ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4681200
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

平日八ヶ岳満喫(赤岳-横岳-硫黄岳周回)

2022年09月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:00
距離
21.2km
登り
1,700m
下り
1,687m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:45
休憩
1:06
合計
9:51
4:38
11
4:50
4:51
29
5:19
5:20
5
5:25
5:25
55
6:20
6:21
47
7:07
7:21
6
7:26
7:27
35
8:11
8:12
10
8:22
8:23
8
8:31
8:32
4
8:35
8:45
2
8:47
8:47
24
9:11
9:12
7
9:18
9:19
7
9:25
9:31
4
9:35
9:39
3
9:41
9:45
4
9:49
9:49
8
9:57
9:57
8
10:05
10:06
12
10:18
10:36
12
10:48
10:52
15
11:06
11:06
16
11:23
11:28
23
11:51
11:52
42
12:34
12:35
4
12:43
12:46
40
13:26
13:26
28
13:54
13:55
4
13:58
13:59
28
14:27
14:27
11
14:38
14:38
0
14:38
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り。稜線は雲がかかったり取れたりを繰り返していました。総じて良いお天気と断言しても良いでしょう♪
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八ヶ岳山荘駐車場。
1日800円。土日は激混みですが、平日のためかなり余裕ありました。朝早く着くと山荘の受付は閉まっていますので下山後に払います。
コイントイレは24時間開放でありがたいです。

なお美濃戸登山口のやまのこ村、赤岳山荘駐車場も空きはかなりありました。ただしここへの林道は凸凹多く私の車ではアクセス不可のため美濃戸口にしました。(林道を歩いているとエクストレイルが下回りを擦っている音が聞こえました。SUVでも擦る可能性のある凸凹だと。参考までに)
コース状況/
危険箇所等
美濃戸登山口まで:林道で迷いなし。

南沢で行者小屋まで:危険箇所なし。枯れ沢となっている場所を通る際には少し道が分かりにくい箇所があります。脇を見ると道が見える場合と、そのまま枯れ沢と進む場合あり。

文三郎尾根:階段シンドい。濡れていると滑りそうですが、今日は問題なし。登り大好きな人は早いと思います。個人的には中岳経由の方が時間も変わらず好きな道です。阿弥陀に誘われなければ。

文三郎分岐から赤岳まで:岩場は持ち手もあり過信しなければ問題ない。たまに動く石あり注意。

赤岳から赤岳天望荘まで:一部ガレていて、角度も急なため慎重に進む。

横岳まで:昇り降りを繰り返しながら進む。鎖場、梯子あり。高所恐怖症でも怖い箇所はない。(慣れすぎ?)

横岳から硫黄岳:横岳から硫黄岳に向かう直後は核心部。鎖場は高度感あり。高所恐怖症ならば少し怖い。抜ければ穏やかな道。硫黄岳への登り返しは薄板状の石が動く場合あり注意。

硫黄岳から赤岳鉱泉:赤岩の頭まではザレ気味で足元注意、赤岩の頭からはガレ気味の箇所あり。私は石に乗って転倒。痛いです。

赤岳鉱泉から:南沢よりも北沢の方が傾斜は緩やか。危険箇所はない。
夜明け前
2022年09月14日 04:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/14 4:39
夜明け前
夜が明けた。やまのこ村着。
2022年09月14日 05:18撮影 by  iPhone 8, Apple
9/14 5:18
夜が明けた。やまのこ村着。
阿弥陀岳。今日は行かないけど、すんごい良さそう。
2022年09月14日 05:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/14 5:21
阿弥陀岳。今日は行かないけど、すんごい良さそう。
鈴なりのトリカブト
2022年09月14日 05:22撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/14 5:22
鈴なりのトリカブト
右をチョイス
2022年09月14日 05:28撮影 by  iPhone 8, Apple
9/14 5:28
右をチョイス
沢の音に癒されます
2022年09月14日 05:34撮影 by  iPhone 8, Apple
9/14 5:34
沢の音に癒されます
これはサプライズ!この時期にギンリョウソウ発見!テンション爆上げ!
2022年09月14日 06:25撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/14 6:25
これはサプライズ!この時期にギンリョウソウ発見!テンション爆上げ!
矢印で誘導するキノコ。一瞬北海道にも見えてチーズ蒸しケーキを思い出す。
2022年09月14日 06:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/14 6:28
矢印で誘導するキノコ。一瞬北海道にも見えてチーズ蒸しケーキを思い出す。
ホタルブクロ
2022年09月14日 06:36撮影 by  iPhone 8, Apple
9/14 6:36
ホタルブクロ
光指す横岳
2022年09月14日 06:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/14 6:48
光指す横岳
行者小屋手前のこの森が好き
2022年09月14日 06:51撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/14 6:51
行者小屋手前のこの森が好き
行者小屋着
2022年09月14日 07:09撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/14 7:09
行者小屋着
赤岳見えました!
2022年09月14日 07:09撮影 by  iPhone 8, Apple
9/14 7:09
赤岳見えました!
阿弥陀も良さそう
2022年09月14日 07:09撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/14 7:09
阿弥陀も良さそう
文三郎分岐。ここからは自分的未開のゾーン
2022年09月14日 07:28撮影 by  iPhone 8, Apple
9/14 7:28
文三郎分岐。ここからは自分的未開のゾーン
マムート様
2022年09月14日 07:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/14 7:34
マムート様
延々階段の始まり
2022年09月14日 07:38撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/14 7:38
延々階段の始まり
槍ヶ岳と穂高連峰がクッキリと。雲海に浮かぶ要塞。
2022年09月14日 07:48撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/14 7:48
槍ヶ岳と穂高連峰がクッキリと。雲海に浮かぶ要塞。
文三郎と中岳の分岐。阿弥陀がカッコいい
2022年09月14日 08:09撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/14 8:09
文三郎と中岳の分岐。阿弥陀がカッコいい
権現岳と編笠山。先日この2つを制覇。
2022年09月14日 08:10撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/14 8:10
権現岳と編笠山。先日この2つを制覇。
聳え立つ赤岳
2022年09月14日 08:10撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/14 8:10
聳え立つ赤岳
今から向かう面々
2022年09月14日 08:10撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/14 8:10
今から向かう面々
ここからが核心部
2022年09月14日 08:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/14 8:20
ここからが核心部
リンドウ
2022年09月14日 08:21撮影 by  iPhone 8, Apple
9/14 8:21
リンドウ
トウヤクリンドウはお寝坊さん
2022年09月14日 08:22撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/14 8:22
トウヤクリンドウはお寝坊さん
赤岳着。富士山も見えますねー
2022年09月14日 08:38撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/14 8:38
赤岳着。富士山も見えますねー
権現-編笠越しの南アルプスと右には中央アルプス
2022年09月14日 08:38撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/14 8:38
権現-編笠越しの南アルプスと右には中央アルプス
頂上山荘の奥には雲海が
2022年09月14日 08:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/14 8:39
頂上山荘の奥には雲海が
いっぱいありすぎて書くのがイヤになる山たち
2022年09月14日 08:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/14 8:39
いっぱいありすぎて書くのがイヤになる山たち
阿弥陀の向こうは乗鞍岳
2022年09月14日 08:39撮影 by  iPhone 8, Apple
9/14 8:39
阿弥陀の向こうは乗鞍岳
数分で雲に囲まれる。写真に撮れませんでしたが、ガスの時の楽しみはブロッケン現象。後光が指していました。
2022年09月14日 08:43撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/14 8:43
数分で雲に囲まれる。写真に撮れませんでしたが、ガスの時の楽しみはブロッケン現象。後光が指していました。
妙高山も見えていました
2022年09月14日 08:55撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/14 8:55
妙高山も見えていました
天望荘まで降りてきました
2022年09月14日 09:10撮影 by  iPhone 8, Apple
9/14 9:10
天望荘まで降りてきました
ヘリで荷下ろしの準備中。各小屋は店仕舞い準備に入っていました。
2022年09月14日 09:11撮影 by  iPhone 8, Apple
9/14 9:11
ヘリで荷下ろしの準備中。各小屋は店仕舞い準備に入っていました。
カッコええ赤岳
2022年09月14日 09:25撮影 by  iPhone 8, Apple
4
9/14 9:25
カッコええ赤岳
ミヤマミミナグサ
2022年09月14日 09:36撮影 by  iPhone 8, Apple
9/14 9:36
ミヤマミミナグサ
ウメバチソウ
2022年09月14日 09:38撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/14 9:38
ウメバチソウ
ナデシコ
2022年09月14日 09:39撮影 by  iPhone 8, Apple
9/14 9:39
ナデシコ
終わりウルップ
2022年09月14日 09:57撮影 by  iPhone 8, Apple
9/14 9:57
終わりウルップ
杣添尾根分岐。前回の赤岳はここから来ました
2022年09月14日 09:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/14 9:58
杣添尾根分岐。前回の赤岳はここから来ました
横岳手前の核心部
2022年09月14日 10:07撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/14 10:07
横岳手前の核心部
横岳着。富士山も浮かんでいます
2022年09月14日 10:09撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/14 10:09
横岳着。富士山も浮かんでいます
この眺めが良いのよ。
2022年09月14日 10:12撮影 by  iPhone 8, Apple
4
9/14 10:12
この眺めが良いのよ。
富士山はいつ見ても良い
2022年09月14日 10:12撮影 by  iPhone 8, Apple
9/14 10:12
富士山はいつ見ても良い
最後のピーク、硫黄岳。
2022年09月14日 10:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/14 10:42
最後のピーク、硫黄岳。
横岳と阿弥陀岳
2022年09月14日 10:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/14 10:42
横岳と阿弥陀岳
硫黄岳山荘
2022年09月14日 11:05撮影 by  iPhone 8, Apple
9/14 11:05
硫黄岳山荘
最後の登り。俄然パワーが出る
2022年09月14日 11:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/14 11:12
最後の登り。俄然パワーが出る
久しぶりの硫黄岳
2022年09月14日 11:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/14 11:23
久しぶりの硫黄岳
爆裂火口壁にガスがかかるが…
2022年09月14日 11:23撮影 by  iPhone 8, Apple
9/14 11:23
爆裂火口壁にガスがかかるが…
天狗を眺めて
2022年09月14日 11:25撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/14 11:25
天狗を眺めて
ガスが取れた。この火口壁は凄いなぁ。
2022年09月14日 11:29撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/14 11:29
ガスが取れた。この火口壁は凄いなぁ。
赤岩の頭まで降りてきました。ここから見ると硫黄岳も尖ってる。
2022年09月14日 11:50撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/14 11:50
赤岩の頭まで降りてきました。ここから見ると硫黄岳も尖ってる。
本日のピークたちは雲に包まれてしまった。
2022年09月14日 11:53撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/14 11:53
本日のピークたちは雲に包まれてしまった。
今日一番面白い形のキノコ
2022年09月14日 12:39撮影 by  iPhone 8, Apple
9/14 12:39
今日一番面白い形のキノコ
赤岳鉱泉からも上は見えず
2022年09月14日 12:44撮影 by  iPhone 8, Apple
9/14 12:44
赤岳鉱泉からも上は見えず
今日一番気持ち悪かったキノコ。ティッシュではない
2022年09月14日 12:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/14 12:49
今日一番気持ち悪かったキノコ。ティッシュではない
めっちゃ赤いんですけど
2022年09月14日 12:52撮影 by  iPhone 8, Apple
9/14 12:52
めっちゃ赤いんですけど
何回かこのような橋を渡ります
2022年09月14日 13:02撮影 by  iPhone 8, Apple
9/14 13:02
何回かこのような橋を渡ります
SUUMOがいっぱいいた
2022年09月14日 13:05撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/14 13:05
SUUMOがいっぱいいた
綺麗な花には毒がある
2022年09月14日 13:12撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/14 13:12
綺麗な花には毒がある
この橋を渡れば林道
2022年09月14日 13:26撮影 by  iPhone 8, Apple
9/14 13:26
この橋を渡れば林道
キノコ炒めにしたら美味しそう(名前わかりません。食べられるかどうかもわかりません)
2022年09月14日 13:41撮影 by  iPhone 8, Apple
9/14 13:41
キノコ炒めにしたら美味しそう(名前わかりません。食べられるかどうかもわかりません)
美濃戸山荘着。ここからが長いのよ
2022年09月14日 13:54撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/14 13:54
美濃戸山荘着。ここからが長いのよ
ハナイカリなど散策しながらゆっくりとゴールを目指す
2022年09月14日 14:07撮影 by  iPhone 8, Apple
9/14 14:07
ハナイカリなど散策しながらゆっくりとゴールを目指す
着いた
2022年09月14日 14:38撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/14 14:38
着いた

感想

平日に計画的に有給を取る。これが私の今年の目標。しかーし、晴れない。それゆえなかなか美濃戸発の八ヶ岳に行く事が出来なかった。だが今日はやっとこさ晴れ予報。12時ぐらいから30分おきに目を覚ます。

3時家を出発。登山口までが第一の戦いだ。なぜなら鹿がめっちゃいる。ぶつけると平均50万円らしい。私は10人以上の諭吉さんが鹿に奪われた過去がある。今日も20以上のファミリー鹿とタヌキとキツネを眺めながら美濃戸口に着いた。ちなみに親鹿が走り始めると子どももダッシュします。私はそのような子鹿とガッツン。今日はみんな大人しくしてくれていました。あっ、3時台なのにヒトも歩いていて一番心拍数が上がった。

いつかはやってみたいと思っていた赤岳-横岳-硫黄岳周回コース。泊まり推奨のコースだが日帰りでチャレンジ。やっぱり泊まり推奨でした。最後の赤岳鉱泉から駐車場が遠い遠い。

それでもこの贅沢なスターの並び、赤岳-横岳-硫黄岳。お隣というか同じ八ヶ岳なのにこれほど違う地質を楽しめ、人の少ない平日八ヶ岳は最高です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら