ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4745081
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

縦走苦手なオレ達の剱岳!テン泊装備にヘロヘロ

2022年10月01日(土) ~ 2022年10月02日(日)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
16:35
距離
25.1km
登り
3,227m
下り
2,220m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:17
休憩
1:37
合計
6:54
7:53
5
7:58
7:58
24
8:22
8:31
10
8:41
8:41
7
8:48
8:48
11
8:59
9:21
49
10:10
10:24
53
11:17
11:27
17
11:44
11:50
2
11:52
11:53
11
12:04
12:12
27
12:39
12:45
39
13:24
13:41
49
14:30
14:31
6
14:37
14:40
7
2日目
山行
7:51
休憩
1:36
合計
9:27
3:42
3:42
19
4:01
4:01
20
4:21
4:23
41
5:04
5:11
13
5:24
5:25
22
5:47
5:50
3
5:53
6:00
5
6:05
6:06
11
6:17
6:19
13
6:32
6:47
2
6:49
6:50
11
7:01
7:09
5
7:14
7:20
10
7:30
7:31
13
7:44
7:45
34
8:19
8:20
14
8:34
8:34
17
8:51
8:51
7
8:58
8:58
95
10:33
11:10
52
12:02
12:03
21
12:24
12:25
9
12:34
12:35
18
12:53
12:53
10
13:03
13:03
1
13:04
ゴール地点
天候 1日目、予報に反してまさかのガス!
2日目、予報通りの晴天
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
黒部アルペンルート、扇沢からin、out
(富山県側のWEBチケット朝一は売り切れ)
WEBチケット&近隣県民割利用して往復6600円、3000円くらい安くなった計算、とっても得した気分になりました。
あと、激混みなので何時に室堂に着くか分かりたくて黒部ダムでログ入れています、ケーブルカーとロープウェイ利用なので、決して歩いていません。
コース状況/
危険箇所等
剱岳は思ってた通り、厳しい道でした。
けど、カニの縦ばい、横ばいを通って剱岳へのメインコースを行けたことに満足してます。
予約できる山小屋
唐沢岳で懲りて船窪でとどめを刺されたオレは、懲りずにアルプスに来た、しかもデカいザックをを持って。
2022年09月30日 22:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
21
9/30 22:26
唐沢岳で懲りて船窪でとどめを刺されたオレは、懲りずにアルプスに来た、しかもデカいザックをを持って。
でも今回はtatsuyaさんと一緒なので、懲りることはないでしょう、ヨロシクね。
2022年10月01日 06:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
10/1 6:32
でも今回はtatsuyaさんと一緒なので、懲りることはないでしょう、ヨロシクね。
げぇ!6:45長蛇の列!でもご安心ください、オレ達はWEB予約してあり
2022年10月01日 06:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
10/1 6:46
げぇ!6:45長蛇の列!でもご安心ください、オレ達はWEB予約してあり
自動券売機でサクッと購入、しかも近隣県民割で3000円もお得しました、予約してくれたtatsuyaさんありがとね。
2022年10月01日 06:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
18
10/1 6:51
自動券売機でサクッと購入、しかも近隣県民割で3000円もお得しました、予約してくれたtatsuyaさんありがとね。
予約したからと言って空いている訳ではない後で時間が分かるよう黒部ダムからログ開始しました。
2022年10月01日 07:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
10/1 7:51
予約したからと言って空いている訳ではない後で時間が分かるよう黒部ダムからログ開始しました。
大観峰のロープウェイ待ちで展望台に立つオレ達、ここで十分だろと思ったに違いない。。
2022年10月01日 08:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
10/1 8:25
大観峰のロープウェイ待ちで展望台に立つオレ達、ここで十分だろと思ったに違いない。。
激混みの中、室堂到着、直ぐにスタートしとけばと後で後悔しました。
2022年10月01日 08:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
10/1 8:57
激混みの中、室堂到着、直ぐにスタートしとけばと後で後悔しました。
tatsuyaさん腹減りませんか?オレ朝からトイレでスッキリしたからお腹減っちゃった(笑)
2022年10月01日 09:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
10/1 9:04
tatsuyaさん腹減りませんか?オレ朝からトイレでスッキリしたからお腹減っちゃった(笑)
tatsuyaさんはとろろ蕎麦、オレは白エビ天ぷら蕎麦を頂いて満足。
2022年10月01日 09:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
26
10/1 9:07
tatsuyaさんはとろろ蕎麦、オレは白エビ天ぷら蕎麦を頂いて満足。
お腹も膨れたし、それでは苦手な縦走、行ってみましょう。
2022年10月01日 09:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
21
10/1 9:20
お腹も膨れたし、それでは苦手な縦走、行ってみましょう。
おっと!あと一時間後にガスるなんて想像もつかない天気ですよね?
2022年10月01日 09:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
10/1 9:22
おっと!あと一時間後にガスるなんて想像もつかない天気ですよね?
大日岳の左にある雲が今思うと怪しかった、くらいかな?
2022年10月01日 09:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
10/1 9:23
大日岳の左にある雲が今思うと怪しかった、くらいかな?
明日の剱岳がメイン今日は立山を縦走して剱沢キャンプ場に行く計画です。
2022年10月01日 09:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
10/1 9:27
明日の剱岳がメイン今日は立山を縦走して剱沢キャンプ場に行く計画です。
縦走と言いながら雄山から真砂岳を越えたあと。
2022年10月01日 09:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
10/1 9:30
縦走と言いながら雄山から真砂岳を越えたあと。
最後は別山を越えて反対側の剱沢に下る短めの工程にビビるオレ達、笑
2022年10月01日 09:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
31
10/1 9:40
最後は別山を越えて反対側の剱沢に下る短めの工程にビビるオレ達、笑
10:23一乗越、雲一つないピーカンこの天気ならテン泊装備背負った縦走も我慢できるね。
2022年10月01日 10:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
10/1 10:23
10:23一乗越、雲一つないピーカンこの天気ならテン泊装備背負った縦走も我慢できるね。
槍、笠ヶ岳だって、こんなに見える、喜ぶオレ達は次の写真みて、びっくり仰天!
2022年10月01日 10:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
10/1 10:11
槍、笠ヶ岳だって、こんなに見える、喜ぶオレ達は次の写真みて、びっくり仰天!
10:46、僅か20分後ですよ!真っ白けっけ!しかも大渋滞!これはあかんやろ。
2022年10月01日 10:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
21
10/1 10:46
10:46、僅か20分後ですよ!真っ白けっけ!しかも大渋滞!これはあかんやろ。
苦手な縦走なので写真割愛します雄山は写真撮る場所もないくらい激混み。
2022年10月01日 11:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
10/1 11:18
苦手な縦走なので写真割愛します雄山は写真撮る場所もないくらい激混み。
大汝山なんて長蛇の列、下から写真だけ撮ってスルーしました。
2022年10月01日 11:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
10/1 11:48
大汝山なんて長蛇の列、下から写真だけ撮ってスルーしました。
富士折立は標識だけ撮る、tatsuyaさんなんて登ることもなくスルー。
2022年10月01日 12:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
10/1 12:06
富士折立は標識だけ撮る、tatsuyaさんなんて登ることもなくスルー。
真砂岳は通り道なので写真のみ撮影して最後の別山に向かいます。
2022年10月01日 12:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
10/1 12:39
真砂岳は通り道なので写真のみ撮影して最後の別山に向かいます。
真砂を過ぎたら晴れてきた、このまま晴れると思ったら晴れなかった。
2022年10月01日 12:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
10/1 12:46
真砂を過ぎたら晴れてきた、このまま晴れると思ったら晴れなかった。
最後の別山は記念写真撮りますが、最高峰の北峰は却下しました、笑
2022年10月01日 13:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
48
10/1 13:28
最後の別山は記念写真撮りますが、最高峰の北峰は却下しました、笑
剱沢キャンプ場に下っていく頃には、足はクタクタ縦走苦手なオレ達です。
2022年10月01日 14:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
10/1 14:06
剱沢キャンプ場に下っていく頃には、足はクタクタ縦走苦手なオレ達です。
今日はここをキャンプ地とする、言ってみたかったセリフです。
2022年10月01日 14:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
10/1 14:20
今日はここをキャンプ地とする、言ってみたかったセリフです。
見えなかった剱岳も少しだけ見えてきました。
2022年10月01日 14:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
10/1 14:21
見えなかった剱岳も少しだけ見えてきました。
縦走は苦手ですが酒は得意とするオレ達の今夜のラインナップを紹介しよう。
2022年10月01日 15:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
26
10/1 15:30
縦走は苦手ですが酒は得意とするオレ達の今夜のラインナップを紹介しよう。
因みに我が家とtatsuyaさん家は同じハウスメーカー、ニーモ2軒並んでます。
2022年10月01日 15:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
26
10/1 15:31
因みに我が家とtatsuyaさん家は同じハウスメーカー、ニーモ2軒並んでます。
明日のカニの縦、横を無事通過できる事を願い乾杯しました。
2022年10月01日 15:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
10/1 15:47
明日のカニの縦、横を無事通過できる事を願い乾杯しました。
粗挽きボイルして飲んで、つまみ食べて飲んで、得意分野で本領発揮ちゆう
2022年10月01日 15:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
10/1 15:42
粗挽きボイルして飲んで、つまみ食べて飲んで、得意分野で本領発揮ちゆう
剱岳見ながら素敵な時間が過ぎていかと言うか酔ったオッサン二人組。
2022年10月01日 16:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
29
10/1 16:27
剱岳見ながら素敵な時間が過ぎていかと言うか酔ったオッサン二人組。
でも17時過ぎたら、めっちゃ寒くなり早めにテントに篭り飲みました。
2022年10月01日 17:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
10/1 17:10
でも17時過ぎたら、めっちゃ寒くなり早めにテントに篭り飲みました。
3:30出発!多くのテントは灯りがついていたり、既に出発していました。
2022年10月02日 03:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
10/2 3:32
3:30出発!多くのテントは灯りがついていたり、既に出発していました。
昨夜飲み過ぎていてもアルコール分解能力の高いオレ達は最初の鎖も難なくこなす。
2022年10月02日 04:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
10/2 4:10
昨夜飲み過ぎていてもアルコール分解能力の高いオレ達は最初の鎖も難なくこなす。
一服剱からは富山の夜景が見えたが、余韻に浸っている暇はない。
2022年10月02日 04:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
10/2 4:20
一服剱からは富山の夜景が見えたが、余韻に浸っている暇はない。
こちらは夜景ではなく、前剱岳に取り付く登山者のライト!いわゆる行列ができている。
2022年10月02日 04:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
10/2 4:21
こちらは夜景ではなく、前剱岳に取り付く登山者のライト!いわゆる行列ができている。
知らない人ですが、みな頑張って登ってます。
2022年10月02日 04:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
10/2 4:55
知らない人ですが、みな頑張って登ってます。
丁度赤くなる頃、前剱岳に到着した、酒ではなく別の飲み物で栄養補給しました。
2022年10月02日 05:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
10/2 5:03
丁度赤くなる頃、前剱岳に到着した、酒ではなく別の飲み物で栄養補給しました。
剱岳のシルエットも確認できる、あと少しだと、とこの時は思っていた。
2022年10月02日 05:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
10/2 5:03
剱岳のシルエットも確認できる、あと少しだと、とこの時は思っていた。
アイホーンのナイトモードなので明るいですが、実際はライト必要なレベル。
2022年10月02日 05:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
10/2 5:13
アイホーンのナイトモードなので明るいですが、実際はライト必要なレベル。
実際に近い明るさ、みな慎重に進んでいるところ。
2022年10月02日 05:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
10/2 5:16
実際に近い明るさ、みな慎重に進んでいるところ。
大袈裟に言うと梯子の下は奈落の底、一歩間違えたらビョウで死ぬかも?
2022年10月02日 05:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
22
10/2 5:16
大袈裟に言うと梯子の下は奈落の底、一歩間違えたらビョウで死ぬかも?
安全地帯に移動しては写真撮って進みます。
2022年10月02日 05:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
10/2 5:18
安全地帯に移動しては写真撮って進みます。
本丸は目の前ですが、中々つきません。
2022年10月02日 05:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
10/2 5:25
本丸は目の前ですが、中々つきません。
ようやく立山とか分かる明るさになりました。
2022年10月02日 05:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
10/2 5:29
ようやく立山とか分かる明るさになりました。
何となくカニのたてばいも見えたけど、絶壁やんか!
2022年10月02日 05:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
10/2 5:33
何となくカニのたてばいも見えたけど、絶壁やんか!
オレ達の前にいるジャージのお兄さんも必死に攀じ登る。
2022年10月02日 05:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
18
10/2 5:40
オレ達の前にいるジャージのお兄さんも必死に攀じ登る。
正直ご来光なんてどうでもいい、とにかく安全で行こう。
2022年10月02日 05:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
10/2 5:41
正直ご来光なんてどうでもいい、とにかく安全で行こう。
最難関のカニのたてばいは目と鼻の先に聳え立っています。
2022年10月02日 05:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
10/2 5:42
最難関のカニのたてばいは目と鼻の先に聳え立っています。
目と鼻の先トいっても簡単に行けないのが剱岳の感想。。
2022年10月02日 05:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
10/2 5:49
目と鼻の先トいっても簡単に行けないのが剱岳の感想。。
マジか!知ってたけど垂直の壁に人が取り付いています。
2022年10月02日 05:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
10/2 5:53
マジか!知ってたけど垂直の壁に人が取り付いています。
剱岳方面↑ 方向が上向いた矢印は初めて見ました、笑
2022年10月02日 05:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
10/2 5:54
剱岳方面↑ 方向が上向いた矢印は初めて見ました、笑
先ずは、知らん人行きます、続いてオレ、
2022年10月02日 05:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
10/2 5:58
先ずは、知らん人行きます、続いてオレ、
tatsuyaさんカニのたてばいクリア、後は帰りのよこばいだね。
2022年10月02日 06:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
28
10/2 6:01
tatsuyaさんカニのたてばいクリア、後は帰りのよこばいだね。
たてばい過ぎても容赦ない岩場が続く、足クタクタなヘタレ隊。
2022年10月02日 06:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
10/2 6:06
たてばい過ぎても容赦ない岩場が続く、足クタクタなヘタレ隊。
影剱岳。
2022年10月02日 06:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
10/2 6:11
影剱岳。
ついに、遂にとらえたかも?
2022年10月02日 06:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
10/2 6:19
ついに、遂にとらえたかも?
剱ブルーの世界へようこそ!ワタクシ2回目、tatsuyaさん3回目のピークです。
2022年10月02日 06:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
68
10/2 6:26
剱ブルーの世界へようこそ!ワタクシ2回目、tatsuyaさん3回目のピークです。
昨日ガッスガスの立山も見事に晴れ渡るチクショー、笑
2022年10月02日 06:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
10/2 6:29
昨日ガッスガスの立山も見事に晴れ渡るチクショー、笑
未踏の毛勝三山、三山は行きませんが毛勝山は行きたい。
2022年10月02日 06:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
10/2 6:29
未踏の毛勝三山、三山は行きませんが毛勝山は行きたい。
後立山連峰は逆光でした。
2022年10月02日 06:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
10/2 6:29
後立山連峰は逆光でした。
山頂は人だらけで、次から次へと登ってくる、なので下山します。
2022年10月02日 06:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
18
10/2 6:29
山頂は人だらけで、次から次へと登ってくる、なので下山します。
その前に新しい山名標と写真撮りました、剱ブルーは最高だね!
2022年10月02日 06:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
40
10/2 6:43
その前に新しい山名標と写真撮りました、剱ブルーは最高だね!
最後に立山眺めると眼下に剱沢キャンプ場、あの下まで下って、また登り返すのね。
2022年10月02日 06:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
10/2 6:46
最後に立山眺めると眼下に剱沢キャンプ場、あの下まで下って、また登り返すのね。
6:52下りまーす!と言っても
2022年10月02日 06:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
10/2 6:52
6:52下りまーす!と言っても
直ぐにカニのよこばい、簡単には下れません。
2022年10月02日 07:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
10/2 7:00
直ぐにカニのよこばい、簡単には下れません。
次はオレの番かぁ〜ドッキンドッキン。
2022年10月02日 07:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
10/2 7:01
次はオレの番かぁ〜ドッキンドッキン。
続いてtatsuyaさんは慎重派なのでカナビラ引っ掛けて安心下山、さすが!
2022年10月02日 07:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
10/2 7:04
続いてtatsuyaさんは慎重派なのでカナビラ引っ掛けて安心下山、さすが!
カニのよこばいを過ぎても容赦なく鎖は続く。
2022年10月02日 07:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
10/2 7:05
カニのよこばいを過ぎても容赦なく鎖は続く。
梯子もあるんかい、けどしっかりしていて安心感あり。
2022年10月02日 07:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
10/2 7:07
梯子もあるんかい、けどしっかりしていて安心感あり。
登りは暗くて見えなかった剱ブルー、いい日に登れました。
2022年10月02日 07:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
10/2 7:34
登りは暗くて見えなかった剱ブルー、いい日に登れました。
テン場はまだまだ下、気が遠くなりそう。
2022年10月02日 07:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
10/2 7:45
テン場はまだまだ下、気が遠くなりそう。
何度も何度も振り返り遠ざかる剱岳を楽しみます。
2022年10月02日 07:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
10/2 7:45
何度も何度も振り返り遠ざかる剱岳を楽しみます。
前に見えるピークは一服剱、あの先は下るだけです。
2022年10月02日 08:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
10/2 8:08
前に見えるピークは一服剱、あの先は下るだけです。
暗くて見えなかった前剱を振り返る、よく登れたもんだね。
2022年10月02日 08:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
10/2 8:11
暗くて見えなかった前剱を振り返る、よく登れたもんだね。
一服剱まで登り返し完了!剱はこんな風に見えていたんだね。
2022年10月02日 08:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
25
10/2 8:18
一服剱まで登り返し完了!剱はこんな風に見えていたんだね。
けどテン場は遥か下にみえ、ガッカリしました。
2022年10月02日 08:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
10/2 8:19
けどテン場は遥か下にみえ、ガッカリしました。
絶対に行く事はないギザギザ眺めながら下る。
2022年10月02日 08:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
10/2 8:37
絶対に行く事はないギザギザ眺めながら下る。
剱沢も紅葉はピークです、改めて良い日に登れました。
2022年10月02日 08:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
24
10/2 8:42
剱沢も紅葉はピークです、改めて良い日に登れました。
くどいけどもう一枚撮って、テン場まで登り返します。
2022年10月02日 08:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
10/2 8:45
くどいけどもう一枚撮って、テン場まで登り返します。
ダルダルの足で必死登り返し2軒ニーモに辿り着いた。
2022年10月02日 09:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
10/2 9:01
ダルダルの足で必死登り返し2軒ニーモに辿り着いた。
テン場からの剱岳はお見事!
2022年10月02日 09:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
18
10/2 9:01
テン場からの剱岳はお見事!
ラーメン食べて塩分補給してから剱御前小屋への登り返しに入る。
2022年10月02日 09:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
21
10/2 9:15
ラーメン食べて塩分補給してから剱御前小屋への登り返しに入る。
小屋は見えてませんが、テン泊装備背負って頑張るほかない。
2022年10月02日 09:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
10/2 9:51
小屋は見えてませんが、テン泊装備背負って頑張るほかない。
小屋見えたけど10月なのに灼熱地獄!酎ハイ思い描いてがんばる。
2022年10月02日 10:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
10/2 10:15
小屋見えたけど10月なのに灼熱地獄!酎ハイ思い描いてがんばる。
イエ〜イ♪剱御前小屋登り切った事に乾杯〜
2022年10月02日 10:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
10/2 10:39
イエ〜イ♪剱御前小屋登り切った事に乾杯〜
見えない下から登り返してきました。
2022年10月02日 10:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
10/2 10:35
見えない下から登り返してきました。
反対側には雷鳥沢キャンプ場が見えます。
2022年10月02日 10:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
10/2 10:33
反対側には雷鳥沢キャンプ場が見えます。
さぁ今度は雷鳥沢まで標高差500m!大日眺めてから思いっきり下る。
2022年10月02日 10:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
10/2 10:33
さぁ今度は雷鳥沢まで標高差500m!大日眺めてから思いっきり下る。
途中、立山が見えてきました、雲一つないやんか!チクショー、笑
2022年10月02日 11:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
10/2 11:24
途中、立山が見えてきました、雲一つないやんか!チクショー、笑
雷鳥沢も紅葉はピークを迎えていました。
2022年10月02日 11:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
25
10/2 11:31
雷鳥沢も紅葉はピークを迎えていました。
黄金に輝く黄葉、スマホではこれが限界です。
2022年10月02日 11:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
21
10/2 11:54
黄金に輝く黄葉、スマホではこれが限界です。
しかしテン場の遠いこと!到着する気配なし。。
2022年10月02日 11:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
10/2 11:54
しかしテン場の遠いこと!到着する気配なし。。
裸眼で見ないと、美しさは伝わりません。。
2022年10月02日 11:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
18
10/2 11:57
裸眼で見ないと、美しさは伝わりません。。
ようやく立山の底、雷鳥沢まで下って参りました。
2022年10月02日 11:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
10/2 11:58
ようやく立山の底、雷鳥沢まで下って参りました。
剱沢キャンプ場はもう懲り懲り!次回はここをキャンプ地とする。
2022年10月02日 12:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
10/2 12:08
剱沢キャンプ場はもう懲り懲り!次回はここをキャンプ地とする。
チングルマの紅葉も半端ない、この後最後に登り返して室堂です。
2022年10月02日 12:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
10/2 12:19
チングルマの紅葉も半端ない、この後最後に登り返して室堂です。
室堂到着、この天気なので帰りのアルペンルートも激混みは致し方ない。。
2022年10月02日 13:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
10/2 13:03
室堂到着、この天気なので帰りのアルペンルートも激混みは致し方ない。。
14:23これにて今シーズンのアルプス終了!来年は鍛え直して今年1座も行かなかった百高片付ける、あくまでも予定。。tatsuyaさんありがとうございました。
2022年10月02日 14:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
18
10/2 14:23
14:23これにて今シーズンのアルプス終了!来年は鍛え直して今年1座も行かなかった百高片付ける、あくまでも予定。。tatsuyaさんありがとうございました。

感想

今年はどうもロング山行が行く気がしなくて・・・
シーズン前に笊ヶ岳、黒帽子岳、霞沢岳いったけど、意欲が湧いてこない。
シーズンに入り唐沢岳行ったら、いきなり酷い目にあって懲りた!
払拭しようと船窪行ったら、完全にとどめ刺されました、笑
用事があったり天気も悪いのも重なり、アルプスにいけないまま10月を迎えてしまった。来週以降のパッとしない天気に、今回の山行を持ってアルプスは終了する事を決めた次第です。

ですが最後に登る事になった、剱岳は今年忘れていたアルプスの魅力を教えてくれた、立山の縦走にテント泊、危険な岩を登って剱ブルーの頂きに立った時はとても気持ちよかったです。
tatsuyaさんには切符の手配から、酎ハイまでゴチになって、何から何までお世話になりました本当ありがとうございます🙇‍♂️

来年こそは一から鍛え直し、今年1座も行かなかった百高山の富士山以外は全部やっつける気でいます、その際はお付き合いヨロシクお願いします、笑

PS:気持ちは変わる恐れあり、笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:672人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら