ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4771689
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

南八ヶ岳縦走〜赤岳から硫黄岳へ

2022年10月08日(土) ~ 2022年10月09日(日)
 - 拍手
tetsu1980 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:17
距離
24.3km
登り
1,803m
下り
1,914m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:30
休憩
1:23
合計
6:53
8:30
6
8:36
8:39
11
8:50
8:50
33
9:23
9:23
9
9:32
9:32
6
9:38
9:38
56
10:34
10:34
61
11:35
12:12
29
12:41
12:41
8
12:49
13:02
8
13:10
13:11
71
14:34
14:43
10
14:53
14:59
11
15:10
15:12
5
15:17
15:23
0
2日目
山行
5:36
休憩
1:38
合計
7:14
6:12
31
6:43
6:43
4
6:47
6:48
11
6:59
7:05
7
7:12
7:15
6
7:21
7:24
5
7:29
7:30
7
7:37
7:37
12
7:49
7:50
10
8:00
8:14
10
8:24
8:24
17
8:41
8:42
22
9:04
9:32
15
9:47
9:47
46
10:33
10:34
4
10:42
11:19
41
12:00
12:00
45
12:45
12:45
0
12:45
12:46
3
12:49
12:50
24
13:14
13:14
11
13:25
13:25
1
13:26
ゴール地点
天候 8日:曇時々晴
9日:晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口駐車場(800円/日)
コース状況/
危険箇所等
良好。岩場、一部凍結
その他周辺情報 もみの湯(村外利用者 650円/人)
朝5時に横浜で待ち合わせ。道路状況は問題なく、予定より早く美濃戸口に到着。駐車場の心配をしていたが、若干空きが残っており8時30分出発。美濃戸口の八ヶ岳山荘駐車場は一日800円(普通車)。駐車券と引き換えにコーヒー一杯サービス付。
2022年10月08日 08:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/8 8:31
朝5時に横浜で待ち合わせ。道路状況は問題なく、予定より早く美濃戸口に到着。駐車場の心配をしていたが、若干空きが残っており8時30分出発。美濃戸口の八ヶ岳山荘駐車場は一日800円(普通車)。駐車券と引き換えにコーヒー一杯サービス付。
緩い登りの林道を約一時間歩くと赤岳山荘到着。美濃戸口では駐車場満車と掲示が建てられていたが、見たところ未だ空きがあるようだった。
2022年10月08日 09:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/8 9:26
緩い登りの林道を約一時間歩くと赤岳山荘到着。美濃戸口では駐車場満車と掲示が建てられていたが、見たところ未だ空きがあるようだった。
分岐を左に折れて北沢ルートを取る。
2022年10月08日 09:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/8 9:37
分岐を左に折れて北沢ルートを取る。
徐々に林道から沢沿いの登山道に入る。周囲は白樺や松の木立が生え地面は一面コケに覆われている。八ヶ岳独特の風景と聞いていたが美しい。
2022年10月08日 10:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/8 10:32
徐々に林道から沢沿いの登山道に入る。周囲は白樺や松の木立が生え地面は一面コケに覆われている。八ヶ岳独特の風景と聞いていたが美しい。
沢沿いの道は傾斜が緩やかで歩きやすい。
2022年10月08日 10:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/8 10:50
沢沿いの道は傾斜が緩やかで歩きやすい。
2022年10月08日 10:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/8 10:55
視界が開け頭上に横岳の岸壁が現れた。写真は小同心稜か。赤岳鉱泉到着時は晴れていたが瞬く間に雲が多くなり、山頂が隠れる。
2022年10月08日 11:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/8 11:09
視界が開け頭上に横岳の岸壁が現れた。写真は小同心稜か。赤岳鉱泉到着時は晴れていたが瞬く間に雲が多くなり、山頂が隠れる。
赤岳鉱泉で休憩後、中山乗越を越えて行者小屋に到着。すでにガスが出ており進行方向である文三郎尾根の視界は不良。
2022年10月08日 12:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/8 12:50
赤岳鉱泉で休憩後、中山乗越を越えて行者小屋に到着。すでにガスが出ており進行方向である文三郎尾根の視界は不良。
樹林帯を抜けてハイ松が生える文三郎尾根の急登を上る。周囲はガスで山頂方向見えず。垂直に伸びるかのような階段は鎖(手すり)があるが支柱の固定が一部怪しい。信用しすぎないように注意し上る。
2022年10月08日 13:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/8 13:37
樹林帯を抜けてハイ松が生える文三郎尾根の急登を上る。周囲はガスで山頂方向見えず。垂直に伸びるかのような階段は鎖(手すり)があるが支柱の固定が一部怪しい。信用しすぎないように注意し上る。
ガスが晴れて赤岳山頂手前の岩稜が現れた。気温が10℃以下となり風も強まる。斜度のきつい尾根筋から見上げる岩稜は(コンディションも相まって)「極悪」な印象。
2022年10月08日 14:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/8 14:14
ガスが晴れて赤岳山頂手前の岩稜が現れた。気温が10℃以下となり風も強まる。斜度のきつい尾根筋から見上げる岩稜は(コンディションも相まって)「極悪」な印象。
2022年10月08日 14:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/8 14:36
すでに標高は2700m前後。この高度は初めてなので呼吸が整わない。少し上ると動悸がするので呼吸を整えながら歩をすすめる。
2022年10月08日 14:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/8 14:38
すでに標高は2700m前後。この高度は初めてなので呼吸が整わない。少し上ると動悸がするので呼吸を整えながら歩をすすめる。
中岳、阿弥陀岳のガスが晴れて稜線上の登山者が見えた。分岐を東に折れ赤岳西稜方向へアプローチする。
2022年10月08日 14:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/8 14:41
中岳、阿弥陀岳のガスが晴れて稜線上の登山者が見えた。分岐を東に折れ赤岳西稜方向へアプローチする。
赤岳山頂直下の岩場に鳥がいるとは意外。何羽かまとまっていた。
2022年10月08日 14:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/8 14:48
赤岳山頂直下の岩場に鳥がいるとは意外。何羽かまとまっていた。
山頂まで延々と厳しい岩場上りがこれでもかと続く。鎖もあるがスタンスを見つけ確実に上る。
2022年10月08日 14:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/8 14:52
山頂まで延々と厳しい岩場上りがこれでもかと続く。鎖もあるがスタンスを見つけ確実に上る。
約30分ほど岩をよじり梯子を上がると山頂に到着。ガスの向こうに赤岳頂上山荘が見えた。今日はここで一泊。
2022年10月08日 15:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/8 15:17
約30分ほど岩をよじり梯子を上がると山頂に到着。ガスの向こうに赤岳頂上山荘が見えた。今日はここで一泊。
山荘に荷物を降ろし、赤岳山頂に登る。ガスが晴れて眺望が開ける。ブロッケン現象も見える。写真を撮ろうとしたが瞬く間にガスが湧いて陽が陰ってしまった。
2022年10月08日 16:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/8 16:05
山荘に荷物を降ろし、赤岳山頂に登る。ガスが晴れて眺望が開ける。ブロッケン現象も見える。写真を撮ろうとしたが瞬く間にガスが湧いて陽が陰ってしまった。
人生最高峰(笑)
一日目の夕食はアルファ米とレトルトカレー。赤岳頂上山荘では自炊者に対して煮炊き用の水を提供してくれた。但し天水なので要煮沸。
2022年10月08日 17:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/8 17:31
一日目の夕食はアルファ米とレトルトカレー。赤岳頂上山荘では自炊者に対して煮炊き用の水を提供してくれた。但し天水なので要煮沸。
翌朝は4時半起床。朝食(自炊)をとって支度を終えるとちょうど日の出時刻になったので写真を撮りに外へ。東の地平線から朝陽が出ていた。
2022年10月09日 05:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/9 5:43
翌朝は4時半起床。朝食(自炊)をとって支度を終えるとちょうど日の出時刻になったので写真を撮りに外へ。東の地平線から朝陽が出ていた。
陽光に照らされた赤岳展望荘を雲が包む。
2022年10月09日 05:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/9 5:43
陽光に照らされた赤岳展望荘を雲が包む。
2022年10月09日 05:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/9 5:44
朝ぼらけの富士山。
2022年10月09日 05:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
10/9 5:46
朝ぼらけの富士山。
と、西の雲海に映る富士山の影。
2022年10月09日 05:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
10/9 5:49
と、西の雲海に映る富士山の影。
2022年10月09日 05:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/9 5:47
阿弥陀岳を雲が手づかみする。
2022年10月09日 05:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
10/9 5:49
阿弥陀岳を雲が手づかみする。
2022年10月09日 05:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
10/9 5:49
6時13分、横岳〜硫黄岳に向けて北稜を下り始める。気温5℃。断続的に稜線上を風が吹き、体感温度を下げる。口許がひきつるようだったのでジャケットのフードをかぶり、ヘルメットを着けなおす。
2022年10月09日 05:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/9 5:43
6時13分、横岳〜硫黄岳に向けて北稜を下り始める。気温5℃。断続的に稜線上を風が吹き、体感温度を下げる。口許がひきつるようだったのでジャケットのフードをかぶり、ヘルメットを着けなおす。
長い急登を下る。対向する登山者が多く、すれ違いに注意する。
2022年10月09日 06:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/9 6:37
長い急登を下る。対向する登山者が多く、すれ違いに注意する。
展望荘を通過中。
2022年10月09日 06:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/9 6:42
展望荘を通過中。
横岳にとりつく。二十三夜峰から日ノ岳へ今日も極悪な岩登りになるか。
2022年10月09日 06:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/9 6:52
横岳にとりつく。二十三夜峰から日ノ岳へ今日も極悪な岩登りになるか。
ピークから来た道を振り返る。ここまでの高度差に現実感を失う。
2022年10月09日 07:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/9 7:14
ピークから来た道を振り返る。ここまでの高度差に現実感を失う。
横岳の岩稜が続く。ところどころ切れ落ちた崖沿いをトラバースする。
2022年10月09日 07:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/9 7:34
横岳の岩稜が続く。ところどころ切れ落ちた崖沿いをトラバースする。
登山道に落ちていた松の実の食み跡。リスだろうか。
2022年10月09日 07:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/9 7:43
登山道に落ちていた松の実の食み跡。リスだろうか。
奥の院ピーク到着。赤岳(左)と阿弥陀岳(右端)の間から南アルプスがのぞく贅沢な眺望。
2022年10月09日 07:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
10/9 7:49
奥の院ピーク到着。赤岳(左)と阿弥陀岳(右端)の間から南アルプスがのぞく贅沢な眺望。
小同心稜越しに赤岳鉱泉を見下ろす。大同心直下の径を行くクライマーらしきパーティーも見えた。登攀の様子も見たかったが確認できず。
2022年10月09日 07:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/9 7:55
小同心稜越しに赤岳鉱泉を見下ろす。大同心直下の径を行くクライマーらしきパーティーも見えた。登攀の様子も見たかったが確認できず。
北西のかなたに見える北アルプス。前穂高、奥穂高、そして槍ヶ岳を遠くに見る。
2022年10月09日 08:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/9 8:02
北西のかなたに見える北アルプス。前穂高、奥穂高、そして槍ヶ岳を遠くに見る。
奥の院と台座の頭間の岩場を越えると岩場はほぼ終わり、稜線は一変して緩やかになる。
2022年10月09日 08:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/9 8:13
奥の院と台座の頭間の岩場を越えると岩場はほぼ終わり、稜線は一変して緩やかになる。
最後のピークである硫黄岳の緩い(しかし、長い)上りをケルン沿いに登る。
2022年10月09日 08:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/9 8:48
最後のピークである硫黄岳の緩い(しかし、長い)上りをケルン沿いに登る。
硫黄岳の火口。危険なのでこれ以上は火口に近づけず。
2022年10月09日 09:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/9 9:05
硫黄岳の火口。危険なのでこれ以上は火口に近づけず。
ここからは赤岩の頭から赤岳鉱泉への下り。ヘルメットを外す。
2022年10月09日 09:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/9 9:05
ここからは赤岩の頭から赤岳鉱泉への下り。ヘルメットを外す。
若干、岩場をパスし赤岩の頭手前の下降点より一気に高度を下げる。あっという間に樹林帯に戻ってくる。
2022年10月09日 09:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/9 9:33
若干、岩場をパスし赤岩の頭手前の下降点より一気に高度を下げる。あっという間に樹林帯に戻ってくる。
赤岳を振り返る。
2022年10月09日 09:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/9 9:42
赤岳を振り返る。
赤岳鉱泉で小休止のつもりが結局、大休止となり昼食。1時間弱もまったりしてしまった。写真は食後の汁粉。スーパーにあった即席だが、重量が軽くそして美味い。
2022年10月09日 10:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/9 10:50
赤岳鉱泉で小休止のつもりが結局、大休止となり昼食。1時間弱もまったりしてしまった。写真は食後の汁粉。スーパーにあった即席だが、重量が軽くそして美味い。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン アウタージャケット 靴下(替え含む) ヘルメット 雨具 軽アイゼン ヘッドランプ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ゴミ袋 トイレットペーパー エマージェンシーシート 水予備 モバイルバッテリー 軍手 除菌シート ビニール袋 自撮り棒兼三脚 バーナー 飯盒 食料(三食) お茶 インナーシュラフ マスク
備考 自撮り棒の三脚用ナットを忘れる。袋にまとめるようにし次回以降忘れないように。

感想

初の森林限界超の山行へ赤岳から硫黄岳までの南八ヶ岳縦走を行う。7日まで天気は崩れ、寒気も出ていたが予報によれば8日はおおむね晴れ、二日目(9日)は晴れのち曇り、とのことだった。山荘からの情報では直前に初冠雪とのことで防寒装備を整えて向かった。当日は最初晴れていたものの、赤岳鉱泉到着から雲が多くなり文三郎尾根とりつき時はガスで山頂は見えなかった。2500m超での岩場を攀じる山行はやはり空気が薄いからなのか普段以上に呼吸が苦しかった。動悸がする位であったので少し上っては呼吸を整えて登りなおす繰り返し。中々、赤岳が姿を見せず気がせいたがガスが晴れて岸壁が頭上に現れた時には迫る岩が何か「極悪」な者のように思えた。慣れた丹沢の山々とは全く趣の違う山の姿だった。八ヶ岳に気圧されないよう赤岳の岩場を登りきると頂上からは周囲がすべて見下ろせる。標高2899mからの朝日と雲海のスケールはこれまでの山行で見ることが出来なかったものだった。
10月の八ヶ岳はすでに寒く、稜線上の風は強かった。朝は北側斜面を中心に岩場が凍結していた。切れ落ちた崖沿いのトラバースもあったが、体力や集中力を切らさずに下山することが出来た。天気予報では9日(二日目)午後から低気圧が前線を伴い発達するという事だったのでそれを意識し、それまでに下山するようにペースに注意した。自分自身にとっても技術的、体力的な面への自信を得た山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら