記録ID: 4690654
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
涸沢テント泊 北穂高岳〜涸沢岳〜奥穂高岳
2022年09月15日(木) ~
2022年09月17日(土)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp1c2735abb8f261b.jpg)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 19:59
- 距離
- 37.4km
- 登り
- 2,134m
- 下り
- 2,107m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:40
距離 15.8km
登り 844m
下り 60m
2日目
- 山行
- 10:36
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 12:00
距離 6.5km
登り 1,298m
下り 1,297m
3日目
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 5:59
距離 15.1km
登り 60m
下り 834m
天候 | 1日目 快晴 2日目 晴れ 夕方から曇り 夜晴れ 3日目 曇り時々晴れ 上高地で雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
(さわんど大橋近くが空いていればバス停まで近いから) 駐車場 1日700円 平日だったのでお天気だけどガラガラ 下山時は連休初日だけど天気悪いためか、まばらに空いている |
コース状況/ 危険箇所等 |
さすがの北アルプス。登山道はしっかり整備されている。横尾からは山道。15キロ近いザックで思うように進まず😅平日なのに降りてくる人も結構いるけどテント場はガラガラ👍コンパネも借りられて風もなく快適なテント泊。テントの受け付けは15:30からで、先に幕営して待つ。名物おでんは売り切れ😩 涸沢2泊の予定なので軽荷で楽々…のはずが、連れが3000mあたりから調子悪くゆっくりペースで進む。高所はやはり思うようにいかないので、訓練が必要か。 北穂高岳からは天気も良く全ての高い山々が見渡せ下界は雲の中。涸沢岳はルンゼで楽しいけど、大きなザック背負ってると引っかかりそうな所多数。軽荷で良かった。 最後の奥穂高岳が今回の1番の目的。登山者も多く、鎖、ハシゴのすれ違いで待ち行列。涸沢岳の方がエグかった。テッペンではちょうどガスがかかってしまったけど、お参りもできた。休日だと人も多くて時間がかかりそう。 紅葉はもう少しという所。上の方は何本か色づき始めているので、あと1週間で見頃かな。それも見たいけど、初めての涸沢テント泊に混雑を避けて晴天でラッキーな3日間だった。 |
その他周辺情報 | 涸沢ヒュッテ おでん(残念レトルト)生ビール 横尾 下界に降りたので我慢できず、炭酸飲料 徳澤園 コーヒーソフト 沢渡大橋近くの しもまき 温泉600円 食事 |
写真
当たり前の事が書いてある
北アルプスは整備されていてありがたいけど、色んな人が来る
涸沢岳とザイデングラードでは💩とペーパーが💢簡易トイレを持ち歩け!
ヒュッテの水場には残飯が流されて詰まっている
迷惑かける奴らは山に入るな‼️
北アルプスは整備されていてありがたいけど、色んな人が来る
涸沢岳とザイデングラードでは💩とペーパーが💢簡易トイレを持ち歩け!
ヒュッテの水場には残飯が流されて詰まっている
迷惑かける奴らは山に入るな‼️
撮影機器:
感想
涸沢テント泊をしようと思ったのは昨年の紅葉の頃。休みの都合が付かず天気も悪く、テント泊に出かけた時はもう雪が降り始めた10月末で、横尾までで断念。今年こそはと、紅葉前のまだ空いている時を選び休みをとっていた。その日程でちょうど晴れの予報。行くしかない!
今年は北アにテン泊するために軽いテントを新調。軽いザックはオーダーしたが間に合わず、14kgは重い😩涸沢までの往復が応えた。もっと鍛えておかねば
紅葉前だけど空いていてお天気の3日😊
受け入れてくれた北アルプス、整備してくれている方々、一緒に同行してくれた友人Rさん、出会った方々、ありがとうございました。
長いレコ読んでいただき、ありがとうございます😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人
同じ時間にお互いの山を見ていたとは嬉しい〜😭
またミーティングやご一緒山行よろしくお願いします。
長ーい記録見てくれてありがとう😆ピッタリ同じ時間だったね💕
またご一緒にどうぞよろしく
涸沢でテント泊、大変うらやましいです。
なにより、身軽な状態で北穂高岳〜涸沢岳〜奥穂高岳と歩けるのがいいですね〜。
紅葉はもう少し先のようですね。
写真を見ていたら、またまた涸沢に行きたくなってきました!
コメントありがとうございます😊いつもレコ拝見させていただいてます!
初めての涸沢でしたがサイコーの山行でした。テント泊初心者なので、涸沢までがちょうど良かったです。
北穂も奥穂も日の出前からスタートしてピストンで涸沢から下山する方もいました。1泊ならそれもありですね。
レコ楽しみにしてます😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する