ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4726693
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

平標山〜谷川岳〜至仏山〜燧ヶ岳【上毛高原駅から】

2022年09月24日(土) ~ 2022年09月28日(水)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
48:49
距離
154km
登り
9,815m
下り
9,280m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:02
休憩
0:20
合計
5:22
13:21
63
14:24
14:27
18
14:45
14:46
10
14:56
14:56
13
15:09
15:09
13
15:22
15:27
19
15:46
15:46
13
15:59
16:00
4
16:04
16:14
12
16:26
16:26
137
18:43
2日目
山行
11:57
休憩
1:32
合計
13:29
4:40
66
5:46
6:01
52
6:53
6:59
26
7:25
7:42
58
8:40
8:41
26
9:07
9:14
30
9:44
9:44
28
10:12
10:12
16
10:28
10:34
19
10:53
10:54
55
11:49
11:49
27
12:16
12:23
25
12:48
12:48
13
13:01
13:03
10
13:13
13:13
24
13:41
13:41
45
14:26
14:35
4
14:39
14:40
9
14:49
14:50
38
15:28
15:30
12
15:42
15:43
7
15:50
15:57
11
16:08
16:16
34
16:50
16:50
19
17:09
17:09
24
17:33
17:33
36
3日目
山行
11:05
休憩
0:51
合計
11:56
5:22
93
6:55
6:57
1
6:58
6:58
65
8:15
8:27
59
9:26
9:40
26
10:06
10:06
65
11:11
11:13
61
12:14
12:35
133
14:48
14:48
103
16:31
16:31
47
4日目
山行
12:13
休憩
1:52
合計
14:05
5:38
5:38
15
5:53
6:07
23
6:30
6:31
32
7:03
7:03
7
7:10
7:11
16
7:27
7:28
24
7:52
8:04
21
8:25
8:26
12
8:38
8:38
42
9:20
9:57
32
10:29
10:29
23
10:52
10:52
24
11:16
11:18
17
11:35
11:35
10
11:45
11:45
105
13:43
14:02
9
14:11
14:30
37
15:07
15:07
29
15:36
15:36
37
16:13
16:13
5
16:18
16:18
141
5日目
山行
3:38
休憩
0:10
合計
3:48
3:14
44
3:58
3:58
25
4:23
4:23
36
4:59
4:59
32
5:31
5:41
81
7:02
ゴール地点
天候 感想欄に記載
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタートはJR上毛高原駅
ゴールは尾瀬戸倉バス停
【1日目】上毛高原駅、初めて降りた
2022年09月24日 13:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 13:17
【1日目】上毛高原駅、初めて降りた
あれはどこの山だろうか
2022年09月24日 14:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 14:13
あれはどこの山だろうか
大峰沼
2022年09月24日 14:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 14:49
大峰沼
吾妻耶山山頂は地味
2022年09月24日 16:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/24 16:07
吾妻耶山山頂は地味
谷川岳は雲の中
2022年09月24日 16:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 16:07
谷川岳は雲の中
湯島オートキャンプ場、平和な雰囲気
2022年09月24日 17:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 17:20
湯島オートキャンプ場、平和な雰囲気
今日の宿泊場所は上ノ山山頂
2022年09月24日 18:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 18:43
今日の宿泊場所は上ノ山山頂
【2日目】一文が長すぎだと思う、区切りたい…
2022年09月25日 06:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 6:01
【2日目】一文が長すぎだと思う、区切りたい…
三国山までもう少し
2022年09月25日 07:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 7:14
三国山までもう少し
苗場山方向のような気がする
2022年09月25日 07:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 7:27
苗場山方向のような気がする
左が平標山と谷川岳の稜線
2022年09月25日 07:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/25 7:50
左が平標山と谷川岳の稜線
平標山へ続く稜線
2022年09月25日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/25 8:52
平標山へ続く稜線
平標山山の家
2022年09月25日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/25 9:09
平標山山の家
平標山の山頂は大賑わい
2022年09月25日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/25 9:44
平標山の山頂は大賑わい
仙ノ倉山への道
2022年09月25日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/25 9:46
仙ノ倉山への道
険しい稜線
2022年09月25日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/25 10:15
険しい稜線
エビス大黒避難小屋と仙ノ倉山
2022年09月25日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/25 10:28
エビス大黒避難小屋と仙ノ倉山
万太郎山へ続く稜線
2022年09月25日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/25 10:59
万太郎山へ続く稜線
万太郎山山頂から仙ノ倉山方向
2022年09月25日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/25 12:23
万太郎山山頂から仙ノ倉山方向
肩の小屋が見えてきた
2022年09月25日 14:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 14:23
肩の小屋が見えてきた
谷川岳の山頂も大賑わい
2022年09月25日 14:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/25 14:40
谷川岳の山頂も大賑わい
雲が出てきた
2022年09月25日 15:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 15:01
雲が出てきた
茂倉岳避難小屋は工事中
2022年09月25日 15:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/25 15:56
茂倉岳避難小屋は工事中
白樺避難小屋、昔は倉庫だったのかもしれない
2022年09月25日 18:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 18:09
白樺避難小屋、昔は倉庫だったのかもしれない
【3日目】清水峠
2022年09月26日 06:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/26 6:53
【3日目】清水峠
清水峠を見下ろす
2022年09月26日 07:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 7:04
清水峠を見下ろす
雲海1
2022年09月26日 08:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 8:04
雲海1
雲海2
2022年09月26日 08:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/26 8:04
雲海2
朝日岳の山頂で記念撮影してみた
2022年09月26日 08:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/26 8:17
朝日岳の山頂で記念撮影してみた
広い尾根
2022年09月26日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/26 8:18
広い尾根
白毛門方向への稜線
2022年09月26日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/26 8:18
白毛門方向への稜線
川で装備の乾燥と水浴び
2022年09月26日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/26 9:27
川で装備の乾燥と水浴び
宝川温泉は大きい施設
2022年09月26日 12:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/26 12:16
宝川温泉は大きい施設
ラーメンと餃子で燃料補給
2022年09月26日 13:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/26 13:16
ラーメンと餃子で燃料補給
至仏山、笠ヶ岳の稜線が見えてきた
2022年09月26日 15:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 15:25
至仏山、笠ヶ岳の稜線が見えてきた
咲倉沢ノ頭避難小屋はドア無し
2022年09月26日 17:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 17:18
咲倉沢ノ頭避難小屋はドア無し
避難小屋の屋根から武尊山
2022年09月26日 17:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/26 17:21
避難小屋の屋根から武尊山
【4日目】片藤沼と燧ヶ岳
2022年09月27日 05:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/27 5:37
【4日目】片藤沼と燧ヶ岳
雲に包まれる至仏山
2022年09月27日 05:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/27 5:52
雲に包まれる至仏山
尾瀬ヶ原と燧ヶ岳
2022年09月27日 07:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/27 7:13
尾瀬ヶ原と燧ヶ岳
至仏山でも記念撮影してみた…
2022年09月27日 07:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/27 7:54
至仏山でも記念撮影してみた…
燧ヶ岳がずいぶん近づいた
2022年09月27日 08:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 8:01
燧ヶ岳がずいぶん近づいた
鳩待峠
2022年09月27日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 9:20
鳩待峠
スタミナ丼とかき揚げうどん
2022年09月27日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/27 9:33
スタミナ丼とかき揚げうどん
木道で子熊と遭遇
2022年09月27日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
9/27 10:23
木道で子熊と遭遇
至仏山
2022年09月27日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/27 10:40
至仏山
燧ヶ岳
2022年09月27日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/27 11:07
燧ヶ岳
街のカフェのような雰囲気
2022年09月27日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/27 11:36
街のカフェのような雰囲気
燧ヶ岳の山頂までもう少し
2022年09月27日 13:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 13:22
燧ヶ岳の山頂までもう少し
燧ヶ岳に到着!
2022年09月27日 13:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/27 13:44
燧ヶ岳に到着!
朝に居た至仏山と尾瀬ヶ原
2022年09月27日 13:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/27 13:45
朝に居た至仏山と尾瀬ヶ原
眼下には尾瀬沼
2022年09月27日 13:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 13:47
眼下には尾瀬沼
熊沢田代
2022年09月27日 15:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/27 15:05
熊沢田代
沼山峠休憩所に着いた頃には既に真っ暗
2022年09月27日 18:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 18:41
沼山峠休憩所に着いた頃には既に真っ暗
【5日目】大江湿原だけど暗くて良く分からない…
2022年09月28日 03:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 3:43
【5日目】大江湿原だけど暗くて良く分からない…
長衛小屋もひっそり
2022年09月28日 03:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 3:56
長衛小屋もひっそり
大清水まで下山
2022年09月28日 05:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 5:30
大清水まで下山
尾瀬戸倉の駐車場
2022年09月28日 06:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 6:57
尾瀬戸倉の駐車場

