天空の縦走路★白馬岳★猿倉in栂池out
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,891m
- 下り
- 1,301m
コースタイム
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 7:49
天候 | 晴れ!! 尚且つ朝晩は無風で、夕日やご来光も寒さをさほど感じることなく、外時間を楽しめました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日なのに意外と多く少しびっくり。久々の晴れが続く予報に皆さん考えることは同じですね♪ 今回は栂池へ降りる為、回送サービスを利用しました。 5,500円+栂池駐車場料金500円=6,000円。 割り勘にすれば3,000円。タクシーとほぼ同金額で時間のロスもないことを考えると良い選択だと思います。この時期、平日はバス便もない(あるいは少ない)ので。 |
写真
感想
今年の夏は2日続けて「晴れ」になる日が極端に少ない!
そして、その晴れ予報の日に自分の休みが合わなければ山に行けない。
今年は7月から作戦を練り、仕事を調整して「その日」を待っていたが、天気に振り回されまくり!この日にやっと念願かなって稜線歩きが出来ました。
登山を始めて数年経ち、経験を積んできたsawahanaさんは初北アルプスです。
彼女もたまたま休みを取得していて、山行前日に「白馬に行くよ!」と同行決定した次第。3,000M級の登山は初体験のsawahanaさんは軽い高山病になってしまって、食事も十分にとれず残念でした。翌日まで体調が悪かったら?と考えましたが、一晩寝たら何とか元気を取り戻せて、晴天のもと縦走スタートできて何よりでした♪
maroeriはこのルートは3度目ですが、何度でも歩きたくなる素晴らしいルートです。今回は晴天に加えてほぼ無風で最高のコンディションの中、歩を進めることができて、本当に幸せでした。
山形から来たというご夫婦と雪渓あたりから時々話をして、同宿の白馬山荘では楽しくノンビリお話をさせていただき、楽しいひと時でした。山での一期一会の醍醐味ですね。本当に充実した山旅でした。私は幸せ者です♪
人生初の北アルプス
初の3000メートル級の山々
初の山小屋泊と人生初の高山病…
あまりにも沢山の経験を一気に駆け抜けた2泊3日でした〜!
1日目の登りは泣きそうなほどしんどくて、2000メートルを超えるとこんなに一歩一歩が重いのかと…今思えばシャリバテと高山病でしたね
カロリーはまめに取る、睡眠をちゃんと取る、
知ってるのにいざとなると出来てなかったと後悔…次回の教訓です
頑張ったご褒美は素晴らしいサンセット&サンライズと晴れ渡った稜線歩き!
色んなことに感謝しながら歩きました
1番は企画と予約と運転してくれたmaroeriさんへの感謝!ホントにありがとうね
本当はキレットを超えて唐松岳まで行って八方尾根を下山するつもりだったけど
白馬山荘を出てからの天候が芳しくなくて
エスケイプして白馬雪渓のルートを下山してしまいました
この記録を見るとなんて綺麗な稜線歩きなんだって思います
天候が良ければこんなロケーションに巡り合えたんだなあって羨ましく思う
最近はこの山域のテン場(テント泊登山中心なんで)はコロナの影響で予約制ばかり
しかも、ブッキングありきでテント泊の予約も取れない状態
エリさんの写真のセンスもあってこのルートはまたチャレンジしたい
エリさん、高山植物や紅葉の美しさが好きみたいね
今年も予約状況を見ながらリベンジの予定です
sawahanaさんは高山病を克服できてよかったですね
でも高山病って下山せずに克服できるもんなの?
ジュンさんの白馬山行に私コメントしてたね!
私が一番初めに歩いた北アルプスが、ジュンさんが歩きたかったコースです。贅沢に2泊3日で歩きました✨
で、全日晴れ☀️という恵まれた山行❣️白馬の山域の稜線歩きは本当に素敵な景色です。今回ので3回歩きましたけど、また歩きたいと思うほど💕
白馬岳山荘からキレットへ向かう方も、ひとやま越える度に景色が変わって飽きることがない。是非、リベンジしてくださいね。
サワハナさんの高山病は、前日の睡眠不足も影響があったみたいです。
比較的軽い症状だったので、一晩過ごして身体が高山に慣れた、という事でしょうか。翌朝起きてもダメだったら、雪渓を降りようと思っていましたが、元気になってくれて良かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する