もいつか連れてこよう!!
もう、赤線つなぎにコースを左右されることもないしね。
大天荘到着!!読み方は「だいてんそう」だ!でも、なんで?
「おてんそう」じゃだめなのかな?なにか曰くを感じる。
2022年09月11日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 8:31
大天荘到着!!読み方は「だいてんそう」だ!でも、なんで?
「おてんそう」じゃだめなのかな?なにか曰くを感じる。
ここでドリップコーヒーを頂きます。
お嫁様はオレンジジュース。
美味しい美味しいと壊れたカセットテープのように繰り返してました(笑)。でも共感できる。自分も壊れかけてるのか?
2022年09月11日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 8:37
ここでドリップコーヒーを頂きます。
お嫁様はオレンジジュース。
美味しい美味しいと壊れたカセットテープのように繰り返してました(笑)。でも共感できる。自分も壊れかけてるのか?
さらばです。
2022年09月11日 08:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 8:50
さらばです。
夏の残り香を楽しみます。
2022年09月11日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 8:56
夏の残り香を楽しみます。
2022年09月11日 08:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 8:57
さて、往路で寄らなかった東大天井岳はどうされます?お嫁様!
「どうする?どっちでもいいけど。行くなら付き合うよ!」と言うと、
「行く!」とのこと。
はい(#^^#)行きましょう!!
お嫁様は道にそって、自分はショートカットで登ろうとすると、お嫁様の方から男性が歩いてきた。そして、「あれ?あれれっ?」とのお声が!!
もしかして、「そこ、登山道じゃないよ。駄目だよ!」とお叱りを受けるかと思ってビビッて振り返ると、・・・
2022年09月11日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 9:00
さて、往路で寄らなかった東大天井岳はどうされます?お嫁様!
「どうする?どっちでもいいけど。行くなら付き合うよ!」と言うと、
「行く!」とのこと。
はい(#^^#)行きましょう!!
お嫁様は道にそって、自分はショートカットで登ろうとすると、お嫁様の方から男性が歩いてきた。そして、「あれ?あれれっ?」とのお声が!!
もしかして、「そこ、登山道じゃないよ。駄目だよ!」とお叱りを受けるかと思ってビビッて振り返ると、・・・
なんと!!!sumiさんではないですか!突然の遭遇に、3人で声高らかに感動の声を上げる。ヤマレコのご活躍では、”お心優しいジェントルマン”と感じていましたが、実際のsumiさんは、それ以上に”おだやかな笑顔”が素晴らしいジェントルマンでした。こんな物腰柔らかい大人になりたい!。
2022年09月11日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/11 9:26
なんと!!!sumiさんではないですか!突然の遭遇に、3人で声高らかに感動の声を上げる。ヤマレコのご活躍では、”お心優しいジェントルマン”と感じていましたが、実際のsumiさんは、それ以上に”おだやかな笑顔”が素晴らしいジェントルマンでした。こんな物腰柔らかい大人になりたい!。
なんでも60半ばの御年で、今日は大天井まで日帰りとか。鉄人としか言いようがない。しばし登山を忘れて山談義。でも、時間も限られてます。名残惜しいですがお別れです。ああ・・・もっとお話ししたかった。きっといつか、じっくりお話ししましょう!
2022年09月11日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/11 9:34
なんでも60半ばの御年で、今日は大天井まで日帰りとか。鉄人としか言いようがない。しばし登山を忘れて山談義。でも、時間も限られてます。名残惜しいですがお別れです。ああ・・・もっとお話ししたかった。きっといつか、じっくりお話ししましょう!
そして山頂!
2022年09月11日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/11 9:41
そして山頂!
ここも稜線が美しい!
2022年09月11日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 9:42
ここも稜線が美しい!
下りは、直下行!!ちょっと踏み跡あるので、行ってみたかった(笑)。ザレてますが、問題ないです。
2022年09月11日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 9:43
下りは、直下行!!ちょっと踏み跡あるので、行ってみたかった(笑)。ザレてますが、問題ないです。
2022年09月11日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 9:49
2022年09月11日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 10:16
2022年09月11日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 10:22
今度は素通り・・・いや、もとい。横通岳です。
2022年09月11日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 10:30
今度は素通り・・・いや、もとい。横通岳です。
山頂!!
2022年09月11日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 10:32
山頂!!
意外と山頂までが長かった・・・。偽ピークあるし。
2022年09月11日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/11 10:32
意外と山頂までが長かった・・・。偽ピークあるし。
眼科には最後の小屋。常念小屋だ!いいところに建ってるなあ。
2022年09月11日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 11:05
眼科には最後の小屋。常念小屋だ!いいところに建ってるなあ。
そして下る。最終水場。うまし!!
ペットボトルに入っている、西岳ヒュッテの塩素消毒雨水と入れ替える。ちなみに西岳ヒュッテでは、1L100円で塩素消毒雨水売ってます。安いので助かります。稜線上で水があるだけで、本当に天国です。たまに「水がまずい!」とか言ってる方いるようですが、お天道様に叱られますよ!
2022年09月11日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 11:45
そして下る。最終水場。うまし!!
ペットボトルに入っている、西岳ヒュッテの塩素消毒雨水と入れ替える。ちなみに西岳ヒュッテでは、1L100円で塩素消毒雨水売ってます。安いので助かります。稜線上で水があるだけで、本当に天国です。たまに「水がまずい!」とか言ってる方いるようですが、お天道様に叱られますよ!
さわやかな一ノ沢の登山道を下っていく。
2022年09月11日 12:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 12:04
さわやかな一ノ沢の登山道を下っていく。
2022年09月11日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 12:14
2022年09月11日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 12:42
山の神に感謝する。
自分は、「あざっす!!」と手をあげる。
2022年09月11日 13:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 13:16
山の神に感謝する。
自分は、「あざっす!!」と手をあげる。
トイレ到着!!できれば駐車場に作ってほしい・・・・
2022年09月11日 13:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 13:29
トイレ到着!!できれば駐車場に作ってほしい・・・・
やった!!とジャンプするけど、シャッターチャンスが難しい。
2022年09月11日 13:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 13:29
やった!!とジャンプするけど、シャッターチャンスが難しい。
左足首、いてえよー  と主張してみる。
2022年09月11日 13:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 13:30
左足首、いてえよー  と主張してみる。
やっぱり満車だ!!路駐もいっぱいでした。
2022年09月11日 13:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 13:45
やっぱり満車だ!!路駐もいっぱいでした。
足首の腫れが引かないなあ・・・。
来週は仕事だし、まあ良いか。
今回は素晴らしい出会いが沢山でした。
素晴らしく良い山行でした。
出会いの神様、ありがとうございましたm(__)m。
おしまい。
2022年09月11日 17:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 17:06
足首の腫れが引かないなあ・・・。
来週は仕事だし、まあ良いか。
今回は素晴らしい出会いが沢山でした。
素晴らしく良い山行でした。
出会いの神様、ありがとうございましたm(__)m。
おしまい。

装備

個人装備
着替え(ウィックロンクールロング上 靴下 パンツ モンベルクリフライトパンツを各1つ) トレぺ お風呂用銀マット1枚 建築用養生発砲シート(厚さ2mm 120cm×70cm位を3重に折りたたんでザックのフレーム替わりとシュラフマット用に) コンタクト1式 歯ブラシと耳栓 ショートゲーター ザックカバー モンベルコッフェル soto100㎖ガス缶1個 ライター 火打石 温度計 サングラス 熊鈴大と熊鈴小 ホイッスル 大門沢手ぬぐい 帽子 モンベルウィックロンジオサーマルロング スピードクロス5GTX 非防寒テムレスと防寒テムレスを各1個 レインウェア上下 ザック(グラナイトギアクラウン38) レーズンパン1斤(消費) フランスパン(消費) 生うどん2袋(消費) 袋ラーメン2個(消費せず) ミックスビーンズ2袋(消費) エナジージェル3袋(1袋をお嫁様が消費) ウインナー1袋(消費) 非常食(柿の種)3袋 ヘッドライト(レッドレンザーMH5を2個と予備電池2個) GPS(ガーミンmap66sと予備電池3セット) スマホとモバイルバッテリー1個 ココヘリ JROカード お金クレジットカードなど 地図 防寒着(ダウン上下を2セット) クロスオーバードーム2旧版とグランドシート モンベルシュラフ#3とシュラフカバー 水2.0L プラティパスの折り畳み水筒1L×1個 エマージェンシーグッズ1式 トレッキングポール 半袖短パン 総重量約15キロ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:339人

コメント

100高山、登頂おめでとうございます?️
これも意識して狙ってないと取りこぼしちゃうんですよね。赤沢山とか小太郎山なんて、普通行かないですよね。
お疲れ様でした。
2022/9/14 16:16
kaeru3013さん
ありがとうございます😊
百高山というものがあるのを知らなかったので、まず間違いなく行きませんよね。でも、そういうものがあるのを知って、こうやって一つの目標にするのは、とても楽しいことですね。「貴方も好きですね(笑)」って、笑い合える仲間もできますし。
それと、マイナーな山に道ができていく良い機会にもなると思いますし。
次は百名山ですが、一つ一つ丁寧に、個々の山の良さを知りながら歩いて行きたいと思います。
2022/9/14 17:18
百高山完登乙デース
北アで赤の付く百高山は碌なものがありませんね…
吾輩も一昨年合戦尾根から夜っぴで歩いて赤岩、西、赤沢でヘロヘロでした
…で、標高的に百高なのに衛星峰扱いでノミネートされて無い山もあるので、そちらもですよね♪
もしかしたらもう終わってそうな気もしますが…(;´Д`)
吾輩は西奥縦走すればジャンでアガリなので今年中に終わりたいものです
やはり高山よりも藪山の方が落ち着きます…
2022/9/14 19:06
tori-atamaさん、どうもです(^^♪
今年中に良いタイミングがあり、百高山終了となり、来年に宿題残さず、すっきりしました。
標高的に百高なのに衛星峰扱いって、どこでしょう?勉強不足で・・・・。
なんだか気になるじゃあないですか。知らなければよかった・・・とも言いますが、知ってしまうと気になります。ああ・・・もやもやします(笑)。
西奥穂高縦走は天気選ぶので、今年、安全に行けるチャンスはそれほどありませんよね。タイミングが悩ましいですね。今年は天気悪い中、突っ込んでしまったり、予報が大きく外れたりして、事故されている方が多いような気がします。自分もそうなりそうで怖いです。謙虚にいかねばと、日々、自分と戦っています。お互い、自分と戦いながら、事故なく行きましょう!!
それと、藪山・・・・。自分は、まだその域には達してないと思います。だって、きついですから(笑)。藪+岩稜とか、もう嫌です。きつい+怖いなので。蕎麦粒岳で思い知りました。命がいくつあっても足りません<(_ _)>
2022/9/15 1:14
こんばんは。

祝!百高山達成
おめでとう〜。👏

百高山って意識してなくても結構通過してて増えてるんだけど、達成するのは大変ですよね。
中秋の名月、モルゲン、サイコーだ〜。

たいへん、素晴らしいレコでした。
ありがとう。(^^)
お嫁様、お付き合い大変お疲れ様でした。(^^)
2022/9/14 22:35
shige1966さん、こんばんは。
祝福、ありがとうございますm(__)m。
百高山って、まさにそうですよね。意識してなくても百名山やアルプス縦走してると、いつの間にか増えてますよね。でも、意識してないので、小太郎山や赤沢山とか、気が付いたら面倒臭いのが残ってて、「ああ、また行かねばならぬ・・・」となりがちなんでしょうね。多分、皆さん一緒(笑)。

でもただ単にやっつけると、なんだかアルプスまで行ってもったいない気がします。ですから、今回はテント泊で、中秋の名月、モルゲンまで楽しめて、本当に充実した山行が楽しめてよかったです。本当に最高でした。

ちなみにお嫁様は、最近、下りの歩き方を教えたらマスターして、ガンガン飛ばすようになりました。今回は足を痛めている自分を後ろにひきつれて軽くジョグってました。
何が言いたいかといいますと、「お嫁様はそんなに弱くないです」ということです。
皆がみんな、「お嫁様すごい」、「お嫁様、お付き合い、お疲れ様」とか言うので、ちょっと拗ねてみました(笑)。
2022/9/15 1:26
まいど〜!
百高完登おめでとうございます。
先越されちゃったな。
百高に名月、モルゲンに嬉しい出逢いと、これ以上ない最高の山行になったのでは?

ただねぇ〜赤沢山へのルート解説は😅
greenriverさんは藪マスターだから簡単にクリアしてるけど、普通は往復2時間だってば。
短パンとか、あり得んしw
良い子のみんなは、真似しないでね!ってヤツですよww
2022/9/14 23:13
land-raiderさん、まいど〜です!!
そしてありがとうございますm(__)m。
最近、百高山を目指されている方が目についてましたが、ランドレさんまで・・・と気が付き、自分もちょっと意識するようになってました。お先にすいません(#^^#)。
今回は、単なる百高山だけでなく、sumiさんにもお会いできたし、名月やモルゲンまで、本当に久々に感動が多い山行でした。最近、モチベ下がっていたので、特にしんみりきました。

赤沢山のルート解説・・・・、自分の感覚がおかしいのかな?(;^_^A
でも、自分、藪マスターじゃあないですよ。ほんとに。そんなにたくさんの藪山の経験してませんし。本当の藪は数えるほどですから。単なる得手不得手のレベルだと思います。
今回もカーフガードつけてますし、きちんとガードしてるので、適切な装備かと('◇')ゞ
ちなみに、良い子のみんなは、切磋琢磨して、もっと身近な藪と遊んだほうが良いと思いますww。ちょっとした藪を抜けるだけで、きれいな稜線歩きや絶景が見れるところがありますから。決して藪が目当てではなく、景色を目当てにして!です。
とうことで、ランドレさんも、山スキーの下見目的で、藪に突っ込みましょう(#^^#)
2022/9/15 1:43
greenriverさん・kiatutodayさん こんにちは!

あの時、”百高山”コンプリートとは聞いていなかったような…。
遅ればせながらおめでとうございますgood

それを祝福するかのように中秋の名月とモルゲンの絶景!!
138枚目の写真、むちゃいいですよ!
最高の思い出になったのではないでしょうか

それとクロマメノキの実、私もこれが大好きで常念乗越から横通岳へ向かう途中でザックを下ろして貪り食ってたら、ほかの登山者から白い目で見られました(笑)
こういうのが山の一つの楽しみですよね。
妙にgreenriverさん達に共感してしまいました
2022/9/15 11:27
sumi8848さん
そうなんです。コンプリートです^_^。
ご祝福、ありがとうございますm(_ _)m。
表紙の写真も138枚目と迷っていたので、やはりこちらに変更しました。良い写真ですよねー。自分で言うのもなんですが(笑)。
ソロだとゆっくり景色見てるつもりでも、夫婦登山をする時、やはりゆっくりしてなかった、どっぷり使ってなかったんだなあって気づきます。なので、今回の宿泊の名月とモルゲンも夫婦登山だったからこそ感じられたのだと思います。
クロマメノキ、美味しいですよね。お店に売ってたら絶対買うのですが、クマなどの野生動物もかなり食べている痕跡あるので、ちょっと控えないと叱られるかなあとも思ってます。
それと、こんな美味しいもの食べないのは、多分、人生の半分くらい損してると思います。自分は誰がなんと言おうとも食べ続けますよ(笑)。
2022/9/15 18:06
100高制覇おめでとうございます🎉
以前に赤沢山びびって止めました((T_T))
2022/9/17 21:02
hotti1315さん
なんでですかあっ!^_^
やってみてからビビりましょう(笑)。
ご祝福、ありがとうございましたm(_ _)m
自分も、トレイルシェルター使いたい!でも、天気悪すぎで、今年は出番無さそうです(T ^ T)
2022/9/17 21:42
greenriverさん、こんにちは
遅らせながら百高山完登おめでとうございます。
赤沢山は自分もまだ残しておりタイミングを見計らっていて、今年2回西岳ヒュッテ予約してキャンセルしてました。
来週は予定があり駄目ですが、再来週狙うか迷い中(荒沢岳&中ノ岳縦走も検討中)。
あそこ狭いし混むので、予約してないから既にだめかもしれないですけど。
山行POINT:greenriverさんが間違えた所は要注意ですね。
チャレンジの際は少し念入りに調べて行こうと思います。
あと先週のレコをちゃんと見てなかったのですが、前距腓靭帯腫れてますね。
1週間治らなかったなら軽傷ではなさそうです。
いい時期ですが、今後の事を考えるときちんと治療した方が良いかもですね。
自分も昨日歩いて、膝が治ってない事が分かりました。
歩いてるのは全く問題無いけど触ると痛い・・腫れてるのでヒビ入ったのかなと思ってます。
来週は夏休み取り戻しで家族旅行なので、自然治癒で再来週には治ってると思ってますが。
自分の場合は、歩くのに全く支障ないので恐らく問題は無いとと思ってますが、greenriverさんのは心配ですね。
2022/9/18 9:38
munaitaさん、こんばんは。
ご祝福、ありがとうございます。
まさか、自分の百高山完登をこれほど多くの方から祝福されるとは思いもよらず、ちょっとビビってます(笑)。
ちなみに西岳ヒュッテは、google mapの評価でチェックした方が良いと思います。自分達はチェックした結果、お嫁様のご要望でテント泊にしました。
自分は天気よいならテントにしたかったので、名月もありましたし、ちょうど良かったです。
赤沢山のコースは、自分が間違えたというか、往路のコースはやめた方が良いです。リスク高いですから。もしかしたら、沢コースのためのロープのような気もします。

それと受傷部の特定、ありがとうございます。
munaitaさんのコメント見て、あんまりいい加減にしてはいけないと思い、ちょっと調べました。
https://soukaseikeigeka.tozaiikai.com/contents/reha/zenkyo.html

I度:前距腓靱帯の部分損傷 軽度の圧痛で歩行や軽いジョギング可能
II度:前距腓靱帯の完全損傷 装具やテーピングが必要
III度:前距腓靱帯・踵腓靱帯の完全損傷 歩行困難で固定が必要

これを見る限り、受傷時、歩行は注意すればできましたが、ジョグはできませんでした。
1週間たってもジョグはちょっと無理な感じでした。
今はちょっどだけならジョグできる状況。
よって、多分、気里舛腓辰箸つい程度だったと思います。
癖にならないように注意が必要ですね。
翌日から昨日までずっと潜水察業の現場仕事だったので、極薄のサポーター買って装着してました。テーピングは水場では使えませんからね。
現在は、ちょっと無理すると少し腫れるような状況です。
来週末までは山には行けないので、無理しなければ多分、大丈夫だと思ってますが、慎重に行動しようと思います。
最後に。心配していただき、ありがとうございます。
素直にうれしく思います。
munaitaさんも、無理せず膝をご自愛くださいm(__)m。
治ったら、またどこか一緒に行きましょう!!
2022/9/18 20:02
greenriverさん 

こんにちは😃
百高達成 おめでとうございます🎉
たまたま、今年歩いたコースだったので楽しくレポ読ませていただきました。
自分も今の季節はブルーベリー休憩多めです?

それにしても、西岳テン場泊〜モルゲンにかけての臨場感‼︎
感動が伝わってきました。
本当に理想的な登山でしたね。
お疲れ様でした♪
2022/9/18 14:06
tagiridakeさん、こんばんは。
まさか、tagiridakeさんからコメント頂けるとは!!
ご祝福、ありがとうございますm(__)m。
恐縮致します。
ブルーベリー、自分達夫婦以外にも好きな方が結構いるようで、ちょっと嬉しいです。
熟れたやつをみると、どうしても歩が止まります。
これも山の醍醐味だと思って、そういった時間を大事にしてるんです。

夫婦登山は、体力がある方が頑張らないといけない部分もありますが、そんなことは大したことではなく、やはり感動を一緒に楽しめて思い出を作ることができるということが一番幸せなことだと思っています。いや・・・そうではないですね。感じているという方がしっくりきます。
いつもより歩を遅くする分、見えなかったものも見えてきますし、受け取れる幸せも多いと感じます。今回はまさに、そういった理想的な登山でした。
また、タイミングを見て、二人でどこかに行こうと思います。
2022/9/18 20:10
乗り遅れすぎたヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
greenriverさん、百高山達成おめでとうございます!!!
なんと、機会はすぐに巡ってきましたね!
最高の青空に、最高の中秋の名月に、お嫁様付き!(*^▽^*)
この機会のために残ってたに違いない!
赤沢山、最初のくだりのあとの鞍部前後がものすごいハイマツの藪に押し返されながら歩いた記憶があるのですが、皆んなで歩いて道が出来た仮説?!
こちらも良いタイミングでしたね!
左足首、お大事になさってください〜(>_<)
山登りやってると怪我の治りが通常より早い気しますよね
2022/9/19 18:24
mako_hattoさん
ありがとうございます。
今回、本当にタイミング良かったです。メインのお嫁様も楽しんでいただけましたし。(笑)。
鞍部あたりのハイマツは、最近、人が増えてるのかもしれませんね。今回は道ができてましたよ。
それと、体って、たくさん使う部分は修復が早いそうです。自分もボルダリングしてた時は指の治りが相当に早かったです。足は、、、なぜかちょっと時間かかってます。きっと歳でしょう(笑)
2022/9/19 22:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら