記録ID: 4691418
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
山タクでGO! 鳥甲山 二百名山178座目
2022年09月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp84296ed6b535bac.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:30
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,273m
- 下り
- 1,432m
コースタイム
天候 | 快晴 暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
多くの方が屋敷下山口から貉平(むじなだいら)登山口まで車道5キロを歩行 この区間を山タクを利用して下山口にマイカーを駐車後に登山口へ移動 山タクとは 山タク(秋山郷自家用有償旅客運送制度)本来の目的は秋山郷住民向けの事業 タクシーのない村の足として住民の互助としての事業 山タク依頼方法 2022年9月現在、山タク登録運転手へ直接電話等で依頼しなければならない 山タク登録運転手は一般公表されていない 秋山郷住民以外が山タクを使うのは難易度が高い 切明リバーサイドハウス 今回宿泊した切明リバーサイドハウスのご主人が山タクに登録 山タクを利用したマイカー回送を依頼 AM6時に切明リバーサイドハウスから山タクが僕のマイカーを誘導して出発 屋敷登山口駐車場まで誘導されここにマイカーを駐車 誘導してもらった山タクに乗車して貉平(むじなだいら)登山口へ 山タク代金1,900円(気持ちよく2,000円払った) |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳥甲山 貉平登山道は難路 貉平(むじなだいら)登山道は大キレット通過と同程度の歩行技術が必要 屋敷登山道は急登が続くが危険個所は特にない 縦走登山が一般的 貉平(むじなだいら)登山口→鳥甲山→屋敷登山口と時計回りに歩く 鳥甲山から貉平へ下山は難易度が高い ピストンをするなら屋敷登山口からが良い ※コース状況について 貉平→小水ノ頭 貉平から稜線まで急登だが段差や切れ立った箇所もなく危険個所はない 小水ノ頭から先、稜線に躍り出た途端アップダウンの連続する険しい登山道となる 小水ノ頭→鳥甲山 危険個所の連続 崖登りとアップダウンが連続する 両側切れ立ったヤセ尾根歩きや崖のトラバースもある 登りで使う方が安全、下りは難易度が高い 万物岩 万物岩はクサリが多数設置された脆い岩の岩登り 岩のホールド部分が崩れたのか?クサリの支点の杭がクルクル回るモノがある 岩に支点のアンカーを打ってそれにネジ止式の杭をしているのかも?当面は安全なのかもしれないが要注意 クサリ場通過に慣れていない方が同行の際は30mロープでスタカットした方が良い 白瑤瞭(しろくらのあたま) 尾根のピーク 白瑤瞭そのものは危険個所ではない 白瑤瞭直後に東側の白沢へ垂直に切れ立ったヤセ尾根の通過がある クサリは設置されているが、足が竦むような高度感 迫力満点 この登山で一番恐怖心を感じる 通過に慣れていない方が同行の際はスタカット必須 カミソリ岩 カミソリ岩は巨大な岩峰 登山道はカミソリ岩の崖をクサリ伝いに東側をトラバース 急下降も行う危険個所 カミソリの刀 白沢と鬼沢の両側に切れ立ったやせた脆い尾根で鉄線で尾根を補強してある 鎖をロープとして使い慎重に通過 カミソリの刀通過後は山頂へ向けてひたすら登る 右手から屋敷登山道がある黒木尾根と合流すると間もなく鳥甲山山頂 鳥甲山山頂→屋敷下降点 黒木尾根を鳥甲山の稜線を右後ろに眺めながら赤凜瞭・赤凜慮という小ピークを経ながら下ってゆく 白沢側へ切れ立った箇所が多いが登山道と崖の間には少しマージンはある 不必要に崖へ近づかなければ危険個所はない 屋敷下降点→屋敷登山口 急登で標高差600mの樹林帯をひたすら下る 急な下りなので慎重に下らねばならないが、丁寧に歩けば問題はない 巨大な雪崩堰堤が見えたらあと3分の1 ダムの堰堤が見えたら一直線の下りで屋敷登山口下山する 屋敷登山口→屋敷登山口駐車場 屋敷登山口から屋敷登山口駐車場は車道を右手に歩いて屋敷トンネルを通って徒歩4分 |
その他周辺情報 | 切明リバーサイドハウスに前泊(前日に佐武流山登山) 鳥甲山縦走登山に際して屋敷登山口駐車場までマイカー回送として山タクとセットで申込むと良い 宿のご主人はAM6時出発で山タクを出してくれる (6時以降は宿の業務があるため対応不可) 切明リバーサイドハウス https://kiriake-riverside.com/ |
写真
感想
鳥甲山登山
前日の佐武流山に続き二日目の鳥甲山登山
今日もご婦人をお連れして登ります
朝6時に宿を出発
山タクのおかげで縦走登山にも関わらず、下山口にマイカーを事前に屋敷登山口駐車場へ回送し駐車
屋敷登山口駐車場から貉平(むじなだいら)登山口まで山タクに乗車
貉平登山口から縦走登山することができた
貉平登山口の駐車場は多くのクルマが駐車しており、鳥甲山の人気の高さがうかがえる
貉平登山口から歩き始め程なく急登となって小水ノ頭まで一気に400m標高を上げる
快晴のこの日、照り付ける直射日光がとても暑く、汗が噴き出してくる
小水ノ頭から鳥甲山山頂までがこの登山の核心部
切れ立った岩場と崩落地の連続で危険個所にはクサリが設置されている
ご一緒したご婦人へはロープを付けようと提案したが、不要とのコト
幸いにして岩場歩きは上手に通過
普段だったらロープをだしてスタカットする場所の連続
穂高岳の大キレットを通過と同程度の登山技術が必要
鳥甲山山頂からは黒木尾根を赤凜瞭・赤凜慮という小ピークをいくつも経ながら下ってゆく
振り返ると鳥甲山の稜線がかっこいい
屋敷下降点からは樹林帯の中を一気に標高差600mひたすら下る
ご一緒したご婦人が下り坂でペースがガクッと落ちる
登山口が近づいたところで、僕が独り先行してマイカーを駐車場から登山口へ回送した
予定では翌日は人形山へ行く予定だったが、台風が接近しており中止を決断、下山後このまま帰宅した
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:598人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する