感想

今年6月に日光駅から尾瀬まで歩いた。このとき至仏山は登山禁止期間で登れなかったし燧ヶ岳は最高点の柴安瑤砲賄个辰討い覆て中途半端感が残っていた。また尾瀬を目指して歩こう。ということで今回は上毛高原駅から谷川岳を越えて尾瀬を目指してみることにした。

【1日目】晴れ / 蒸し暑い
東京駅から昼前の上越新幹線に乗って上毛高原駅までやってきた。前日までの台風もほぼ影響がなく完璧なタイミングでのスタートとなった。駅から登山口目指してトボトボと車道を歩いていく。気温は高くないが湿度が高くてジメジメ。いきなり滝汗状態だった。

大峰沼登山口から山に入る。歩く人も少ないのか全体的に寂れた雰囲気だった。吾妻耶山から猿ヶ京のキャンプ場へ下山。たくさんの家族がキャンプをしていた。子供が大きくなってから僕はキャンプに行くことも無くなってちょっと寂しい気分…。

猿ヶ京スキー場から三国峠へ続く登山道に入る。薄暗くて尾根に上がるまでの辺りで少しウロウロした。寝床を探しながら歩く。上ノ山山頂がフラットになっていたのでそこにテントを張った。

【2日目】晴れ / 蒸し暑い
4時過ぎ起床、4時40分に出発。涼しい朝だった。天気は快晴。モチベーションも上がった。三国峠までは樹林の道。三国峠から樹林を抜ける。稜線は素晴らしい景気が広がっていた。絶景。平標山の家で水を汲んで水筒2リッターを満タンにしておく。山の家からは人が一気に増える。仙ノ倉山まではたくさんの方とスライドした。さすが快晴の三連休だね。仙ノ倉山を過ぎるとグッと人が減る。

日が高くなると日差しがジリジリ。暑い。稜線の何度も続くアップダウンでずっと滝汗状態だった。暑くて水の消費が早い。万太郎山に到着した頃には残り300ccぐらいしかなかった。なのに大障子避難小屋の水場では水を汲みに行かなかった。これは失敗。なんとか足りそうに思えたんだよね…。谷川岳の肩の小屋に着いたときには水切れ。仕方がないので小屋でペットボトルの超高価なお茶を買った。生き返った。

この日は茂倉岳避難小屋で泊まろうと思っていた。しかし避難小屋まで下ると修復工事中で泊まれなかった。マジかー。水だけ汲んで茂倉岳まで登り返す。うーんどうしよう…。谷川岳の稜線は幕営禁止だったはず。少し戻って一ノ倉岳の避難小屋に泊まるか清水峠の避難小屋まで進むか悩んだ。時間的に清水峠まで行くと夜になってしまう。でも一ノ倉岳まで戻るのは嫌だ…。

地図を見ると蓬峠から旧国道まで下りたところに白樺避難小屋がある。そこまでだったら暗くなる前に着けるだろう。清水峠へも道が続いている。そこに宿泊することにしよう。超狭い避難小屋だけど寝るだけだったら快適だった。

【3日目】晴れ / 暑い
4時半頃に起床、5時20分頃に出発。旧国道を進む。結構草が茂っていて草露で下半身びしょ濡れとなった。国道の名前が付いているのでもっと歩きやすい道を想像していたが狭いトラバース道や渡渉も多くてまあまあ面倒だった。

清水峠から朝日岳へ向けて登っているとジャンクションピーク辺りで雲が取れてくる。眼下には雲海の素晴らしい景色が広がっていた。絶景。ずっと稜線に居たい気分だけど残念ながらこれから下山しなければいけない。分岐から宝川温泉方向へ下りる。沢との合流地点で体を拭いて服を着替える。気分がスッキリした。

沢合流地点からは狭いトラバース道やドロドロ地帯が増えてくる。小さい渡渉も多くて下りなのに楽チンではなかった。最初の広い渡渉ポイントはなんとか飛び石で渡る。2箇所目の広い渡渉ポイントは飛び石では不可だったため裸足で渡った。このルートは水量が多い時期だと登れ(下れ)ないような気がする。

宝川温泉まで下りると途中でラーメン屋が営業中だった。これは入るという選択肢しかないだろう。スープも飲み干してエネルギーと塩分をたっぷり補充した。おかげで湯の小屋温泉までの車道歩きもパワーが出た。湯の小屋温泉から登山道に入る。広くて快適な尾根道だった。

この日の宿泊は咲倉沢ノ頭避難小屋。屋根に登ると武尊山が目の前に見える最高のロケーション。スマホの電波も強い。避難小屋にはドアが無いため銀シートで塞いだ。ドアは無くてもテント泊より快適。

【4日目】晴れ / 暑い
4時頃に起床。昨晩天井にぶら下がっていたコウモリは朝には居なくなっていた。淋しい。4時35分頃に出発。片瀬沼辺りからはドロドロ地帯の連続で面倒な道が続く。それに朝露で今日も全身びしょ濡れ…。鳩待峠からのルートと合流するとようやくドロドロ地獄から開放。超快適な道となった。

至仏山からは山ノ鼻方向へ下山する予定としていた。しかし至仏山から山ノ鼻への下りは禁止とのこと。知らなかった…。事前に調べておくべきだった。登って来た道を戻って一旦鳩待峠へ下山。鳩待峠の食堂が開いていたのでスタミナ丼とかき揚げうどんでエネルギーを補給しておく。

鳩待峠から山ノ鼻方向へ木道を進んでいると途中で子熊と遭遇。ちょっとビビった。尾瀬ヶ原は正面に燧ヶ岳を見ながらの木道歩き。素晴らしい景色でずっと歩いていたい気分だった。見晴から燧ヶ岳の登山道に入ると少々荒れた道となる。登山4日目で疲れた体には燧ヶ岳まではなかなか辛い登りだった。燧ヶ岳の山頂からは御池方向へ下山する。

御池へ下山したが会津高原尾瀬口駅行のバスは明日の朝8時10分まで無い。事前に分かっていたがやっぱり明日の朝までここで過ごすのも退屈に感じた。どうしようか悩んだ結果、沼山峠経由で大清水へ下山して尾瀬戸倉のバス停まで行くことにした。尾瀬戸倉まで行けばバスの本数も多い。とりあえず今日はバス専用道を歩いて沼山峠休憩所まで行くことにする。そこでテント泊とした。

【5日目】小雨 / 涼しい
深夜に雨の音。幸い小雨程度で大した雨ではなかった。尾瀬戸倉7時35分発沼田駅行きのバスには乗りたい。逆算して3時15分頃に出発。カッパの上だけを着る。暗闇の湿原歩きもなかなか良かった。大清水まで下りた頃に明るくなってくる。これから登る方々がちらほら。既に乗り合いタクシーも運航していた。最後は尾瀬戸倉までの車道歩き。これで山行も終りかと思うと少し寂しい気分となった。

【まとめ】
三国山までの静かな雰囲気の道、谷川岳の素晴らしい稜線歩き、至仏山や燧ヶ岳を見ながらの尾瀬ヶ原の木道歩きと変化に富んだ良いルートだった。全日程晴れだったのもラッキーだった。尾瀬ヶ原の広い湿原は冬にスキーでも歩いてみたいと思った。ドロドロ地帯が多くて下半身がずっと泥だらけだったのがこのルートのマイナスポイントかもしれない。暑くてバテ気味だったのでもう少し涼しい時期の方が快適に歩けたような気がする。

【過去の山行記録】
女峰山〜男体山〜金精山〜燧ヶ岳〜会津駒ヶ岳 2022年06月24日(金) 〜 2022年06月27日(月)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4439234.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1657人

コメント

こんばんは。三国山の山頂でお会いした夫婦の片割れ(妻)です。
凄いですね〜見事に歩ききりましたね!!150キロ以上の距離にもビックリです。小熊もビックリでした。
また何処かのお山で会えたら嬉しいですね。なかなか難しいかな(笑)お疲れ様でした。
2022/9/30 22:20
nasu1971さん、こんにちは!
暑いのは想定外でしたが天気にも恵まれて素晴らしい山歩きを堪能できました。
北関東周辺にも魅力的な山がたくさんあるので、これからも登りに行こうと思っています。

ぜひまた北海道の山にも登りに来てください。
札幌周辺にも夏冬ともに気軽に登れる山がたくさんあります。
2022/10/1 9:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら