ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 480405
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

御嶽山 〜初めての山小屋泊♪〜

2014年07月19日(土) ~ 2014年07月20日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
ayamoekano その他6人
GPS
32:00
距離
13.3km
登り
1,411m
下り
1,401m

コースタイム

1日目 7:10田の原駐車場ー8:20金剛童子ー9:40一口水−10:20九合目石室避難小屋ー11:15王滝頂上山荘12:05−13:05剣ヶ峰ー13:45二の池本館ー14:20サイノ河原避難小屋ー15:25五の池小屋
2日目 6:04五の池小屋ー6:24継子岳6:28−6:46五の池小屋8:40−9:27摩利支天乗越9:40−10:02サイノ河原避難小屋ー11:03二の池本館ー12:00剣ヶ峰ー12:48王滝頂上山荘13:31−14:21一口水ー15:22八合目石室避難小屋ー16:40田の原駐車場
※所々何回も休憩等しています!
天候 1日目:曇りのち雨一時暴風雨
2日目:曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所は特にありません。
サイノ河原(二の池本館〜サイノ河原避難小屋)一見迷いやすそうですが、岩に白ペンキがかなりあり、濃霧時でも安心かと思います。
いよいよ出発します。
2014年07月19日 07:14撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/19 7:14
いよいよ出発します。
女性達は最初からザックカバー装着しています。
この時自分は昼過ぎまで雨は降らないと踏んでいます。
2014年07月19日 07:56撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/19 7:56
女性達は最初からザックカバー装着しています。
この時自分は昼過ぎまで雨は降らないと踏んでいます。
撮るよ、こっち向いて!
ado-yoさんとYちゃんがソッポを向いてしまいました。
2014年07月19日 08:00撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
7/19 8:00
撮るよ、こっち向いて!
ado-yoさんとYちゃんがソッポを向いてしまいました。
少〜し、青空に...。
2014年07月19日 08:01撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/19 8:01
少〜し、青空に...。
sayaliaさん、森林限界を超えたあたりから、体調がすぐれず...。 高山病?
でも笑顔♪ ありがとう!
2014年07月19日 08:45撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
7/19 8:45
sayaliaさん、森林限界を超えたあたりから、体調がすぐれず...。 高山病?
でも笑顔♪ ありがとう!
八合目石室避難小屋で一休み。
2014年07月19日 08:49撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
7/19 8:49
八合目石室避難小屋で一休み。
富士見石を越えたあたりから、自分に頭痛が...。
まさかの高山病?
Sくんが「駐車場での日本酒のせいでしょ?」と...一日酔い(笑)
2014年07月19日 09:30撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/19 9:30
富士見石を越えたあたりから、自分に頭痛が...。
まさかの高山病?
Sくんが「駐車場での日本酒のせいでしょ?」と...一日酔い(笑)
九合目石室避難小屋
先ほどから少し雨が降り出しました。
2014年07月19日 10:25撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/19 10:25
九合目石室避難小屋
先ほどから少し雨が降り出しました。
王滝頂上山荘で休憩
女性達は「ぜんざい」を食べていますが、餅等は入っていない...。
自分はSくん・Kくんとおでんをつまみにビール飲んでます。
2014年07月19日 11:29撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/19 11:29
王滝頂上山荘で休憩
女性達は「ぜんざい」を食べていますが、餅等は入っていない...。
自分はSくん・Kくんとおでんをつまみにビール飲んでます。
剣ヶ峰山頂まであと少し...。
2014年07月19日 12:50撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/19 12:50
剣ヶ峰山頂まであと少し...。
剣ヶ峰頂上です♪
sayaliaさん、気持ち悪い中よく頑張りました!
2014年07月19日 13:19撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
28
7/19 13:19
剣ヶ峰頂上です♪
sayaliaさん、気持ち悪い中よく頑張りました!
sayaliaさん、ピーク踏んだ後、急に元気になりサクサク歩いています。
2014年07月19日 13:47撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/19 13:47
sayaliaさん、ピーク踏んだ後、急に元気になりサクサク歩いています。
剣ヶ峰を後にしてすぐ、遠くで雷が鳴り響いてます。
2014年07月19日 14:09撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/19 14:09
剣ヶ峰を後にしてすぐ、遠くで雷が鳴り響いてます。
sayaliaさん、また体調が悪化。
まずはサイノ河原避難小屋まで。
2014年07月19日 14:17撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/19 14:17
sayaliaさん、また体調が悪化。
まずはサイノ河原避難小屋まで。
避難小屋〜五の池小屋、暴風雨...写真撮れず。
Sくん&Kくん、sayaliaさんのザックを持ち、Hちゃんと五の池小屋に先行したのですが、何故か空身で戻ってきました...。
んっ、ado-yoさん、目をおさえている?
2014年07月19日 15:22撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/19 15:22
避難小屋〜五の池小屋、暴風雨...写真撮れず。
Sくん&Kくん、sayaliaさんのザックを持ち、Hちゃんと五の池小屋に先行したのですが、何故か空身で戻ってきました...。
んっ、ado-yoさん、目をおさえている?
やっと五の池小屋に着きました!
2014年07月19日 15:27撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/19 15:27
やっと五の池小屋に着きました!
摩利支天と五ノ池
つい先まで暴風雨が嘘の様!
2014年07月19日 15:48撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/19 15:48
摩利支天と五ノ池
つい先まで暴風雨が嘘の様!
新館1階上段4畳
一つの布団に二人...毛布は一人づつあります。
天井に頭をぶつけないよう気を付けましょう。
2014年07月19日 16:33撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
7/19 16:33
新館1階上段4畳
一つの布団に二人...毛布は一人づつあります。
天井に頭をぶつけないよう気を付けましょう。
玄関前のテラスで大きく深呼吸
2014年07月19日 17:12撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
7/19 17:12
玄関前のテラスで大きく深呼吸
手作り料理...美味しい!
ご飯とみそ汁、食べませんでした。
ビールでお腹いっぱい(笑)
2014年07月19日 17:24撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
7/19 17:24
手作り料理...美味しい!
ご飯とみそ汁、食べませんでした。
ビールでお腹いっぱい(笑)
夕食後、カフェぱんだ屋でコーヒータイム。
この後、自分だけ就寝(6時半)。
皆は薪ストーブで焼く自家製ピザを食べたとか...。
2014年07月19日 18:08撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
7/19 18:08
夕食後、カフェぱんだ屋でコーヒータイム。
この後、自分だけ就寝(6時半)。
皆は薪ストーブで焼く自家製ピザを食べたとか...。
カフェぱんだ屋
薪ストーブがついており、ボーとしています。
4時10分です。
2014年07月20日 04:14撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
7/20 4:14
カフェぱんだ屋
薪ストーブがついており、ボーとしています。
4時10分です。
夕食・朝食の割振り表
6名用テーブルが4つ(1回で約24名かな?)
我々は△任靴拭
2014年07月20日 04:22撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/20 4:22
夕食・朝食の割振り表
6名用テーブルが4つ(1回で約24名かな?)
我々は△任靴拭
料理説明
んっ、みそ汁の味噌が自家製...。
昨夜飲まなかった(涙)
2014年07月20日 04:28撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
7/20 4:28
料理説明
んっ、みそ汁の味噌が自家製...。
昨夜飲まなかった(涙)
小屋のサンダルでプチ散歩
2014年07月20日 04:45撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/20 4:45
小屋のサンダルでプチ散歩
Yちゃん、まだ寝ています。
2014年07月20日 04:57撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/20 4:57
Yちゃん、まだ寝ています。
部屋から摩利支天と五ノ池
空気の入れ替えをしましょう!
2014年07月20日 05:18撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/20 5:18
部屋から摩利支天と五ノ池
空気の入れ替えをしましょう!
sayaliaさん、睡眠を元気になりました♪
2014年07月20日 05:18撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/20 5:18
sayaliaさん、睡眠を元気になりました♪
みそ汁が超美味しい!
大豆の粒もそのままあり、明らかに自家製味噌
2014年07月20日 05:38撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
7/20 5:38
みそ汁が超美味しい!
大豆の粒もそのままあり、明らかに自家製味噌
継子岳へ散歩行ってきます。
女性達はコーヒーを飲むとのこと。
この後、五の池小屋Facebookでちゃっかり載ってます。
2014年07月20日 06:06撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/20 6:06
継子岳へ散歩行ってきます。
女性達はコーヒーを飲むとのこと。
この後、五の池小屋Facebookでちゃっかり載ってます。
正面が継子岳です。
2014年07月20日 06:10撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
7/20 6:10
正面が継子岳です。
継子岳曲と四ノ池
2014年07月20日 06:10撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/20 6:10
継子岳曲と四ノ池
なかなか気持ち良い稜線です!
2014年07月20日 06:15撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/20 6:15
なかなか気持ち良い稜線です!
平べったい石のガレ場を通ります。
2014年07月20日 06:23撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/20 6:23
平べったい石のガレ場を通ります。
標準タイムの4割カットで山頂到着
2014年07月20日 06:28撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/20 6:28
標準タイムの4割カットで山頂到着
乗鞍岳
素晴らしい景色です♪
2014年07月20日 06:28撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
22
7/20 6:28
乗鞍岳
素晴らしい景色です♪
乗鞍岳の右横に槍ヶ岳、その右に穂高連峰が良く見えます♪
2014年07月20日 06:29撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
20
7/20 6:29
乗鞍岳の右横に槍ヶ岳、その右に穂高連峰が良く見えます♪
乗鞍岳の左横
笠ヶ岳?
2014年07月20日 06:30撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/20 6:30
乗鞍岳の左横
笠ヶ岳?
方角すら覚えていないですが、綺麗です。
2014年07月20日 06:30撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
7/20 6:30
方角すら覚えていないですが、綺麗です。
雲海が凄いですね。
2014年07月20日 06:30撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
7/20 6:30
雲海が凄いですね。
中央アルプス
手前が継子岳曲
2014年07月20日 06:31撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/20 6:31
中央アルプス
手前が継子岳曲
御嶽山
さぁ、戻ります。
2014年07月20日 06:31撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/20 6:31
御嶽山
さぁ、戻ります。
下山時振返り写真
白丸印に従い、岩をくぐれば良かったのに、滑らないかと思いながら、1枚岩を直登してしまいました。
2014年07月20日 06:44撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/20 6:44
下山時振返り写真
白丸印に従い、岩をくぐれば良かったのに、滑らないかと思いながら、1枚岩を直登してしまいました。
五の池小屋から3分、コマクサの群生地です。
2014年07月20日 06:46撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/20 6:46
五の池小屋から3分、コマクサの群生地です。
登山道沿いに咲いてました。
2014年07月20日 06:46撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
7/20 6:46
登山道沿いに咲いてました。
良く見ると遠くに結構咲いています。
2014年07月20日 06:47撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/20 6:47
良く見ると遠くに結構咲いています。
五の池小屋に戻ってきました。
2014年07月20日 06:50撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/20 6:50
五の池小屋に戻ってきました。
そろそろチェックアウトします。
2014年07月20日 07:56撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/20 7:56
そろそろチェックアウトします。
女性達をコマクサ群生地まで連れてきました。
Hちゃん、コマクサ撮り。
2014年07月20日 08:24撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/20 8:24
女性達をコマクサ群生地まで連れてきました。
Hちゃん、コマクサ撮り。
次にsayaliaさん、コマクサ撮り。
Yちゃんは見るだけです。
2014年07月20日 08:25撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/20 8:25
次にsayaliaさん、コマクサ撮り。
Yちゃんは見るだけです。
ado-yoさんも。
2014年07月20日 08:25撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/20 8:25
ado-yoさんも。
最後に自分も。
2014年07月20日 08:26撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
7/20 8:26
最後に自分も。
何かポーズしてと言ったら、全員ポーズしてくれました♪
2014年07月20日 08:30撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
7/20 8:30
何かポーズしてと言ったら、全員ポーズしてくれました♪
五の池小屋を出てすぐ、三ノ池を見ています。
2014年07月20日 08:45撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/20 8:45
五の池小屋を出てすぐ、三ノ池を見ています。
小屋のスタッフの方々に、挨拶を忘れたと...。
2014年07月20日 08:46撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/20 8:46
小屋のスタッフの方々に、挨拶を忘れたと...。
ライチョウ♪
2014年07月20日 08:55撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
16
7/20 8:55
ライチョウ♪
皆さん、じっくり見ています。
2014年07月20日 08:56撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/20 8:56
皆さん、じっくり見ています。
摩利支天乗越へ向けって出発
2014年07月20日 08:58撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/20 8:58
摩利支天乗越へ向けって出発
昨日は暴風雨の中、よく下りてきたなぁと思い、登ってます。
2014年07月20日 09:08撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/20 9:08
昨日は暴風雨の中、よく下りてきたなぁと思い、登ってます。
こっち向いてと叫び、パシャと。
一番若い世代のHちゃんとSくん
2014年07月20日 09:24撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/20 9:24
こっち向いてと叫び、パシャと。
一番若い世代のHちゃんとSくん
継子岳と五の池小屋
2014年07月20日 09:26撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
7/20 9:26
継子岳と五の池小屋
三ノ池
1周したいなぁ。
2014年07月20日 09:26撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
7/20 9:26
三ノ池
1周したいなぁ。
カラフルで良いねぇ〜。
自分はブラックの地味系です(笑)
2014年07月20日 09:28撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/20 9:28
カラフルで良いねぇ〜。
自分はブラックの地味系です(笑)
摩利支天乗越から御嶽山
昨日はガスでよく分からなかったです。
2014年07月20日 09:31撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/20 9:31
摩利支天乗越から御嶽山
昨日はガスでよく分からなかったです。
ado-yoさんがお花を撮影
その姿をsayaliaさんが撮影
それを自分が撮影
2014年07月20日 09:40撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/20 9:40
ado-yoさんがお花を撮影
その姿をsayaliaさんが撮影
それを自分が撮影
コイワカガミ
2014年07月20日 09:40撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
7/20 9:40
コイワカガミ
キバナシャクナゲ
2014年07月20日 09:41撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/20 9:41
キバナシャクナゲ
ど忘れです。なに?
2014年07月20日 09:43撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/20 9:43
ど忘れです。なに?
ado-yoさん、今度は何を撮影しているのかな?
2014年07月20日 09:44撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/20 9:44
ado-yoさん、今度は何を撮影しているのかな?
ミヤマキンバイ
2014年07月20日 09:52撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/20 9:52
ミヤマキンバイ
サイノ河原向けて下りて行きます。
2014年07月20日 09:54撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/20 9:54
サイノ河原向けて下りて行きます。
昨日、ありがたかったサイノ河原避難小屋です。
2014年07月20日 10:06撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/20 10:06
昨日、ありがたかったサイノ河原避難小屋です。
sayariaさん&ado-yoさん♪
2014年07月20日 10:20撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
7/20 10:20
sayariaさん&ado-yoさん♪
ちょっと岩場を上がって行きます。
2014年07月20日 10:25撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/20 10:25
ちょっと岩場を上がって行きます。
サイノ河原
2014年07月20日 10:29撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/20 10:29
サイノ河原
sayasiaさんが見ているのは...
なんと、ライチョウの親子♪
2014年07月20日 10:37撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/20 10:37
sayasiaさんが見ているのは...
なんと、ライチョウの親子♪
二の池新館
お風呂があるようですね。
2014年07月20日 10:48撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/20 10:48
二の池新館
お風呂があるようですね。
二ノ池
三人の素敵なお姉様達に撮って頂きました♪
2014年07月20日 11:09撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
7/20 11:09
二ノ池
三人の素敵なお姉様達に撮って頂きました♪
水が澄んでます。
2014年07月20日 11:10撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/20 11:10
水が澄んでます。
二の池本館
青空になってきたかな。
2014年07月20日 11:14撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/20 11:14
二の池本館
青空になってきたかな。
sayaliaさん、本日は体調が良いようで!
2014年07月20日 11:19撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/20 11:19
sayaliaさん、本日は体調が良いようで!
こんな景気だったのね。
昨日はガスガスの雷ゴロゴロ...。
2014年07月20日 11:27撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/20 11:27
こんな景気だったのね。
昨日はガスガスの雷ゴロゴロ...。
剣ヶ峰山頂♪
2014年07月20日 12:05撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/20 12:05
剣ヶ峰山頂♪
一ノ池
2014年07月20日 12:05撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/20 12:05
一ノ池
王滝頂上
2014年07月20日 12:08撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/20 12:08
王滝頂上
ado-yoさん、慎重に下りてきます。
2014年07月20日 12:32撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/20 12:32
ado-yoさん、慎重に下りてきます。
Yちゃん、昨日の五の池小屋への下り道から、右膝が痛み出して、何とか下っています。
2014年07月20日 12:35撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/20 12:35
Yちゃん、昨日の五の池小屋への下り道から、右膝が痛み出して、何とか下っています。
もくもく雲
2014年07月20日 12:47撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/20 12:47
もくもく雲
歩きが絵になりますねぇ〜♪
2014年07月20日 12:48撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/20 12:48
歩きが絵になりますねぇ〜♪
昨日と同じ王滝頂上山荘
ado-yoさんはうどん
みなさん、カレーライス
自分はおでんとビール
2014年07月20日 13:04撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/20 13:04
昨日と同じ王滝頂上山荘
ado-yoさんはうどん
みなさん、カレーライス
自分はおでんとビール
お腹も満たされましたが、下山しましょう。
2014年07月20日 13:40撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/20 13:40
お腹も満たされましたが、下山しましょう。
sayaliaさん&青空
2014年07月20日 13:47撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/20 13:47
sayaliaさん&青空
Yちゃん&青空
2014年07月20日 13:48撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/20 13:48
Yちゃん&青空
ado-yoさん&青空
2014年07月20日 13:48撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/20 13:48
ado-yoさん&青空
田の原駐車場がよく見えます。
まだ遠いなぁ。
2014年07月20日 14:10撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/20 14:10
田の原駐車場がよく見えます。
まだ遠いなぁ。
ado-yoさん、登山を始めて初めての尻もち転倒。
2014年07月20日 14:13撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/20 14:13
ado-yoさん、登山を始めて初めての尻もち転倒。
コイワカガミ
2014年07月20日 14:17撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/20 14:17
コイワカガミ
Yちゃん、慎重に...。
2014年07月20日 14:22撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/20 14:22
Yちゃん、慎重に...。
一口水
ado-yoさん、置いてあるコップで水を飲んでます。
二人は良く飲めるねとの顔をしています(笑)
2014年07月20日 14:28撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/20 14:28
一口水
ado-yoさん、置いてあるコップで水を飲んでます。
二人は良く飲めるねとの顔をしています(笑)
sayaliaさん、尻もち転倒
2014年07月20日 14:40撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/20 14:40
sayaliaさん、尻もち転倒
そろそろYちゃんの右膝の痛みが限界に...。
負担を少しでも軽減させるため、自分がザックを持ちます。
Sくん&Kくん、どこにいる? 先にいる。
2014年07月20日 15:16撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/20 15:16
そろそろYちゃんの右膝の痛みが限界に...。
負担を少しでも軽減させるため、自分がザックを持ちます。
Sくん&Kくん、どこにいる? 先にいる。
Yちゃん、少しは楽になったみたいで、良かった。
2014年07月20日 15:23撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/20 15:23
Yちゃん、少しは楽になったみたいで、良かった。
レスキュー隊のようなKくんにYちゃんのザックを託します。
2014年07月20日 15:37撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/20 15:37
レスキュー隊のようなKくんにYちゃんのザックを託します。
イワギキョウ
1輪だけ見つけました。
2014年07月20日 15:41撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
7/20 15:41
イワギキョウ
1輪だけ見つけました。
sayaliaさん、目に虫が入ったと言って、ado-yoさんのサングラスを装着。
2014年07月20日 16:08撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
7/20 16:08
sayaliaさん、目に虫が入ったと言って、ado-yoさんのサングラスを装着。
無事に駐車場に到着しました。
ケガなく事故なく良かったです!
2014年07月20日 16:45撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
7/20 16:45
無事に駐車場に到着しました。
ケガなく事故なく良かったです!
皆さま、お疲れ様でした!
またいつか...。
2014年07月20日 16:59撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
17
7/20 16:59
皆さま、お疲れ様でした!
またいつか...。

感想

レコで知り合ったado-yoさんとそれぞれの仲間で、御嶽山&五の池小屋泊をしてきました♪

小屋は今まで泊まったことはなくどんな感じだろうと、また、ado-yoさんを始めお仲間さんとも初めてお会いするので、ワクワク・ドキドキしていました(笑)
雨はほんの少しですが強風で、こんな朝早くから雷が聞こえます。大丈夫かなぁと思っていた矢先、ado-yoさん達の車が入ってきました。

さて、雨具を着こみ出発します。
さすが日本百名山、天候があまり良くなくても、それなりに人が入ってますね。

森林限界を超えたあたりから、sayaliaさんが気持ち悪いと...。
本人も今までそのような事はなかったので不思議がっていました。
王滝頂上山荘にたどり着き、しばし休憩します。
しかし気持ち悪さは治らず、sayaliaさんから「ここに泊まる」ような発言もありましたが、なんとか剣ヶ峰山頂に立てました。

周りは白く何も見えず残念でしたが、全員揃って山頂に立てて良かったです♪
sayaliaさんはこのあたりから体調が良くなってきました。
これでホッとしたのですが、同時に雷の音が聞こえ始めました。
剣ヶ峰から二の池本館までの間、雷が近づいてこないか心配でしたが、やがて遠のいて行きました。

サイノ河原からsayaliaさんの体調がまた悪くなり、サイノ河原避難小屋で休憩を取り、ここから少しでもsayaliaさん負担を減らせなくてはと思い、ザックを担ぎました。
テン泊の経験が活かせたのか、重さはほとんど感じませんでした。
摩利支天乗越からKくんに引き継ぎ、SくんとHちゃんの3人で、先に五の池小屋に行ってもらいました。

摩利支天乗越を越えてすぐ暴風雨が襲ってきて、新しいゴアのレインウェアは快適そのものですが、防水用の手袋ではなかったので、最悪でした。 手袋...反省!

ado-yoさん、sayaliaさん、Yちゃんの4人で五の池小屋を目指していたところ、目の前の霧の中からSくん&Kくんが現れました。
どうしたの?と聞いたら、ado-yoさんとYちゃんのザックを持ちに走ってきたと...ado-yoさん、二人の心意気に感極まって目に涙!

無事に五の池小屋にチェックイン...指定された部屋に行くと天井が低く、布団1枚に二人のスペースに唖然としました。 
やはりテント泊の方が良いなと思いましたが、一泊過ごしてみたら小屋泊も居心地がすこぶる良いなぁと...。
五の池小屋だからそう思えたのか、今後分かってくるでしょうね。

2日目の天候は何故か曇り空から晴れ間もときごき見られ、暑くもなく寒くもなく山行日和でした。

今日は歩き初めからYちゃんの右膝に痛みが出てしまいましたが、何とか最後まで歩き通しました。

Hちゃんは常に先行していたため、最後尾の自分とはあまり歩けませんでしたが、健脚な感じです!

ちょっとしたアクシデント、ガスの中暴風雨で歩いたこと、その他色々な出来事がありましたが、一生思い出に残る山行となりました♪
皆さま、お世話になりありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1594人

コメント

楽しそうですね!
山小屋初体験、朝の清々しい峰々を見ることができて、最高な山旅になりましたね(^^)
高山植物もたくさんあるし、やっぱり3千m級はいいですね!
2014/7/21 20:24
御嶽コラボ
ayamoekanoさん こんばんは。

御嶽はコラボだったのですね。山行記録は「メンバー」にハンドルネームを入れればひとつの記録にヤマレコ登録している人は同時に書き込み出来ますよ。写真コメントもボケとツッコミも出来ます(笑)。コラボ、たくさんで楽しそう。

1日目は天候悪かったようですが2日目は見事に晴れて学生時代に私が見れなかった風景を楽しませていただきありがとうございます。おまけに雷鳥親子まで!

御嶽でクシャミしませんでしたか?ayamoekanoさんはどこへ行ったの?どっか遠いところ?それともひびき?と噂でしたよ(笑)。
2014/7/21 21:08
山小屋泊!
ayamoekanoさん、お疲れ様でした!
御嶽山、テレビで何度か見て「すごい素敵なところだなぁ」っと
憧れておりました。
雨模様ではありましたが、いかがでしたか??
お仲間と大勢で山小屋泊なんてとっても楽しそうですね。
皆さん、笑顔が素敵です

しかし3000m級、体調には気を付けていかないとですね。
無事に皆さん下山されて、何よりでした!
2014/7/21 22:08
yamaonceさん、おはようございます!
コメント、ありがとうございます♪

yamaonceさんの言葉で「山旅」とありましたが、なるほど「山行」と言うより、今回は「山旅」の方が相応しいかもと思いました。
実はそれほど歩いた感がありません。普通なら日帰りで可能なルートですから...。

小屋に泊まってのんびり過ごすのも、良いですね♪
特に3000m級は素晴らしいですね!

今回はまさに「山旅」...。
今後もそう感じた際は使わせてもらいます(笑)
2014/7/22 4:33
yuzupapaさん、おはようございます!
コラボレコを良く見ますが、どうやって感想が2人以上書けるのかなと思っていたのですが、よく分からないのでそれぞれにしました(笑)
前にレコを少し訂正しようかなと思い、やってみたのですが、良くわからず...。

雨&ガスと青空の景色は全然違いますよね。
当然、青空の方が良いに決まっていますが、1日目と2日目は同じルートを歩いたのですが、何か違う感覚があり、ルート的には2倍楽しめたのかと感じます(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2014/7/22 4:55
sumihiyoさん、おはようございます!
自分は最初富士山みたいな感じであまり良くないのかなと思っていました。
でも、二の池・三の池・継子岳の方まで足を延ばせば、まさに「素敵なところ」感が倍増しますよ♪
sumihiyoさんも、是非...!

3000m級になると色々厳しい面がありますね。
感覚的には奥武蔵の低山へ上がる感覚でしたが、そうあまくはなかったですね!
sumihiyoさんのおっしゃる様に、3000m級なので体調には気を付けないとですね。
楽しさだけではなく、反省点もありましたので、今後に活かせたらと思います。

コメント、ありがとうございました♪
2014/7/22 5:38
登頂おめでとうございます
五の池のコマクサ、結構咲いてるんですね(^^)
御嶽は剣ヶ峰までしか行ってないので、
コマクサ見に行きたいと思いました。
初日はあんまり天気が良くなかったみたいですが、晴れた日は
剱岳まで綺麗に見えますよ(^^)
2014/7/22 9:52
ありがとうございました!
継子岳、雲海が見れたんですね!!!
Sくん、そんな感想言わなかったから。。。
小屋で待ってるのも幸せな時間でしたが、行けば良かった〜笑
見てない景色が素晴らしいです。お気に入りに登録♪
まだ、四ノ池も行ってないし、秋のシーズンも行ってみたいし
いつか再チャレンジしようかな♪

写真を撮る側なので、自分の姿を客観的に見れてなかなかおもしろい。
ウインドシェルもレインウエアも同じピンクで
写真で、二日間同じ山服に見える ふふふ
それから・・・痩せなきゃ 笑

お世話になりました。心から感謝します!
2014/7/22 13:52
tomozo10さん、こんばんは!
五の池小屋周辺のコマクサは「今週末が見ごろかな?」と小屋のスタッフさんが言っていました。
花には全く興味がなかったのですが、ヤマレコを始めてから(H25.12)、写真を撮るようになりました(笑)

剱岳が見えるのですね!
継子岳からも見えたのでしょうか...。
恥ずかしながら、どの山が何山か?よく分かりません。

コメント、ありがとうございました♪
2014/7/22 20:22
ayamoekano さん こんばんは
御嶽山では本当にお世話になりました!
体調が悪くなった私をポイすることなくサポートしていただき(._.)
SくんKくんにも感謝です。みなさんの助けや励ましのおかげで無事に登頂&下山することができました。初日はあまりの吐き気でほとんど話せなかったのですが、2日目はなんとか回復してみなさんとおしゃべりしながらの下山はとても楽しかったです(^-^)本当は私、うるさい奴なんですよ(笑)ヘヘヘあれほどの吐き気は、2年前の会社の忘年会以来です.... 。
今回の山行はいろーんなことがありましたが、みなさんと一緒に行けて私にとって(みんなにとって(笑)?)忘れられない2日間となりました!良し悪し両方の.... (笑)
山小屋でビール!を夢見て.... ミ☆

皆さまに感謝です!ありがとうございました(*^^*)
2014/7/22 20:39
ado-yoさん、こんばんは!
継子岳へ行けば良かったですね!
頂上まで行かなくても、乗鞍岳を始め名山が見られたのに...。
それが分かっていれば良かったのですが、全く分からない状況でしたので、すみません。
再チャレンジの際、継子岳経由の周回を是非...!

2日間ともピンク色でしたので、同じものかと思ってました。
まさか違っていたとは...。
シェルとレインで使い分けていたのですね!

それ以上痩せると、テン泊装備が担げなくなりますよ(笑)
「女心が分かってない!」と怒られそうですね。
失礼なことを申し上げてしまい、すみません。

2日間、ありがとうございました♪
2014/7/22 20:54
ayamoekanoさんお疲れ様でした。
悪天候の中、6人を連れての山行きは大変でしたか?
多人数で行けば必ず思いがけないアクシデントやなどありますが
その分楽しさも倍以上になりますよね
御嶽山もいいですね

私も過去の山行き思い出しても5人が最高人数でしたが、
今度 8月に小学生2人を含めた計7人で谷川岳に行きます。そのうち
初山行きの人が3人いて、いまから心配です
一番の注意は無理をさせないことですか?
2014/7/22 21:32
sayaliaさん、こんばんは!
反省...。
スタート地点での標高が2180mもあったのにかかわらず仕度後すぐに出発してしまい「1時間以上高度順応するべきであった」、「最初はもっとスローペースで歩けば良かった」、調子の悪くなってしまったsayaliaさんのザックを「すぐ持てば良かった」、最終的には「王滝頂上山荘で泊まらせるべきであった」とか帰宅後色々考えています。

あっ、気にしないで下さいね!
今後の山行のために、勝手に考えているだけですから...。

sayaliaさん、とてもつらかったでしょうね...。
でも、よく頑張りました!
山が嫌いにならなければ良いなぁと思う今日この頃です。

大変有意義な山行、ありがとうございました♪
2014/7/22 22:08
ogawawasiさん、こんばんは!
山岳会とか山の会ではないので、絶対的リーダーとして「皆を連れて歩く」と言う感覚はないのですが、当然舵取り役としてそれなりの責任感はありますね。

確かに、仲間が多くなればなるほどリスクも増えるかと思いますが、当然楽しさも増えるでしょうね!

谷川岳...良いですね♪
意外に子供は元気で強いので、大丈夫かと思います。
初山行の大人が一番心配でしょうか(笑)
レコ楽しみにしています。

コメント、ありがとうございました♪
2014/7/22 22:31
ayamoekano さん こんばんは
おめでとうございます。
初めての小屋泊楽しめたようで何よりです。
私も、もう今年中に小屋泊デブーの予定なので参考にさせていただきました。
天気も晴れ間があって、思ったよりは悪くなかったみたいです。
継子岳のどの方角かわからない写真きれいですね。
どの方角かわからなくても綺麗だからいいのです。
私も、どの方角かわからないけどきれいな写真をよく撮るもので。。(^O^)
2014/7/23 0:32
su-san2013さん、おはようございます!
初小屋泊、それなりに楽しめました♪
消灯は21時でしたので、そこまで起きていれば良かったかなと反省...18時30分に寝てしまったので(笑)

小屋デブーは土曜日泊or平日泊でしょうか。
今回は布団1枚に2人でしたから、寝返りもできない状況でした。
su-san2013さん自ら小屋「デブー」と言っているので、今回の状況ですと横幅的に更に厳しくなるでしょうか(笑)
失礼しました!

su-san2013さんのおっしゃるように、分からない写真でも「綺麗だから良い」、いい言葉ですね♪
それもそうですね...ありがとうございます!

ado-yoさんのレコも見て下さい。1日目と2日目の2レコあります。
2014/7/23 4:52
初山小屋泊
ayamoekanoさん こんばんは
山小屋泊はいかがでしたか?
ってコレボでとても楽しそうです

継子岳の辺りはお花が多かった記憶がありますが、コマクサをはじめ色々と咲いてますね
綺麗ですよ(*^^)v

二日目の青空、そして雷鳥も見られてラッキーじゃないですか
楽しいレコを見せていただき、ありがとうございます
みなさんとの続編も期待していますね
2014/7/23 21:51
tocotocovさん、こんばんは!
初小屋泊は仲間がいたからこそ、より居心地が良かったのかなぁと思います!
ソロの小屋泊はどうだろうと考えると、やはりテン泊の方が寂しくないかなぁと思ってしまいました。
いずれにせよ、楽しい小屋泊まりでした♪

さすがtocotocovさん、継子岳も踏んだ事があるのですね。
おしゃるとおり、お花は色々咲いてましたよ。 写真はパスしました。

遠く離れているので、続編は1年後かもしれません。

もしよかったら、ado-yoさんのレコもご覧下さい。
また違った感じのレコになっています。
2014/7/23 23:03
御嶽山!
ayamoekanoさん、こんばんわ!
とても楽しそうな山行記録で、楽しく読ませていただきました。
初めての山小屋泊はみんなで楽しく過ごせてよかったですね。
思わず私も参加したくなりました(笑)

御嶽山は、今年の冬に登ろうと思っていましたが、予定が合わずあえなく断念しました。この時期の御嶽山も素晴らしいですね。

私の初めての山小屋泊は、去年の北岳の白根御池でした。ツアーで行ったので、みんなで楽しく過ごして、とても楽しかったいい思い出です。
2014/7/24 22:30
mamamiyanさん、こんばんは!
初小屋泊がこのような素敵なメンバーに恵まれ、楽しくホンと良かったです!
もし、今度一人で小屋泊した際、その反動が怖い...寂しくつまらないと思いそうです(笑)

自分もこの冬に、山友らに誘われましたが、怖気づき断りました。
そもそも、そこまでの装備がないのですが...。

mamamiyanさんの初小屋泊は北岳の小屋だったのですね。
ツアーの仲間達も、なんか魅力的ですね!

コメント、ありがとうございました♪
2014/7/24 23:23
ayamoekanoさん、こんにちは!
登頂おめでとうございます!
そしてお疲れさまでした!
みなさん無事に山行を終わられて何よりです。

コラボ登山だったのですね。
大人数で山行したことがないのでとても新鮮で、楽しく読ませていただきました。
みなさんの笑顔からも楽しさが伝わってきました。

青空の下でのビール残念でしたね。
確かに美味しすぎて飲み過ぎてしまいそうです。
山小屋のテラスで生ビール!憧れます!!

奥武蔵コラボの際にはぜひお仲間にいれてください
2014/7/25 13:24
shuri さん、こんばんは!
お祝いのお言葉、ありがとうございます♪
百名山は39座となりました!

3000m級を少し甘く見ていたせいもあり、反省点の残る山行でしたが、全員無事に下山でき良かったです。

shuriさんは大勢での山行はないのですね。
やはり、仲間が大勢いた方が賑やかで良いのですが、ソロも少数も好きです。

shuriさんもビールが好きなのですね♪
青空の基で飲みたかったです(涙)

奥武蔵コラボの際は是非お願いします!

コメント、ありがとうございました♪
2014/7/25 20:38
とっ〜ても楽しそうです♪
ayamoekanoさん、こんばんは!

遅まきながら、
無事の3000m越え登頂と初小屋泊、おめでとうございます。
レコから、とっ〜ても楽しい雰囲気が伝わってきます。

まだ日帰り山行のみの経験ですが
来年には、初小屋泊ができれば・・・と思っています。

いろいろな出来事の中での初小屋泊・・・無事下山され
この上ない良い思い出となったことと思います。
2014/7/27 20:28
naoyannさん、おはようございます!
お祝いのお言葉、ありがとうございます♪
また、つたないレコへの褒め言葉もいただき、恐縮です!

naoyannさんはまだお泊り山行がないのですね。
お泊りも良いですよ〜!

どこか泊まってみたい山小屋があるのでしょうか?
まだだいぶ先でしょうがお泊り山行レコ、ご期待申し上げます!

コメント、ありがとうございました♪
2014/7/28 5:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
御嶽山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
御嶽
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら