ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 472414
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

別山(白山連峰)上小池〜三ノ峰〜別山 ハクサンイチゲ満開!残雪の逆さ別山

2014年07月01日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 石川県 福井県 岐阜県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:23
距離
17.0km
登り
1,846m
下り
1,843m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:10 上小池駐車場
6:50 六本檜 7:10
9:15 三ノ峰避難小屋 9:30
9:45 三ノ峰
10:45 別山平 11:10
12:00 別山 12:50
14:15 三ノ峰避難小屋 14:30
16:00 六本檜 16:15
17:10 上小池駐車場
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
福井IC〜国道158号線〜勝原で県道173号線へ。
国道分岐から約20辧丙戮長い道、約30-40分)で上小池駐車場。
駐車場は約30-40台分くらい。
コース状況/
危険箇所等
駐車場にトイレ・登山ポスト有。登山口は駐車場からすぐ。(わかりやすいです)

<道の状況>
 整備された登山道で全体的に歩きやすいです。途中、ぬかるみやざれた場所、粘土質で滑るところがありますので注意が必要。下りで2回ほどすっ転びました。

<コンビニ・店>
 近辺にありません。大野市街、国道158沿いにコンビニがたくさんあるのでそこで調達を。

<温泉>
 鳩ヶ湯は休業中。自分は駐車場から福井方面へ車で約1時間強(約50卆茵法嵌山森林温泉みらくる亭」へ行きました。510円(20:30で受付終了)。露天風呂はありませんがきれいな温泉です。
上小池駐車場。
勝原駅にて約1時間半ほど仮眠した後、4:30頃駐車場到着。すでに2台駐車してあったが、1台は前日からの避難小屋泊の方、もう1台はご夫婦、三ノ峰避難小屋ピストンの方でした。
ということで、本日は自分を含めて2台のみ。
2014年07月01日 05:19撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
7/1 5:19
上小池駐車場。
勝原駅にて約1時間半ほど仮眠した後、4:30頃駐車場到着。すでに2台駐車してあったが、1台は前日からの避難小屋泊の方、もう1台はご夫婦、三ノ峰避難小屋ピストンの方でした。
ということで、本日は自分を含めて2台のみ。
駐車場のトイレ。綺麗です。
2014年07月01日 05:19撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/1 5:19
駐車場のトイレ。綺麗です。
登山道入り口。
水場と登山ポスト、「クマ出没注意」の看板があります。
2014年07月01日 05:19撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/1 5:19
登山道入り口。
水場と登山ポスト、「クマ出没注意」の看板があります。
いきなり下ります。
刈込池自然探究路分岐。
登山口に向かって林道を歩きます。
2014年07月01日 05:34撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/1 5:34
いきなり下ります。
刈込池自然探究路分岐。
登山口に向かって林道を歩きます。
三ノ峰登山口。
綺麗な階段が続きます。
2014年07月01日 05:47撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/1 5:47
三ノ峰登山口。
綺麗な階段が続きます。
ササユリがお出迎え。
2014年07月01日 05:53撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6
7/1 5:53
ササユリがお出迎え。
500mほど登ったところにきれいなベンチが。
ここでちょっと休憩。
2014年07月01日 06:05撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/1 6:05
500mほど登ったところにきれいなベンチが。
ここでちょっと休憩。
天への階段。
2014年07月01日 07:02撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6
7/1 7:02
天への階段。
六本檜分岐。
2014年07月01日 07:04撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
7/1 7:04
六本檜分岐。
ここで、南側の展望が一気に開けます。
正面に荒島岳。
2014年07月01日 07:04撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6
7/1 7:04
ここで、南側の展望が一気に開けます。
正面に荒島岳。
六本檜・・でも一本です。
2014年07月01日 07:06撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
7/1 7:06
六本檜・・でも一本です。
しばらく歩くと三ノ峰への展望が開けます。
あれを登るのか・・・。遠いなあ・・。
まだ、別山は見えません。
2014年07月01日 07:24撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7
7/1 7:24
しばらく歩くと三ノ峰への展望が開けます。
あれを登るのか・・・。遠いなあ・・。
まだ、別山は見えません。
振り返ると、荒島岳が雲の中に埋もれそう・・。
2014年07月01日 07:25撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/1 7:25
振り返ると、荒島岳が雲の中に埋もれそう・・。
再びベンチ。
小休止。
2014年07月01日 07:36撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/1 7:36
再びベンチ。
小休止。
ニッコウキスゲ。
2014年07月01日 08:00撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8
7/1 8:00
ニッコウキスゲ。
カラマツソウ。
2014年07月01日 08:04撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5
7/1 8:04
カラマツソウ。
三ノ峰への急登。
朝日がまぶしい。
2014年07月01日 08:21撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5
7/1 8:21
三ノ峰への急登。
朝日がまぶしい。
ハクサンチドリ。
2014年07月01日 08:28撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6
7/1 8:28
ハクサンチドリ。
ヨツバシオガマ。
2014年07月01日 08:30撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4
7/1 8:30
ヨツバシオガマ。
振り返ると歩いてきた道が、遥か遠く下に。
2014年07月01日 08:40撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
7/1 8:40
振り返ると歩いてきた道が、遥か遠く下に。
筋斗雲!!
急速にこちらに向かってきます。
飛び乗れたらなあ・・
2014年07月01日 08:52撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
7/1 8:52
筋斗雲!!
急速にこちらに向かってきます。
飛び乗れたらなあ・・
三ノ峰前の最終ベンチ。
ここからの三ノ峰の眺めは最高!
2014年07月01日 08:52撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6
7/1 8:52
三ノ峰前の最終ベンチ。
ここからの三ノ峰の眺めは最高!
ん?遠くに・・
あれは御前峰じゃあ!?
やっぱり山の色が違う。
2014年07月01日 09:01撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8
7/1 9:01
ん?遠くに・・
あれは御前峰じゃあ!?
やっぱり山の色が違う。
三ノ峰避難小屋への急登。
気合入れて登るぞ!!
2014年07月01日 09:05撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
7/1 9:05
三ノ峰避難小屋への急登。
気合入れて登るぞ!!
マイヅルソウ。
2014年07月01日 09:14撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
7/1 9:14
マイヅルソウ。
ミヤマキンバイ。
2014年07月01日 09:14撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
7/1 9:14
ミヤマキンバイ。
急登なので、息を整えるため時々振り帰る。
高度感が出できました。
しかし、ガスが増えてきた・・。
気になる・・。
2014年07月01日 09:15撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4
7/1 9:15
急登なので、息を整えるため時々振り帰る。
高度感が出できました。
しかし、ガスが増えてきた・・。
気になる・・。
ツマトリソウ。
2014年07月01日 09:22撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
7/1 9:22
ツマトリソウ。
キスミレ。
2014年07月01日 09:22撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
7/1 9:22
キスミレ。
ハクサンイチゲ!!
群生してます。
2014年07月01日 09:24撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7
7/1 9:24
ハクサンイチゲ!!
群生してます。
やった〜!
三ノ峰避難小屋に到着!!
2014年07月01日 09:35撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5
7/1 9:35
やった〜!
三ノ峰避難小屋に到着!!
青い空と白い雲、そして避難小屋。
なんだか牧歌的でかわいらしい。
2014年07月01日 09:35撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6
7/1 9:35
青い空と白い雲、そして避難小屋。
なんだか牧歌的でかわいらしい。
こちらは三ノ峰。
2014年07月01日 09:35撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
7/1 9:35
こちらは三ノ峰。
そして、別山が!!
2014年07月01日 09:37撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
7/1 9:37
そして、別山が!!
避難小屋入り口。
2014年07月01日 09:37撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/1 9:37
避難小屋入り口。
三ノ峰と別山。
思わずガッツポーズ。
まだ、別山まで2時間もあるのに・・
2014年07月01日 09:38撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7
7/1 9:38
三ノ峰と別山。
思わずガッツポーズ。
まだ、別山まで2時間もあるのに・・
そして、雲海。
2014年07月01日 09:39撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
7/1 9:39
そして、雲海。
小屋の周りにはミヤマキンポウゲがいっぱい。
2014年07月01日 09:39撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7
7/1 9:39
小屋の周りにはミヤマキンポウゲがいっぱい。
小屋の中。きれいに整備されてます。
昨夜は一人小屋泊されてました。
ここで、三ノ峰ピストンのご夫婦とも出会いました。
2014年07月01日 09:45撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
7/1 9:45
小屋の中。きれいに整備されてます。
昨夜は一人小屋泊されてました。
ここで、三ノ峰ピストンのご夫婦とも出会いました。
おにぎりを食べてエネルギー補給。
さて、いざ別山へ!!
2014年07月01日 09:50撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
7/1 9:50
おにぎりを食べてエネルギー補給。
さて、いざ別山へ!!
三ノ峰から避難小屋を見下ろす。
2014年07月01日 10:10撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
7/1 10:10
三ノ峰から避難小屋を見下ろす。
三ノ峰に到着。
別山周辺にガスが増えてきた・・
2014年07月01日 10:18撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
7/1 10:18
三ノ峰に到着。
別山周辺にガスが増えてきた・・
三ノ峰から一旦下り、
2014年07月01日 10:26撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4
7/1 10:26
三ノ峰から一旦下り、
別山へ登り返します。
これは、帰りの登り返しが大変だな・・と思いながら別山へ。
2014年07月01日 10:30撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7
7/1 10:30
別山へ登り返します。
これは、帰りの登り返しが大変だな・・と思いながら別山へ。
ハクサンコザクラ。
2014年07月01日 11:01撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8
7/1 11:01
ハクサンコザクラ。
雪渓を横目に別山を目指します。
2014年07月01日 11:11撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
7/1 11:11
雪渓を横目に別山を目指します。
チングルマとコイワカガミ。
2014年07月01日 11:13撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
7/1 11:13
チングルマとコイワカガミ。
別山平からの別山。
このアングル、かっこいい!!
2014年07月01日 11:22撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9
7/1 11:22
別山平からの別山。
このアングル、かっこいい!!
別山平の花畑。
ハクサンイチゲ満開。
2014年07月01日 11:26撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
7/1 11:26
別山平の花畑。
ハクサンイチゲ満開。
ハクサンイチゲ。
2014年07月01日 11:26撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10
7/1 11:26
ハクサンイチゲ。
逆さ別山。
残雪の御手洗池。
むっちゃきれい!!
2014年07月01日 11:27撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
18
7/1 11:27
逆さ別山。
残雪の御手洗池。
むっちゃきれい!!
ハクサンイチゲと別山。
2014年07月01日 11:32撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
16
7/1 11:32
ハクサンイチゲと別山。
この雲たち、なんだかかっこいい!!
2014年07月01日 11:35撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6
7/1 11:35
この雲たち、なんだかかっこいい!!
そして、逆さ雲たち。
2014年07月01日 11:35撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4
7/1 11:35
そして、逆さ雲たち。
逆さ別山2!!
2014年07月01日 11:35撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11
7/1 11:35
逆さ別山2!!
さて、いよいよ別山へ。
2014年07月01日 11:37撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
7/1 11:37
さて、いよいよ別山へ。
山頂アタック!!
2014年07月01日 11:56撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
7/1 11:56
山頂アタック!!
西側からみた別山。
雰囲気が全然違います。
2014年07月01日 12:08撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
7/1 12:08
西側からみた別山。
雰囲気が全然違います。
三ノ峰への稜線。
これを歩いてきたんだ〜
遠くに避難小屋が見えます。
2014年07月01日 12:08撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
7/1 12:08
三ノ峰への稜線。
これを歩いてきたんだ〜
遠くに避難小屋が見えます。
そして、別山平・御手洗池。
2014年07月01日 12:09撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
7/1 12:09
そして、別山平・御手洗池。
やった〜!!
ようやく別山に到着!!
2014年07月01日 12:18撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6
7/1 12:18
やった〜!!
ようやく別山に到着!!
白山、御前峰はガスの中。
残念ながら顔を出してくれませんでした・・。
2014年07月01日 12:18撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
7/1 12:18
白山、御前峰はガスの中。
残念ながら顔を出してくれませんでした・・。
三方崩山と白水湖。
読んで字のごとく、三方が崩れています。
白水湖はエメラルドグリーン。
2014年07月01日 12:18撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
7/1 12:18
三方崩山と白水湖。
読んで字のごとく、三方が崩れています。
白水湖はエメラルドグリーン。
南白山方面の展望。
北アルプスは望めませんでした。
2014年07月01日 12:19撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
7/1 12:19
南白山方面の展望。
北アルプスは望めませんでした。
あのかっこいい別山の山頂だ〜
いつも眺めてばかりだったけど、ついに登頂。
誰もいません。独り占め!!
2014年07月01日 12:23撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9
7/1 12:23
あのかっこいい別山の山頂だ〜
いつも眺めてばかりだったけど、ついに登頂。
誰もいません。独り占め!!
恒例のノンアルビールと白水湖。
これがまた美味い!!
2014年07月01日 12:27撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
7/1 12:27
恒例のノンアルビールと白水湖。
これがまた美味い!!
そして、醤油おにぎり。
これもまた美味い!!
2014年07月01日 12:40撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
7/1 12:40
そして、醤油おにぎり。
これもまた美味い!!
山頂の花畑。
ミツバオウレンとコイワカガミ。
2014年07月01日 12:50撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4
7/1 12:50
山頂の花畑。
ミツバオウレンとコイワカガミ。
別山神社。
登山の安全を祈願。
2014年07月01日 12:53撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
7/1 12:53
別山神社。
登山の安全を祈願。
ミヤマキンポウゲと青い空・白い雲。
2014年07月01日 12:53撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7
7/1 12:53
ミヤマキンポウゲと青い空・白い雲。
あまりゆっくりしてると、日が暮れてしまう。
名残惜しいけど、急いで下山します。
この先で、本日初めて別山へ登る登山者(ソロの方と2人組の方)に出会いました。
皆さん、石徹白からこられ、本日は避難小屋泊だそうです。いいな〜
2014年07月01日 13:12撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/1 13:12
あまりゆっくりしてると、日が暮れてしまう。
名残惜しいけど、急いで下山します。
この先で、本日初めて別山へ登る登山者(ソロの方と2人組の方)に出会いました。
皆さん、石徹白からこられ、本日は避難小屋泊だそうです。いいな〜
どんどん下ります。
ガスが多くなってきた・・
2014年07月01日 13:27撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
7/1 13:27
どんどん下ります。
ガスが多くなってきた・・
別山平。
なんだかいい感じ。
2014年07月01日 13:32撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
7/1 13:32
別山平。
なんだかいい感じ。
逆さ別山の見納め。
2014年07月01日 13:35撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4
7/1 13:35
逆さ別山の見納め。
やっぱりこのアングルかっこいいなあ〜
2014年07月01日 13:38撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5
7/1 13:38
やっぱりこのアングルかっこいいなあ〜
別山平から鞍部まで下り、三ノ峰に登り返します。
これがまた辛い・・
2014年07月01日 13:53撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/1 13:53
別山平から鞍部まで下り、三ノ峰に登り返します。
これがまた辛い・・
三ノ峰から別山の見納め。
名残惜しい・・。
2014年07月01日 14:18撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
7/1 14:18
三ノ峰から別山の見納め。
名残惜しい・・。
三ノ峰を通過し、
2014年07月01日 14:25撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/1 14:25
三ノ峰を通過し、
避難小屋へ。
戻るとガスの中でした。
2014年07月01日 14:30撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/1 14:30
避難小屋へ。
戻るとガスの中でした。
ここで、長い下りに備えてエネルギー補給。
2014年07月01日 14:36撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
7/1 14:36
ここで、長い下りに備えてエネルギー補給。
ここで泊まりかあ。いいなあ。
2014年07月01日 14:36撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
7/1 14:36
ここで泊まりかあ。いいなあ。
さて、日が暮れるまでに頑張って下ろう!!
2014年07月01日 14:50撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/1 14:50
さて、日が暮れるまでに頑張って下ろう!!
この稜線をどんどん下ります。
長いなあ・・。
2014年07月01日 15:39撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/1 15:39
この稜線をどんどん下ります。
長いなあ・・。
六本檜に到着。
疲れた〜
2014年07月01日 16:25撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/1 16:25
六本檜に到着。
疲れた〜
でも、まだまだ下りが続きます。
2014年07月01日 16:25撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/1 16:25
でも、まだまだ下りが続きます。
やっと登山口に到着。
もうくたくた・・。
でも、まだ駐車場までもう一息林道歩きがあります。
2014年07月01日 17:20撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/1 17:20
やっと登山口に到着。
もうくたくた・・。
でも、まだ駐車場までもう一息林道歩きがあります。
ここから、最後の登り返し。
最後の300mがつらい・・
2014年07月01日 17:31撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
7/1 17:31
ここから、最後の登り返し。
最後の300mがつらい・・
やった〜!
無事下山。
もう誰もいません。
2014年07月01日 18:02撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
7/1 18:02
やった〜!
無事下山。
もう誰もいません。
県道沿いの鳩ヶ湯。現在休業中です。
約25年前に友人と入ったことがあり懐かしい。
2014年07月01日 18:04撮影 by  SO-01F, Sony
7/1 18:04
県道沿いの鳩ヶ湯。現在休業中です。
約25年前に友人と入ったことがあり懐かしい。
というわけで、上小池から約1時間強かけて、美山森林温泉ミラクル亭へ。
エレベーターで3階へどうぞと言われ「やった〜」と思い3階へ。そしたら、ここから階段の連続。
最後の急登が待っていたのである・・
でも、きれいな温泉でゆっくりできました!!
2014年07月01日 19:15撮影 by  SO-01F, Sony
5
7/1 19:15
というわけで、上小池から約1時間強かけて、美山森林温泉ミラクル亭へ。
エレベーターで3階へどうぞと言われ「やった〜」と思い3階へ。そしたら、ここから階段の連続。
最後の急登が待っていたのである・・
でも、きれいな温泉でゆっくりできました!!
撮影機器:

装備

個人装備
レインウェア ツェルト アルパインポール 防寒着 ファーストエイドキット ストーブ・クッカー 非常食・水 GPS・地図・コンパス ランプ・予備電池

感想

<上小池駐車場〜六本檜>
 いきなり下ります。刈込池周回コースの林道を歩き登山口へ。入ってすぐにきれいなベンチ有。ここからはひたすら樹林帯を登ります。途中ぬかるみありますが歩きやすい登山道です。六本檜までほとんど展望はありません。六本檜分岐からの南側の展望が素晴らしいです。荒島岳が正面に見えます。少しけむけむくんがいます。

<六本檜〜三ノ峰避難小屋>
 しばらくしてベンチ有。その後、展望が開け正面に三ノ峰や周囲の山々を見ながら気持ちいい山歩きができます。ただ、急登の連続です。途中ざれた所や粘土質の滑りやすい場所があり注意が必要です。下りに2回すっ転びました。三ノ峰手前の最終ベンチでは白山や別山の展望が開けます。山頂アタック前の休憩適地です。避難小屋はきれいで展望もよいです。トイレがあり休憩や宿泊される方もいらっしゃいます。頭の上ぶんぶん虫だらけです。

<三ノ峰避難小屋〜別山>
 三ノ峰に登り、一旦鞍部へ下り別山平へ登り返します。別山平からの別山は最高のアングルです!!ハクサンイチゲも満開です。御手洗池の逆さ別山も一見の価値ありというか、是非見て下さい!!別山平から山頂への登りは急です。山頂は360°の大展望。この日は残念ながら御前峰はガスの中でしたが、天気の良い日は遠くアルプスの山々が望めます。石徹白への稜線もかっこいいです。全体的に展望よく歩きやすい稜線道です。残雪・雪渓もきれいです。 

※全体的に整備された歩きやすい登山道。ただ、このルート自分には距離が長く時間がかかってしまいました。時間配分、バテないようにペース配分に気を配りました。帰りに気付いたのですが、ベンチがところどころにあり、このベンチで休憩するようにすれば、ペース配分がリズムよくできると思います。
 ルート全体に頭の上ぶんぶん虫たちが多く、途中でスキンガードを衣服や帽子・ザックに振り掛けました。するとしばらくの間は結界ができたかのようにぶんぶん虫くんたちが自分と距離を置くようになりました。たまに結界をすり抜けてくる奴らがいましたが・・。
 別山、最高です!!遠くから見ても近くで見てもかっこいい!!避難小屋もきれいに整備されてますし、登っても展望や花畑も楽しめる素敵な山です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1225人

コメント

はじめまして♪
 はじめましてnarimiyaさん。
 逆さ別山が綺麗です♪あまりに素敵なのでコメントさせていただきました。私の体力では日帰りはしんどそうですが、別山、是非行ってみたい山にランクインしました♪
2014/7/2 21:32
コメントありがとうございます!
denemonさん
レコを見てくださりありがとうございました!
いつも見てばかりの別山に登りたくて、梅雨の晴れ間を狙ってました。
別山山頂や稜線歩きも楽しいですが、別山平、本当に素敵な場所です。逆さ別山やお花畑などなど、むちゃくちゃ気に入りました!今度は避難小屋泊まりで、ゆっくりと登りたいです!
2014/7/2 22:31
趣味はランニングだけどたまの登山を楽しみにしている知り合いより
narimiyaさんにご紹介頂いて入会したのでまだ浅いですが、登山毎の記録をいつも楽しみにしています。
私も一度避難小屋で泊まってみたいです。どんな期待感とスリルがあるやら・・・。
でも虫君は相変わらず鬱陶しそうですね(-" 帽子に取り付ける網を購入検討しています。
また登山に行ったら教えて下さいね。
2014/7/6 22:00
コメントありがとうございます!
mousseさん
ついにヤマレコの仲間入りしたんやあ〜
皆さんからの貴重な情報をたくさんいただけるので、毎日閲覧してます!

小屋泊まり、楽しいで〜
日帰りのノンアルコールビールもなかなかのもんやけど、泊まりやとほんもののビールが飲める!
また、格別〜!
是非、ビール泊しよう!

虫くんたちと格闘しながら・・・
2014/7/8 22:53
大好きなコース❕
別のインターネット系で先日よりお世話になっています。
ヤマレコをされていることを知り、見ていましたら上小池から別山のコースが出ていました。
〜最高のコースですね🎵〜
写真を見ているだけでワクワクします。
昨年は白山及び別山で10日間もお世話になりました。
また!機会がありましたら、白山系をご一緒出来ると良いですね🎵
2015/1/21 12:48
Re: 大好きなコース❕
yoshikun1 さん
コメントありがとうございます。
私もレコを拝見させていただきました。
滋賀県の方なんですね。登っておられる山々も親近感が湧きます。
しかし、山行頻度が半端ないですね!すごいです!!

このコース、自分も大好きです!
自分にとってはロングコースでしたが、別山は御前ヶ峰に登った時に「なんてかっこいい山なんだろう!」って感動を覚え、いつか登頂するぞ〜って心に決めていました。
本当にみてもかっこいい、登っても素晴らしい、飽きのこない山だと思います。
近くなので、またどこかの山でお会いできると嬉しく思います。
自分の投稿はFacebook(成宮清二と申します)にも同じような写真を載せていますので、よろしければご覧になってください。
2015/1/22 10:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら